JPH0195650A - 翻訳通信システム - Google Patents

翻訳通信システム

Info

Publication number
JPH0195650A
JPH0195650A JP62254141A JP25414187A JPH0195650A JP H0195650 A JPH0195650 A JP H0195650A JP 62254141 A JP62254141 A JP 62254141A JP 25414187 A JP25414187 A JP 25414187A JP H0195650 A JPH0195650 A JP H0195650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
translation
communication
translation communication
voice
communication terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62254141A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2667408B2 (ja
Inventor
Tsuneo Nitta
恒雄 新田
Hiroyasu Nogami
野上 宏康
Sadaichi Watanabe
渡辺 貞一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62254141A priority Critical patent/JP2667408B2/ja
Priority to KR1019880013080A priority patent/KR890007179A/ko
Priority to EP88309362A priority patent/EP0311416A2/en
Publication of JPH0195650A publication Critical patent/JPH0195650A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2667408B2 publication Critical patent/JP2667408B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F17/00Digital computing or data processing equipment or methods, specially adapted for specific functions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/40Processing or translation of natural language
    • G06F40/55Rule-based translation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/40Processing or translation of natural language
    • G06F40/58Use of machine translation, e.g. for multi-lingual retrieval, for server-side translation for client devices or for real-time translation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2203/00Aspects of automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M2203/20Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to features of supplementary services
    • H04M2203/2061Language aspects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Machine Translation (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は複数の通信端末間で相互に異なる言語音声を用
いながら翻訳通信を行なう為の拡張性に富んだ翻訳通信
システムに関する。
(従来の技術) 使用言語の異なる当事者間で、相互にその使用言語を用
いながら翻訳通信することは人類の長年の夢である。第
2図は、現在実用化されている機器を用いて実現される
翻訳通信システムの概略構成を示すもので、日本語・英
語間の翻訳通信を行なうシステムの基本的な構成例を示
している。
このシステムは、電話端末aから音声入力される日本語
を日本語音声認識部すにて認識し、認識された日本語言
語情報を日英翻訳部Cにて英語言語情報に翻訳する。そ
してこの英語言語情報を英語音声合成部dにて英語音声
に合成変換し、これを相手側の電話端末eに音声出力す
る。一方、相手側の電話端末eから音声入力される英語
を英語音声認識部fにて認識し、認識された英語言語情
報を英日翻訳部gにて日本語言語情報に翻訳する。
そしてこの日本語言語情報を日本語音声合成部りにて日
本語音声に合成変換し、これを前記電話端末aに音声出
力するように構成される。
このような翻訳通信システムを介することにより、電話
端末aの利用者は日本語を音声入力しながら相手側から
の通話情報を日本語音声として聞き、また電話端末eの
の利用者は英語を音声入力しながら相手側からの通話情
報を英語音声として聞くことが可能となり、ここにその
翻訳通信(通話)が実現される。
ところがこのような翻訳通信システムを実際に実現し、
これを運用するに際しては様々な問題が生じる。その最
も大きな課題は入力音声に対する認識とその翻訳処理で
あり、複数の認識(翻訳)候補や誤認識(翻訳)が生じ
ることが多々ある。
このような不具合は今後の研究開発に伴って徐々に改善
されつつあるものであるが、一般的にはその改善コスト
は改善の度合いに比較してかなり高い。そこで複数の認
識(翻訳)候補や誤認識(翻訳)に対して知識情報を利
用し、例えばタスクを限定することによって発話者の意
図に沿った翻訳音声を生成することが考えられる。しか
しこのようなタスク限定は、例えば検索や間合せ等の特
別な用途以外では非常に困難である。またタスク限定が
可能な場合であっても、発話者の音声の安定性やシステ
ムに対する慣れの程度によって、その利便性が大幅に変
化する。
このような背景に鑑みれば、音声の翻訳通信を完全自動
化することは極めて困難であり、むしろ種々の翻訳通信
仕様に応じた翻訳通信システムがそれぞれ別個に構築さ
れていくことが予想される。
しかしこのような事態が生じると、異種システムにそれ
ぞれ属する通信端末間で相互に翻訳通信することができ
なくなる。このことは広範囲に渡って数多くの、しかも
種々の構成を採用した通信端末を収容して柔軟な翻訳通
信システム(ネットワーク)を構築する上で大きな妨げ
となる。
(発明が解決しようとする問題点) このように音声の翻訳通信システムを実現しようとする
場合、種々のシステム仕様に応じて通信端末に備えられ
る処理機能が異なり、またその通信形態が異なることが
予想されるので、これらを統合して柔軟性のある翻訳通
信システムを構築する上で非常に大きな課題が残されて
いる。
本発明はこのような事情を考慮してなされたもので、そ
の目的とするところは、音声の翻訳通信に対して種々の
処理形態をとる通信端末を統合して収容し、これらの通
信端末間での翻訳通信に効果的に対処することのできる
柔軟性の高い翻訳通信システムを提供することにある。
[発明の構成コ (問題点を解決するための手段) 本発明は入力音声を分析して認識処理し、認識された言
語情報を他国語の言語情報に翻訳し、この翻訳された言
語情報を音声合成して出力して通信端末間の翻訳通信を
行なう翻訳通信システムにおいて、 上記音声翻訳通信機能の全て、またはその一部を備えて
種々構成される通信端末に対して、翻訳通信を行なう通
信端末の構成またはその通信態様に応じて処理形態を変
更して前記通信端末に備えられていない音声翻訳通信機
能を補い、上記各通信端末が接続された通信回線を介し
て上記通信端末間の翻訳通信を中継する中央翻訳システ
ムを設けたことを特徴とするものである。
(作用) 本発明によれば、音声翻訳通信機能の全て、またはその
一部を備えて種々構成される通信端末が接続された通信
回線に接続された中央翻訳システムが、翻訳通信を行な
う通信端末の構成またはその通信態様に応じて、上記通
信端末に備えられていない翻訳通信機能を補うべくその
処理形態を変更して上記通信端末間の翻訳通信を中継す
るので、システム構成を異にする異種通信端末間でも効
果的に音声の翻訳通信を行なうことが可能となる。
即ち、種々の翻訳通信方式の仕様に応じて構成された、
例えば音声コーデックだけを備えた通信端末や、音声認
識機能までを備えた通信端末、更には翻訳機能までを備
えた通信端末、音声合成機能を備えた通信端末等が種々
混在しても、これらの通信端末に対して音声翻訳通信を
行なう為に不足する機能が中央翻訳システムにて補われ
、この中央翻訳システムを介して通信端末間の翻訳通信
が行われるので、通信端末が備えるべく処理機能に制約
が加わることがない。この結果、種々構成の通信端末に
対して柔軟に対処してその翻訳通信を効果的に行なうこ
とが可能となる。
換言すれば、上述した中央翻訳システムを備えることに
よって種々構成の通信端末を収容して音声の翻訳通信シ
ステムを構築することが可能となる。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明の一実施例システムにつき
説明する。
第1図は実施例システムの概略構成図であり、la、 
lb、〜lnは翻訳通信端末である。これらの翻訳通信
端末1a、 lb、〜1nは通信回線である複合通信処
理装置2a、 2b、・・・にそれぞれ接続され、この
複合通信処理装置2a、 2b、・・・を介して相互に
翻訳通信を行なう。
しかして上記翻訳通信端末1a、 lb、〜1nは、基
本的には第1図に示した構成の翻訳通信システムを構成
して通信端末相互間での音声翻訳通信を行なうものであ
るが、その処理機能をどのような形態で備えるかを種々
の翻訳通信システム仕様に応じて異にしている。つまり
これらの翻訳通信端末la、 1b−1nは音声翻訳通
信機能の全てを備えて構成される翻訳通信端末や、上記
音声翻訳通信機能の一部のみ、例えば音声コーデックだ
けを備えた簡易な構成の翻訳通信端末等からなる。この
ような構成の異なる翻訳通信端末は、例えば特定の翻訳
通信システムとの間でその処理機能を分散させて前述し
た第2図に示す基本的なシステム構成を実現するもので
ある。
また前記複合通信処理装置2a、 2b・・・は個々に
独立した通信回線を構築するものであるが、必要に応じ
て他の複合通信処理装置との間で通信路を形成して一体
的な通信回線を構築するものとなっている。具体的には
上記複合通信処理装置2a、 2b・・・は通信事業会
社毎に構築された通信ネットワークとして実現されたり
、また所定の地域別(国別)に構築された通信ネットワ
ークとして実現されたりする。
このような複合通信処理装置1a、 lb、・・・に対
して所定の音声翻訳通信機能を備えた中央翻訳システム
3a、 3b、〜3nが接続される。この中央翻訳シス
テム3a、 3b、〜3nは翻訳通信を行なう翻訳通信
端末の構成やその翻訳通信の形態に応じて上記翻訳通信
端末だけでは不足する処理機能を補い、上記翻訳通信端
末間での翻訳通信を中継するものである。具体的には翻
訳通信端末に音声コーデックしか備えられていないよう
な場合、この翻訳通信端末から与えられる音声信号を認
識し、翻訳処理し、また翻訳音声を合成出力する等して
、上記翻訳通信装置に備えられていない処理機能を補う
ものとなっている。このような中央翻訳システム3a。
3b、〜3nを中継して翻訳通信端末間での翻訳通信が
行われる。
以下、このような翻訳通信システムを構成する各部につ
いて説明する。
第3図は音声翻訳通信に必要な処理機能の全てを含んで
構成される翻訳通信端末の基本的な構成例を示す図で、
11は制御部、12はキー人力部、13はデイスプレィ
である。音声翻訳通信に先立ち、キー人力部12から所
定のキー人力がなされると、その入力情報は制御部11
から網終端装置14を介して回線に送出される。この通
信モードによって翻訳通信端末の構成や通信しようとす
る情報の態様(直接音声の通信か翻訳通信か)、翻訳の
形態(翻訳言語、翻訳方式の指定)等の設定がなされ、
その情報が中央翻訳システム3a、 3b、〜3nに通
知されると共に、通信回線の接続制御が行われる。
このとき、必要なメツセージ情報等は前記デイスプレィ
13を介して表示出力される。
さてマイクロフォン15を介して入力された音声はA/
D変換器1Bを介して取込まれ、データメモリ17に格
納されると共に、音声分析部18にてフィルタリング等
の音響分析が施される。セグメント変換部19は標準パ
ターンメモリ20を参照して前記音響分析結果から、例
えば音素や音節、またはvCv単位の音声認識の為のセ
グメント情報を求めている。音声認識部21はこのセグ
メント情報に従い、認識辞書22を参照して前述した入
力音声を認識処理している。この音声認識処理は、DP
マツチングや遷移ネットワーク等を用いて行われる。
この際、必要に応じて音声の再入力が促される。
このようにして求められた認識結果(言語情報)は、例
えば文節単位毎に区分される等して前記データメモリ1
7に適宜格納される。
翻訳部23は翻訳辞書24を参照して上述した如く認識
された言語情報を翻訳処理するものである。
この翻訳処理は、例えば日英翻訳や奥日翻訳等、予め定
められた言語間での翻訳のみならず、この翻訳通信シス
テムにおいて共通に設定された中間言語との間での翻訳
を行なう場合もあるが、一般的にはその翻訳処理の形態
は翻訳通信端末毎に設定される。このようにして翻訳処
理された言語情報が前記網終端装置14を介して通信回
線に送出される。
一方、通信回線から網終端装置14を介して受信される
言語情報に対して規則合成部25は規則合成辞書2Bを
参照してその言語情報に対する音韻・韻律パラメータ系
列を生成している。音声合成部27はこのような音韻・
韻律パラメータ系列に従って音声信号を規則合成により
生成し、D/A変換器28を介して出力している。この
ようにして規則合成された音声信号によってスピーカ2
9が駆動されて合成音声が発せられることになる。
尚、プログラムメモリ30は、上述した各部の動作制御
に必要な制御プログラム等を格納し、前記制御部11に
与えるものである。
しかして翻訳通信を行なう翻訳通信端末がそれぞれ第3
図に示す如く構成されている場合、例えば日本語入力さ
れた音声が英語情報に翻訳されて他方の翻訳通信端末に
通信され、その翻訳通信端末にて英語音声に合成されて
出力される。またこの他方の翻訳通信端末から英語で音
声入力された情報は日本語情報に翻訳されて通信回線に
送出され、前述した一方の翻訳通信端末に与えられる。
そして日本語音声に合成されて出力され、ここに日本語
と英語との間の音声翻訳通信が行われる。
ところで、一方の翻訳通信端末が第3図に示す如く構成
されるにも拘らず、他方の翻訳通信端末が第4図に示す
ようにA/D変換器IBとD/A変換器28とからなる
音声コーデックだけを備え、この音声コーデックを網終
端装置14を介して通信回線に接続して構成される場合
がある。このような場合には、第5図に示すように構成
された中央翻訳システムが起動され、第4図に示す如き
構成の翻訳通信端末に不足する翻訳通信機能が補われる
ようになっている。即ち、この中央翻訳システムは、前
述した音声分析部18.セグメント変換部19゜標準パ
ターンメモリ20.音声認識部21.認識辞書22、翻
訳部23.翻訳辞書24.規則合成部25.規則合成辞
書26.音声合成部27.そしてデータメモリ17とプ
ログラムメモリ30を備えて構成される。つまり翻訳通
信機能に必要な処理機能の全てを備えて構成される。
しかしてこの中央翻訳システムは、音声通信の開始に先
立つ前述した通信モードによって音声翻訳通信を行なう
翻訳通信端末の種別(構成)やその翻訳通信の態様が通
知されることから、この情報に従って上記翻訳通信端末
間で翻訳通信を行なうに不足する処理機能を判定してい
る。そしてその不足処理機能を補うべく、その処理形態
を変更して前述した各部を選択的に起動し、前記翻訳通
信端末間の音声翻訳通信を中継している。
例えば翻訳通信端末が第4図に示すように音声コーデッ
クのみを備えて構成される場合には、中央翻訳システム
は該翻訳通信端末から与えられる音声情報を入力し、こ
れを分析して音声認識した後、通信相手側の言語情報に
翻訳している。そしてこの翻訳言語情報を、例えば第3
図に示す如く構成された相手側の翻訳通信端末に中継出
力している。逆にこの相手側の翻訳通信端末から翻訳言
語情報が与えられると、中央翻訳システムはこの言語情
報を規則合成して音声情報化し、これを前記音声コーデ
ックのみを備えた翻訳通信端末に出力している。
このようにして中央翻訳システムを中継することにより
、音声コーデックのみを備えた翻訳通信端末であっても
、そこに備えられていない音声翻訳通信機能が上記中央
翻訳システムによって補われるので、上述した音声翻訳
通信に参加することが可能となる。
尚、翻訳通信端末の双方が第4図に示すように音声コー
デックのみを備えて構成される場合には、第5図に示す
如く構成される中央翻訳システムを2系統用い、各中央
翻訳システムにて上記各翻訳通信端末の処理機能をそれ
ぞれ補うようにすれば良い。従ってこの場合には、2系
統の中央翻訳システムを多段に介して言語情報の中継が
行われることなり、これによってその音声翻訳通信が実
現されることになる。
尚、翻訳通信端末としては上述した第3図および第4図
にしたように構成されるとは限らない。
例えば第6図に示すように第3図に示した基本構成から
翻訳機能を除いて構成される場合もあり、また第7図に
示すように翻訳機能と規則合成機能とを除いて構成され
る場合もある。更には第8図に示すように音声認識機能
をも除いて構成される場合もある。
中央翻訳システムでは、このような種々の翻訳通信シス
テムの構成やその通信態様に応じて、その処理形態を変
更して翻訳通信を中継すれば十分なものである。
また中央翻訳システムとしては、例えば第9図に示すよ
うに2系統の翻訳処理機能を備えて構成されるものであ
っても良い。このような中央翻訳システムを用いれば、
例えば第1の言語情報を中間言語情報に一旦翻訳した後
、この中間言語を第2の言語情報に翻訳することが容易
に可能となる。
例えば英語を全システムに共通な中間言語とした場合、
例えば日本語・英語翻訳用の翻訳処理機能と仏語・英語
翻訳用の翻訳処理機能とを準備しておくことによって、
日本語を英語に翻訳した後、この英語を更に仏語に翻訳
して出力することが可能となる。この結果、日英翻訳通
信および英仏翻訳通信のみならず、日仏翻訳通信をも実
現することが可能となる。
このことは、多種の言語間での音声翻訳通信を中間言語
を介して行い得ることを意味し、極めて柔軟性に富み、
且つ拡張性に富んだ翻訳通信システムを構築可能である
ことが示される。
またこのような中央翻訳システムを介することによって
、例えば複合通信処理装置2aに接続された翻訳通信端
末からの日本語を英語に翻訳して別の複合通信処理装置
2bに与えると共に、別の複合通信処理装置2bから与
えられる英語情報を日本語に翻訳して出力することがで
きる。そして他方の複合通信処理装置2bに接続された
翻訳通信端末に対しては、そこに設けられた中央翻訳シ
ステムにて上記英語を仏語に翻訳して出力し、また音声
入力された仏語を英語に翻訳して前記複合通信処理装置
2aに与えることが可能となる。この結果、各複合通信
処理装置2a、 2b毎に構築された翻訳通信システム
をそれぞれ有効に機能させながら、これらのシステムを
結合してその間での翻訳通信を行なうことが可能となる
以上のようにして種々構成の翻訳通信端末間の翻訳通信
を中央翻訳システムを介して中継する音声翻訳通信シス
テムによれば、翻訳通信端末の多様な構成に柔軟に対処
することができる。しかも中央翻訳装置3a、 3b、
〜3nに翻訳通信に必要な複雑な処理機能を担わせるこ
とも可能であるので、個々の翻訳通信端末の構成の簡略
化を図ることも可能となり、翻訳通信品質の向上の為に
翻訳通信端末が徒に複雑化することを効果的に防ぐこと
等が可能となる。
尚、本発明は上述した実施例システムに限定されるもの
ではない。例えば翻訳通信端末に設けられたデイスプレ
ィ13を用いて翻訳通信されてきた言語情報を表示出力
するようにしても良い。また例示した言語以外の言語に
対する翻訳を行なうものであっても良く、更には3種以
上の言語間で同時翻訳通信するようにしてもよい。
更には入力音声の認識処理や翻訳処理の方式、また音声
合成の方式については従来より種々提唱されている方式
をシステム仕様に応じて採用すれば良いものである。そ
の他、本発明はその要旨を逸脱しない範囲で種々変形し
て実施することができる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、複数の翻訳通信端
末の多様な構成に柔軟に対処してその翻訳通信端末間の
音声翻訳通信を効果的に実現することができ、拡張性に
富んだ翻訳通信システムを実現することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る翻訳通信システムの概
略構成図、第2図は翻訳通信の基本的なシステム構成図
、第3図は実施例システムにおける翻訳通信機能の全て
を備えた翻訳通信端末の構成例を示す図、第4図は実施
例システムにおける音声コーデックのみを備えた翻訳通
信端末の構成例を示す図、第5図は中央翻訳システムの
構成例を示す図、第6図乃至第8図はそれぞれ翻訳通信
端末の別の構成例を示す図、第9図は中央翻訳システム
の別の構成例を示す図である。 la、 lb、〜1n・・・翻訳通信システム、2a、
 2b・・・複合通信処理装置、3a、 3b、〜3n
・・・中央翻訳システム、14・・・網終端装置、1B
・・・A/D変換器、18・・・音声分析部、19・・
・セグメント変換部、21・・・音声認識部、23・・
・翻訳部、25・・・規則合成部、27・・・音声合成
部、28・・・D/A変換器。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入力音声を分析して認識処理し、認識された言語
    情報を他国語の言語情報に翻訳し、この翻訳された言語
    情報を音声合成して出力して通信端末間の翻訳通信を行
    なう翻訳通信システムにおいて、上記通信端末は音声翻
    訳通信機能の全て、またはその一部を備えて構成され、
    この通信端末に対して、翻訳通信を行なう通信端末の構
    成またはその通信態様に応じて処理形態を変更して前記
    通信端末に備えられていない音声翻訳通信機能を補い、
    上記通信端末間の翻訳通信を中継する中央翻訳システム
    を設けたことを特徴とする翻訳通信システム。
  2. (2)通信端末は通信回線にそれぞれ接続されるもので
    あって、中央翻訳システムは上記通信回線に接続されて
    通信端末間の翻訳通信を中継するものである特許請求の
    範囲第1項記載の翻訳通信システム。
JP62254141A 1987-10-08 1987-10-08 翻訳通信システム Expired - Lifetime JP2667408B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62254141A JP2667408B2 (ja) 1987-10-08 1987-10-08 翻訳通信システム
KR1019880013080A KR890007179A (ko) 1987-10-08 1988-10-07 번역 통신시스템
EP88309362A EP0311416A2 (en) 1987-10-08 1988-10-07 Translating communication system having central translating apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62254141A JP2667408B2 (ja) 1987-10-08 1987-10-08 翻訳通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0195650A true JPH0195650A (ja) 1989-04-13
JP2667408B2 JP2667408B2 (ja) 1997-10-27

Family

ID=17260789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62254141A Expired - Lifetime JP2667408B2 (ja) 1987-10-08 1987-10-08 翻訳通信システム

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0311416A2 (ja)
JP (1) JP2667408B2 (ja)
KR (1) KR890007179A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0965424A (ja) * 1995-08-21 1997-03-07 Hitachi Ltd 無線携帯端末を用いた自動翻訳システム

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03268062A (ja) * 1990-03-19 1991-11-28 Fujitsu Ltd 機械翻訳電子メール装置における私用単語の登録装置
JP3114181B2 (ja) * 1990-03-27 2000-12-04 株式会社日立製作所 異言語交信用翻訳方法およびシステム
US5175684A (en) * 1990-12-31 1992-12-29 Trans-Link International Corp. Automatic text translation and routing system
EP0585480A1 (de) * 1992-08-31 1994-03-09 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Anordnung zur Herstellung von Konferenzverbindungen in einem rechnergesteuerten Fernsprechvermittlungssystem
DE4228997C2 (de) * 1992-08-31 1994-12-22 Siemens Ag Verfahren zur Herstellung von Fernsprechverbindungen in einem Fernsprechvermittlungssystem
DE4232482A1 (de) * 1992-09-28 1994-06-01 Siemens Ag Verfahren zur Realisierung eines internationalen Sprachenverbundes in einem internationalen Kommunikationsnetz
FR2713800B1 (fr) * 1993-12-15 1996-03-15 Jean Gachot Procédé et dispositif pour transformer un premier message vocal dans une première langue, en un second message vocal prononcé dans une seconde langue prédéterminée.
DE19741475A1 (de) 1997-09-19 1999-03-25 Siemens Ag Verfahren und Anordnung für eine automatische Übersetzung von Nachrichten in einem Kommunikationssystem
EP0973312A1 (de) * 1998-07-11 2000-01-19 Matthias Stöffler Verfahren und Vorrichtung zur Simultanübersetzung von Telefongesprächen
DE10016019A1 (de) * 2000-03-31 2001-10-04 Nedim Yazgan Verfahren zur automatischen Übersetzung während der Übertragung von Informationen und System zur Durchführung des Verfahrens
US7333507B2 (en) * 2001-08-31 2008-02-19 Philip Bravin Multi modal communications system
US7272377B2 (en) * 2002-02-07 2007-09-18 At&T Corp. System and method of ubiquitous language translation for wireless devices
JP5471106B2 (ja) * 2009-07-16 2014-04-16 独立行政法人情報通信研究機構 音声翻訳システム、辞書サーバ装置、およびプログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5875361A (ja) * 1982-10-04 1983-05-07 Noriko Ikegami 翻訳装置および翻訳装置を備えた通信装置
JPS58191068A (ja) * 1982-05-03 1983-11-08 Noriko Ikegami 翻訳装置を有する通信装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58191068A (ja) * 1982-05-03 1983-11-08 Noriko Ikegami 翻訳装置を有する通信装置
JPS5875361A (ja) * 1982-10-04 1983-05-07 Noriko Ikegami 翻訳装置および翻訳装置を備えた通信装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0965424A (ja) * 1995-08-21 1997-03-07 Hitachi Ltd 無線携帯端末を用いた自動翻訳システム

Also Published As

Publication number Publication date
KR890007179A (ko) 1989-06-19
JP2667408B2 (ja) 1997-10-27
EP0311416A2 (en) 1989-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7593842B2 (en) Device and method for translating language
US20030115059A1 (en) Real time translator and method of performing real time translation of a plurality of spoken languages
JPH0195650A (ja) 翻訳通信システム
KR102056330B1 (ko) 통역장치 및 그 방법
JP2005513619A (ja) リアルタイム翻訳機および多数の口語言語のリアルタイム翻訳を行う方法
US20100211389A1 (en) System of communication employing both voice and text
JPH10136327A (ja) ディスクトップ会議システム
US5093855A (en) Method for speaker recognition in a telephone switching system
JPH07129594A (ja) 自動通訳システム
KR102056329B1 (ko) 통역방법
JPH05260193A (ja) テレビ電話交換システム
KR100747689B1 (ko) 통신기기 음성인식 문자변환시스템
KR19990037776A (ko) 음성인식자동번역및통역장치
JP2002101203A (ja) 音声処理システム、音声処理方法およびその方法を記憶した記憶媒体
KR20070070821A (ko) 음성인식 문자변환기기
KR20200081925A (ko) 음성인식 교감형 로봇, 교감형 로봇 음성인식 시스템 및 그 방법
JPH086589A (ja) 電話回線音声入力システム
JPH01147774A (ja) 翻訳通信システム
JP2001127846A (ja) 無線電話機
JP2664679B2 (ja) 通信システム
JPH01160249A (ja) 翻訳通信方式
JP2000231558A (ja) 通信装置、通信方法及び通信制御プログラムを記録した記録媒体
JPS58142479A (ja) 電子翻訳装置
JPS5897099A (ja) 音声合成装置
JPH01316874A (ja) 対話翻訳方式