JPH01165625A - 芳香族ポリイミド - Google Patents

芳香族ポリイミド

Info

Publication number
JPH01165625A
JPH01165625A JP32483487A JP32483487A JPH01165625A JP H01165625 A JPH01165625 A JP H01165625A JP 32483487 A JP32483487 A JP 32483487A JP 32483487 A JP32483487 A JP 32483487A JP H01165625 A JPH01165625 A JP H01165625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
aromatic
bis
aromatic polyimide
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32483487A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Terauchi
寺内 眞
Mutsuko Ikeda
睦子 池田
Mitsutoshi Aritomi
有富 充利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Petrochemical Co Ltd filed Critical Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority to JP32483487A priority Critical patent/JPH01165625A/ja
Publication of JPH01165625A publication Critical patent/JPH01165625A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は新規なポリイミドに関する。本発明の芳香族ポ
リイミドは、非常に耐熱性に優れ、かつ溶融成形af能
であり、スーパーエンジニアリングプラスチック、耐熱
繊維、耐熱フィルム、耐熱塗膜素材等として有用である
〔従来の技術〕
芳香族テトラカルボン酸二無水物と、芳香族ジアミンと
の反応により、耐熱性の非常に優れた芳香族ポリイミド
が得られることは知られている(C,ESROOG著“
ジャーナル オブ ポリマーサイエンス”マクロモレキ
ュール レビュー、第11巻、161頁、1976年)
。しかし、これまで一般的に提案されていた芳香族ポリ
イミドは溶融成形が困難であや、用途が限定されていた
かかる欠点を改良したものとして、酸無水物としてアリ
ールオキシ酸二無水物を使用する芳香族ポリイミドが検
討され(%公昭57−20966号、同57−2096
7号公報他)、ポリエーテルイミド1ウルテム”(ゼネ
ラルエレクトリック社の商品名)として上布されている
(発明が解決しようとする問題点〕 この種の芳香族ポリイミドは溶融成形(射出、押出成形
)性に優れているが、反面、耐熱比や耐溶剤性は従来の
芳香族ポリイミドより低い。
他方、(チオ)エーテル結合を有する芳香族ジアミンと
ピロメリット酸二無水物との反応により得られる芳香族
ポリイミド(特開昭59−170122号、特開昭61
−250031号公報等)や、ポリイミドスルホン樹脂
(米国特許4・398゜021号明細書等)等、耐熱性
をあまり低下させずに溶融成形を可能にした例も報告さ
れているが、耐熱性と機械特性のバランスが要求される
エンジニアリング分野、エレクトロニクス分野において
は、依然として実用性が不充分である。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは、一般式(I[[) (式中、Arは2価の芳香族残基である。)で示される
、チオエーテル結合を有する芳香族ジアミンと、 とを反応させて得られる芳香族ポリイミドが、本来の耐
熱性と機械特性のバランスを保ちながら、成形性が優れ
ていることを確認し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は、以下に示す新規な芳香族ポリイミドを
提供するものである。
(1)  下式(I) (式中、−Ar−は2価の芳香族残基である。)で示さ
れる繰返し単位を有する芳香族ポリイミド。
(2)特に、2価の芳香族残基が、 (Aは0XCO1So、  SO2、Gy Hzyのい
ずれかである。但しyは1〜10の整数である。Yは炭
素数1〜20のアルキル基、炭素数7〜20のアラルキ
ル基、炭素数3〜20のシクロアルキル基、炭素数6〜
20のアリール基 /−1日ゲン基、ニトロ基を表わす
。”%  b、c、dは0〜4の整数を示す。) から選ばれたものである、芳香族ポリイミド。
(3)上記、式(1)で示される繰返し単位を51モル
シ以上含む芳香族ポリイミド共重合体。
前記一般式(III)で示される芳香族チオエーテルジ
アミンを主成分とする芳香族ジアミンと、とを反応させ
る方法としては、次の二つの方法が好ましいが、これに
限定されるものではない。
(1)−段階法 芳香族ジアミンと、カルボン酸二無水物とを、溶液状態
または溶融状態で加熱し、生成する水を系外に除去しな
がら重合し、ポリイミドを得る方法。
(2)二段階法 芳香族ジアミンと、カルボン酸二無水物とを、溶液状態
で反応させて、ポリアミド酸を得る(第一工程)。
ポリアミド酸を溶液状態、または同相状態で脱水閉項し
て、ポリイミドを得る(第二工程)。
の二段階を経る方法。
これらの方法における詳細な条件については、種々の公
知の条件を採用することが可能である。
このようにして、ポリカルボン酸二無水物と反応させる
一般式(fil)で示される芳香族チオエーテルジアミ
ンの具体例を示すと、44’−ビス(4−アミノフェニ
ルチオ)ビフェニル、494’−ビス(4−アミノフェ
ニルチオ)ジフェニルエーテル、4.4′−ビス(4−
アミノフェニルチオ)ベンゾフェノン、414’−ビス
(4−アミノフェニルチオ)ジフェニルスルホキシド、
4t4’−ビス(4−75ノブエニルチオ)ジフェニル
スルホン、3.3’−ビス(4−7ミノフエニルデオ)
ジフェニルスルホン、2.2−ビス(4−(4−アミノ
フェニルチオ)フェニル)プロパン、4*4’−ビス(
4−アミノフェニルチオ)ジフェニルメタン、等を挙げ
ることができる。このうち少くとも一種が用いられる。
また、式(rl)のジアミンの使男量は51モル%以上
である。即ち、49モル%までは他の芳香族ジアミンに
おきかえてもよい。このような他の芳香族ジアミンの具
体例としては、p−フェニレンジアミン、m−フェニレ
ンジアミン、トリレンジアミン、2−クロロ−1,4−
フェニレンジアミン、4−クロロ−1j3−フェニレン
ジアミン、4−4′−ジアミノビフェニル、3.3′−
ジメチル−4+ 4’ −レア2ノビフエニ”s  3
+3’−ジク’ ”−4+ 4’−ジアミノビフェニル
、414’−ジアミノジフェニルエーテル、3.4′−
ジアミノジフェニルニーfs−14+4′−ジアミノジ
フェニルスルフィド、4.4’−ジアミノジフェニルス
ルホン、314’−ジアミノジフェニルスルホン、L3
’−’)アミノジフェニルスルホン、4.14’−ジア
ミノベンゾフェノン、313’−ジアミノベンゾフェノ
ン、3.4’−ジアミノベンゾフェノン、4.4’−ジ
アミノジフェニルメタン、3.3’−ジアミノジフェニ
ルメタン、1,4−ビス(4−アミノフェノキシ)ベン
ゼン、113−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン
、l、3−ビス(3−アミノフェノキシ)ベンゼン、4
.4’−ビス(4−アミノフェノキシ)ジフェニルエー
テル、4.4’−ビス(4−7ミノフエノキシ)ビフェ
ニル、4.4’−ビス(4−アミノフェノキシ)ジフェ
ニルスルフィド、4.4’−ビス(4−アミノフェノキ
シ)ベンゾフェノン、414’−ビス(4−アミノフェ
ノキシ)ジフェニルスルホン、4.4’−ビス(3−ア
ミノフェノキシ)ジフェニルスルホン、2,2−ビス〔
4−(4−7ミノフエノキシ)フェニル〕プロパン、2
.2−ビス(4−(3−アミノフェノキシ)7エ□ ニル〕プロパン、1,4−ビス(4−アミノフェニルチ
オ)ベンゼン、113−ビス(4−アミノフェニルチオ
)ベンゼン、2,4−ビス(4−アミノフェニルチオ)
ニトロベンゼン、215−シlf−ルー1.4−ビス(
4−アミノフェニルチオ)ベンゼン、4.4′−ビス(
4−アミノフェニルチオ)ジフェニルスルフィド、1.
4−ビス(4−(4−アミノフェニルチオ)フェニルチ
オ)ベンゼン、α、ω−ジアミノポリ(1,4−チオフ
ェニレン)オリゴマー、等を挙げることができる。
本発明で用いられるポリカルボン酸二無水物としてハ、
3.3’、4.4’−ジフェニルスルホンテトラカルボ
ン酸二無水物の他49モル%までは他のポリカルボン酸
二無水物におきかえてもよい。
このようにして得られた芳香族ポリイミドは、ガラス転
移温度がioo〜350℃(好ましくは120〜300
℃)のものである。
〔加工、用途〕
本発明の重合体を成形加工する際は、公知の種々の充填
剤成分を含むことができる。充填剤成分の代表的な例と
しては、(a)繊維状充填剤ニガラス繊維、炭素繊維、
ホロン繊維、アラミツド繊維、アルミナ繊維、シリコン
−カーバイド繊維等、(b)無機的充填剤:マイ力、タ
ルク、クレイ、グラファイト、カーボンブラック、シリ
カ、アスベスト、硫化モリブデン、酸化マグネシウム、
酸化カルシウム等を挙げることができる。
本発明の重合体は、電気、4子分野の各種部品、ハウジ
ング類、自動車部品、航空機用内装材、摺動部品、ギア
ー、絶縁材料、耐熱フィルム、耐熱フェス、耐熱繊維等
、広範な範囲で用いることが可能である。
次に、本発明を実施例によって、更に具体的に説明する
が、本発明はかかる実施例によりその範囲を限定される
ものではない。
実施例1 温度計、固体導入口、滴下σ−ト、窒素ガス導入口の付
いた1000t/容の四ロフラスコに、4゜4′−ビス
(4−アミノフェニルチオ)ベンゾフェノン42.8 
f (0,10モル)と乾燥N−メチルピロリドン15
0−とを仕込んだ。次に窒素気流下、3.3’*4+4
’−ジフェニルスルホンテトラカルボン酸二無水物35
.8 F (0,10モル)を、内温を30℃以下に保
持しながら、添加した。続いて、室温で20時間攪拌し
た。その後、反応混合物を乾燥N−メチルピロリドン6
00dで希釈してから、ピリジンs、1g (0,10
モル)と無水酢酸55.2d (0,50モル)を、内
温を70℃に保持しながら、滴下ロートにより滴下し、
さらに70℃で3時間攪拌を続けた。室温まで冷却した
後、反応混合物にアセトンを加え、析出したポリマーを
戸別し、アセトン洗浄し、その後真空炉で乾燥した。
(180℃、24時間)。
収量74.Of (収率9B、7%)。固有粘度0.7
3dll f (0,2%NMP溶液、30℃)。カラ
ス転移温度26G℃。
IRスペクトA (KBr、第1図);1765.17
00w−’(イミド)、1630cm”(ケトン)、1
130a*−”(スルホン)、1070ffi1(チオ
エーテル)、850.820.760.740cm(芳
香環)。
このポリマーは370℃で溶融成形可能であり、淡褐色
の強靭な樹脂板が得られた。
実施例2 芳香族ジアミンとして、414’−ビス(4−アミノフ
ェニルチオ)ビフェニル40.Of (0,10モル)
を用いる他は、実施例1と同様の方法、j&置で行なっ
た。
収量71.5?(収率99.0%)。固有粘度1.75
dt/f(0,2%NMP溶液、30℃)。ガラス転移
温度276℃。熱分解開始温度485℃(空気中)。
IRスペクトx(KBr):1785.1720cps
−” (イミド)、1150cym−” (スルホン)
、10853−” (チオエーテル)、850.825
.810.760.740cfR(芳香環)。
このポリマーは385℃で溶融成形可能でちゃ、褐色の
強靭な樹脂板が得られた。
実施例3 芳香族ジアミンとして、414’−ビス(4−アミノフ
ェニルチオ)ベンゾフェノン34.2 f (0,08
モル)ト4.4’−ジアミノジフェニルエーテル4.O
f (0,02モル)を用いる他は、実施例1と同様の
方法、装置で行なった。
収量69.1 t (収率98.2%)。固有粘度0.
74a/ y (0,2%NMP溶液、30℃)。カラ
ス転移温度264℃。
IRスペクトル(KBr);17ss、1725cfI
v” (イミド)、1650cm−” (ケトン)、1
240cm”(エーテル)、1150cptr” (ス
ルホン)、1080m−” (チオエーテル)、855
.830.760.740crI! (芳香環)。
このポリマーは370℃で溶融成形可能であり、褐色の
強靭な樹脂板が得られた。
実施例4 芳香族ジアミンとして、4.4’−ビス(4−アミノフ
ェニルチオ)ジフェニルスルホン46.4 f (0,
10モル)を用いる他は、実施例1と同様の方法、装置
で行なった。
収量7 s、o t (収率99.2%)。固有粘度0
.66di/f(0,2%NMP溶液、30℃)。ガラ
ス転移温度281℃。
IRスペクトル(KBr、第2図);1790.172
53−” (イミド)、1155i” (スルホン)、
1080i”(チオエーテル)、825.765.74
5i”(芳香環)。
このポリマーは355℃で溶融成形可能であり、こはく
色の透明かつ強靭な樹脂板が得られた。
実施例5 ポリカルボン酸二無水物として、3.3’、4.4’−
ジフェニルスルポンテトラカルボン酸二無水物28.7
t (0,08モル)とピロメリット酸二無水物4.4
f (0,02モル)を用いる他は、実施例1と同様の
方法、装置で行なった。
収!fk65.Of(収率99.5%)。固有粘度0.
66dll f (0,2%NMP溶液、30℃)。ガ
ラス転移温度260℃。熱分解開始温度484℃(空気
中)。
IRスペクトル(KBr ) ; 1785.1725
z’(イミド)、1650ci” (ケトン)、115
0aI4 (スルホン)、1085m  (チオエーテ
ル)、855.830,760.740m(芳香m>。
このポリマーは、375℃で溶融成形可能であり、淡褐
色の透明な樹脂板が得られた。また、引張り強度840
 kl/cd、引退9弾性率24.000に9/cdと
、極めて強靭であった。
【図面の簡単な説明】
第1図は、実施例1で得られた芳香族ポリイミドの赤外
線吸収スペクトル図を、第2図は、実施例4で得られた
芳香族ポリイミドの赤外吸収スペクトル図を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、−Ar−は2価の芳香族残基である。)で示さ
    れる繰返し単位を有する芳香族ポリイミド。
  2. (2)2価の芳香族残基が、 ▲数式、化学式、表等があります▼及び▲数式、化学式
    、表等があります▼ (式中、AはO、CO、SO、SO_2、CyH_2y
    のいずれかである。但しyは1〜10の整数である。Y
    は炭素数1〜20のアルキル基、炭素数7〜20のアラ
    ルキル基、炭素数3〜20のシクロアルキル基、炭素数
    6〜20のアリール基、ハロゲン基、ニトロ基を表わす
    。 a、b、c、dは0〜4の整数を示す。) から選ばれたものである、特許請求範囲第1項記載の芳
    香族ポリイミド。
JP32483487A 1987-12-22 1987-12-22 芳香族ポリイミド Pending JPH01165625A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32483487A JPH01165625A (ja) 1987-12-22 1987-12-22 芳香族ポリイミド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32483487A JPH01165625A (ja) 1987-12-22 1987-12-22 芳香族ポリイミド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01165625A true JPH01165625A (ja) 1989-06-29

Family

ID=18170204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32483487A Pending JPH01165625A (ja) 1987-12-22 1987-12-22 芳香族ポリイミド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01165625A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4783522A (en) Aromatic polythioetherimide
US5086125A (en) Polyimide resin composition
KR970006897B1 (ko) 고분자량의 폴리아미드이미드 수지의 제조방법
JPS6215227A (ja) 芳香族チオエ−テルアミドイミド重合体
US5004800A (en) Aromatic polythioetherimide
US5268447A (en) Readily processable polyimide and preparation process of same
JP2882114B2 (ja) 末端変性イミドオリゴマ−組成物
JPH01165625A (ja) 芳香族ポリイミド
JPH0196221A (ja) 芳香族ポリイミド共重合体
JP2631926B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPS63199239A (ja) 新規な溶剤可溶性ポリイミド及びその製造方法
JPS63225629A (ja) ポリイミド系樹脂
JPH0196219A (ja) 芳香族ポリイミド共重合体
JPH01168733A (ja) 芳香族ポリイミド共重合体
JPS6369828A (ja) 芳香族ポリアミドイミド共重合体
JPH0196220A (ja) 芳香族ポリイミド共重合体
JPH01149830A (ja) 熱可塑性芳香族ポリイミド重合体
JPH03247623A (ja) ポリイミド樹脂およびその製造方法
JP2540571B2 (ja) ポリイミド系樹脂組成物
JPH02222451A (ja) 芳香族ポリイミド樹脂組成物
JPH03181559A (ja) 芳香族ポリ(アミド/イミド)樹脂組成物
JPH03181560A (ja) 芳香族ポリ(アミド/イミド)樹脂組成物
JPS6369829A (ja) 芳香族ポリアミドイミド共重合体
KR910009837B1 (ko) 폴리이미드 수지조성물
KR960015452B1 (ko) 폴리이미드 수지 및 그의 제조방법