JPH0195032A - 多層発泡成形品の製造方法 - Google Patents

多層発泡成形品の製造方法

Info

Publication number
JPH0195032A
JPH0195032A JP62254006A JP25400687A JPH0195032A JP H0195032 A JPH0195032 A JP H0195032A JP 62254006 A JP62254006 A JP 62254006A JP 25400687 A JP25400687 A JP 25400687A JP H0195032 A JPH0195032 A JP H0195032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthetic resin
sheet
resin sheet
foamed
vacuum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62254006A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0745197B2 (ja
Inventor
Mitsuru Watari
渡 充
Toshio Kobayashi
俊雄 小林
Katsutoshi Kaneko
勝利 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP62254006A priority Critical patent/JPH0745197B2/ja
Publication of JPH0195032A publication Critical patent/JPH0195032A/ja
Publication of JPH0745197B2 publication Critical patent/JPH0745197B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14639Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles for obtaining an insulating effect, e.g. for electrical components
    • B29C45/14655Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles for obtaining an insulating effect, e.g. for electrical components connected to or mounted on a carrier, e.g. lead frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/37Mould cavity walls, i.e. the inner surface forming the mould cavity, e.g. linings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14639Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles for obtaining an insulating effect, e.g. for electrical components
    • B29C45/14655Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles for obtaining an insulating effect, e.g. for electrical components connected to or mounted on a carrier, e.g. lead frame
    • B29C2045/14663Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles for obtaining an insulating effect, e.g. for electrical components connected to or mounted on a carrier, e.g. lead frame the mould cavity walls being lined with a film, e.g. release film

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 及肌旦及亙盆互 本発明は、多層発泡成形品に関し、ざらに詳しくは、自
動車等の内装材などとして用いられる、発泡ポリオレフ
ィン層を基材とする多層発泡成形品の製造方法に関する
発明の技術的背景ならびにその問題点 自動車等のドアトリム材、インストルメントパネル材、
ルーフ材、ピラー材などには、発泡ポリプロピレンなど
の発泡ポリオレフィン層を基材とする多層発泡成形品が
広く用いられている。
このような多層発泡成形品の製造方法は、従来、基材を
射出成形法、またはプレス成形法等で予め成形し、また
表皮材も別個に成形しておいて、両者を接着剤で貼合せ
たり、または両者の間にウレタンを注入して発泡させる
ことによって両者を貼合せたりするなど、加工工程が多
く複雑であるという問題点があった。
また、塩化ビニル樹脂(PVC) 、発泡ポリプロピレ
ンおよびタルク入すのポリプロピレンからなる3層体を
真空成形して造られた自動車のドアトリム材が広く用い
られているが、この基材となるタルク入りのポリプロピ
レンは、比重が1.15〜1.30でおるため、ドアト
リム材全体の川口が重くなるという問題点があった。
発明の目的   ′ 本発明は、上記のような問題点を解決しようとするもの
であって、真空−成形とプレス成形とを同時に1工程で
行なうことができ、軽口で剛性を有する、発泡オレフィ
ン層と合成樹脂シートとからなる2層発泡成形品、発泡
ポリオレフィン層と合成樹脂発泡体パッド層と合成樹脂
シートとからなる3層発泡成形品などの多層発泡成形品
の製造方法を提供することを目的としている。
戻肌の且工 本発明に係る第1番日の多層発泡成形品の製造方法は、
未発泡状態のR,泡性ポリオレフィンシートと合成樹脂
シートとを貼り合せた状態で加熱して、前記発泡性ポリ
オレフィンシー1〜を発泡させるとともに前記合成樹脂
シートを軟化さけた後、直らに真空成形とプレス成形と
を同時に行なうことを特徴としている。
また、本発明に係る第2番目の多層発泡成形品の製造方
法は、未発泡状態の発泡性ポリオレフィンシート、合成
樹脂発泡体パッド層および合成樹脂シートをこの順序で
貼り合した状態で加熱して、前記発泡性ポリオレフィン
シートを発泡させるとともに前記合成樹脂シートを軟化
させた後、直らに真空成形とプレス成形とを同口:1に
行なうことを特徴としている。
本発明に係る多層発泡成形品の148方法では、真空成
形とプレス成形とを同時に1工程で行なっているので、
複雑な工程を採る必要はなく、また、基Hに発泡ポリオ
レフィンを用いるため、aωで剛性を有する多層発泡成
形品が得られる。
尺更曵且体飽量」 以下、本発明に係る多層発泡成形品の製造方法について
具体的に説明する。
本発明に係る第1番目の製造方法により製造される2層
発泡成形品1は、第1図(A>に断面図を示すように、
PVCや例えばミラストマー等の熱可塑性エラストマー
(TPE>などの表皮材としての合成樹脂シート2と、
この裏面に設けられた基材としての発泡ポリオレフィン
層3とからなっている。
また、本発明に係る第2番目の製造方法により製造され
る3層発泡成形品4は、第1図(B)に断面図を示すよ
うに、PVCヤ熱可塑性エラストマー(TPE)などの
表皮材としての合成樹脂シート2と基材としての発泡ポ
リオレフィン層3との間に、合成樹脂発泡体パッド層5
が設けられている。
合成樹脂シート2 本発明で用いられる合成樹脂シート2としては、通常熱
可塑性エラストマー(TPE)、PVClPVCとAB
S樹脂との混合物などの合成樹脂シートが用いられるが
、これら合成樹脂シートに限定されるものではなく、従
来多層発泡成形品の表皮材として用いられるものであれ
ば広く用いることができる。
この表皮材としての合成樹脂シート2の厚みは、通常0
.2〜1.0m程度でおることが好ましい。
泡性ポリオレフィンシート3a 本発明の基材としての発泡ポリオレフィン層3は、発泡
性ポリオレフィンシート3a  (第2図参照)を加熱
することによって形成される。
このような発泡性ポリオレフィンシート3aは、(A)
ポリオレフィン(B)架橋剤および(または)架橋助剤
、(C)発泡剤、(D>有機過酸化物などを含んでなる
発泡性ポリオレフィンシート形成用組成物を、前記(C
)発泡剤および(D>有機過酸化物が分解しない温度で
シート状に成形することにより得られる。
(A>ポリオレフィンとしては、ポリエチレンまたはポ
リプロピレンが主として用いられる。
(i)ポリエチレンとしては、メルトフローレート(V
FR)が0.5〜50g/10分である低密度ポリエチ
レン LDPE (MFR=7.2、D=0.917g
/ctd> 、中密度ポリエチレン(VFR=2.1、
D=0.935>、高密度ポリエチレンHDPE (M
FR=1.2、D=0゜955g/ci7!)などが用
いられ、場合によっては、少量たとえば30重量%以下
の酢酸ビニルを含むエチレン・酢酸ビニル共重合体など
を用いることもでき、また少量のプロピレン、非共役ジ
エンを含むエチレン・′プロピレン・非共役ジエン共重
合体を用いることもできる。
(ii >ポリプロピレンとしては、メルトフローレー
ト(MFR:ASTM  D  1238.L)が、0
.1〜50y/10分好ましくは0.5〜20g/10
分であり、プロピレンの単独重合体、ならびにプロピレ
ンと25モル%以下のエチレン、1−ブテン、4−メチ
ル−1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテン、1−
デセンなどの他のα−オレフィンとの共重合体が用いら
れる。
また上記のようなポリプロピレンと、1−ブテン含有率
70モル%以上の1−ブテン重合体、およびプロピレン
含有率55〜85モル%でプロピレンと炭素数4〜20
のα−オレフィンとのランダム共重合体から選ばれるα
−オレフィン樹脂とを併用することもできる。
上記のような(A>ポリオレフィンのうち、ポリエチレ
ンを架橋するための(8)架橋剤および(または)架橋
助剤は、必ずしも用いなくともよいが、用いることが好
ましく、二重結合を1個または2個以上有する不飽和化
合物、オキシム化合物、ニトロソ化合物またはマレイミ
ド化合物などが用いられる。この(B)架橋剤および(
または)架橋助剤は、前記(D>有機過酸化物によって
前記(A)ポリオレフィンの水索引扱きにより生じるポ
リマーラジカルが、開裂反応を起すよりも速く(B)架
橋剤および(または)架橋助剤と反応させることによっ
て、ポリマーラジカルを安定化させると同時に、架橋効
率を高める働きをするものである。
この(B)架橋剤および(または)架橋助剤としては、
具体的には、トリアリルシアヌレート、トリアリルイソ
シアヌレート、エチレングリコールジメタクリレート、
トリメチロールプロパントリメタクリレート、ジアリル
フタレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、
ネオペンチルグリコールジアクリレート、1,6−ヘキ
サンシオールジメタクリレート、キノンジオキシム、ベ
ンゾキノンジオキシムなどのオキシム化合物、バラニト
ロソフェノール、N、N−メタ−フェニレンビスマレイ
ミド、あるいはこれらの2種以上の混合物が挙げられる
。これらのうちでは、ネオペンチルグリコールジアクリ
レート、1.6−ヘキサンシオールジメタクリレート、
あるいはこれらの混合物が好ましい。
この(B)架橋剤および(または)架橋助剤部、前記(
A>ポリオレフィン100川辺部に対して0.1〜1重
吊部の吊で存在することが好ましい。
発泡性シート形成用組成物中に用いられる(C)発泡剤
は、常温で液体または固体であって加熱により分解して
気体を発生する化学物質であり、前記(A)ポリオレフ
ィンの融点以上の分解温度を有するものであればとくに
限定はされない。
このような(C)発泡剤としては、アゾジカルボンアミ
ド、アゾジカルボン酸バリウム、N、N’−ジニトロソ
ペンタメチレンテトラミン、4.4−オキシビス(ベン
ゼンスルホニルヒドラジド)、ジフェニルスルホン−3
,3−ジスルホニルヒドラジド、p−トルエンスルホニ
ルセミカルバジドラジノトリアジン、ビラレア、炭酸亜
鉛などが挙げられる。これらの中では、ガス発生聞が多
く、ガス発生終了温度が(A)ポリオレフィンの熱劣化
開始温度よりも充分低い、アゾジカルボンアミド、N,
N−ジニトロソペンタメチレンテトラミン、トリヒドラ
ジノトリアジンが特に好ましい。
この(C)発泡剤は、前記(A>ポリエチレン100重
量部に対して5〜20重ω部の0で存在することが好ま
しい。
発泡性シート形成用組成物を架橋させるために用いられ
る(D>有機過酸化物としては、有機ペルオキシド、有
機ペルオキシエステルが主として用いられ、この(D)
有機過酸化物の1分(min)の半減期を得るための分
解温度は、前記(A>ポリオレフィンの融点よりも高い
ことが好ましい。
このような(D>有機過酸化物としては、具体的には、
3,5.5−トリメチルヘキサノイルペルオキシド(1
)、オクタノイルペルオキシド(2)、デカノイルペル
オキシド(3)、ラウロイルペルオキシド(4)、こは
く酸ペルオキシド(5)、アセチルペルオキシド(6)
、ターシVリープチルペルオキシ(2−′エチルヘキサ
ノエート) (7)、メタ−トルオイルペルオキシド(
8)、ベンゾイルペルオキシド(9)、ターシャリ−ブ
チルペルオキシイソブチレート(10)、1,1−ビス
(ターシャリ−ブチルペルオキシ)3,5.5−トリメ
チルシクロヘキサン(11)、1,1−ビス(ターシャ
リ−ブチルペルオキシ)シクロヘキサン(12)、ター
シャリ−ブチルペルオキシマレインl (13)、ター
シVリーブチルペルオキシラウレート(14)、ターシ
ャリ−ブチルペルオキシ3,5.5−トリメチルシクロ
ヘキサノエート(15)、シクロヘキサノンペルオキシ
ド(16)、ターシャリ−ブチルペルオキシイソプロビ
ルカルボネート(17)、2,5−ジメチル−2,5−
ジ(ベンゾイルペルオキシ)ヘキサン(18)、ターシ
ャリ−ブチルペルオキシアセテート(19)、2.2−
ビス(ターシャリ−ブチルペルオキシ)ブタン(20)
、ターシャリ−ブチルペルオキシベンゾエート(21)
、n−ブチル−4,4−ビス(ターシャリ−ブチルペル
オキシ)バレレート(22)、ジ−ターシャリ−ブチル
ペルオキシイソフタレート(23)、メチルエチルケト
ンペルオキシド(24)、α、α′−ビス(ターシャリ
−ブチルペルオキシイソプロビル)ベンゼン(25)、
ジクミルペルオキシド(26)、2,5−ジメチル−2
,5−ジ(ターシャリ−ブチルペルオキシ)ヘキサン(
27)、ターシャリ−ブチルクミルペルオキシド(28
)、ジイソプロピルベンゼンヒドロベルオキシド(29
)、ジ−ターシャリ−ブチルペルオキシド(30)、パ
ラ−メンタンヒドロペルオキシド(31)、2.5−ジ
メチル−2,5−ジ(ターシVリーブチルペルオキシ)
ヘキシン−3(32)、1,1,3.3−テトラメチル
ブチルヒドロペルオキシド(33)、2.5−ジメチル
ヘキサン2,5−ジヒドロペルオキシド(34)、クメ
ンヒドロペルオキシド(35)、ターシャリ−ブチルヒ
ドロペルオキシド(36)などが挙げられる。これらの
うちでは特に(12)〜(36)の化合物が好ましい。
この(C)ラジカル発生剤は、前記(A>ポリオレフィ
ン100重量部に対して0.01〜2.0重量部の量で
存在することが好ましい。
本発明に係る発泡性シート形成用組成物は、上記のよう
な各成分に加えて、各種の添加剤を含むことができる。
たとえば上記各成分を混練する際に、炭素原子数30以
上のフェノール系耐熱安定剤を、配合することが好まし
い。
発泡性ポリオレフィンシート形成用組成物をシート状に
成形するには、上記のような各成分を含む発泡性ポリオ
レフィンシート形成用組成物をブラベンダーなどで混練
した後、カレンダーロールでシート状に成形する方法、
プレス成形機でシート化する方法および押出機を用いて
混練したのちTダイまたは環状ダイを通してシート化す
る方法などが採用できる。これらのなかでは、最後の方
法、つまり混練した後、(C)発泡剤などの分解温度未
満の温度でTダイから押し出して成形する方法は、エネ
ルギー消費量、所要時間ともに少なく、シートの平面性
や押出肌も良好でおり好ましい。
発泡性ポリオレフィンシート形成用組成物をシート状と
する際には、前述のように(C)発泡剤が分解しない温
度で行なう必要があるが、具体的には、ポリオレフィン
としてポリエチレンを用い、発泡剤としてアゾジカルボ
ンアミドを用いた場合には110〜160℃好ましくは
120〜140℃程度の温度で発泡性ポリエチレンシー
ト形成用組成物のシート化を行なうことが好ましい。
またポリオレフィンとしてポリプロピレンを用い、発泡
剤としてアゾジカルボンアミドを用いた場合には、15
0〜190℃好ましくは160〜180℃程度の温度で
発泡性ポリプロピレンシート形成用組成物のシート化を
行なうことが好ましい。
この未発泡状態の発泡性ポリオレフィンシート3aの厚
みは、0.5〜5s程度であることが好ましい。
”tc64FI’aRm4*t< y H65本発明で
用いられるパッド層としての合成樹脂発泡体5としては
、具体的には、発泡ポリエチレン、発泡ポリプロピレン
、発泡ポリウレタン、発泡ポリ塩化ビニルなどが用いら
れる。本発明では、この合成樹脂発泡体パッド層5は、
有っても無くても構わない。
この合成樹脂発泡体パッド層5の厚みは、1〜5履程度
が好ましい。
旭怒工双 第2図に示すように、前記の表皮材としての合成樹脂シ
ート2、前記合成樹脂発泡体パッド層5および基材とし
ての前記発泡性ポリオレフィンシート3aをこの順序で
貼り合せた状態で、真空成形機のセラミックヒータ6な
どにより加熱することによって発泡させ、第3図に示す
ように、発泡ポリオレフィン層3を形成させるとともに
、表皮材としての合成樹脂シート2を軟化させる。なお
、本発明では、合成樹脂発泡体パッド層5は、必要に応
じて用いてもよく、また用いなくてもよい。
また、上記基材としての発泡性ポリオレフィンシート3
aの発泡および表皮材としての合成樹脂シート2の軟化
は、両者の肉厚および加熱温度と時間に支配される。た
とえば発泡性オレフィンシート3a側の前記セラミック
ヒータ6の上ヒータを400℃、合成樹脂シート2側の
下ヒータを200℃の温度に設定して2分間加熱するこ
とによって、発泡性オレフィンシート3aの発泡および
合成樹脂シート2の軟化を行なうことができる。
なJ、上記加熱により得られる発泡ポリオレフィンは、
前記発泡性ポリオレフィンの2〜10倍に発泡している
突成形とプレス成形 次に、前記加熱処理により、得られた軟化している合成
樹脂シート2、合成樹脂発泡体パッド層5および発泡ポ
リオレフィン層3をこの順序で貼り合せた状態のまま、
直ちに、第4図に示すように、真空プレス成形機内に、
前記発泡ポリオレフィン層3が雄型金型7側、前記合成
樹脂シート2が金型面に紋文様などの模様を彫刻した雌
引き真空金型8側にくるようにセットし、第5図に示す
ように、真空成形とプレス成形を同時に行なう。
また、上記真空プレス成形条件として、たとえば発泡オ
レフィン層3の表面温度が210℃、合成樹脂シートの
表面温度が180℃になるように温度を設定し、2分間
真空プレス成形すればよい。
一般に、型締圧力は1〜50に3/ctAであり、真空
プレス成形時間は1〜3分である。
次に、前記真空プレス成形時、そのままの状態で、雄型
金型7内に冷却水を通して前記雄型金型7を冷却し、同
時に真空によるエアーの吸引で前記雌型金型8を冷却す
ることにより、成型品を冷却固化し、その後真空プレス
成形機より成形品を取り出せば、本発明に係る多層発泡
成形品が得られる。
本発明では、合成樹脂シート2は雌引き真空成形で金型
に掘込まれている紋文様の転写と成形を同時に行なう。
また、発泡オレフィン層3は、合成樹脂シート2側から
の真空成形だけでは十分に成形できないので、雄型によ
るプレス成形を併用弁な絞り形状をもった内装材として
好適な多層発泡成形品を得ることができる。
及脹五四里 本発明に係る多層発泡成形品の製造方法では、真空成形
とプレス成形とを同時に1工程で行なっているので、複
雑な工程を採る必要はなく、また、基材に発泡倍率が2
〜10倍となる発泡性ポリオレフィンシートを用いるた
め、軽量で剛性を有する多層発泡成形品が得られる。
本発明の製造方法により製造される多層発泡成形品は、
ドアトリム、インストルメントパネル、ルーフ、ピラー
などの自動車内装用部品の用途に好適である。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)は、本発明に係る第1番目の製造方法によ
り製造される2層発泡成形品の断面図であり、第1図(
B)は、本発明に係る第2番目の製造方法により製造さ
れる3層発泡成形品の断面図であり、第2図、第3図、
第4図および第5図は、本発明に係る多層発泡成形品を
製造する際の工程説明図である。 1・・・2層発泡成形品  2・・・合成樹脂シート3
・・・発泡オレフィン層 3a・・・発泡性オレフィンシート 4・・・3層発泡成形品  5・・・合成樹脂発泡体ハ
・ラド屑6・・・真空成形機のセラミックヒータ7・・
・雄型金型   8・・・雌引き真空金型代理人  弁
理士  鈴 木 俊一部 第  1  図 第2図 第  3  図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)未発泡状態の発泡性ポリオレフィンシートと合成
    樹脂シートとを貼り合せた状態で加熱して、前記発泡性
    ポリオレフィンシートを発泡させるとともに前記合成樹
    脂シートを軟化させた後、直ちに真空成形とプレス成形
    とを同時に行なうことを特徴とする多層発泡成形品の製
    造方法。
  2. (2)未発泡状態の発泡性ポリオレフィンシート、合成
    樹脂発泡体パッド層および合成樹脂シートをこの順序で
    貼り合せた状態で加熱して、前記発泡性ポリオレフィン
    シートを発泡させるとともに前記合成樹脂シートを軟化
    させた後、直ちに真空成形とプレス成形とを同時に行な
    うことを特徴とする多層発泡成形品の製造方法。
  3. (3)前記真空成形が、前記合成樹脂シートに対して行
    なわれる雌引き真空成形であり、一方前記プレス成形が
    、加熱により前記発泡性ポリオレフィンシートが発泡せ
    しめられて形成された発泡ポリオレフィン層に対して行
    なわれる雄型によるプレス成形であることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項または第2項に記載の多層発泡成
    形品の製造方法。
JP62254006A 1987-10-08 1987-10-08 多層発泡成形品の製造方法 Expired - Fee Related JPH0745197B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62254006A JPH0745197B2 (ja) 1987-10-08 1987-10-08 多層発泡成形品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62254006A JPH0745197B2 (ja) 1987-10-08 1987-10-08 多層発泡成形品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0195032A true JPH0195032A (ja) 1989-04-13
JPH0745197B2 JPH0745197B2 (ja) 1995-05-17

Family

ID=17258950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62254006A Expired - Fee Related JPH0745197B2 (ja) 1987-10-08 1987-10-08 多層発泡成形品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0745197B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03256818A (ja) * 1990-03-08 1991-11-15 Sekisui Plastics Co Ltd 食品のガス充填包装方法
JP2009513386A (ja) * 2005-10-27 2009-04-02 ベネツケ−カリコ・アーゲー しぼ付きプラスチック成形品の製造方法及び該プラスチック成形品
JP2012240309A (ja) * 2011-05-19 2012-12-10 Toyota Motor Corp 車両用内装材の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03256818A (ja) * 1990-03-08 1991-11-15 Sekisui Plastics Co Ltd 食品のガス充填包装方法
JP2009513386A (ja) * 2005-10-27 2009-04-02 ベネツケ−カリコ・アーゲー しぼ付きプラスチック成形品の製造方法及び該プラスチック成形品
JP2012240309A (ja) * 2011-05-19 2012-12-10 Toyota Motor Corp 車両用内装材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0745197B2 (ja) 1995-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2577455B2 (ja) 熱可塑性エラストマー積層体の製造方法
US4878972A (en) Process for preparing two-ply foam molded articles
CA2162446C (en) Automotive molded roof material and process for producing the same
JP2023519886A (ja) 架橋ポリオレフィンキャップ層を有する共押出し架橋多層ポリオレフィン発泡構造体及びその製造方法
JPH0195032A (ja) 多層発泡成形品の製造方法
JP2883442B2 (ja) 積層発泡成形品の製造方法
JP3110088B2 (ja) ポリプロピレン系発泡成形品の製造方法
JP2847723B2 (ja) トランクルーム材の製造方法
JP3606655B2 (ja) 自動車用成形天井材およびその製造方法
JPS62214938A (ja) 積層発泡成形体の製造方法
JPS62261433A (ja) ポリプロピレン系成形用積層体
JPH0737710B2 (ja) 多層積層体
JPH01153737A (ja) 架橋ポリプロピレン発泡体の製造方法
JP3870453B2 (ja) ポリオレフィン樹脂ブロック状発泡体およびその製造方法
JP3808380B2 (ja) 自動車用成形天井材の製造方法および該方法で得られた自動車用成形天井材
JPH01259936A (ja) 積層成形体およびその製造方法
JP2003251768A (ja) ポリオレフィン系樹脂架橋発泡積層体及びその製造方法
JPH06104739B2 (ja) ポリプロピレン系発泡体の製造方法
JPH07224182A (ja) ポリオレフィン架橋発泡体の製造方法
JPS62215637A (ja) 積層発泡成形体の製造方法
JP5271589B2 (ja) ポリオレフィン発泡体熱圧成形品の製造方法
JPH04249143A (ja) 合成樹脂積層発泡体およびその製造方法
JPH02196638A (ja) 架橋ポリオレフィン連続気泡体の製造方法
JPS62191138A (ja) 熱可塑性樹脂発泡体シ−トの製造方法
JPH06262716A (ja) ポリオレフィンフォーム積層体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees