JPH0196221A - 芳香族ポリイミド共重合体 - Google Patents

芳香族ポリイミド共重合体

Info

Publication number
JPH0196221A
JPH0196221A JP25396887A JP25396887A JPH0196221A JP H0196221 A JPH0196221 A JP H0196221A JP 25396887 A JP25396887 A JP 25396887A JP 25396887 A JP25396887 A JP 25396887A JP H0196221 A JPH0196221 A JP H0196221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aromatic
formula
mol
tables
formulas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25396887A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Terauchi
寺内 眞
Mutsuko Ikeda
睦子 池田
Mitsutoshi Aritomi
有富 充利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Petrochemical Co Ltd filed Critical Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority to JP25396887A priority Critical patent/JPH0196221A/ja
Publication of JPH0196221A publication Critical patent/JPH0196221A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は新規なポリイミド共重合体に関する。
本発明により製造される芳香族ポリイミド共重合体は、
非常に耐熱性に優れ、かつ溶融成形可能であり、スーパ
ーエンジニアリングプラスチック、耐熱繊維、耐熱フィ
ルム、耐熱塗膜素材等として有用である。
〔従来の技術〕
芳香族テトラカルボン酸二無水物と、芳香族ジアミンと
の反応により、耐熱性の非常に優れた芳香族ポリイミド
が得られることは知られている(C,E 5ROOG著
“ジャーナル オブ ポリマーサイエンス”マクロモレ
キュール゛レビュー、第111.161クロモレキユー
ル レビュー 第11巻、161頁、1976年)、シ
かし、これまで−船釣に提案されていた芳香族ポリイミ
ドは溶融成形が困難であり、用途が限定されていた。
かかる欠点を改良したものとして、酸無水物として了り
−ルオキシ酸二無水物を使用する芳香族ポリイミドが検
討され(特公昭57−20966号、同57−2096
7号公報他)、ポリエーテルイミド“ウルテム” (ゼ
ネラルエレクトリック社の商品名)として止車されてい
る。この種の芳香族ポリイミドは溶融成形(射出、押出
成形)性に優れているが、反面、耐熱性や耐溶剤性は従
来の芳香族ポリイミドより低い。
他方、(チオ)エーテル結合を有する芳香族ジアミンと
ピロメリット酸二無水物との反応により得られる芳香族
ポリイミド(特開昭59−170122号、特開昭61
−250031号公報等)や、ポリイミドスルホン樹脂
(米国特許4.398,021号明細書等)等、耐熱性
をあまり低下させずに溶融成形を可能にした例も報告さ
れているが、耐熱性と機械特性のバランスが要求される
エンジニアリング分野、エレクトロニクス分野において
は、依然として実用性が不充分である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
これらの芳香族ポリイミドに比べると、チオエーテル結
合を有する芳香族ジアミンと3.3 ’ 、4.4 ’
−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物および/ま
たはピロメリット酸二無水物の反応により得られる新規
な芳香族ポリイミド(特開昭62−15228号公報)
は、耐熱性と機械特性のバランスに優れているが、更に
一層の耐熱性の向上が望まれていた。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは、下式(I) (式中、Ar+は2価の芳香族残基、Ar、は4価の芳
香族残基である。) で示される、溶融成形の困難な芳香族ポリイミドに対し
て、チオエーテル結合を有する芳香族ジアミン(IV) (式中、Ar=は2価の芳香族残基である。)を共重合
すると、−S−の屈曲性と、共重合による構造のランダ
ム化により、極めて高い耐熱性を保持しながら、溶融成
形性を賦与することができることを見出し、本発明を完
成するに至った。
即ち、本発明は、以下に示すような、新規な芳香族ポリ
イミド共重合体を提供するものである。
畷 (1)全体の51〜99%が下式(1)で示される繰返
し単位、全体の49〜1モル%が下式(II) で示される繰返し単位、から成る芳香族ポリイミド共重
合体。
II        11 0〇 二Ar、ごづ価の芳香族残基である。)特に、(2)2
価の芳香族残基が次記:(Aは0. CO,S、 SO
,Slh、 CyHzyのいずれかである。但し、yは
1〜10の整数である。Yは炭素数1〜20のアルキル
基、炭素数7〜20のアラルキル基、炭素数3〜20の
シクロアルキル基、炭素数6〜20のアリール基、ハロ
ゲン基、ニトロ基を表わす。a、b、c、d、eは0〜
4の整数を示す。) から選ばれたものである、(1)記載の芳香族ポリイミ
ド共重合体及び (3)4価の芳香族列記が次記: (−B−は、−o−、−s−、−co−、−so□−1
−NHCO−のいずれかである。また、aは0または1
である。) から選ばれたものである、(1)記載の芳香族ポリイミ
ド共重合体。
本発明の芳香族ポリイミド共重合体、下式(nI)で示
される HJ−Ar+−NHz          (Ill)
(Ar、は式(1)と同じ) 芳香族ジアミン51〜99モル%と、前記式(IV)で
示される芳香族チオエーテルジアミン49〜1モル%と
を、下式(V)で示される 、(Arzは、4価の芳香族残基である。)芳香族テト
ラカルボン酸二無水物、とを反応させることにより得ら
れる。その方法としては、次の二つの方法が好ましいが
、これに限定されるものではない。
(1)−段階法 芳香族ジアミンと、カルボン酸二無水物とを、溶液状態
または溶融状態で加熱し、生成する水を系外に除去しな
がら重合し、ポリイミドを得る方法。
(2)二段階法 芳香族ジアミンと、カルボン酸二無水物とを、溶液状態
で反応させて、ポリアミド酸を得る(第一工程)。
ポリアミド酸を溶液状態、または固相状態で脱水閉環し
て、ポリイミドを得る(第二工程)。
の二段階を経る方法。
これら二つの方法について更に詳しく説明すると、以下
のようである。
(1)−段階法により、芳香族ポリイミド共重合体を製
造する方法。
式(II[)で示される芳香族ジアミン0.51〜0.
99モルと、式(IV)で示される芳香族チオエーテル
ジアミン0.49〜0.01モルと、式(V)で示され
る芳香族テトラカルボン酸二無水物0.90〜1.10
モル(好ましくは、0.95〜1.05モル)とを、有
機溶媒中に溶解、または分散し、100〜400℃、好
ましくは150〜250℃に加熱することによって、該
共重合体を得る(溶液法)。
この際、水の除去に役立つ共沸溶媒、たとえばベンゼン
、トルエン、キシレン、クロルベンゼンなどを併用する
と効果的である。
また、同時に触媒としてp−)ルエンスルホン酸、ベン
ゼンスルホン酸、等の有機酸を添加すると好ましいこと
がある。
この方法(溶液法)に用いられる有機溶媒としては、ハ
ロゲン化芳香族炭化水素、例えばジクロルベンゼン、ト
リクロルベンゼン、クロルナフタレン等;フェノール系
化合物、例えばフェノール、クレゾール、クロロフェノ
ール、キシレノール等;脂肪族カルボン酸、例えば酢酸
、プロピオン酸等、非プロトン性極性溶媒、例えばN、
N−ジメチルホルムアミド、N、N−ジメチルアセトア
ミド、N、N−ジメチルプロピオンアミド、N、N−ジ
メチルベンズアミド、N−メチルピロリドン、N−メチ
ルピペリドン、N−メチル−ε−カプロラクタム、ヘキ
サメチルホスホルアミド、テトラメチル尿素、1.3−
ジメチル−2−イミダゾリジノン、スルホラン、ジメチ
ルスルホキシド等;脂肪族グリコールエーテル、例えば
エチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリ
コールジメチルエーテル等;およびこれらの混合物を、
挙げることができる。これらの中でも特に、ジクロルベ
ンゼン、トリクロルベンゼン、クレゾール、クロロフェ
ノール、N、N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピ
ロリドン、1.3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、
ジエチレングリコールジメチルエーテル等が好ましい。
又、−段階法としては、式(III)で示される芳香族
ジアミン0.51〜0.99モルと、式(IV)で示さ
れる芳香族チオエーテルジアミン0.49〜0.01モ
ルと、式(V)で示される芳香族テトラカルボン酸二無
水物0.90〜1.10モル(好ましくは、0.95〜
1.05モル)とを混合し、150〜400℃(好まし
くは250〜350℃)の溶融状態で加熱することによ
って該重合体を得る(溶融法)方法を採用してもよい。
この際、生成する水を強制的に系外に除去することによ
り、重合が加速される。
(2)二段階法により、芳香族ポリイミド共重合体を製
造する方法。
i)ポリアミド酸製造工程(第一工程)。
式(II[)で示される芳香族ジアミン0.51〜0.
99モルと、式(IV)で示される芳香族チオエーテル
ジアミン0.49〜0.01モルと、式(V)で示され
る芳香族テトラカルボン酸二無水物0,90〜1.10
モル(好ましくは 0.95〜1.05モル)とを有機
溶媒中に溶解し、−20〜+80℃(好ましくは一10
〜+60℃)で混合することにより、ポリアミド酸溶液
が得られる(第一工程)。
この工程に用いられる有機極性溶媒として、非プロトン
性極性溶媒(N、 N−ジメチルホルムアミド、N、N
−ジメチルアセトアミド、N、N −ジメチルプロピオ
ンアミド、N、N −ジメチルベンズアミド、N−メチ
ルピロリドン、N−メチルピペリドン、N−メチル−ε
−カプロラクタム、ヘキサメチルホスホルアミド、テト
ラメチル尿素、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノ
ン、スルホラン、ジメチルスルホキシド等);脂肪族グ
リコールエーテル(エチレングリコールジメチルエーテ
ル、ジエチレングリコールジメチルエーテル等);およ
びこれらの混合物を挙げることができる。これらの中で
も特に、N、N−ジメチルホルムアミド、N、N−ジメ
チルアセトアミド、N−メチルピロリドン、1.3−ジ
メチル−2−イミダゾリジノン、スルホラン、ジエチレ
ングリコールジメチルエーテル等が好ましい。
ii)ポリイミド製造工程(第二工程)。
上記第一工程で得られたポリアミド酸を脱水閉環して、
本発明の芳香族ポリイミド共重合体に変換される(第二
工程)。この操作は、液相状態、固相状態いずれで行な
ってもよい。
液相状態での閉環法には、熱閉環法と化学閉環法とがあ
る。
熱閉環法は、ポリアミド酸溶液を50〜400℃、好ま
しくは150〜250℃に加熱する方法であり、この際
、水の除去に役立つ共沸溶媒(例えば、ベンゼン、トル
エン、キシレン、クロルベンゼン等)、および/または
触媒(例えば、p−トルエンスルホン酸ベンゼンスルホ
ン酸等)を添加すると、より効果的である。
化学閉環法は、脂肪酸無水物(無水酢酸無水プロピオン
酸等)−三級アミン(トリエチルアミン、とリジン、4
−ジメチルアミノピリジン、イソキノリン等);ハロゲ
ン化合物(オキシ塩化リン、塩化チオニル等);化学的
脱水剤(モレキュラーシープ、シリカゲル、アルミナ、
五酸化リン等)、等をポリアミド酸溶液に加え、0〜1
20℃、好ましくは10〜80℃で反応を行なう。
液相状態で閉環を行ない、製造された芳香族ポリイミド
共重合体は、沈殿する場合と、溶液状態のままの場合と
がある。沈殿する場合は、これを決取することで単離さ
れるが、溶液状態のままの場合には、ポリマーを溶解せ
ず、かつ反応溶媒と相溶しやすい溶剤で希釈して、重合
体を沈殿させ、これを炉取することにより単離される。
一方、固相状態での閉環法は、まず、ポリアミド酸溶液
を水、またはメタノールに投入し、重合体を析出させて
分離し、これを150〜350℃で熱処理することによ
り達成される。但し、250℃以上の高温で長時間処理
しすぎると、溶融時の流動性や、機械特性のバランスが
低下するので注意を要する。
このようにして、ポリカルボン酸二無水物と反応させる
前記式(In) で示される芳香族ジアミンの具体例を示すと、p−フェ
ニレンジアミン、m−フェニレンジアミン、トリレンジ
アミン、2−クロロ−1,4−フェニレンジアミン、4
−クロロ−1,3−フェニレンジアミン、4.4′−ジ
アミノビフェニレン、3.3′−ジメチル−4,4′−
ジアミノビフェニル、3.3’−ジクロロ−4,4′−
ジアミノビフェニル、4.4’−ジアミノジフェニルエ
ーテル、3,4′−ジアミノジフェニルエーテル、4.
4′−ジアミノジフェニルスルフィド、4.4’−ジア
ミノジフェニルスルホン、3.4’−ジアミノジフェニ
ルスルホン、3.3′−ジアミノジフェニルスルホン、
4.4’−ジアミノベンゾフェノン、3.3’−ジアミ
ノベンゾフェノン、3,4′−ジアミノベンゾフェノン
、4.4′−ジアミノフェニルメタン、3,3′−ジア
ミノジフェニルメタン、等を挙げることができる。
このうち少なくとも一種が用いられる。
また、前記式(IV)で表わされる芳香族チオエーテル
ジアミンの具体例を示すと、 1.4−ビス(4−アミノフェニルチオ)ベンゼン、1
,3−ビス(4−アミノフェニルチオ)ベンゼン、2,
4−ビス(4−アミノフェニルチオ)ニトロベンゼン、
2.5−ジメチル−1,4−ビス(4−アミノフェニル
チオ)ベンゼン、4.4’−ビス(4−アミノフェニル
チオ)ビフェニル、4.4′−ビス(4−アミノフェニ
ルチオ)ジフェニルエーテル、4.4′−ビス(4−ア
ミノフェニルチオ)ジフェニルスルフィド、1.4−ビ
ス(4−(4−アミノフェニルチオ)フェニルチオ)ベ
ンゼン、α、ω−ジアミノポリ(1,4−チオフェニレ
ン)オリゴマー、4.4’−ビス(4−アミノフェニル
チオ)ベンゾフェノン、4.4’ビス(4−アミノフェ
ニルチオ)ジフェニルスルホキシド、4.4’−ビス(
4−アミノフェニルチオ)ジフェニルスルホン、3.3
7−ビス(4−アミノフェニルチオ)ジフェニルスルホ
ン、2.2−ビス(4−(4−アミノフェニルチオ)フ
ェニル)プロパン、4.4’−ビス(4−アミノフェニ
ルチオ)ジフェニルメタン、等を挙げることができる。
このうち、少な(とも一種が用いられる。
一方、本発明で用いられる前記式(V)で示される、芳
香族ポリカルボン酸無水物の具体例を示すと、 ピロメリット酸二無水物、3.3 ’ 、4.4 ’−
ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、3.3 ’ 、
4.4 ’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物
、3.3 ’ 、4.4 ’−ジフェニルエーテルテト
ラカルボン酸二m7fl、3,3.  ’、4.4’−
ジフェニルスルフィドテトラカルボン酸二無水物、3.
3 ’ 、4.4 ’−ジフェニルスルホンテトラカル
ボン酸二無水物、3.3’4.4 ’−ベンズアニリド
テトラカルボン酸二無水、等を挙げることができる。
このうち、少くとも一種が用いられる。
このようにして得られた全体の51〜99モル%が前記
式(r)で示される繰返し単位、全体の49〜1モル%
が前記式(n)で示される繰返し単位、から成る芳香族
ポリイミド共重合体は、ガラス転移温度が180〜38
0℃(好ましくは、220〜340℃)のものである。
〔加工・用途〕
本発明の重合体を成形加工する際は、公知の種々の充填
剤成分を含むことができる。充填剤成分の代表的な例と
しては、(2)繊維状充填剤ニガラス繊維、炭素繊維、
ボロン繊維、アラミツド繊維、アルミナ繊維、シリコン
−カーバイト繊維等、(b)無機的充填剤:マイカ、タ
ルク、クレイ、グラファイト、カーボンブラック、シリ
カ、アスベスト、硫化モリブデン、酸化マグネシウム、
酸化カルシウム等を挙げることができる。
本発明の重合体は、電気、電子分野の各種部品、ハウジ
ング類、自動車部品、航空機用内装剤、摺動部品、ギア
ー、絶縁材料、耐熱フィルム、耐熱フェス、耐熱繊維等
、広範な範囲で用いることが可能である。
〔実施例〕
次に、本発明を実施例によって、更に具体的に説明する
が、本発明にかかる実施例によりその範囲を限定される
ものではない。
・実施例1 温度計、ジムロード冷却管付きの水分離器、固体導入口
、窒素ガス導入口の付いた1800抛!容の四ロフラス
コに、3,4′−ジアミノジフェニルエーテル12.0
 g (0,06モル)と4,4′−ビス(4−アミノ
フェニルチオ)ビフェニル16.0 g(0,04モル
)−と、乾燥N−メチルピロリドン200mm6とを仕
込んだ。次に窒素気流下、3,3゜4.4′−ビフェニ
ルテトラカルボン酸二無水物29.5g(0,10モル
)を、内温を30℃以下に保持しながら添加した。続い
て、室温で20時間攪拌した。その後、反応混合物を乾
燥N−メチルピロリドン600 mlで希釈してから、
ピリジン8.1 ml (0,10モル)と無水酢酸4
5.3mA(0,41モル)を、内温を70℃に保持し
ながら添加し、さらに70℃で2時間攪拌を続けた。室
温まで冷却した後、反応混合物にアセトンを加え、析出
したポリマーを決別し、アセトン洗浄し、その後真空炉
で乾燥した。(180℃、24時間)。
収量54.2g(収率99.4%)。有機溶媒(N−メ
チルピロリドン)に不溶。ガラス転移温度275℃。熱
分解開始温度513℃。
IRスペクトル(KBr):1780.1725 ct
tr−’ (イミド) 、1245cm−’ (エーテ
ル) 、109109O’ (チオエーテル) 、84
5.820.745 am−’ (芳香環)。
このポリマーは390℃で圧縮成形可能であり、赤褐色
の樹脂板が得られた。
また、引張り強度(降伏点”) 1030kg/国2、
引張り弾性率26,400 kg/cm”であり、極め
て強靭であった。
・比較例1 実施例1において、ジアミンとして、3.4’−ジアミ
ノジフェニルエーテル20.0g(0,10モル)を用
いる他は、実施例1と同様の方法で重合を行なった。
収量が45.5g(収率99.1%)。有機溶媒(N−
メチルピロリドン)に不溶、ガラス転移温度275℃。
IRスペクトル(KBr):1780.1720cm−
’ (イミド)、12450+11−’ (エーテル)
 、845.145cm−’ (芳香環)。
このポリマーは、実施例1と比べると、ガラス転移温度
が同じ(275℃)にもかかわらず、420℃以下では
完全には熔融せず、成形加工性が、はるかに劣っていた
・実施例2 実施例1においてジアミンとして、3.3′−ジメチル
−4,4′−ベンジジン12.7 g (0,06モル
)と4,4′−ビス(4−アミノフェニルチオ)ビフェ
ニル16.0 g (0,04モル)を用いる他は、実
施例1と同様の方法で重合を行なった。
収量54.5g(収率99.8%)有機溶媒<N −メ
チルピロリドン)に不溶。ガラス転移温度305℃。
IRスペクトル(KBr):1770.1715cm−
’ (イミド)、108108O’ (チオエーテル)
 、850.835.805,735cm”(芳香環)
このポリマーは405℃で圧縮成形可能であり、黒褐色
の樹脂板が得られた。
・比較例2 実施例1において、ジアミンとして、3.3’−ジメチ
ル−4,4′−ベンジジン21゜2g(0,10モル)
を用いる他は、実施例1と同様の方法で重合を行なった
収量47.1g(収率100%)。有機溶媒(N−メチ
ルピロリドン)に不溶。ガラス転移温度不明確(400
℃以上)。
IRスペクトル(KBr):1780.1710an−
’ (イミド)、860、840.815.740cm
−’ (芳香環)。
このポリマーは450℃以下では、溶融成形不可能であ
った。
・実施例3 実施例1においてジアミンとして、3.3′ジアミジノ
フエニルスルホン19.8 g  (0,08モル)と
2.5−ジメチル−L4−ビス(4−アミノフェニルチ
オ)ベンゼン7.0g(0,02モル)を用い、酸二無
水物として、3.3 ’ 、4.4 ’−ベンゾフェノ
ンテトラカルポン酸二無水物32.2g(0,1モル)
を用いる他は、実施例1と同様の方法で重合を行なった
収量55.1g(収率99.5%)。有機溶媒(N−メ
チルピロ・リドン)に不溶。ガラス転移温度325℃。
IRスペクトル(KBr):1785. 1725cm
−’ (イミド)、1160an−’ (スルホン) 
、1100cm−’ (チオエーテル)、800、76
0.720 cm−’ (芳香環)。
このポリマーは400℃で圧縮成形可能であり、黒色の
樹脂板が得られた。
・実施例4 実施例1において、ジアミンとして、3.4’−ジアミ
ノジフェニルエーテル12.0 g (0,06モル)
と、4,4′−ビス(4−アミノフェニルチオ)ジフェ
ニルスルフィド17.3 g (0,04モル)を用い
る他は、実施例1と同様にして重合を行なった。
収量57.9g(収率100%)。有機溶媒(N−メチ
ルピロリドン)に不溶。ガラス転移温度245℃。
IRスペクトル(KBr):1770.1710cm−
’ (イミド)、1235cm −’ (:r−−チル
) 、1075cm−’ (チオエーテル)、820、
760.730 cm−’ (芳香環)。
このポリマーは、345℃で圧縮成形可能であり、赤褐
色の強靭な樹脂板が得られた。
・実施例5 温度計、ジムロート冷却管付きの水分離器、固体導入口
、窒素ガス導入口の付いた1000 ml容の四ロフラ
スコに、4−メチル−1,3−フェニレンジアミン8.
5g(0,07モル)と、4,4′−ビス(4−アミノ
フェニルチオ)ベンゾフェノン12.8g(0,03モ
ル)と乾燥N−メチルピロリドン200龍lとを仕込ん
だ。
次に窒素気流下、3.3 ’ 、4.4 ’−ベンゾフ
ェノンテトラカルボン酸二無水物25.8g(0,08
モル)ととロメリット酸二無水物4.4g(0,02モ
ル)を、内湯を30℃以下に保持しながら添加した。続
いて室温で20時間攪拌した。その後、p−トルエンス
ルホン酸0.1 g  (0,0053モル)、乾燥N
−メチルピロリドン450mj!、キシレン100n/
!を加え、1時間かけて、180℃まで加熱し、この温
度で10時間攪拌した。なお、この際生成する水はキシ
レンとの共沸により除去した。室温まで冷却した後、反
応混合物を水中に投入し、ポリマーを沈殿させ、これを
決別、粉砕、水洗し、その後真空炉で乾燥した(180
℃、24時間)。
収量47.5g(収率99.2%)、有機溶媒(N−メ
チルピロリドン)に不溶。ガラス転移温度315℃。
IRスペクトル(KBr):1780.1725cm−
’ (イミド)、1670cm−’ (ケトン) 、1
095cm−’ (チオエーテル)、855、825.
725 am−’ (芳香環)。
このポリマーは400℃で圧縮成形可能であり、赤褐色
の樹脂板が得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図は、実施例2で得られた芳香族ポリイミド共重合
体の赤外線吸収スペクトルを、第2図は実施例3で得ら
れた芳香族ポリイミド共重合体の赤外線吸収スペクトル
を示す図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)全体の51〜99モル%が下式( I )で示され
    る繰返し単位、全体の49〜1モル%が下式(II) で示される繰返し単位、から成る芳香族ポリイミド共重
    合体。 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 式中−Ar_1−及び−Ar_3−は2価の芳香族残基
    、■Ar_2■は4価の芳香族残基である。)(2)2
    価の芳香族残基が、次記: ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼
    、 (AはO、CO、S、SO、SO_2、C_yH_2_
    yのいずれかである。但し、yは1〜10の整数である
    。Yは炭素数1〜20のアルキル基、炭素数7〜20の
    アラルキル基、炭素数3〜20のシクロアルキル基、炭
    素数6〜20のアリール基、ハロゲン基、ニトロ基を表
    わす、a、b、c、d、eは0〜4の整数を示す。) から選ばれたものである、特許請求範囲第1項記載の共
    重合体。 (3)4価の芳香族残基が、次記: ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼ (−B−は、−O−、−S−、−CO−、−SO_2−
    、−NHCO−のいずれかである。また、aは0または
    1である。) から選ばれたものである、特許請求範囲第1項記載の共
    重合体。
JP25396887A 1987-10-08 1987-10-08 芳香族ポリイミド共重合体 Pending JPH0196221A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25396887A JPH0196221A (ja) 1987-10-08 1987-10-08 芳香族ポリイミド共重合体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25396887A JPH0196221A (ja) 1987-10-08 1987-10-08 芳香族ポリイミド共重合体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0196221A true JPH0196221A (ja) 1989-04-14

Family

ID=17258442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25396887A Pending JPH0196221A (ja) 1987-10-08 1987-10-08 芳香族ポリイミド共重合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0196221A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5268446A (en) * 1990-08-24 1993-12-07 Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated Readily processable polyimide and preparation process of same
US5268447A (en) * 1990-06-01 1993-12-07 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Readily processable polyimide and preparation process of same
US5346982A (en) * 1991-02-21 1994-09-13 Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated Heat-resistant adhesive
JP2015155504A (ja) * 2014-02-20 2015-08-27 東京応化工業株式会社 ポリイミド樹脂の製造方法、ポリイミド膜の製造方法、ポリアミック酸溶液の製造方法、ポリイミド膜、及びポリアミック酸溶液

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5268447A (en) * 1990-06-01 1993-12-07 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Readily processable polyimide and preparation process of same
US5268446A (en) * 1990-08-24 1993-12-07 Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated Readily processable polyimide and preparation process of same
US5346982A (en) * 1991-02-21 1994-09-13 Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated Heat-resistant adhesive
JP2015155504A (ja) * 2014-02-20 2015-08-27 東京応化工業株式会社 ポリイミド樹脂の製造方法、ポリイミド膜の製造方法、ポリアミック酸溶液の製造方法、ポリイミド膜、及びポリアミック酸溶液
KR20150098578A (ko) * 2014-02-20 2015-08-28 도쿄 오카 고교 가부시키가이샤 폴리이미드 수지의 제조 방법, 폴리이미드막의 제조 방법, 폴리아믹산 용액의 제조 방법, 폴리이미드막 및 폴리아믹산 용액
TWI662062B (zh) * 2014-02-20 2019-06-11 日商東京應化工業股份有限公司 聚醯亞胺樹脂的製造方法、聚醯亞胺膜的製造方法、聚醯胺酸溶液的製造方法、聚醯亞胺膜及聚醯胺酸溶液

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4931531A (en) Polyimide and high-temperature adhesive thereof
KR900008963B1 (ko) 내열성 접착제용 폴리이미드의 제조방법 및 접착방법
US5101005A (en) Crosslinkable polyimides from bis (aminophenoxy) benzonitriles
US4783522A (en) Aromatic polythioetherimide
JP2597183B2 (ja) 末端変性イミドオリゴマー組成物
EP0472402B1 (en) Readily processable polyimide and preparation process of same
Yang et al. Synthesis and properties of new polyimides derived from 1, 5‐bis (4‐aminophenoxy) naphthalene and aromatic tetracarboxylic dianhydrides
EP0523240B1 (en) Bisimide compounds, polyimide resin composition prepared therefrom, and carbon fiber-reinforced polyimide resin composition
US5227461A (en) Extended difunctional end-cap monomers
EP0294848B1 (en) Aromatic polythioetherimide
JPH0196221A (ja) 芳香族ポリイミド共重合体
JPH072843B2 (ja) 芳香族チオエ−テルアミドイミド重合体
KR940008990B1 (ko) 성형가공성이 양호한 폴리이미드 및 그 제조방법
US5286840A (en) Thermally stable polyimide and preparation process of polyimide
JP2882114B2 (ja) 末端変性イミドオリゴマ−組成物
JPH0196219A (ja) 芳香族ポリイミド共重合体
JPH0196220A (ja) 芳香族ポリイミド共重合体
JPH0470332B2 (ja)
KR0150203B1 (ko) 폴리이미드수지와 그의 제조방법
JPS63225629A (ja) ポリイミド系樹脂
Liou et al. New organo‐soluble aromatic polyimides based on 3, 3′, 5, 5′‐tetrabromo‐2, 2‐bis [4‐(3, 4‐dicarboxyphenoxy) phenyl] propane dianhydride and aromatic diamines
JPH07100693B2 (ja) 不飽和イミド化合物
JPH01165625A (ja) 芳香族ポリイミド
KR960015452B1 (ko) 폴리이미드 수지 및 그의 제조방법
EP0518571A2 (en) Favorably processable polyimide and process for preparing polyimide