JPH0195367A - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置

Info

Publication number
JPH0195367A
JPH0195367A JP62251663A JP25166387A JPH0195367A JP H0195367 A JPH0195367 A JP H0195367A JP 62251663 A JP62251663 A JP 62251663A JP 25166387 A JP25166387 A JP 25166387A JP H0195367 A JPH0195367 A JP H0195367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image
memory
storage means
bit data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62251663A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Takahashi
佳宏 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62251663A priority Critical patent/JPH0195367A/ja
Publication of JPH0195367A publication Critical patent/JPH0195367A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ε発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明はイメージデータ化殿能を備えた情報処理装置に
関する。
(従来の技術) 従来、ワードプロセッサ等の情報処理装置で作成した文
章、図形、グラフ(以下文書と称す)等のデータをイメ
ージ編集装置に入力し、管理、編集をする場合には、ワ
ードプロセッサ等のプリンタでプリントアウトした文書
をイメージ編集装置のイメージスキャナから入力しその
都度処理をしていた。
このためにはプリントアウトされた文書を各員ごとにイ
メージスキャナにより入力しなければならず手間がかか
った。又、プリンタによるプリントアウトには時間を要
するばかりか、イメージスキャナのイメージ入力動作も
遅いため入力処理に時間がかかりすぎた。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は上記の欠点を解決するためになされたもので、
ワードプロセッサ等のプリンタによりプリントアウトし
た文書をその都度イメージスキャナにより入力する手間
を省き、ワードプロセッサ等の磁気ディスク中のイメー
ジファイルに直接イメージデータとして蓄積可能とした
情報処理装置を得ることを目的としたものでおる。
[発明の構成コ (問題点を解決するための手段) 本発明はイメージデータを圧縮データとして保持するイ
メージ記憶手段と、文書データをコード形式で保持する
文書データ記憶手段と、前記文書データ記憶手段に保持
されたコードデータをイメージビットデータに変換する
ことを指示する入力手段と、前記入力手段による指示に
基づき、前記文書データ記憶手段に保持されたコードデ
ータを、文字フォントデータヤ図形描画アルゴリズム等
を用いて、イメージビットデータに変換する変換手段と
、前記変換手段により変換されたイメージビットデータ
を圧縮し、前記イメージ記憶手段に保存する手段とをと
を備え上記目的を達成せんとしたものである。
(実施例) 以下、図とともに本発明の一実施例を説明する。第1図
は本発明の情報処理装置を含むブロック図である。
図中、1はCPtJで文書の編集、メモリ2のプログラ
ムに従いコードデータをイメージごットデータに変換し
たり、イメージビットデータを圧縮してイメージ記憶手
段に保存する機能、さらにはI10制御装置3への命令
を出力制御するためのものである。2はメモリで文書デ
ータ記憶手段を形成し、文章、図形、グラフ等の各デー
タをビットイメージに展開するプログラムを有する。展
開は文字フォントデータや図形描画アルゴリズム等を用
いてビデオメモリに展開するのと同様に行なうものであ
る。又、このメモリはCPU1を動作させるプログラム
や文章データ、図形データ、グラフデータ等(以下デー
タと称す)をコード形式で一時的に保持したり、イメー
ジビットデータとして再度保持したりする。ておくもの
である。3はI10制御装置でCPLJlの命令の出力
により磁気ディスク装置4、CRT装置5、キーボード
−装置6を制御するためのものである。磁気ディスク装
置4はイメージ記憶手段を構成し展開された(メイン)
メモリ上のイメージデータを圧縮データとして保持する
ものである。CRT装置5は文書や図形のデータの内容
を表示するためのものである。キーボード装置6は入力
手段を構成しデータを入力したり、入力された文書デー
タ記憶手段中のコードデータをイメージビットデータに
変換する指示をCPUに与える入力端末である。7はイ
メージ編集装置(イメージファイル)で、本発明の情報
処理装置の一部を構成する磁気ディスク装置(イメージ
記憶手段)に直接接続され、磁気ディスク装置内のイメ
ージ圧縮データを直接入力して編集を可能としたもので
ある。
次に本発明の詳細な説明すると、キーボード装置6から
取り込まれた文書データは、CPU1の動作によりメモ
リ2内にメモリ内データ8として文字rAJ、rBJ、
「C」、rDJをコードデータ「41」、「42」、「
43」、「44」として−時保持する。尚、このメモリ
内データ8はI10制御装置3を介してCRT装置5に
て表示可能なものである。
次にキーボード装置6からコードデータをイメージビッ
トデータに変換するキー人力の指示により、CPJJ 
1は前記文字コード「41」、「42」、「43」、「
44」をイメージビットデータ「1f」、「21」、「
33」、「42」・・・というように変換する。
そして、CPU1によりメモリ内データ9としてメモリ
2に一時保持される。このメモリ内データ9は更にCP
U1により読み出され、圧縮されたのち、磁気ディスク
装置4のイメージファイルに保持される。
尚、このビットデータ化はプログラムによりメモリ内デ
ータ8の全頁にnつて行なわれる。これによってイメー
ジ編集装置7は磁気ディスク装置4に直結可能となり編
集処理も直接的なものとなる。
[発明の効果] 本発明により、文字コードのデータは、全頁に厘って自
動的にイメージビットデータに変換され、圧縮された後
、磁気ディスク装置のイメージファイルに格納される。
したがってこの磁気ディスク装置の出力をイメージ編集
装置の入力とすればイメージビットデータの編集処理が
直接的、且つ高速にでき極めて効率的である。
尚、本発明の上記実施例ではワードプロセッサの文書デ
ータをイメージビットデータに変換してこれを圧縮して
磁気ディスクに蓄積する例について説明したがこれに限
局されるものではなく、図形、記号、表等の他のデータ
でも良いことは当然でおる。
又、記・臣手段には他の記憶媒体をも含み、オフライン
によりイメージ編集装置に接続してもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の情報処理装置を含む一実施例のブロッ
ク図、第2図は本発明により文字コードデータがイメー
ジビットデータに変換される一例を示した説明図である
。 1・・・CPU 2・・・メモリ(文書データ記憶手段)3・・・I10
制御装置 4・・・磁気ディスク装@(イメージ記憶手段)5・・
・CRT装置 6・・・キーボード装置(入力手段) 7・・・イメージ編集装置(イメージファイル)8.9
・・・メモリ内データ 1G・・・文字コード 11・・・イメージビットデータ 代理人 弁理士  則 近 憲 佑 同  山王 − 第1囚 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. イメージデータを圧縮データとして保持するイメージ記
    憶手段と、文書データをコード形式で保持する文書デー
    タ記憶手段と、前記文書データ記憶手段に保持されたコ
    ードデータをイメージビットデータに変換することを指
    示する入力手段と、前記入力手段による指示に基づき、
    前記文書データ記憶手段に保持されたコードデータを、
    文字フォントデータや図形描画アルゴリズム等を用いて
    イメージビットデータに変換する変換手段と、前記変換
    手段により変換されたイメージビットデータを圧縮し、
    前記イメージ記憶手段に保存する手段とを具備すること
    を特徴とする情報処理装置。
JP62251663A 1987-10-07 1987-10-07 情報処理装置 Pending JPH0195367A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62251663A JPH0195367A (ja) 1987-10-07 1987-10-07 情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62251663A JPH0195367A (ja) 1987-10-07 1987-10-07 情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0195367A true JPH0195367A (ja) 1989-04-13

Family

ID=17226169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62251663A Pending JPH0195367A (ja) 1987-10-07 1987-10-07 情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0195367A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0195367A (ja) 情報処理装置
JP3129401B2 (ja) 読み取りデータ変換管理装置
JPH0731644Y2 (ja) オンラインシステムにおけるイメージデータファイリング制御装置
JPH03266172A (ja) ワードプロセッサ
JPH01249463A (ja) プリンタ
JPH02165267A (ja) 文章作成イメージ処理方式
JPH03250362A (ja) 文書校正装置
JPH06223150A (ja) 画面イメージ取込装置
JPH06119152A (ja) 仕様書作成装置
JPS6387266A (ja) 文書処理システム
JPH06149427A (ja) データ処理システム
WO1989011127A1 (en) Rom writing apparatus
JPS61103273A (ja) 日本語文章作成装置
JPS63250735A (ja) 画像出力装置
JPH0535384A (ja) キーボード装置
JPH0127460B2 (ja)
JPS62229288A (ja) 文書処理装置
JPH05151219A (ja) 部分呼出し機能付き文書処理装置
JPS63156455A (ja) マルチメデイア用通信端末装置のハ−ドウエア構成方法
JPH07200546A (ja) 文書確認方法
JPH03225448A (ja) ファイル内情報の変換出力更新方法
JPH0567101A (ja) ワードプロセツサ
JPH05334058A (ja) データ編集装置
JPH035873A (ja) 目次自動作成機能付ワードプロセッサ
JPS63234351A (ja) 漢字入力方式