JPS61103273A - 日本語文章作成装置 - Google Patents

日本語文章作成装置

Info

Publication number
JPS61103273A
JPS61103273A JP59226448A JP22644884A JPS61103273A JP S61103273 A JPS61103273 A JP S61103273A JP 59226448 A JP59226448 A JP 59226448A JP 22644884 A JP22644884 A JP 22644884A JP S61103273 A JPS61103273 A JP S61103273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
character string
conversion
kanji
character strings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59226448A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuji Kobuchi
保司 小渕
Shinobu Shiotani
塩谷 忍
Akira Hamada
明 濱田
Shigeaki Harada
原田 茂明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP59226448A priority Critical patent/JPS61103273A/ja
Publication of JPS61103273A publication Critical patent/JPS61103273A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈発明の技術分野〉 本発明は、読みに従って入力した文字列を変換テーブル
を用いて変換処理し、漢字混じりの文章を生成する仮名
漢字変換方式の日本語文章作成装置(たとえば、日本語
ワードプロセッサー)に関し、特に入力すべき文字列情
報をプロッピーディスク等の記録媒体や外部通信システ
ムから取り込むように成し、かつ取り込んだ文字列を自
動的に変換単位に分割しつ\、順次一括(べた)入力仮
名漢字変換処理にて漢字混じりの文字列に変換できるよ
うにしたものである。
〈従来技術〉 従来提案されている仮名漢字変換方式の日本語文章作成
装置は、読みに従って文字列をキー人力しながら遂次変
換していく方式であるために、文章作成においてキー人
力操作に非常に多くの時間を費やすとともに、キーボー
ドは装置に一台しか付いていないので、一度に多数のオ
ペレータが文章作成にかかわることが出来ないという問
題を有している。また、従来装置では文字列入力の際、
たとえばいちいち文節等の指定を行なう必要があるため
に、入力操作が著しく煩雑であるだけでなく、文節指定
の個人差による不均質な変換が行なわれるという欠点を
有している。
〈発明の目的〉 それゆえ、本発明の目的とするところは、プロッピーデ
ィスク等の記録媒体や例えば通信手順(R8−232C
等)により接続した外部通信システムから入力すべきも
しくは変換すべき文字列を取り込めるようにした日本語
文章作成装置の提供にある。
本発明のもう1つの目的は、入力された文字列について
全く文節等の指定を行なう必要がない日本語文章作成装
置の提供にある。
・1.′!″8″Ao*o@n1ti・10ゝ7゛66
”17“1を変換アルゴリズムにより適宜変換単位に分
割して自動的に漢字混じりの文字列に変換しうる日本語
文章作成装置の提供にある。
〈実施例〉 以下図にもとづいて本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明に係る日本語文章作成装置のブロック構
成図である。
図に菱いて、1は全体の処理を制御する制御部であり、
カナ漢字変換部、単語辞書記憶部等を含んでいる。2は
キーボード等の入力部、3は入力された文字列を貯える
ための入力文字列記憶部、4は変換テーブル、5は変換
された文字列を貯えるための表示文字列記憶部、6は表
示文字列記憶部5に記憶された文字列コードに対応する
表示パターンを表示するCRT表示部である。
また、7はプロッピーディスク、磁気テープ等の記録媒
体に記憶されている変換すべき文字列を取り込む外部記
憶装置部、たとえばディスクやテープの情報を読み取り
制御部1へ転送するリーダー装置である。同様に8はR
3−232C等の通信手順により他のシステム9かも送
信されてきた変換すべき文字列情報を制御部1へ転送す
る通信部である。
こ\で、本発明装置の特徴を言えば、まず読みに従って
文字列を作成する際、たとえば今作成しようとする文(
原文)が第1表に示す如きものだとすると、従来は第2
表に示すように文節毎に区切る等の付加的な情報(’/
’ )が必要であるのに対し、本発明装置では第3表に
示すように上記した付加的な情報は一切必要とせず、し
かも文字列の長さに限定されない。
第1表 第2表 第3表 更に、受は取った文字列に対しては、変換アルゴリズム
により、たとえば第4表及び第5表に示すように、句点
と読点の両方で分割し、あるいは句点のみで分割して適
宜変換を進めていくので、変換の開始を指示さえすれば
全く自動的に変換が進行し漢字混じりの文字列を得るこ
とが可能であ第5表 次に、第2図にもとづいて他のシステムから変換すべき
複数の文からなる文字列を受は取り、人手 間が関与しないで即ち自動的に変換単位に分割す66換
76i□′′”′)1要′9喧■す槁        
jまず、オペレータは変換の開示を指示すると、(al
)、外部記憶装置部7 (第1図参照)にセットされた
プロッピーディスクから変換すべき文字列を読み込む(
a2)。
こ\で、変換して入力しようとする文章の内容が第1表
に示されるものであれば、上記プロッピーディスクから
読み込む文字列の内容は第3表に示す通りである。この
文字列の内容が読み込まれると、制御部1 (第1図参
照)では変換単位に分割して入力文字列記憶部3 (第
1図参照)に送り(a3)、一括(べた)入力仮名漢字
変換を行なう (a4)。そしてステップ(a3)  
(a4)を繰り返しながら読み込んだ文字列が無くなる
まで変換を続けることにより処理が行なわれる。
上記ステップ(a3)の処理で、一括(べた)入力仮名
漢字変換に渡す際に読み込んだ文字列を分割する方法と
しては、例えば句読点で分割する方法がある。先の第4
表は第3表の文字列を句点と読点の両方で分割したとき
の細分された文字列をa〜eで示している。
また、第5表は句点で分割したときの細分された文字列
をa=bで示している。なお、他の分割の方法としては
、助詞「を」の利用、文字種の利用等種々考えられる0 こうして、複数の文からなる文字列は人間が何ら関与す
ることなく変換アルゴリズムによって、自動的に変換単
位に分割され、細分された文字列は順次一括(べた)入
力仮名漢字変換により漢字混じりの文字列に変換するこ
とが出来る。変換さ、れた漢字混じりの文字列には同音
語の選択や文章フォーマットの設定等編集に関する作業
は必要であるが、一括(べた)入力仮名漢字変換の場合
には前後関係等を利用して同音語の選択も高い確立で正
しく行なえるので編集作業も簡単である。
本発明装置によれば、プロッピーディスク等の記録媒体
に記憶させた文字列情報についても変換処理して文章を
作成することが出来るので、たとえば他の単なるパーソ
ナルコンピュータ等の機器を用いてプロッピーディスク
に文字列を記憶させておき、そのプロッピーディスクを
本発明装置にセットすることにより文章を作成すること
ができる。したがって、装置が使えない場合であっても
、前もっていつでも変換すべき文字列を作成しておくこ
とが出来る。
更に、本発明装置は外部通信システムからの文字列情報
を受は付けるので、たとえばローマ字文のテレックス装
置に接続して、送られてきたローマ字文を一部平板名に
変換しくなお、ローマ字文を平仮名に変換する技術は既
に確立されている)、これによって読みに従った文字列
を得ることにより自動的に漢字仮名混じり文に変換する
ことができる。この場合、テレックスの送信側では今ま
でと全く同様に文字列を作成すればよく、たとえばスペ
ースによる文節の区切りを忘れても、あるいは意識的に
省略しても、漢字混じりの読みやすい文字列として受信
することが出来る。
〈発明の効果〉 以上詳細に説明したように、本発明に係る日本語文章作
成装置によれば、入力すべき文字列情報をプロッピーデ
ィスク等の記録媒体や外部通信シ4′+、、′3ヶ4カ
1.つ、いよ、工0.71.つ、。え文字列を自動的に
変換単位に分割しつ\、順次一括(べた)入力仮名漢字
変換処理にて漢字混じりパの文字列に変換できるように
したから、文字列の入力作業を効率的かつ高速に行なえ
る上にオペレータの負担も軽減することが出来る。さら
に、文字列の入力作業は本体装置のキーボードからだけ
でなく、他の記録媒体や外部通信システムを利用するこ
とができるので、装置の有効利用が可能であり、合わせ
て文書作成作業の合理化も図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る日本語文章作成装置のブロック構
成図、第2図は変換アルゴリズムを説明するための図で
ある。 1は制御部、2は入力部、3は入力文字列記憶部、4は
変換テーブル、5は表示文字列記憶部、6は表示部、7
は外部記憶装置部、8は通信部。 代理人 弁理士 福 士 愛 彦(他2名)第1図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、読みに従って文字を入力する入力手段と、入力され
    た文字列を記憶する入力文字列記憶手段と、入力された
    文字列を変換アルゴリズムに従って自動的に変換単位に
    分割し、かつ変換テーブルを参照しながら、順次一括(
    べた)入力仮名漢字変換処理にて漢字混じりの文字列に
    変換する変換手段と、変換された漢字混じりの文字列を
    記憶する変換文字列記憶手段と、入力された文字列及び
    変換された文字列を表示する表示手段とを備えてなるこ
    とを特徴とする日本語文章作成装置。 2、上記入力手段は、プロッピーディスク等の記憶媒体
    及び又は外部通信システムからの入力文字列情報に対し
    て該情報を取り込み上記入力文字列記憶手段に記憶させ
    る手段を包含してなることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の日本語文章作成装置。
JP59226448A 1984-10-26 1984-10-26 日本語文章作成装置 Pending JPS61103273A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59226448A JPS61103273A (ja) 1984-10-26 1984-10-26 日本語文章作成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59226448A JPS61103273A (ja) 1984-10-26 1984-10-26 日本語文章作成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61103273A true JPS61103273A (ja) 1986-05-21

Family

ID=16845254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59226448A Pending JPS61103273A (ja) 1984-10-26 1984-10-26 日本語文章作成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61103273A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05135025A (ja) 文書編集装置
JPS61103273A (ja) 日本語文章作成装置
JPS61228572A (ja) 文書作成編集装置
JPS61260353A (ja) 文書処理方式
JPH06314274A (ja) 文書作成装置及び文書情報入力方法
JP3371435B2 (ja) 入力モード自動設定方法あるいは入力モード自動設定装置
JPH06187331A (ja) 文字編集装置
JPH05257939A (ja) 文書作成機および文書作成方法
JPH05189421A (ja) 古文かな漢字変換装置及び方法
JPH0668071A (ja) 文書作成・漢字変換装置
JPS60138669A (ja) 日本語文書作成装置
JPS61285534A (ja) 索引作成方式
JPS62179050A (ja) 文章編集装置
JPH04288665A (ja) テキスト文書作成方式
JPH05257934A (ja) 文書作成装置
JPS60204063A (ja) 漢字訂正方式
JPH01113858A (ja) 日本語処理装置
JPS61223976A (ja) 文書作成編集装置
JPH07200546A (ja) 文書確認方法
JPH02135567A (ja) 文書作成装置
JPS6217861A (ja) 文書作成装置
JPH0758489B2 (ja) 日本語処理装置
JPH0574089B2 (ja)
JPH0652220A (ja) 翻訳装置
JPH01276363A (ja) 中国語文章作成装置