JPH0195251A - 自動給湯装置 - Google Patents

自動給湯装置

Info

Publication number
JPH0195251A
JPH0195251A JP62251081A JP25108187A JPH0195251A JP H0195251 A JPH0195251 A JP H0195251A JP 62251081 A JP62251081 A JP 62251081A JP 25108187 A JP25108187 A JP 25108187A JP H0195251 A JPH0195251 A JP H0195251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
pipe
amount
water
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62251081A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Kobata
木幡 幸雄
Toshiharu Oe
俊春 大江
Yoshiyuki Hanada
花田 義幸
Koichi Matsuyama
松山 浩一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Toto Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd, Kawasaki Steel Corp filed Critical Toto Ltd
Priority to JP62251081A priority Critical patent/JPH0195251A/ja
Publication of JPH0195251A publication Critical patent/JPH0195251A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • B60W2550/142

Landscapes

  • Control For Baths (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 給湯機から浴槽に追焚配管を利用して給湯する自動給湯
装置に関する。
(従来の技術) 浴槽へ自動湯張りを行う装置として従来は第4図に示す
ものが用いられていた。この装置により自動湯張りを行
うには、第5図にも示すように、先ずリモコン903で
湯張り量zfLを設定501し、運転スイッチを0N5
02にして運転開始を行う。次いで給湯機902側から
供給される湯が流量センサー912;lLび縁切り装置
904を介して自吸式ポンプ924へ流入するように三
方弁5を切替える503゜次いで流入した湯を自吸式ポ
ンプ924によって更に加圧し504、追焚往配管90
9を介して浴槽に注湯する。この注湯量は流量センサー
912で確認し505、初期設定量ZILに達した時点
で自吸式ポンプ924をOFFにし506、次いで三方
弁905を切替えて流路を遮断する。この後必要に応じ
て追焚戻り配管921、自吸式ポンプ924、加熱部9
50及び追焚往配管909を介して追焚きを行う。
以上の自動湯張り装置において追焚往配管909内の全
ての空気は湯張りによる給湯で浴槽906内へ押し出さ
れるが、追焚戻り配管921内の空気は渇張り後の追焚
運転により全て自吸式ポンプ924内に流入する。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、配管内の空気を追い出す能力を有する自
吸式ポンプを用いた場合でも、追焚戻り配管から多量の
空気が自吸式ポンプ内に流入すると、空気と水の分離に
5〜10分程度の時間を要し、その間は追焚が出来ない
という欠点があり、更に自吸式ポンプで空気を追い出す
際には、空気と水の混合された状態で運転するため、自
吸式ポンプの運転音が異常に高くなるという不具合があ
る。
更に上記従来の技術においては、リモコンにより初期設
定された渇張り量を自動的に浴槽内に注湯するものであ
るが、該浴槽内に残本が有する場合又は渇張り完了後の
場合には、浴槽内の残水に初期設定量が加算されあふれ
るという問題がある。
そこで本発明の目的は、浴槽内の残水量を含めた渇張り
後の浴槽内の渇の全体量をリモコンの初期設定量にする
ことが出来、更に循環ポンプ内に空気が流入することが
なく、渇張り後に直ちに追焚出来るとともに静音化を達
成した自動給湯装置を提供するにある。
(問題点を解決するための手段) 以上の目的を達成すべく本発明は、浴槽と加熱部との間
を循環するとともに給湯パイプを接続した追焚用循環パ
イプと、該追焚用循環パイプの途中に設けた循環ポンプ
と、該循環ポンプの上流側の前記追焚用循環パイプと下
流側の前記追焚用循環パイプとを連通ずるバイパス管と
、前記追焚用循環パイプに設けた温度検知手段と、前記
給湯パイプに設けた給湯温度検知手段及び流量センサー
と、前記温度検知手段、給湯温度検知手段及び流量セン
サーから得た情報から給湯後の浴槽内の湯の全体量を制
御する制御部とから構成した。
(作用) 追焚用循環ポンプの上流側と下流側とをバイパス管で連
通したため渇張り時、該バイパス管内から追焚戻り配管
へ湯が通り空気を追い出すため循環ポンプ内に空気が残
ることがなく、湯張り後に直ちに追焚出来るとともに、
循環ポンプの静音化が達成出来、更に温度検知手段によ
り追焚用循環パイプ内を循環する浴槽内の残水温度及び
給湯後の浴槽内の変化温度を検知出来、且つ又給湯温度
検知手段により給湯する湯゛の温度を、流量センサーに
より給湯する湯の量を検知出来、前記残水温度、給湯後
の浴槽内の変化温度、給湯温度及び給湯量から残水量を
求めることが出来、従って初期設定量と残水量との差分
だけ給湯することにより、残水のあるなしにかかわらず
、常に所定の湯張り量になるように給湯出来る。
(実施例) 以下添付図面に従って本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の実施例に係る自動給湯装置の系統図を
示す。この自動給湯装置は、給湯ユニット1と追焚ユニ
ット2とを備える。給湯ユニット1は、熱交換器102
に給水配管101を導きバーナ106でこれを加熱する
ことにより、リモコン3により設定した温度の湯を配管
103に排出する。配管103の下流は配管104,1
05に分岐しており、配管104は建屋内の給湯部分例
えば台所や風呂シャワーなどへ設定温度で給湯を行う。
給湯パイプである配管105は流量センサー212を介
して縁切り装置4に接続され、該縁切装置4の下流側は
逆止弁付の三方弁5に接続される。
一方追焚ユニット2は、前記三方弁5と浴槽6との間に
接続される追焚戻り配管201と、三方弁5から分岐し
て自吸式ポンプ204に接続される連結配管211と、
自吸式ポンプ204と浴槽6との間に接続される追焚往
配管209とを備え、追焚戻り配管201と追焚往配管
209とで追焚用循環パイプを構成する。前記追焚戻り
配管201には温度検知手段である温度検知用サーミス
ター210が取付けられる。尚、220は加熱部である
熱交換器である。
前記自吸式ポンプ204は、第2図にも示すように、ポ
ンプ羽根205を回転するモーター206と、ポンプ羽
根205が収納されるポンプ室207と、該ポンプ室2
07上方の分離室208とを備え、連結配管211によ
りポンプ室207と三方弁5とを接続する。この連結配
管211はクランク形状にし三方弁5側を自吸式ポンプ
204のポンプ室207より上方に配置し、これにより
自吸式ポンプ204を停止したとぎでもポンプ室207
内に渇又は水が残留し、ポンプ室207に空気が入るこ
とがない。また三方弁5に連結される追焚戻り配管20
1と分離室208との間を連通するバイパス管8を設け
る。このバイパス管8により自吸式ポンプ204の下流
側と上流側とを連通し、三方弁5がA方向のとき自吸式
ポンプ204を運転すると追焚戻り配管内P3は連結配
管内P1の影響を受けない為、分離室内P2の圧力に近
づいて正圧になり分離室内P3の水は追焚戻り配管20
1を逆流する。また三方弁5がB方向のときに自吸式ポ
ンプ204を運転すると追焚戻り配管内P3は連結配管
内P1により負圧側になるため、吸入口から給水を開始
する。
前記三方弁5を縁切装置4と自吸式ポンプ204を結続
Aして、給湯ユニット1から湯を供給して浴槽6に湯張
りする場合は、バイパス管8が浴槽6に追焚戻り配管2
01を介して接続されているため、自吸式ポンプ204
で加圧された渇張り量の一部がバイパス管8を通って追
焚戻り配管201を介して浴槽6に入り、追焚戻り配管
201の空気は追い出される。またその他の渇張り量は
追焚往配管209から浴槽6へ流入する。
従って渇張り完了後の追焚運転時には追焚戻り配管20
1及び追焚往配管209共に空気が混在することがなく
、万一空気が混在した場合においても、分離室208に
より分離した湯の一部をポンプ室内側207へ補給する
ため、ポンプ羽根205が常時水で満たされ自吸式とし
ての機能を失うことがない、尚前記分離室208を自吸
式ポンプ204と分離して設けるとことも出来、この場
合には自吸式ポンプ204の代りに他の一般のポンプを
使用することも出来る。またバイパス管8に電磁弁等の
弁機構を設けてバイパス管8の開閉をすることも出来る
以上のように追焚戻り配管201内の空気をバイパス管
8を設けて逃がすことにより、ポンプ室207内に空気
が入ることがなく、渇張り後に直ちに′追焚出来るとと
もに、自吸式ポンプの静音化を達成出来る。
次に前記自動給湯装置を用いて浴4ii6に湯張りをす
る方法について述べる。先ず浴槽6内の残水量を給湯に
より確認する原理を説明する、浴槽6内のa℃の残水χ
1にbtの湯をy1入れた場合に0℃の温度が上昇する
この関係は であることが知られている。
これを変形すると cx(χ+y)=y(b−a)となる。
つまりχにの残本にy1給渇した全体量(χ+y)の温
度上昇C℃はy (b−a)になる。
ここで給湯量yは図中の流量センサー212で検知出来
、又残水の温度a及び給湯後の温度a+Cは自吸式ポン
プ204の運転により温度検知用サーミスター210で
検知出来、更に給湯温度すは給湯サーミスタ107で検
知することが出来、これらの流量センサ212、温度検
知用サーミスター210及び給湯サーミスター107等
の負荷は制御部である本体コントローラー7に接続され
る。従って上式でa、b、c、yが既知のため(χ+y
)の給湯後の残水量が算出される。ここでリモコン3の
設定量をZとすれば、2−(χ+y)を追加給温すれば
、設定量2の湯張りをすることが出来る。
次に第3図のフローチャートを参照しつつ本実施例の動
作を説明する。尚以下の説明で51〜65の符号はフロ
ーチャート中の各ブロック番号に対応する。
電源スィッチ(図示せず)を入れるとシステムは起動し
、次にリモコン3を介して湯張量を設定する51゜この
湯張量をzlとする。次に運転スイッチ(不図示)を作
動52した後に自吸式ボンプ204を作11153させ
る。次に浴槽6内の残本の有無を検知する流水スイッチ
213がOFF。
即ち残本がない場合にはZJZ注渇注湯する。
また流水スイッチ213ON、即ち残本が有る場合には
追焚戻りサーミスタ210により浴槽水温度を確認55
する。次いで三方弁5を第2図矢印へ方向に切替える5
6゜これにより給湯ユニット1から自吸式ポンプ204
内に給湯可能となる。次いで給湯温度検知手段107と
流量センサー212を介して60℃151の湯を注湯す
る57゜次いで三方弁5を第2図矢印B方向に切替える
58゜ このとき自吸式ポンプ204を介して追焚戻り配管20
1と追焚往配管209とが循環状態となる。次いで追焚
戻りサーミスター203を介して浴槽水の上昇温度を確
認する590次いで55゜57及び59で得られた情報
を上述した残水量を確認する原理に基いて制御部である
本体コントローラー7で演算し、残水量と給湯量の合計
が設定量ZjZと等しくなったら停止する60.また前
記合計が設定量zI!、よりQfl少ない場合には、三
方弁5を第2図矢印A方向に切替えて61更に給湯する
62゜次いで流量センサー212を介してQu給給湯た
62後に自吸式ポンプ204を停止し63、三方弁5を
B方向に切替えて64停止する65゜ (発明の効果) 以上の如く本発明によれば、浴槽内の残水量を含めた湯
張り後の浴槽内の湯の全体量をリモコンの初期設定量に
して渇張りすることが出来、浴槽内に残水がある場合、
又は渇張り完了後においても浴槽から湯があふれること
がなく、更に循環ポンプ内に空気が混入することがない
ため、渇張り後に直ちに追焚出来るとともに循環ポンプ
の静音化を達成することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係る自動給湯装置の系統図、
第2図は同要部拡大図、第3図は本発明の実施例に係る
自動給湯装置の動作を説明するフローチャート、第4図
は従来の給湯装置の系統図、第5図は従来の給湯装置の
動作を説明するフローチャートである。 尚図中、6は浴槽、7は制御部、8はバイパス管、10
5は給湯パイプ、107は給湯温度検知手段、201,
209は追焚用循環パイプ、203は温度検知手段、2
04は循環ポンプ、212は流量センサー、220は加
熱部を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 浴槽と加熱部との間を循環する追焚用循環パイプを設け
    、該追焚用循環パイプの途中に循環ポンプを設け、前記
    追焚用循環パイプに前記循環ポンプの上流側と下流側を
    連通するバイパス管を設け、更に前記追焚用循環パイプ
    に浴槽内の温度を検知する温度検知手段を設けるととも
    に給湯パイプを接続し、該給湯パイプに給湯温度検知手
    段と流量センサーとを設け、前記温度検知手段、給湯温
    度検知手段及び流量センサーから得た情報から給湯後の
    浴槽内の湯の全体量を制御する制御部を備えたことを特
    徴とする自動給湯装置。
JP62251081A 1987-10-05 1987-10-05 自動給湯装置 Pending JPH0195251A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62251081A JPH0195251A (ja) 1987-10-05 1987-10-05 自動給湯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62251081A JPH0195251A (ja) 1987-10-05 1987-10-05 自動給湯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0195251A true JPH0195251A (ja) 1989-04-13

Family

ID=17217354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62251081A Pending JPH0195251A (ja) 1987-10-05 1987-10-05 自動給湯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0195251A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4917800B2 (ja) 追焚・気泡供給システム
JPH0195251A (ja) 自動給湯装置
JPS61101744A (ja) 強制循環式風呂釜
JPH0195250A (ja) 自動給湯装置
JPH0195232A (ja) 自動給湯装置
JP4672159B2 (ja) 残り湯送水装置
JPS6122148A (ja) 給湯器付風呂装置
JPH081407Y2 (ja) 自動給湯風呂装置
JP3685505B2 (ja) 風呂装置およびその運転方法
JPH039724Y2 (ja)
JPH02306054A (ja) 浴槽用循環装置の制御方法
JPS61134539A (ja) 給湯機付ふろ釜の制御方法
JPH03282157A (ja) 風呂装置におけるぬるめ運転制御装置
JPH039717Y2 (ja)
JP3894531B2 (ja) 自動湯張り装置
JPH0313316Y2 (ja)
JPH04194551A (ja) 風呂装置における浴槽吐出温度制御方法
JPH083388B2 (ja) 浴槽用循環装置の制御方法
JP3009332B2 (ja) 自動給湯風呂装置
JP2714746B2 (ja) 泡風呂装置の空気吸引装置
JPH0447556Y2 (ja)
JPH11101505A (ja) 強制循環式風呂給湯装置
JPH02133756A (ja) 浴槽への自動給湯及び水位検知方法
JPH1163654A (ja) 風呂追焚装置
JPH05312399A (ja) 風呂装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040617

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20041216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050719

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051101

A02 Decision of refusal

Effective date: 20060307

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02