JP2003251768A - ポリオレフィン系樹脂架橋発泡積層体及びその製造方法 - Google Patents
ポリオレフィン系樹脂架橋発泡積層体及びその製造方法Info
- Publication number
- JP2003251768A JP2003251768A JP2002054737A JP2002054737A JP2003251768A JP 2003251768 A JP2003251768 A JP 2003251768A JP 2002054737 A JP2002054737 A JP 2002054737A JP 2002054737 A JP2002054737 A JP 2002054737A JP 2003251768 A JP2003251768 A JP 2003251768A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polyolefin
- polyolefin resin
- laminate
- molecular weight
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 各層を張り合わせるための接着工程が不用で
あり、幅広い柔軟性を設定でき、靭性及び寸法安定性、
耐熱性、圧縮特性を有するポリオレフィン系樹脂架橋発
泡積層体及びその製造方法を提供する。 【解決手段】 接着剤層を介さない状態でポリオレフィ
ン系樹脂架橋発泡体層を積層し、一体化してなるポリオ
レフィン系樹脂架橋発泡積層体、及び、ポリオレフィン
系樹脂に発泡剤及び架橋剤を配合し、接着剤層を介さず
に得られた架橋・発泡性ポリオレフィン系樹脂組成物を
層状に積層し、加圧下で加熱・一体化する。
あり、幅広い柔軟性を設定でき、靭性及び寸法安定性、
耐熱性、圧縮特性を有するポリオレフィン系樹脂架橋発
泡積層体及びその製造方法を提供する。 【解決手段】 接着剤層を介さない状態でポリオレフィ
ン系樹脂架橋発泡体層を積層し、一体化してなるポリオ
レフィン系樹脂架橋発泡積層体、及び、ポリオレフィン
系樹脂に発泡剤及び架橋剤を配合し、接着剤層を介さず
に得られた架橋・発泡性ポリオレフィン系樹脂組成物を
層状に積層し、加圧下で加熱・一体化する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、多層構造を有する
ポリオレフィン系樹脂架橋発泡積層体及びその製造方法
に関するものであり、さらに詳しくは自動車用内装材、
建築用断熱材、産業資材、家具に使用可能な多層構造を
有するポリオレフィン系樹脂架橋発泡積層体に関するも
のである。さらに詳細には、柔軟性等の特性の異なる発
泡体(層)を接着剤等を使用することなく積層・一体化
した発泡体であり、靱性、耐熱性、圧縮特性等のバラン
スに優れた多層構造を有するポリオレフィン系樹脂架橋
発泡積層体及びその製造方法に関するものである。
ポリオレフィン系樹脂架橋発泡積層体及びその製造方法
に関するものであり、さらに詳しくは自動車用内装材、
建築用断熱材、産業資材、家具に使用可能な多層構造を
有するポリオレフィン系樹脂架橋発泡積層体に関するも
のである。さらに詳細には、柔軟性等の特性の異なる発
泡体(層)を接着剤等を使用することなく積層・一体化
した発泡体であり、靱性、耐熱性、圧縮特性等のバラン
スに優れた多層構造を有するポリオレフィン系樹脂架橋
発泡積層体及びその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ポリオレフィン系架橋発泡体は柔軟性、
軽量性、断熱性、遮音性などに優れるために、さまざま
な形状に加工されて、建築用断熱材、緩衝材や自動車内
装材、梱包資材、お風呂マットなど幅広い分野で使用さ
れている。
軽量性、断熱性、遮音性などに優れるために、さまざま
な形状に加工されて、建築用断熱材、緩衝材や自動車内
装材、梱包資材、お風呂マットなど幅広い分野で使用さ
れている。
【0003】従来、ポリオレフィン系樹脂の架橋発泡体
の製造方法については、種々の方法が知られており、例
えばポリオレフィン系樹脂を使用したブロック状発泡体
は、ポリオレフィン系樹脂に過酸化物と分解型発泡剤を
両者が分解しない条件で混練りし架橋性発泡性樹脂組成
物とした後、(a)架橋性発泡性樹脂組成物をプレス中
の金型に充填し、加圧下で加熱後徐圧して架橋発泡体を
生成させる加圧一段架橋発泡法、(b)架橋性発泡性樹
脂組成物を加圧下、密閉金型中で加熱して架橋剤を部分
的に分解させて除圧して発泡性架橋体を製造する第一工
程の後、該発泡性架橋体をさらに常圧下で加熱し発泡剤
を分解させ架橋発泡体を製造する第二工程よりなる二段
架橋発泡法、等により製造されている。
の製造方法については、種々の方法が知られており、例
えばポリオレフィン系樹脂を使用したブロック状発泡体
は、ポリオレフィン系樹脂に過酸化物と分解型発泡剤を
両者が分解しない条件で混練りし架橋性発泡性樹脂組成
物とした後、(a)架橋性発泡性樹脂組成物をプレス中
の金型に充填し、加圧下で加熱後徐圧して架橋発泡体を
生成させる加圧一段架橋発泡法、(b)架橋性発泡性樹
脂組成物を加圧下、密閉金型中で加熱して架橋剤を部分
的に分解させて除圧して発泡性架橋体を製造する第一工
程の後、該発泡性架橋体をさらに常圧下で加熱し発泡剤
を分解させ架橋発泡体を製造する第二工程よりなる二段
架橋発泡法、等により製造されている。
【0004】前記加圧一段架橋発泡法は、除圧時にポリ
オレフィン系樹脂が瞬時に膨張するために変形が発生し
易いため発泡倍率10倍程度の架橋発泡体を成形するの
に使用される。また、二段架橋発泡法は発泡倍率30倍
程度の高発泡倍率の発泡体が得られるが、一段架橋発泡
法に比べ生産サイクルが長く製造コストが高くなる。
オレフィン系樹脂が瞬時に膨張するために変形が発生し
易いため発泡倍率10倍程度の架橋発泡体を成形するの
に使用される。また、二段架橋発泡法は発泡倍率30倍
程度の高発泡倍率の発泡体が得られるが、一段架橋発泡
法に比べ生産サイクルが長く製造コストが高くなる。
【0005】また、ポリオレフィン系樹脂に熱分解型発
泡剤を混合しシート状に成形した後、電離性放射線を照
射して架橋させるとともに加熱して架橋発泡させる方
法、ポリオレフィン系樹脂に熱分解型発泡剤と発泡剤の
分解温度より低い分解温度を有する有機過酸化物を混合
してシート状に成形した後、これを加熱し有機過酸化物
を分解させて架橋し、ついで発泡剤を分解させて架橋発
泡させる方法等も知られている。そして、このような方
法により製造されるポリオレフィン系樹脂架橋発泡体は
柔軟性、断熱性に優れており、各種の緩衝材や断熱材に
使用されている。
泡剤を混合しシート状に成形した後、電離性放射線を照
射して架橋させるとともに加熱して架橋発泡させる方
法、ポリオレフィン系樹脂に熱分解型発泡剤と発泡剤の
分解温度より低い分解温度を有する有機過酸化物を混合
してシート状に成形した後、これを加熱し有機過酸化物
を分解させて架橋し、ついで発泡剤を分解させて架橋発
泡させる方法等も知られている。そして、このような方
法により製造されるポリオレフィン系樹脂架橋発泡体は
柔軟性、断熱性に優れており、各種の緩衝材や断熱材に
使用されている。
【0006】これらの架橋発泡成形法に用いられるポリ
オレフィン系樹脂としては、ゲル分率の設定が行いやす
く、発泡成形条件が設定しやすいことから高圧ラジカル
重合法により製造される低密度ポリエチレン(以下、L
DPEと記す。)が主に用いられている。
オレフィン系樹脂としては、ゲル分率の設定が行いやす
く、発泡成形条件が設定しやすいことから高圧ラジカル
重合法により製造される低密度ポリエチレン(以下、L
DPEと記す。)が主に用いられている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、LDP
Eを用いた架橋発泡体は、一般にLDPEの分子量分布
のバラツキが大きいため一定の品質の架橋発泡体を安定
的に製造することが困難であると伴に、強度が低く、剛
性を任意にコントロールすることもできなかった。この
ため、硬度の異なる発泡体を積層した、いわゆるサンド
イッチ構造を有する発泡積層体を作成する場合には、発
泡倍率の異なる架橋発泡体を別々に作成した後に接着剤
等を使用し貼りあわせることが必要であり、工数のかか
るものであった。
Eを用いた架橋発泡体は、一般にLDPEの分子量分布
のバラツキが大きいため一定の品質の架橋発泡体を安定
的に製造することが困難であると伴に、強度が低く、剛
性を任意にコントロールすることもできなかった。この
ため、硬度の異なる発泡体を積層した、いわゆるサンド
イッチ構造を有する発泡積層体を作成する場合には、発
泡倍率の異なる架橋発泡体を別々に作成した後に接着剤
等を使用し貼りあわせることが必要であり、工数のかか
るものであった。
【0008】また、得られる発泡積層体はすべてLDP
Eを主原料としているために、柔軟性、耐熱性、破断強
度等の自由度が狭く、多層構造としての特性が十分に出
せなかった。このため、ポリエチレン発泡体とポリスチ
レン発泡体、塩化ビニル発泡体などの異種材料から成る
発泡積層体が提案されたが、リサイクル性、貼り合わせ
工程等の課題から、同一材料で、かつ接着剤等を必要と
しない多層構造を有する発泡積層体が強く望まれてい
た。
Eを主原料としているために、柔軟性、耐熱性、破断強
度等の自由度が狭く、多層構造としての特性が十分に出
せなかった。このため、ポリエチレン発泡体とポリスチ
レン発泡体、塩化ビニル発泡体などの異種材料から成る
発泡積層体が提案されたが、リサイクル性、貼り合わせ
工程等の課題から、同一材料で、かつ接着剤等を必要と
しない多層構造を有する発泡積層体が強く望まれてい
た。
【0009】そこで、本発明は剛性、耐熱性等に優れ建
築資材、自動車内装用途などの分野に使用可能な柔軟
性、耐熱性等の特性の異なる発泡層が、接着剤層を介さ
ずに一体化した多層構造を有するポリオレフィン系樹脂
架橋発泡積層体及びその製造方法を提案することを目的
とするものである。
築資材、自動車内装用途などの分野に使用可能な柔軟
性、耐熱性等の特性の異なる発泡層が、接着剤層を介さ
ずに一体化した多層構造を有するポリオレフィン系樹脂
架橋発泡積層体及びその製造方法を提案することを目的
とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するために鋭意検討した結果、特定のポリオレフ
ィン系樹脂架橋発泡積層体が、従来のポリオレフィン系
架橋発泡体の優れた性質に加え、幅広い柔軟性を設定で
き、靭性及び寸法安定性、耐熱性、圧縮特性を有し自動
車内装材用途あるいは耐熱性、剛性が必要とされる建築
資材などに好適であること、また、特定の方法により該
ポリオレフィン系樹脂架橋発泡積層体がより効率的に製
造できることを見出し本発明を完成させるに至った。
を解決するために鋭意検討した結果、特定のポリオレフ
ィン系樹脂架橋発泡積層体が、従来のポリオレフィン系
架橋発泡体の優れた性質に加え、幅広い柔軟性を設定で
き、靭性及び寸法安定性、耐熱性、圧縮特性を有し自動
車内装材用途あるいは耐熱性、剛性が必要とされる建築
資材などに好適であること、また、特定の方法により該
ポリオレフィン系樹脂架橋発泡積層体がより効率的に製
造できることを見出し本発明を完成させるに至った。
【0011】即ち、本発明の第1の発明は、ポリオレフ
ィン系樹脂発泡層を積層してなるポリオレフィン系樹脂
発泡積層体において、接着剤層を介さない状態で直鎖状
エチレン単独重合体、エチレンとα−オレフィンからな
る直鎖状エチレン・α−オレフィン共重合体及びプロピ
レン系重合体から選ばれる2種以上のポリオレフィン系
樹脂架橋発泡体層を積層し、一体化してなることを特徴
とするポリオレフィン系樹脂架橋発泡積層体に関するも
のであり、第2の発明は下記の(d)〜(g)の工程を
経て加熱架橋発泡成形し、多層構造を有する積層体とす
ることを特徴とするポリオレフィン系樹脂架橋発泡積層
体の製造方法に関するものである。 (d)二種以上のポリオレフィン系樹脂又はポリオレフ
ィン系樹脂組成物のそれぞれに、発泡剤及び架橋剤を配
合し二種以上の架橋・発泡性ポリオレフィン系樹脂組成
物とする工程 (e)接着剤層を介さずに(d)工程により得られた二
種以上の架橋・発泡性ポリオレフィン系樹脂組成物を層
状に積層する工程 (f)加圧下で少なくとも架橋剤の分解温度以上に加熱
し、(e)工程により得られた層状物の各層の一体化及
び架橋を行い発泡性ポリオレフィン系樹脂架橋積層体と
する工程 (g)常圧下または加圧下で発泡剤の分解温度以上に加
熱して(f)工程により得られた発泡性ポリオレフィン
系樹脂架橋積層体の発泡成形を行ないポリオレフィン系
樹脂架橋発泡積層体とする工程 以下に、本発明をより詳細に説明する。
ィン系樹脂発泡層を積層してなるポリオレフィン系樹脂
発泡積層体において、接着剤層を介さない状態で直鎖状
エチレン単独重合体、エチレンとα−オレフィンからな
る直鎖状エチレン・α−オレフィン共重合体及びプロピ
レン系重合体から選ばれる2種以上のポリオレフィン系
樹脂架橋発泡体層を積層し、一体化してなることを特徴
とするポリオレフィン系樹脂架橋発泡積層体に関するも
のであり、第2の発明は下記の(d)〜(g)の工程を
経て加熱架橋発泡成形し、多層構造を有する積層体とす
ることを特徴とするポリオレフィン系樹脂架橋発泡積層
体の製造方法に関するものである。 (d)二種以上のポリオレフィン系樹脂又はポリオレフ
ィン系樹脂組成物のそれぞれに、発泡剤及び架橋剤を配
合し二種以上の架橋・発泡性ポリオレフィン系樹脂組成
物とする工程 (e)接着剤層を介さずに(d)工程により得られた二
種以上の架橋・発泡性ポリオレフィン系樹脂組成物を層
状に積層する工程 (f)加圧下で少なくとも架橋剤の分解温度以上に加熱
し、(e)工程により得られた層状物の各層の一体化及
び架橋を行い発泡性ポリオレフィン系樹脂架橋積層体と
する工程 (g)常圧下または加圧下で発泡剤の分解温度以上に加
熱して(f)工程により得られた発泡性ポリオレフィン
系樹脂架橋積層体の発泡成形を行ないポリオレフィン系
樹脂架橋発泡積層体とする工程 以下に、本発明をより詳細に説明する。
【0012】本発明のポリオレフィン系樹脂架橋発泡積
層体は、直鎖状エチレン単独重合体(以下、HDPEと
記す。)、エチレンとα−オレフィンからなる直鎖状エ
チレン・α−オレフィン共重合体(以下、LLDPEと
記す。)及びプロピレン系重合体から選ばれる2種以上
のポリオレフィン系樹脂架橋発泡層が接着剤層を介さな
い状態で積層され、一体化されたものであり、その範疇
に属するものであれば如何なるものでもよく、例えば異
なる2種のポリオレフィン系樹脂架橋発泡層からなる単
なる2層積層体、これら2種の層を交互に積層した多層
積層体、3種以上の異なるポリオレフィン系樹脂架橋発
泡層を必要に応じ様々な組み合わせで積層した多層積層
体等を挙げることができ、その中でも生産効率性に優れ
ることから3〜10層のポリオレフィン系樹脂架橋発泡
層を積層したポリオレフィン系樹脂架橋発泡積層体であ
ることが好ましい。ここで、選ばれる2種以上のポリオ
レフィン系樹脂とは、2種以上のHDPE、2種以上の
LLDPE、2種以上のプロピレン系重合体をも含むも
のである。
層体は、直鎖状エチレン単独重合体(以下、HDPEと
記す。)、エチレンとα−オレフィンからなる直鎖状エ
チレン・α−オレフィン共重合体(以下、LLDPEと
記す。)及びプロピレン系重合体から選ばれる2種以上
のポリオレフィン系樹脂架橋発泡層が接着剤層を介さな
い状態で積層され、一体化されたものであり、その範疇
に属するものであれば如何なるものでもよく、例えば異
なる2種のポリオレフィン系樹脂架橋発泡層からなる単
なる2層積層体、これら2種の層を交互に積層した多層
積層体、3種以上の異なるポリオレフィン系樹脂架橋発
泡層を必要に応じ様々な組み合わせで積層した多層積層
体等を挙げることができ、その中でも生産効率性に優れ
ることから3〜10層のポリオレフィン系樹脂架橋発泡
層を積層したポリオレフィン系樹脂架橋発泡積層体であ
ることが好ましい。ここで、選ばれる2種以上のポリオ
レフィン系樹脂とは、2種以上のHDPE、2種以上の
LLDPE、2種以上のプロピレン系重合体をも含むも
のである。
【0013】また、特に柔軟性に優れたポリオレフィン
系樹脂架橋発泡積層体が得られることから、該ポリオレ
フィン系樹脂架橋発泡積層体を構成する各ポリオレフィ
ン系樹脂架橋発泡層は発泡倍率が5倍以上のものである
ことが好ましい。
系樹脂架橋発泡積層体が得られることから、該ポリオレ
フィン系樹脂架橋発泡積層体を構成する各ポリオレフィ
ン系樹脂架橋発泡層は発泡倍率が5倍以上のものである
ことが好ましい。
【0014】本発明のポリオレフィン系樹脂架橋発泡積
層体を構成するHDPE、LLDPE又はプロピレン系
重合体としては、これら樹脂の範疇に属するものであれ
ば如何なるものも用いることが可能であり、その概念と
しては樹脂組成物をも含むものである。そして、その中
でも特に架橋特性、発泡特性、柔軟性、強靭性に優れ、
均一な気泡を有する架橋発泡積層体が得られることから
HDPE、エチレンと炭素数3〜12のα−オレフィン
を共重合したLLDPEであることが好ましい。また、
その際のα−オレフィンとしては、例えばプロピレン、
ブテン−1、ヘキセン−1、オクテン−1等を挙げるこ
とができる。
層体を構成するHDPE、LLDPE又はプロピレン系
重合体としては、これら樹脂の範疇に属するものであれ
ば如何なるものも用いることが可能であり、その概念と
しては樹脂組成物をも含むものである。そして、その中
でも特に架橋特性、発泡特性、柔軟性、強靭性に優れ、
均一な気泡を有する架橋発泡積層体が得られることから
HDPE、エチレンと炭素数3〜12のα−オレフィン
を共重合したLLDPEであることが好ましい。また、
その際のα−オレフィンとしては、例えばプロピレン、
ブテン−1、ヘキセン−1、オクテン−1等を挙げるこ
とができる。
【0015】該HDPE、LLDPE、プロピレン系重
合体としては、一般的にマグネシウムとチタンを含有す
る固体触媒成分及び有機アルミニウム化合物からなるチ
ーグラー触媒、シクロペンタジエニル誘導体を含有する
有機遷移金属化合物と、これと反応してイオン性の錯体
を形成する化合物及び/又は有機金属化合物からなるメ
タロセン触媒、バナジウム系触媒等の触媒を用い、高圧
法、溶液法、気相法等のいずれの方法でも製造すること
が可能である。
合体としては、一般的にマグネシウムとチタンを含有す
る固体触媒成分及び有機アルミニウム化合物からなるチ
ーグラー触媒、シクロペンタジエニル誘導体を含有する
有機遷移金属化合物と、これと反応してイオン性の錯体
を形成する化合物及び/又は有機金属化合物からなるメ
タロセン触媒、バナジウム系触媒等の触媒を用い、高圧
法、溶液法、気相法等のいずれの方法でも製造すること
が可能である。
【0016】本発明のポリオレフィン系樹脂架橋発泡積
層体の発泡層をHDPE及びLLDPEから選ばれる2
種以上のポリオレフィン系樹脂組成物で構成する際は、
生産効率良く、べたつき等のない外観、耐熱性、発泡性
に優れるポリオレフィン系樹脂架橋発泡積層体が得られ
ることから、JISK6760を準拠し測定した密度
0.860〜0.970g/cm3、好ましくは0.8
60〜0.945g/cm3で、ゲル・パーミエーショ
ン・クロマトグラフィーにより溶媒として1,2,4−
トリクロロベンゼンを用い測定した直鎖ポリエチレン換
算値の重量平均分子量が60000以上のHDPE又は
LLDPE100重量部に対して、粘度法により求めた
粘度平均分子量が1500〜10000、好ましくは3
000〜7000、走査型示差熱量計を用い、JISK
7121に準拠し測定した融点が100〜160℃、好
ましくは110〜130℃である低分子量ポリオレフィ
ンワックス5〜50重量部、好ましくは10〜30重量
部を配合してなるポリオレフィン系樹脂組成物であるこ
とが好ましい。
層体の発泡層をHDPE及びLLDPEから選ばれる2
種以上のポリオレフィン系樹脂組成物で構成する際は、
生産効率良く、べたつき等のない外観、耐熱性、発泡性
に優れるポリオレフィン系樹脂架橋発泡積層体が得られ
ることから、JISK6760を準拠し測定した密度
0.860〜0.970g/cm3、好ましくは0.8
60〜0.945g/cm3で、ゲル・パーミエーショ
ン・クロマトグラフィーにより溶媒として1,2,4−
トリクロロベンゼンを用い測定した直鎖ポリエチレン換
算値の重量平均分子量が60000以上のHDPE又は
LLDPE100重量部に対して、粘度法により求めた
粘度平均分子量が1500〜10000、好ましくは3
000〜7000、走査型示差熱量計を用い、JISK
7121に準拠し測定した融点が100〜160℃、好
ましくは110〜130℃である低分子量ポリオレフィ
ンワックス5〜50重量部、好ましくは10〜30重量
部を配合してなるポリオレフィン系樹脂組成物であるこ
とが好ましい。
【0017】ここで、低分子量ポリオレフィンワックス
としては、例えばエチレン、プロピレン、ブテン−1、
ヘキセン−1、オクテン−1、4−メチル−ペンテン−
1等のオレフィン類をチーグラー触媒等の触媒を用いて
単独重合または共重合したものを挙げることができ、そ
の中でも、特に架橋特性、発泡特性に優れ、均一気泡、
柔軟性、強靭性に優れるポリオレフィン系架橋発泡積層
体が得られることから低分子量ポリエチレンワックスが
好ましい。
としては、例えばエチレン、プロピレン、ブテン−1、
ヘキセン−1、オクテン−1、4−メチル−ペンテン−
1等のオレフィン類をチーグラー触媒等の触媒を用いて
単独重合または共重合したものを挙げることができ、そ
の中でも、特に架橋特性、発泡特性に優れ、均一気泡、
柔軟性、強靭性に優れるポリオレフィン系架橋発泡積層
体が得られることから低分子量ポリエチレンワックスが
好ましい。
【0018】本発明における低分子量ポリオレフィンワ
ックスの粘度平均分子量とは、130℃のテトラリン溶
液中での極限粘度を測定し、下記の式(1)で表される
粘度平均分子量の式から計算した値である。 η=4.60ラ10-1ラM0.725 (1) (上記の式中、ηは極限粘度、Mは粘度平均分子量を表
す。) また、本発明のポリオレフィン系樹脂架橋発泡積層体の
発泡層を構成するHDPE又はLLDPEとしては、更
に生産効率良く、均一な発泡セルを有し発泡倍率、引っ
張り強度、伸びに優れるポリオレフィン系樹脂架橋発泡
積層体となることから、(a)JISK7676を準拠
し、190℃、2160g荷重において測定したメルト
マスフローレート(以下、MFRと記す。)が0.1〜
30g/10分、好ましくは2〜15g/10分であ
り、(b)L/D=8/2.095(mm)のダイスを
装着したキャピラリーレオメーターを用いて、シリンダ
ー温度160℃、延伸比50で延伸した際の溶融張力
(以下、MSと記す。)が10〜300mN、好ましく
は50〜150mNであり、(c)伸長粘度計で測定し
た伸長粘度のひずみ硬化性の指標である非線形パラメー
ター(以下、λと記す。)が1.5以上、好ましくは
2.0以上であるHDPE又はLLDPEが好ましい。
ックスの粘度平均分子量とは、130℃のテトラリン溶
液中での極限粘度を測定し、下記の式(1)で表される
粘度平均分子量の式から計算した値である。 η=4.60ラ10-1ラM0.725 (1) (上記の式中、ηは極限粘度、Mは粘度平均分子量を表
す。) また、本発明のポリオレフィン系樹脂架橋発泡積層体の
発泡層を構成するHDPE又はLLDPEとしては、更
に生産効率良く、均一な発泡セルを有し発泡倍率、引っ
張り強度、伸びに優れるポリオレフィン系樹脂架橋発泡
積層体となることから、(a)JISK7676を準拠
し、190℃、2160g荷重において測定したメルト
マスフローレート(以下、MFRと記す。)が0.1〜
30g/10分、好ましくは2〜15g/10分であ
り、(b)L/D=8/2.095(mm)のダイスを
装着したキャピラリーレオメーターを用いて、シリンダ
ー温度160℃、延伸比50で延伸した際の溶融張力
(以下、MSと記す。)が10〜300mN、好ましく
は50〜150mNであり、(c)伸長粘度計で測定し
た伸長粘度のひずみ硬化性の指標である非線形パラメー
ター(以下、λと記す。)が1.5以上、好ましくは
2.0以上であるHDPE又はLLDPEが好ましい。
【0019】なお、本発明でいう非線型パラメーターは
以下のように求めることができる。
以下のように求めることができる。
【0020】伸長粘度が最大値を示す時間tmにおける
線形領域の伸長粘度(計算値)の値をη1(tm)とす
る。実測で得られた伸長粘度の最大値ηe(tm)をη
1(tm)で除した値を伸長粘度のひずみ硬化の指標で
ある非線型パラメーターとして求めることができる。
線形領域の伸長粘度(計算値)の値をη1(tm)とす
る。実測で得られた伸長粘度の最大値ηe(tm)をη
1(tm)で除した値を伸長粘度のひずみ硬化の指標で
ある非線型パラメーターとして求めることができる。
【0021】また、線形領域の伸長粘度は、別途測定し
て得られた動的剪断弾性率より、尾崎の式(尾崎ら、日
本レオロジー学会誌、16、P.53(1988))を
用いて計算することができる。
て得られた動的剪断弾性率より、尾崎の式(尾崎ら、日
本レオロジー学会誌、16、P.53(1988))を
用いて計算することができる。
【0022】本発明のポリオレフィン系樹脂架橋発泡積
層体の製造方法としては、本発明のポリオレフィン系樹
脂架橋発泡積層体を製造することが可能であれば如何な
る方法を用いてもよく、その中でも特に生産効率良く本
発明のポリオレフィン系樹脂架橋発泡積層体を製造でき
る好ましい態様の一例を以下に示す。
層体の製造方法としては、本発明のポリオレフィン系樹
脂架橋発泡積層体を製造することが可能であれば如何な
る方法を用いてもよく、その中でも特に生産効率良く本
発明のポリオレフィン系樹脂架橋発泡積層体を製造でき
る好ましい態様の一例を以下に示す。
【0023】本発明のポリオレフィン系樹脂架橋発泡積
層体を製造する際に好ましい製造方法としては、下記の
(d)〜(g)の工程を経て加熱架橋発泡成形し、多層
構造を有する積層体とすることが好ましい。 (d)二種以上のポリオレフィン系樹脂又はポリオレフ
ィン系樹脂組成物のそれぞれに、発泡剤及び架橋剤を配
合し二種以上の架橋・発泡性ポリオレフィン系樹脂組成
物とする工程 (e)接着剤層を介さずに(d)工程により得られた二
種以上の架橋・発泡性ポリオレフィン系樹脂組成物を層
状に積層する工程 (f)加圧下で少なくとも架橋剤の分解温度以上に加熱
し、(e)工程により得られた層状物の各層の一体化及
び架橋を行い発泡性ポリオレフィン系樹脂架橋積層体と
する工程 (g)常圧下または加圧下で発泡剤の分解温度以上に加
熱して(f)工程により得られた発泡性ポリオレフィン
系樹脂架橋積層体の発泡成形を行ないポリオレフィン系
樹脂架橋発泡積層体とする工程 ここで、(d)工程とは、上記した二種以上のポリオレ
フィン系樹脂又はポリオレフィン系樹脂組成物のそれぞ
れに、発泡剤及び架橋剤を配合し二種以上の架橋・発泡
性ポリオレフィン系樹脂組成物とする工程である。
層体を製造する際に好ましい製造方法としては、下記の
(d)〜(g)の工程を経て加熱架橋発泡成形し、多層
構造を有する積層体とすることが好ましい。 (d)二種以上のポリオレフィン系樹脂又はポリオレフ
ィン系樹脂組成物のそれぞれに、発泡剤及び架橋剤を配
合し二種以上の架橋・発泡性ポリオレフィン系樹脂組成
物とする工程 (e)接着剤層を介さずに(d)工程により得られた二
種以上の架橋・発泡性ポリオレフィン系樹脂組成物を層
状に積層する工程 (f)加圧下で少なくとも架橋剤の分解温度以上に加熱
し、(e)工程により得られた層状物の各層の一体化及
び架橋を行い発泡性ポリオレフィン系樹脂架橋積層体と
する工程 (g)常圧下または加圧下で発泡剤の分解温度以上に加
熱して(f)工程により得られた発泡性ポリオレフィン
系樹脂架橋積層体の発泡成形を行ないポリオレフィン系
樹脂架橋発泡積層体とする工程 ここで、(d)工程とは、上記した二種以上のポリオレ
フィン系樹脂又はポリオレフィン系樹脂組成物のそれぞ
れに、発泡剤及び架橋剤を配合し二種以上の架橋・発泡
性ポリオレフィン系樹脂組成物とする工程である。
【0024】ポリオレフィン系樹脂としては、上記した
ように本発明のポリオレフィン系樹脂架橋発泡積層体を
製造することが可能であるHDPE、LLDPE、プロ
ピレン系重合体を挙げることができ、ポリオレフィン系
樹脂組成物についても上記したようにポリオレフィン系
樹脂同様である。
ように本発明のポリオレフィン系樹脂架橋発泡積層体を
製造することが可能であるHDPE、LLDPE、プロ
ピレン系重合体を挙げることができ、ポリオレフィン系
樹脂組成物についても上記したようにポリオレフィン系
樹脂同様である。
【0025】そして、その中での特に生産効率良く、柔
軟性、機械的特性、発泡セルの均一性に優れるポリオレ
フィン系樹脂架橋発泡積層体を製造することが可能とな
ることから、(k)JISK6760を準拠し測定した
密度が0.860〜0.970g/cm3、好ましくは
0.860〜0.945g/cm3、(l)ゲル・パー
ミエーション・クロマトグラフィー法より求めた直鎖ポ
リエチレン換算の重量平均分子量が60000以上、
(m)MFRが0.1〜30g/10分、好ましくは2
〜15g/10分、(n)MSが10〜300mN、好
ましくは50〜150mN、(o)λが1.5以上、好
ましくは2以上、を満足するHDPE又はLLDPE1
00重量部に対して、溶媒としてテトラリンを用い13
0℃で粘度法により求めた粘度平均分子量が1500〜
10000、好ましくは3000〜7000、走査型示
差熱量計を用いJISK7121に準拠して測定した融
点が100〜160℃、好ましくは110〜130℃で
ある低分子量ポリオレフィンワックス5〜50重量部を
配合してなるポリオレフィン系樹脂組成物であることが
好ましい。
軟性、機械的特性、発泡セルの均一性に優れるポリオレ
フィン系樹脂架橋発泡積層体を製造することが可能とな
ることから、(k)JISK6760を準拠し測定した
密度が0.860〜0.970g/cm3、好ましくは
0.860〜0.945g/cm3、(l)ゲル・パー
ミエーション・クロマトグラフィー法より求めた直鎖ポ
リエチレン換算の重量平均分子量が60000以上、
(m)MFRが0.1〜30g/10分、好ましくは2
〜15g/10分、(n)MSが10〜300mN、好
ましくは50〜150mN、(o)λが1.5以上、好
ましくは2以上、を満足するHDPE又はLLDPE1
00重量部に対して、溶媒としてテトラリンを用い13
0℃で粘度法により求めた粘度平均分子量が1500〜
10000、好ましくは3000〜7000、走査型示
差熱量計を用いJISK7121に準拠して測定した融
点が100〜160℃、好ましくは110〜130℃で
ある低分子量ポリオレフィンワックス5〜50重量部を
配合してなるポリオレフィン系樹脂組成物であることが
好ましい。
【0026】発泡剤としては、分解してガスを発生する
もので特に制限はなく、一般の有機系化学発泡剤または
無機系化学発泡剤を挙げることができ、例えばアゾジカ
ルボンアミド、2,2’−アゾビスイソブチロニトリ
ル、アゾヘキサヒドロベンゾニトリル、ジアゾアミノベ
ンゼン等のアゾ化合物;ベンゼンスルホニルヒドラジ
ド、ベンゼン−1,3−スルホニルヒドラジド、ジフェ
ニルスルホン−3,3’−ジスルフォニルヒドラジド、
ジフェニルオキシド−4,4’−ジスルフォニルヒドラ
ジド、4,4’−オキシビス(ベンゼンスルフォニルヒ
ドラジド)、パラトルエンスルフォニルヒドラジド等の
スルフォニルヒドラジド化合物;N,N’−ジニトロソ
ペンタメチレンテトラミン、N,N’−ジニトロソ−
N,N’−ジメチルフタルアミド等のニトロソ化合物;
テレフタルアジド、p−t−ブチルベンズアジド等のア
ジド化合物;重炭酸ナトリウム、重炭酸アンモニウム、
炭酸アンモニウム等の無機化合物等が挙げられ、これら
の少なくとも一種が用いられる。この中でもアゾジカル
ボンアミド、4,4’−オキシビス(ベンゼンスルホニ
ルヒドラジド)が好ましい。
もので特に制限はなく、一般の有機系化学発泡剤または
無機系化学発泡剤を挙げることができ、例えばアゾジカ
ルボンアミド、2,2’−アゾビスイソブチロニトリ
ル、アゾヘキサヒドロベンゾニトリル、ジアゾアミノベ
ンゼン等のアゾ化合物;ベンゼンスルホニルヒドラジ
ド、ベンゼン−1,3−スルホニルヒドラジド、ジフェ
ニルスルホン−3,3’−ジスルフォニルヒドラジド、
ジフェニルオキシド−4,4’−ジスルフォニルヒドラ
ジド、4,4’−オキシビス(ベンゼンスルフォニルヒ
ドラジド)、パラトルエンスルフォニルヒドラジド等の
スルフォニルヒドラジド化合物;N,N’−ジニトロソ
ペンタメチレンテトラミン、N,N’−ジニトロソ−
N,N’−ジメチルフタルアミド等のニトロソ化合物;
テレフタルアジド、p−t−ブチルベンズアジド等のア
ジド化合物;重炭酸ナトリウム、重炭酸アンモニウム、
炭酸アンモニウム等の無機化合物等が挙げられ、これら
の少なくとも一種が用いられる。この中でもアゾジカル
ボンアミド、4,4’−オキシビス(ベンゼンスルホニ
ルヒドラジド)が好ましい。
【0027】架橋剤としては、例えばハイドロパーオキ
サイド類、ジアルキルパーオキサイド類、パーオキシエ
ステル類等を挙げることができ、その中でも1分半減期
を与える分解温度が90℃を越えるものが好適であり、
そのような架橋剤としては、例えばジクミルパーオキサ
イド、t−ブチルハイドロパーオキサイド、1,3−ビ
ス(t−ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼン、ジ
−t−ブチルパーオキサイド、2,5−ジ(t−ブチル
パーオキシ)ヘキサン、t−ブチルパーオキシベンゾエ
ート、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパー
オキシ)ヘキサン、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t
−ブチルパーオキシ)ヘキサン、ジ−t−ブチルパーオ
キシフタレート等が挙げられる。
サイド類、ジアルキルパーオキサイド類、パーオキシエ
ステル類等を挙げることができ、その中でも1分半減期
を与える分解温度が90℃を越えるものが好適であり、
そのような架橋剤としては、例えばジクミルパーオキサ
イド、t−ブチルハイドロパーオキサイド、1,3−ビ
ス(t−ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼン、ジ
−t−ブチルパーオキサイド、2,5−ジ(t−ブチル
パーオキシ)ヘキサン、t−ブチルパーオキシベンゾエ
ート、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパー
オキシ)ヘキサン、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t
−ブチルパーオキシ)ヘキサン、ジ−t−ブチルパーオ
キシフタレート等が挙げられる。
【0028】そして(d)工程においては、二種以上の
ポリオレフィン系樹脂又はポリオレフィン系樹脂組成物
のそれぞれに、発泡剤及び架橋剤を配合し、これを混練
機、例えばミキシングロール、ニーダー、押出機等によ
って発泡剤及び架橋剤が分解しない温度以下、例えば1
25℃〜135℃で混練することにより、二種以上の架
橋・発泡性ポリオレフィン系樹脂組成物を調整すること
が可能となる。
ポリオレフィン系樹脂又はポリオレフィン系樹脂組成物
のそれぞれに、発泡剤及び架橋剤を配合し、これを混練
機、例えばミキシングロール、ニーダー、押出機等によ
って発泡剤及び架橋剤が分解しない温度以下、例えば1
25℃〜135℃で混練することにより、二種以上の架
橋・発泡性ポリオレフィン系樹脂組成物を調整すること
が可能となる。
【0029】(e)工程とは、接着層を介さずに(d)
工程により得られた二種以上の架橋・発泡性ポリオレフ
ィン系樹脂組成物を層状に積層する工程であり、この際
の積層としては例えば異なる2種の架橋・発泡性ポリオ
レフィン系樹脂組成物からなる単なる2層積層、これら
2種の層を交互に積層した多層積層、3種以上の異なる
架橋・発泡性ポリオレフィン系樹脂組成物を必要に応じ
様々な組み合わせで積層した多層積層等を挙げることが
でき、その中でも3〜10層の積層とすることが好まし
い。
工程により得られた二種以上の架橋・発泡性ポリオレフ
ィン系樹脂組成物を層状に積層する工程であり、この際
の積層としては例えば異なる2種の架橋・発泡性ポリオ
レフィン系樹脂組成物からなる単なる2層積層、これら
2種の層を交互に積層した多層積層、3種以上の異なる
架橋・発泡性ポリオレフィン系樹脂組成物を必要に応じ
様々な組み合わせで積層した多層積層等を挙げることが
でき、その中でも3〜10層の積層とすることが好まし
い。
【0030】(f)工程とは、(e)工程により得られ
た二種以上の架橋・発泡性ポリオレフィン系樹脂組成物
を層状に積層した層状物を加圧下で少なくとも架橋剤の
分解温度以上に加熱することにより各層の一体化と架
橋、場合によっては発泡、とを行い発泡性ポリオレフィ
ン系樹脂架橋積層体とする工程である。本工程は、例え
ば成形用等の金型等を装着した加熱プレス等を用いるこ
とにより行うことが可能である。
た二種以上の架橋・発泡性ポリオレフィン系樹脂組成物
を層状に積層した層状物を加圧下で少なくとも架橋剤の
分解温度以上に加熱することにより各層の一体化と架
橋、場合によっては発泡、とを行い発泡性ポリオレフィ
ン系樹脂架橋積層体とする工程である。本工程は、例え
ば成形用等の金型等を装着した加熱プレス等を用いるこ
とにより行うことが可能である。
【0031】(g)工程とは、(f)工程により得られ
た発泡性ポリオレフィン系樹脂架橋積層体を常圧下また
は加圧下で発泡剤の分解温度以上に加熱して発泡成形を
行ないポリオレフィン系樹脂架橋発泡積層体とする工程
である。本工程は、例えば(f)工程により得られた発
泡性ポリオレフィン系樹脂架橋積層体を金型内に挿入
し、該金型を外部から加熱することにより行うことが可
能である。
た発泡性ポリオレフィン系樹脂架橋積層体を常圧下また
は加圧下で発泡剤の分解温度以上に加熱して発泡成形を
行ないポリオレフィン系樹脂架橋発泡積層体とする工程
である。本工程は、例えば(f)工程により得られた発
泡性ポリオレフィン系樹脂架橋積層体を金型内に挿入
し、該金型を外部から加熱することにより行うことが可
能である。
【0032】また、本発明のポリオレフィン系樹脂架橋
発泡積層体を製造する他の製造方法としては、例えば下
記の(h)〜(j)の工程を経て加熱架橋発泡成形し、
多層構造を有する積層体とする方法を挙げることができ
る。 (h)二種以上のポリオレフィン系樹脂又はポリオレフ
ィン系樹脂組成物のそれぞれに、発泡剤を配合し二種以
上の発泡性ポリオレフィン系樹脂組成物とする工程 (i)接着剤層を介さずに(h)工程により得られた二
種以上の発泡性ポリオレフィン系樹脂組成物を層状に積
層する工程 (j)発泡剤の分解温度以上に加熱しながら電離性放射
線を照射して架橋を行い(i)工程により得られた層状
物の各層の一体化及び架橋・発泡を行いポリオレフィン
系樹脂架橋発泡積層体とする工程 ここで、(h)工程とは、上記した二種以上のポリオレ
フィン系樹脂又はポリオレフィン系樹脂組成物のそれぞ
れに、発泡剤を配合し二種以上の発泡性ポリオレフィン
系樹脂組成物とする工程である。
発泡積層体を製造する他の製造方法としては、例えば下
記の(h)〜(j)の工程を経て加熱架橋発泡成形し、
多層構造を有する積層体とする方法を挙げることができ
る。 (h)二種以上のポリオレフィン系樹脂又はポリオレフ
ィン系樹脂組成物のそれぞれに、発泡剤を配合し二種以
上の発泡性ポリオレフィン系樹脂組成物とする工程 (i)接着剤層を介さずに(h)工程により得られた二
種以上の発泡性ポリオレフィン系樹脂組成物を層状に積
層する工程 (j)発泡剤の分解温度以上に加熱しながら電離性放射
線を照射して架橋を行い(i)工程により得られた層状
物の各層の一体化及び架橋・発泡を行いポリオレフィン
系樹脂架橋発泡積層体とする工程 ここで、(h)工程とは、上記した二種以上のポリオレ
フィン系樹脂又はポリオレフィン系樹脂組成物のそれぞ
れに、発泡剤を配合し二種以上の発泡性ポリオレフィン
系樹脂組成物とする工程である。
【0033】ここで、ポリオレフィン系樹脂、ポリオレ
フィン系樹脂組成物、発泡剤としては、上記したものを
用い、また、調整することができる。
フィン系樹脂組成物、発泡剤としては、上記したものを
用い、また、調整することができる。
【0034】(i)工程とは、接着層を介さずに(h)
工程により得られた二種以上の発泡性ポリオレフィン系
樹脂組成物を層状に積層する工程であり、この際の積層
としては例えば異なる2種の架橋・発泡性ポリオレフィ
ン系樹脂組成物からなる単なる2層積層、これら2種の
層を交互に積層した多層積層、3種以上の異なる架橋・
発泡性ポリオレフィン系樹脂組成物を必要に応じ様々な
組み合わせで積層した多層積層等を挙げることができ、
その中でも3〜10層の積層とすることが好ましい。
工程により得られた二種以上の発泡性ポリオレフィン系
樹脂組成物を層状に積層する工程であり、この際の積層
としては例えば異なる2種の架橋・発泡性ポリオレフィ
ン系樹脂組成物からなる単なる2層積層、これら2種の
層を交互に積層した多層積層、3種以上の異なる架橋・
発泡性ポリオレフィン系樹脂組成物を必要に応じ様々な
組み合わせで積層した多層積層等を挙げることができ、
その中でも3〜10層の積層とすることが好ましい。
【0035】(j)工程とは、発泡剤の分解温度以上に
加熱しながら電離性放射線を照射して架橋を行い(i)
工程により得られた二種以上の発泡性ポリオレフィン系
樹脂組成物を層状に積層した層状物の各層の一体化及び
架橋・発泡を行いポリオレフィン系樹脂架橋発泡積層体
とする工程である。本工程は、例えば(i)の工程によ
り得られた発泡性ポリオレフィン系樹脂積層体を金型内
に挿入し、該金型を外部から加熱すると共に、電離性放
射線の照射を行うことにより達成が可能である。その際
の電離性放射線としては、従来合成樹脂の架橋に使用さ
れてきた高エネルギー(高電圧で高透過性)の例えば電
子線、X線、β線、γ線等を用いることができる。ま
た、その際の照射線量は、架橋度(ゲル分率)が20〜
80重量%となるように、一般に1〜20Mradの範
囲で調節することが好ましい。
加熱しながら電離性放射線を照射して架橋を行い(i)
工程により得られた二種以上の発泡性ポリオレフィン系
樹脂組成物を層状に積層した層状物の各層の一体化及び
架橋・発泡を行いポリオレフィン系樹脂架橋発泡積層体
とする工程である。本工程は、例えば(i)の工程によ
り得られた発泡性ポリオレフィン系樹脂積層体を金型内
に挿入し、該金型を外部から加熱すると共に、電離性放
射線の照射を行うことにより達成が可能である。その際
の電離性放射線としては、従来合成樹脂の架橋に使用さ
れてきた高エネルギー(高電圧で高透過性)の例えば電
子線、X線、β線、γ線等を用いることができる。ま
た、その際の照射線量は、架橋度(ゲル分率)が20〜
80重量%となるように、一般に1〜20Mradの範
囲で調節することが好ましい。
【0036】また、本発明のポリオレフィン系樹脂架橋
発泡積層体を製造する際には、発泡剤の分解温度を低下
させる目的で発泡促進剤または発泡助剤を用いることも
できる。発泡促進剤または発泡助剤としては、例えば亜
鉛華、硝酸亜鉛、フタル酸鉛、炭酸鉛、三塩化リン酸
塩、三塩基性硫酸鉛等の無機塩;亜鉛脂肪酸石鹸、鉛脂
肪酸石鹸、カドミウム脂肪酸石鹸等の金属石鹸;ほう
酸、シュウ酸、コハク酸、アジピン酸等の酸類;尿素;
エタノールアミン;グルコース;グリセリン等が挙げら
れる。
発泡積層体を製造する際には、発泡剤の分解温度を低下
させる目的で発泡促進剤または発泡助剤を用いることも
できる。発泡促進剤または発泡助剤としては、例えば亜
鉛華、硝酸亜鉛、フタル酸鉛、炭酸鉛、三塩化リン酸
塩、三塩基性硫酸鉛等の無機塩;亜鉛脂肪酸石鹸、鉛脂
肪酸石鹸、カドミウム脂肪酸石鹸等の金属石鹸;ほう
酸、シュウ酸、コハク酸、アジピン酸等の酸類;尿素;
エタノールアミン;グルコース;グリセリン等が挙げら
れる。
【0037】一方、発泡剤の分解温度を上げる目的で発
泡抑制剤を用いることもでき、発泡抑制剤としては、例
えばマレイン酸、フマル酸、フタル酸、無水マレイン
酸、無水フタル酸等の有機酸;ステアロイルクロリド、
フタロイルクロリド等のハロゲン化有機酸;ハイドロキ
ノン等の多価アルコール;脂肪酸アミン;アミド;オキ
シム;イソシアネート等の含有機硫黄化合物;亜リン酸
塩化物等のリン酸塩;ジブチルスズマレート、塩化ス
ズ、硫酸スズ等のスズ化合物;その他ヘキサクロロペン
タジエン等が挙げられる。
泡抑制剤を用いることもでき、発泡抑制剤としては、例
えばマレイン酸、フマル酸、フタル酸、無水マレイン
酸、無水フタル酸等の有機酸;ステアロイルクロリド、
フタロイルクロリド等のハロゲン化有機酸;ハイドロキ
ノン等の多価アルコール;脂肪酸アミン;アミド;オキ
シム;イソシアネート等の含有機硫黄化合物;亜リン酸
塩化物等のリン酸塩;ジブチルスズマレート、塩化ス
ズ、硫酸スズ等のスズ化合物;その他ヘキサクロロペン
タジエン等が挙げられる。
【0038】なお、本発明のポリオレフィン系樹脂架橋
発泡積層体は、本発明の効果を著しく損なわない範囲で
HDPE、LLDPE、プロピレン系重合体又はその樹
脂組成物以外の任意成分を含んでいてもよく、該任意成
分としては、例えばスチレン・ブタジエンゴム、スチレ
ン・ブタジエンブロック共重合体またはその水素添加
物、無機フィラーとして、タルク、炭酸カルシウム、ク
レー、マイカ、硫酸バリウム、水酸化マグネシウム等の
充填剤;難燃剤;カーボンブラック、金属繊維のような
導電性フィラー;各種の顔料などを挙げることができ
る。
発泡積層体は、本発明の効果を著しく損なわない範囲で
HDPE、LLDPE、プロピレン系重合体又はその樹
脂組成物以外の任意成分を含んでいてもよく、該任意成
分としては、例えばスチレン・ブタジエンゴム、スチレ
ン・ブタジエンブロック共重合体またはその水素添加
物、無機フィラーとして、タルク、炭酸カルシウム、ク
レー、マイカ、硫酸バリウム、水酸化マグネシウム等の
充填剤;難燃剤;カーボンブラック、金属繊維のような
導電性フィラー;各種の顔料などを挙げることができ
る。
【0039】本発明のポリオレフィン系樹脂架橋発泡積
層体は、ポリオレフィン系樹脂発泡体の優れた性質を保
持したまま、気泡の均一性、強靱性、高発泡性を有する
発泡体である上に硬さ等の異なる発泡層を積層すること
によるユニークな特性を有することから建築用断熱材、
緩衝材や自動車内装材、梱包資材、お風呂マットなど幅
広い分野等に用いることができる。
層体は、ポリオレフィン系樹脂発泡体の優れた性質を保
持したまま、気泡の均一性、強靱性、高発泡性を有する
発泡体である上に硬さ等の異なる発泡層を積層すること
によるユニークな特性を有することから建築用断熱材、
緩衝材や自動車内装材、梱包資材、お風呂マットなど幅
広い分野等に用いることができる。
【0040】
【実施例】以下に、実施例を示して本発明を更に詳細に
説明するが、本発明はこれら実施例により何等制限され
るものではない。
説明するが、本発明はこれら実施例により何等制限され
るものではない。
【0041】実施例及び比較例中の各種測定・評価方法
を以下に示す。
を以下に示す。
【0042】〜架橋発泡体のゲル分率〜
得られたポリオレフィン系樹脂架橋発泡積層体を裁断
し、0.5gを秤量し試験片とした。該試験片を120
℃、50mlのp−キシレン中に24時間保持した後、
200メッシュの金網を通過させ、その残存物を80
℃、100mmHgで24時間乾燥し、減圧乾燥後の抽
出残査量を測定した。そして、該抽出残査量を重量百分
率で算出し、ゲル分率とした。 〜伸長粘度の測定〜 東洋精機製作所製MELTEN Rheometer
(商品名)を用いて、測定温度160℃、伸長ひずみ速
度0.1sec-1の条件で伸長粘度の時間変化を測定
し、伸長粘度の最大値ηe(tm)を求めた。また、伸
長粘度が最大値を示す時間tmにおける線形領域の伸長
粘度(計算値)の値をη1(tm)とした。そして、η
e(tm)をη1(tm)で除した値を伸長粘度のひず
み硬化の指標である非線型パラメーター(λ)として求
めた。
し、0.5gを秤量し試験片とした。該試験片を120
℃、50mlのp−キシレン中に24時間保持した後、
200メッシュの金網を通過させ、その残存物を80
℃、100mmHgで24時間乾燥し、減圧乾燥後の抽
出残査量を測定した。そして、該抽出残査量を重量百分
率で算出し、ゲル分率とした。 〜伸長粘度の測定〜 東洋精機製作所製MELTEN Rheometer
(商品名)を用いて、測定温度160℃、伸長ひずみ速
度0.1sec-1の条件で伸長粘度の時間変化を測定
し、伸長粘度の最大値ηe(tm)を求めた。また、伸
長粘度が最大値を示す時間tmにおける線形領域の伸長
粘度(計算値)の値をη1(tm)とした。そして、η
e(tm)をη1(tm)で除した値を伸長粘度のひず
み硬化の指標である非線型パラメーター(λ)として求
めた。
【0043】〜溶融張力の測定〜
シリンダー内径が9.55mmであり、L/D=8/
2.095(mm)のダイスを装着したキャピラリーレ
オメーター(東洋精機製作所製、商品名キャピログラ
フ)を用い、シリンダー温度160℃、ピストン降下速
度10mm/分、引き取り速度10m/分の条件で延伸
した際の溶融張力(MS)を測定した。
2.095(mm)のダイスを装着したキャピラリーレ
オメーター(東洋精機製作所製、商品名キャピログラ
フ)を用い、シリンダー温度160℃、ピストン降下速
度10mm/分、引き取り速度10m/分の条件で延伸
した際の溶融張力(MS)を測定した。
【0044】実施例1
メタロセン触媒により製造されたLLDPE(エクソン
社製、商品名EXACT3028,密度:0.898g
/cm3、重量平均分子量:69000、MFR:1.
2g/10分、MS:20mN、λ:1.0)100重
量部に対し、低分子量ポリエチレンワックス(三井化学
製、商品名三井ハイワックスNL500、粘度平均分子
量:4300、融点:105℃、密度:0.920g/
cm3)30重量部を配合し、ミキシングロール(関西
ロール製8インチテストロール)を用いて130℃で5
分間混練することによりポリオレフィン系樹脂組成物
(1)を得た。
社製、商品名EXACT3028,密度:0.898g
/cm3、重量平均分子量:69000、MFR:1.
2g/10分、MS:20mN、λ:1.0)100重
量部に対し、低分子量ポリエチレンワックス(三井化学
製、商品名三井ハイワックスNL500、粘度平均分子
量:4300、融点:105℃、密度:0.920g/
cm3)30重量部を配合し、ミキシングロール(関西
ロール製8インチテストロール)を用いて130℃で5
分間混練することによりポリオレフィン系樹脂組成物
(1)を得た。
【0045】得られたポリオレフィン系樹脂組成物
(1)100重量部に対し、発泡剤としてアゾジカルボ
ンアミド15重量部、分解温度調整剤としてステアリン
酸亜鉛0.3重量部、架橋剤としてジクミルパーオキサ
イド0.7重量部を配合し、125℃に調整したミキシ
ングロール(関西ロール製8インチテストロール)にて
混練し厚み1mmの架橋・発泡性ポリオレフィン系樹脂
組成物シート(A)を得た。
(1)100重量部に対し、発泡剤としてアゾジカルボ
ンアミド15重量部、分解温度調整剤としてステアリン
酸亜鉛0.3重量部、架橋剤としてジクミルパーオキサ
イド0.7重量部を配合し、125℃に調整したミキシ
ングロール(関西ロール製8インチテストロール)にて
混練し厚み1mmの架橋・発泡性ポリオレフィン系樹脂
組成物シート(A)を得た。
【0046】次に、チーグラー触媒により製造されたH
DPE(東ソー社製、商品名ニポロンハード4010,
密度:0.965g/cm3、重量平均分子量:880
00、MFR:5g/10分)100重量部に対し、過
酸化物としてα、α−ジターシャリーブチルパーオキシ
イソプロピルベンゼン(日本油脂製、商品名パーブチル
ーP)200ppmを添加してシリンダー温度220℃
に設定した単軸押出機(プラコー製50mm押出機)に
て溶融混練りして過酸化物処理を行ったHDPE(MF
R:1g/10分、MS:150mN、λ:1.6)を
得た。該HDPE100重量部に対し、低分子量ポリエ
チレンワックス(三井化学製、商品名三井ハイワックス
NL500、粘度平均分子量:4300、融点:105
℃、密度:0.920g/cm3)30重量部を配合
し、ミキシングロール(関西ロール製8インチテストロ
ール)を用いて130℃で5分間混練することによりポ
リオレフィン系樹脂組成物(2)を得た。
DPE(東ソー社製、商品名ニポロンハード4010,
密度:0.965g/cm3、重量平均分子量:880
00、MFR:5g/10分)100重量部に対し、過
酸化物としてα、α−ジターシャリーブチルパーオキシ
イソプロピルベンゼン(日本油脂製、商品名パーブチル
ーP)200ppmを添加してシリンダー温度220℃
に設定した単軸押出機(プラコー製50mm押出機)に
て溶融混練りして過酸化物処理を行ったHDPE(MF
R:1g/10分、MS:150mN、λ:1.6)を
得た。該HDPE100重量部に対し、低分子量ポリエ
チレンワックス(三井化学製、商品名三井ハイワックス
NL500、粘度平均分子量:4300、融点:105
℃、密度:0.920g/cm3)30重量部を配合
し、ミキシングロール(関西ロール製8インチテストロ
ール)を用いて130℃で5分間混練することによりポ
リオレフィン系樹脂組成物(2)を得た。
【0047】得られたポリオレフィン系樹脂組成物
(2)100重量部に対し、発泡剤としてアゾジカルボ
ンアミド15.0重量部、ステアリン酸亜鉛0.3重量
部、架橋剤としてジクミルパーオキサイド0.9重量部
を配合し、145℃に調整したミキシングロール(関西
ロール製8インチテストロール)にて混練して厚み1m
mの架橋・発泡性ポリオレフィン系樹脂組成物シート
(B)を得た。
(2)100重量部に対し、発泡剤としてアゾジカルボ
ンアミド15.0重量部、ステアリン酸亜鉛0.3重量
部、架橋剤としてジクミルパーオキサイド0.9重量部
を配合し、145℃に調整したミキシングロール(関西
ロール製8インチテストロール)にて混練して厚み1m
mの架橋・発泡性ポリオレフィン系樹脂組成物シート
(B)を得た。
【0048】得られた架橋・発泡性ポリオレフィン系樹
脂組成物シート(A)及び(B)を厚み20mm、縦×
横=90×90mmの加圧密閉金型中に交互に7層で充
填し、200kgf/cm2の圧力をかけ、165℃で
20分間加熱した後、除圧して均一な微細な気泡を有し
た発泡倍率10倍の発泡性ポリオレフィン系樹脂架橋積
層体を得た。得られた発泡性ポリオレフィン系樹脂架橋
積層体を165℃に設定されたオーブンに入れて、さら
に20分間常圧で加熱発泡させ7層の層構造を有するポ
リオレフィン系樹脂架橋発泡積層体を得た。
脂組成物シート(A)及び(B)を厚み20mm、縦×
横=90×90mmの加圧密閉金型中に交互に7層で充
填し、200kgf/cm2の圧力をかけ、165℃で
20分間加熱した後、除圧して均一な微細な気泡を有し
た発泡倍率10倍の発泡性ポリオレフィン系樹脂架橋積
層体を得た。得られた発泡性ポリオレフィン系樹脂架橋
積層体を165℃に設定されたオーブンに入れて、さら
に20分間常圧で加熱発泡させ7層の層構造を有するポ
リオレフィン系樹脂架橋発泡積層体を得た。
【0049】得られたポリオレフィン系架橋発泡積層体
は、表面が均一で厚み方向の変形も見られず、微細セル
を有しており、各層の発泡倍率は各々30倍で、硬さの
異なる層が交互に存在していた。各層のゲル分率はおの
おの70%、65%を有していた。
は、表面が均一で厚み方向の変形も見られず、微細セル
を有しており、各層の発泡倍率は各々30倍で、硬さの
異なる層が交互に存在していた。各層のゲル分率はおの
おの70%、65%を有していた。
【0050】実施例2
幾何拘束触媒(CGC)により製造された分子内に長鎖
分岐を有するLLDPE(ダウケミカル社製、商品名ア
フィニティーPL1840,密度:0.913g/cm
3、重量平均分子量:76000、MFR:0.97g
/10分、MS:200mN、λ:2.0)100重量
部に対し、低分子量ポリエチレンワックス(三井化学
製、商品名三井ハイワックスNL500、粘度平均分子
量:4300、融点:105℃、密度:0.920g/
cm3)30重量部を配合し、ミキシングロール(関西
ロール製8インチテストロール)を用いて130℃で5
分間混練することによりポリオレフィン系樹脂組成物
(3)を得た。
分岐を有するLLDPE(ダウケミカル社製、商品名ア
フィニティーPL1840,密度:0.913g/cm
3、重量平均分子量:76000、MFR:0.97g
/10分、MS:200mN、λ:2.0)100重量
部に対し、低分子量ポリエチレンワックス(三井化学
製、商品名三井ハイワックスNL500、粘度平均分子
量:4300、融点:105℃、密度:0.920g/
cm3)30重量部を配合し、ミキシングロール(関西
ロール製8インチテストロール)を用いて130℃で5
分間混練することによりポリオレフィン系樹脂組成物
(3)を得た。
【0051】得られたポリオレフィン系樹脂組成物
(3)100重量部に対し、アゾジカルボンアミド2
0.0重量部、ステアリン酸亜鉛0.3重量部、酸化亜
鉛0.3重量部、ジクミルパーオキサイド0.7重量部
を配合し、125℃に調整したミキシングロール(関西
ロール製8インチテストロール)にて混練して厚み1m
mの架橋・発泡性ポリオレフィン系樹脂組成物シート
(C)を得た。
(3)100重量部に対し、アゾジカルボンアミド2
0.0重量部、ステアリン酸亜鉛0.3重量部、酸化亜
鉛0.3重量部、ジクミルパーオキサイド0.7重量部
を配合し、125℃に調整したミキシングロール(関西
ロール製8インチテストロール)にて混練して厚み1m
mの架橋・発泡性ポリオレフィン系樹脂組成物シート
(C)を得た。
【0052】次に、実施例1により得られたポリオレフ
ィン系樹脂組成物(2)100重量部に対し、アゾジカ
ルボンアミド20.0重量部、ステアリン酸亜鉛0.3
重量部、酸化亜鉛0.3重量部、ジクミルパーオキサイ
ド0.9重量部を配合し、145℃に調整したミキシン
グロール(関西ロール製8インチテストロール)にて混
練して厚み1mmの架橋・発泡性ポリオレフィン系樹脂
組成物シート(D)を得た。
ィン系樹脂組成物(2)100重量部に対し、アゾジカ
ルボンアミド20.0重量部、ステアリン酸亜鉛0.3
重量部、酸化亜鉛0.3重量部、ジクミルパーオキサイ
ド0.9重量部を配合し、145℃に調整したミキシン
グロール(関西ロール製8インチテストロール)にて混
練して厚み1mmの架橋・発泡性ポリオレフィン系樹脂
組成物シート(D)を得た。
【0053】得られた架橋・発泡性ポリオレフィン系樹
脂組成物シート(C)及び(D)を厚み20mm、縦×
横=90×90mmの加圧密閉金型中に交互に7層で充
填し、200kgf/cm2の圧力をかけ、165℃で
20分間加熱した後、除圧して均一な微細な気泡を有し
た発泡倍率10倍の発泡性ポリオレフィン系樹脂架橋積
層体を得た。得られた発泡性ポリオレフィン系樹脂架橋
積層体を165℃に設定されたオーブンに入れて、さら
に20分間常圧で加熱発泡させ7層の層構造を有するポ
リオレフィン系樹脂架橋発泡積層体を得た。
脂組成物シート(C)及び(D)を厚み20mm、縦×
横=90×90mmの加圧密閉金型中に交互に7層で充
填し、200kgf/cm2の圧力をかけ、165℃で
20分間加熱した後、除圧して均一な微細な気泡を有し
た発泡倍率10倍の発泡性ポリオレフィン系樹脂架橋積
層体を得た。得られた発泡性ポリオレフィン系樹脂架橋
積層体を165℃に設定されたオーブンに入れて、さら
に20分間常圧で加熱発泡させ7層の層構造を有するポ
リオレフィン系樹脂架橋発泡積層体を得た。
【0054】得られたポリオレフィン系樹脂架橋発泡積
層体は、表面が均一で、微細セルを有しており、発泡倍
率が各々40倍で、硬さの異なる層が交互に存在してい
た。各層のゲル分率は各々73%、65%を有してい
た。
層体は、表面が均一で、微細セルを有しており、発泡倍
率が各々40倍で、硬さの異なる層が交互に存在してい
た。各層のゲル分率は各々73%、65%を有してい
た。
【0055】実施例3
LLDPEをチーグラー触媒により製造されたLLDP
E(東ソー製、商品名ニポロン−L M50,密度:
0.935g/cm3、重量平均分子量:89000、
MFR:3.0g/10分、MS:11mN、λ:1.
0)としポリオレフィン系樹脂組成物(1)の代わりに
ポリオレフィン系樹脂組成物(4)とすることにより、
架橋・発泡性ポリオレフィン系樹脂組成物シート(A)
の代わりに架橋・発泡性ポリオレフィン系樹脂組成物シ
ート(E)とした以外は、実施例1と同様の方法により
ポリオレフィン系樹脂架橋発泡積層体を得た。
E(東ソー製、商品名ニポロン−L M50,密度:
0.935g/cm3、重量平均分子量:89000、
MFR:3.0g/10分、MS:11mN、λ:1.
0)としポリオレフィン系樹脂組成物(1)の代わりに
ポリオレフィン系樹脂組成物(4)とすることにより、
架橋・発泡性ポリオレフィン系樹脂組成物シート(A)
の代わりに架橋・発泡性ポリオレフィン系樹脂組成物シ
ート(E)とした以外は、実施例1と同様の方法により
ポリオレフィン系樹脂架橋発泡積層体を得た。
【0056】得られたポリオレフィン系樹脂架橋発泡積
層体は、表面が均一で、微細セルを有しており、発泡倍
率は各々30倍で、ゲル分率は各々68%、65%を有
していた。
層体は、表面が均一で、微細セルを有しており、発泡倍
率は各々30倍で、ゲル分率は各々68%、65%を有
していた。
【0057】実施例4
LLDPEをチーグラー触媒により製造されたLLDP
E(東ソー製、商品名ルミタック22−1,密度:0.
900g/cm3、重量平均分子量:85000、MF
R:2.0g/10分、MS:16mN、λ:1.0)
とし、低分子量ポリエチレンワックスを低分子量ポリエ
チレンワックス(三井化学製、商品名三井ハイワックス
NL800、粘度平均分子量:6400、融点:105
℃、密度:0.920g/cm3)としポリオレフィン
系樹脂組成物(1)の代わりにポリオレフィン系樹脂組
成物(5)とすることにより、架橋・発泡性ポリオレフ
ィン系樹脂組成物シート(A)の代わりに架橋・発泡性
ポリオレフィン系樹脂組成物シート(F)とした以外
は、実施例1と同様の方法によりポリオレフィン系樹脂
架橋発泡積層体を得た。
E(東ソー製、商品名ルミタック22−1,密度:0.
900g/cm3、重量平均分子量:85000、MF
R:2.0g/10分、MS:16mN、λ:1.0)
とし、低分子量ポリエチレンワックスを低分子量ポリエ
チレンワックス(三井化学製、商品名三井ハイワックス
NL800、粘度平均分子量:6400、融点:105
℃、密度:0.920g/cm3)としポリオレフィン
系樹脂組成物(1)の代わりにポリオレフィン系樹脂組
成物(5)とすることにより、架橋・発泡性ポリオレフ
ィン系樹脂組成物シート(A)の代わりに架橋・発泡性
ポリオレフィン系樹脂組成物シート(F)とした以外
は、実施例1と同様の方法によりポリオレフィン系樹脂
架橋発泡積層体を得た。
【0058】得られたポリオレフィン系樹脂架橋発泡積
層体は、表面が均一で、微細セルを有しており、発泡倍
率各々30倍で、ゲル分率は各々70%、65%を有し
ていた。
層体は、表面が均一で、微細セルを有しており、発泡倍
率各々30倍で、ゲル分率は各々70%、65%を有し
ていた。
【0059】実施例5
LLDPEをチーグラー触媒により製造されたLLDP
E(東ソー製、商品名ルミタック22−1,密度:0.
900g/cm3、重量平均分子量:85000、MF
R:2.0g/10分、MS:16mN、λ:1.0)
とし、低分子量ポリエチレンワックスを低分子量ポリプ
ロピレンワックス(三井化学製、商品名:三井ハイワッ
クスNP055、粘度平均分子量:7000、融点:1
45℃、密度:0.900g/cm3)としポリオレフ
ィン系樹脂組成物(1)の代わりにポリオレフィン系樹
脂組成物(6)とすることにより、架橋・発泡性ポリオ
レフィン系樹脂組成物シート(A)の代わりに架橋・発
泡性ポリオレフィン系樹脂組成物シート(G)とした以
外は、実施例1と同様の方法によりポリオレフィン系樹
脂架橋発泡積層体を得た。
E(東ソー製、商品名ルミタック22−1,密度:0.
900g/cm3、重量平均分子量:85000、MF
R:2.0g/10分、MS:16mN、λ:1.0)
とし、低分子量ポリエチレンワックスを低分子量ポリプ
ロピレンワックス(三井化学製、商品名:三井ハイワッ
クスNP055、粘度平均分子量:7000、融点:1
45℃、密度:0.900g/cm3)としポリオレフ
ィン系樹脂組成物(1)の代わりにポリオレフィン系樹
脂組成物(6)とすることにより、架橋・発泡性ポリオ
レフィン系樹脂組成物シート(A)の代わりに架橋・発
泡性ポリオレフィン系樹脂組成物シート(G)とした以
外は、実施例1と同様の方法によりポリオレフィン系樹
脂架橋発泡積層体を得た。
【0060】得られたポリオレフィン系樹脂架橋発泡積
層体は、表面が均一で、微細セルを有しており、発泡倍
率は各々30倍で、ゲル分率は各々70%、65%を有
していた。
層体は、表面が均一で、微細セルを有しており、発泡倍
率は各々30倍で、ゲル分率は各々70%、65%を有
していた。
【0061】比較例1
LLDPEを高圧ラジカル重合により製造されたLDP
E(東ソー製、商品名ペトロセン190,密度:0.9
21g/cm3、重量平均分子量:55000のMF
R:4.0g/10分)とし、低分子量ポリエチレンワ
ックスを添加せずポリオレフィン系樹脂組成物(1)の
代わりにポリオレフィン系樹脂(7)とすることによ
り、架橋・発泡性ポリオレフィン系樹脂組成物シート
(A)の代わりに架橋・発泡性ポリオレフィン系樹脂組
成物シート(H)とした以外は、実施例1と同様の方法
によりポリオレフィン系樹脂架橋発泡積層体を得た。
E(東ソー製、商品名ペトロセン190,密度:0.9
21g/cm3、重量平均分子量:55000のMF
R:4.0g/10分)とし、低分子量ポリエチレンワ
ックスを添加せずポリオレフィン系樹脂組成物(1)の
代わりにポリオレフィン系樹脂(7)とすることによ
り、架橋・発泡性ポリオレフィン系樹脂組成物シート
(A)の代わりに架橋・発泡性ポリオレフィン系樹脂組
成物シート(H)とした以外は、実施例1と同様の方法
によりポリオレフィン系樹脂架橋発泡積層体を得た。
【0062】得られたポリオレフィン系樹脂架橋発泡積
層体は、LDPE層の発泡倍率25倍、HDPE層の発
泡倍率30倍であり、厚み方向に発泡倍率が異なるため
に均一な形状の発泡積層体とはならず、各層の接着性も
悪く容易に剥離するものであった。ゲル分率は各々46
%、65%を有していた。
層体は、LDPE層の発泡倍率25倍、HDPE層の発
泡倍率30倍であり、厚み方向に発泡倍率が異なるため
に均一な形状の発泡積層体とはならず、各層の接着性も
悪く容易に剥離するものであった。ゲル分率は各々46
%、65%を有していた。
【0063】比較例2
ポリオレフィン系樹脂組成物(1)の代わりにポリオレ
フィン系樹脂(7)とし、アゾジカルボンアミド15重
量部、ジクミルパーオキサイド0.7重量部をアゾジカ
ルボンアミド20重量部、ジクミルパーオキサイド0.
9重量部とすることにより、架橋・発泡性ポリオレフィ
ン系樹脂組成物シート(A)の代わりに架橋・発泡性ポ
リオレフィン系樹脂組成物シート(I)とした以外は、
実施例1と同様の方法によりポリオレフィン系樹脂架橋
発泡積層体を得た。
フィン系樹脂(7)とし、アゾジカルボンアミド15重
量部、ジクミルパーオキサイド0.7重量部をアゾジカ
ルボンアミド20重量部、ジクミルパーオキサイド0.
9重量部とすることにより、架橋・発泡性ポリオレフィ
ン系樹脂組成物シート(A)の代わりに架橋・発泡性ポ
リオレフィン系樹脂組成物シート(I)とした以外は、
実施例1と同様の方法によりポリオレフィン系樹脂架橋
発泡積層体を得た。
【0064】得られたポリオレフィン系樹脂架橋発泡積
層体は、LDPE層の発泡倍率27倍、HDPE層の発
泡倍率30倍であり、厚み方向に発泡倍率が異なるため
に均一な形状の発泡体とはならず、各層の接着性も悪く
容易に剥離するものであった。ゲル分率は各々46%、
65%を有していた。
層体は、LDPE層の発泡倍率27倍、HDPE層の発
泡倍率30倍であり、厚み方向に発泡倍率が異なるため
に均一な形状の発泡体とはならず、各層の接着性も悪く
容易に剥離するものであった。ゲル分率は各々46%、
65%を有していた。
【0065】比較例3
架橋・発泡性ポリオレフィン系樹脂組成物シート(A)
の代わりに架橋・発泡性ポリオレフィン系樹脂組成物シ
ート(I)とし、HDPEを高圧ラジカル重合により製
造されたLDPE(東ソー製、商品名ペトロセン19
0,密度:0.921g/cm3、重量平均分子量:5
5000、MFR:4.0g/10分)とし、低分子量
ポリエチレンワックスを添加せずポリオレフィン系樹脂
組成物(2)の代わりにポリオレフィン系樹脂(7)と
し、アゾジカルボンアミド15重量部の代わりにアゾジ
カルボンアミド10重量部とすることにより架橋・発泡
性ポリオレフィン系樹脂組成物シート(B)の代わりに
架橋・発泡性ポリオレフィン系樹脂組成物シート(J)
とした以外は、実施例1と同様の方法によりポリオレフ
ィン系樹脂架橋発泡積層体を得た。
の代わりに架橋・発泡性ポリオレフィン系樹脂組成物シ
ート(I)とし、HDPEを高圧ラジカル重合により製
造されたLDPE(東ソー製、商品名ペトロセン19
0,密度:0.921g/cm3、重量平均分子量:5
5000、MFR:4.0g/10分)とし、低分子量
ポリエチレンワックスを添加せずポリオレフィン系樹脂
組成物(2)の代わりにポリオレフィン系樹脂(7)と
し、アゾジカルボンアミド15重量部の代わりにアゾジ
カルボンアミド10重量部とすることにより架橋・発泡
性ポリオレフィン系樹脂組成物シート(B)の代わりに
架橋・発泡性ポリオレフィン系樹脂組成物シート(J)
とした以外は、実施例1と同様の方法によりポリオレフ
ィン系樹脂架橋発泡積層体を得た。
【0066】得られたポリオレフィン系樹脂架橋発泡積
層体は、厚み方向に発泡倍率が異なるために均一な形状
の発泡体とはならず、各層の接着性も悪く容易に剥離す
るものであった。ゲル分率は各々46%、46%を有し
ていた。
層体は、厚み方向に発泡倍率が異なるために均一な形状
の発泡体とはならず、各層の接着性も悪く容易に剥離す
るものであった。ゲル分率は各々46%、46%を有し
ていた。
【0067】
【発明の効果】本発明のポリオレフィン系樹脂架橋発泡
積層体は、各層を張り合わせるための接着工程が不用で
あり、工程の簡素化が可能となると共に幅広い柔軟性を
設定でき、靭性及び寸法安定性、耐熱性、圧縮特性を有
し自動車内装材用途あるいは耐熱性、剛性が必要とされ
る建築資材などに好適である。また、本発明のポリオレ
フィン系樹脂架橋発泡積層体の製造方法は、優れた特性
を有するポリオレフィン系樹脂架橋発泡積層体を効率的
に製造することが可能となりその工業的価値は極めて高
いものである。
積層体は、各層を張り合わせるための接着工程が不用で
あり、工程の簡素化が可能となると共に幅広い柔軟性を
設定でき、靭性及び寸法安定性、耐熱性、圧縮特性を有
し自動車内装材用途あるいは耐熱性、剛性が必要とされ
る建築資材などに好適である。また、本発明のポリオレ
フィン系樹脂架橋発泡積層体の製造方法は、優れた特性
を有するポリオレフィン系樹脂架橋発泡積層体を効率的
に製造することが可能となりその工業的価値は極めて高
いものである。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考)
//(C08L 23/02 C08L 23:04
23:04)
Fターム(参考) 4F074 AA17 AA21 AA24 AA25 AA98
AB00 AB01 AB05 BA13 BB02
CA29 CC03X CC04X CC04Y
CC06X CC30X DA02 DA20
DA32 DA33 DA35 DA59
4F100 AK07A AK07B AK62A AK62B
AK63A AK63B BA02 BA06
BA07 CA01A CA01B CA02A
CA02B DJ01A DJ01B EJ05A
EJ05B EJ052 EJ172 EJ422
GB07 GB33 JA04A JA04B
JA06A JA06B JA07A JA07B
JA13A JA13B JJ03 JK05
JK20 YY00A YY00B
4J002 BB031 BB032 BB051 BB121
BB151 DE207 DE217 EK006
EK036 EQ017 ES007 ET007
EV267 FD146 FD327 GF00
GG00 GL00 GN00 GT00
Claims (7)
- 【請求項1】ポリオレフィン系樹脂発泡層を積層してな
るポリオレフィン系樹脂発泡積層体において、接着剤層
を介さない状態で直鎖状エチレン単独重合体、エチレン
とα−オレフィンからなる直鎖状エチレン・α−オレフ
ィン共重合体及びプロピレン系重合体から選ばれる2種
以上のポリオレフィン系樹脂架橋発泡体層を積層し、一
体化してなることを特徴とするポリオレフィン系樹脂架
橋発泡積層体。 - 【請求項2】ポリオレフィン系樹脂架橋発泡積層体を構
成する各発泡層が発泡倍率5倍以上の架橋発泡体層であ
ることを特徴とする請求項1に記載のポリオレフィン系
樹脂架橋発泡積層体。 - 【請求項3】直鎖状エチレン単独重合体又は直鎖状エチ
レン・α−オレフィン共重合体として、下記(a)〜
(c)の要件を満たす樹脂を用いてなることを特徴とす
る請求項1〜2のいずれかに記載のポリオレフィン系樹
脂架橋発泡積層体。 (a)JISK7676を準拠し、190℃、2160
g荷重において測定したメルトマスフローレートが0.
1〜30g/10分 (b)L/D=8/2.095(mm)のダイスを装着
したキャピラリーレオメーターを用いて、シリンダー温
度160℃、延伸比50で延伸した際の溶融張力が10
〜300mN (c)伸長粘度計で測定した伸長粘度のひずみ硬化性の
指標である非線形パラメーターが1.5以上 - 【請求項4】ポリオレフィン系樹脂架橋発泡積層体を構
成する各架橋発泡体層が、JISK6760を準拠し測
定した密度0.860〜0.970g/cm3であり、
ゲル・パーミエーション・クロマトグラフィー法より求
めた直鎖ポリエチレン換算の重量平均分子量60000
以上の直鎖状エチレン単独重合体又は直鎖状エチレン・
α−オレフィン共重合体100重量部に対し、溶媒とし
てテトラリンを用い130℃で粘度法により求めた粘度
平均分子量1500〜10000であり、走査型示差熱
量計を用いJISK7121に準拠し測定した融点10
0〜160℃である低分子量ポリオレフィンワックス5
〜50重量部を配合してなるポリオレフィン系樹脂組成
物を架橋・発泡してなる架橋発泡体であることを特徴と
する請求項1〜3のいずれかに記載のポリオレフィン系
樹脂架橋発泡積層体。 - 【請求項5】低分子量ポリオレフィンワックスとして、
低分子量ポリエチレンワックスを用いることを特徴とす
る請求項4に記載のポリオレフィン系樹脂架橋発泡積層
体。 - 【請求項6】下記の(d)〜(g)の工程を経て加熱架
橋発泡成形し、多層構造を有する積層体とすることを特
徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のポリオレフィ
ン系樹脂架橋発泡積層体の製造方法。 (d)二種以上のポリオレフィン系樹脂又はポリオレフ
ィン系樹脂組成物のそれぞれに、発泡剤及び架橋剤を配
合し二種以上の架橋・発泡性ポリオレフィン系樹脂組成
物とする工程 (e)接着剤層を介さずに(d)工程により得られた二
種以上の架橋・発泡性ポリオレフィン系樹脂組成物を層
状に積層する工程 (f)加圧下で少なくとも架橋剤の分解温度以上に加熱
し、(e)工程により得られた層状物の各層の一体化及
び架橋を行い発泡性ポリオレフィン系樹脂架橋積層体と
する工程 (g)常圧下または加圧下で発泡剤の分解温度以上に加
熱して(f)工程により得られた発泡性ポリオレフィン
系樹脂架橋積層体の発泡成形を行ないポリオレフィン系
樹脂架橋発泡積層体とする工程 - 【請求項7】ポリオレフィン系樹脂組成物が、下記
(k)〜(o)を満足する直鎖状エチレン単独重合体又
は直鎖状エチレン・α−オレフィン共重合体100重量
部に対して、溶媒としてテトラリンを用い130℃で粘
度法により求めた粘度平均分子量1500〜10000
であり、走査型示差熱量計を用いJISK7121に準
拠して測定した融点100〜160℃である低分子量ポ
リオレフィンワックス5〜50重量部を配合してなるポ
リオレフィン系樹脂組成物であることを特徴とする請求
項6に記載のポリオレフィン系樹脂架橋発泡積層体の製
造方法。 (k)JISK6760を準拠し測定した密度が0.8
60〜0.970g/cm3 (l)ゲル・パーミエーション・クロマトグラフィー法
より求めた直鎖ポリエチレン換算の重量平均分子量が6
0000以上 (m)JISK7676を準拠し、190℃、2160
g荷重において測定したメルトマスフローレートが0.
1〜30g/10分 (n)L/D=8/2.095(mm)のダイスを装着
したキャピラリーレオメーターを用いて、シリンダー温
度160℃、延伸比50で延伸した際の溶融張力が10
〜300mN (o)伸長粘度計で測定した伸長粘度のひずみ硬化性の
指標である非線形パラメーターが1.5以上
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002054737A JP2003251768A (ja) | 2002-02-28 | 2002-02-28 | ポリオレフィン系樹脂架橋発泡積層体及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002054737A JP2003251768A (ja) | 2002-02-28 | 2002-02-28 | ポリオレフィン系樹脂架橋発泡積層体及びその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003251768A true JP2003251768A (ja) | 2003-09-09 |
Family
ID=28665809
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002054737A Pending JP2003251768A (ja) | 2002-02-28 | 2002-02-28 | ポリオレフィン系樹脂架橋発泡積層体及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2003251768A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014128915A (ja) * | 2012-12-28 | 2014-07-10 | Honda Motor Co Ltd | 樹脂構造体及びその製造方法 |
WO2021166861A1 (ja) * | 2020-02-19 | 2021-08-26 | 日本ゼオン株式会社 | 自己吸着性発泡シート用組成物および自己吸着性発泡積層シート |
-
2002
- 2002-02-28 JP JP2002054737A patent/JP2003251768A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014128915A (ja) * | 2012-12-28 | 2014-07-10 | Honda Motor Co Ltd | 樹脂構造体及びその製造方法 |
WO2021166861A1 (ja) * | 2020-02-19 | 2021-08-26 | 日本ゼオン株式会社 | 自己吸着性発泡シート用組成物および自己吸着性発泡積層シート |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11628657B2 (en) | Method of making coextruded, cross-linked polyolefin foam with TPU cap layers | |
RU2379316C2 (ru) | Мягкий полиолефиновый пеноматериал с высокой термостойкостью | |
EP3385073A1 (en) | Coextruded, crosslinked polyolefin foam with tpu cap layers | |
EP1188785B1 (en) | Polyolefin foam and polyolefin resin composition | |
JP6174571B2 (ja) | 架橋ポリプロピレン発泡体およびそれから製造する積層体 | |
EP3225374B1 (en) | Methods of producing polyolefin foam sheets and articles made thereof | |
JP2023519886A (ja) | 架橋ポリオレフィンキャップ層を有する共押出し架橋多層ポリオレフィン発泡構造体及びその製造方法 | |
JP2000297170A (ja) | エチレン系発泡成形用樹脂組成物およびそれよりなる発泡体 | |
JP2002146075A (ja) | ポリオレフィン系樹脂発泡体およびポリオレフィン系樹脂組成物 | |
JP2003251768A (ja) | ポリオレフィン系樹脂架橋発泡積層体及びその製造方法 | |
JP2003105117A (ja) | 架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体 | |
JP3606655B2 (ja) | 自動車用成形天井材およびその製造方法 | |
JP3152719B2 (ja) | ポリオレフィン系樹脂架橋発泡体 | |
JP3808380B2 (ja) | 自動車用成形天井材の製造方法および該方法で得られた自動車用成形天井材 | |
JP2017144690A (ja) | ポリオレフィン樹脂発泡体、積層シート及び、自動車内装材の製造方法 | |
JP2002137306A (ja) | 自動車内装用発泡複合材およびその製造方法 | |
JPH059326A (ja) | オレフイン系エラストマー組成物の架橋発泡体の製造方法 | |
US20240327590A1 (en) | Methods of making crosslinked polyethylene foam | |
US20240327629A1 (en) | Crosslinked polyethylene foam | |
WO2024206777A1 (en) | Crosslinked polyethylene foam and methods of making | |
JPH07224182A (ja) | ポリオレフィン架橋発泡体の製造方法 | |
JPH08104765A (ja) | 成形性に優れた架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体 | |
JP4228094B2 (ja) | 発泡性ポリオレフィン樹脂パウダー組成物およびその発泡成形体 | |
JP2000234034A (ja) | 無架橋発泡成形用樹脂組成物およびそれよりなる発泡体 | |
JPH0649257A (ja) | ポリプロピレン架橋発泡体用樹脂組成物 |