JPH0194345A - リバーサルハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

リバーサルハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPH0194345A
JPH0194345A JP25302387A JP25302387A JPH0194345A JP H0194345 A JPH0194345 A JP H0194345A JP 25302387 A JP25302387 A JP 25302387A JP 25302387 A JP25302387 A JP 25302387A JP H0194345 A JPH0194345 A JP H0194345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
silver halide
dir
sensitivity
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25302387A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Iwagaki
賢 岩垣
Atsuo Ezaki
江崎 敦雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP25302387A priority Critical patent/JPH0194345A/ja
Publication of JPH0194345A publication Critical patent/JPH0194345A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、リバーサルハロゲン化銀写真感光材料に関す
るものであり、特に色再現性が向上し、かつスティンが
改良されたリバーサルハロゲン化銀写真感光材料に関す
るものである。
〔従来技術〕
リバーサルハロゲン化銀写真感光材料には、種々の性能
が要求されるが、リバーサルハロゲン化銀写真が、最近
の高画質化の要求を受けて、色再現性の向上と、より望
ましい階調性を有することが重要となっている。
リバーサルハロゲン化銀写真感光材料の場合、カラーネ
〃で使用されているようなカラードカプラーで色材の2
次吸収を補正する技術が実用上できないため、主として
現像効果を利用している。
即ち1つの乳剤層のハロゲン化銀の現像が他層の現像を
抑制するインターイメーノ効果(以下IIEと呼ぶ)を
利用することでなされてきた。
例えば最も一般的な現像抑制物質は法度イオンであり、
ハロゲン化銀乳剤中の法度含量を層別にコントロールす
ることや、ハロゲン化銀粒子の表面と内部の沃化銀含有
率を調整してIIEを強めようとする技術が知られてい
る。また、特公昭59−35011号あるいは特開昭6
2−91946号ではカブリ乳剤や内部カプリ乳剤を利
用する技術が開示されている、更に待rFR昭51−5
1941号で1層有機抑制剤を放出するハイドロキノン
誘導体が示されている。上記の技術はすべて第1現像で
IIEをフントロールしようとするものであった。しか
しながらカラー反転処理における第1現像、つまり白黒
現像においてIrEを強めようとする上記の手段は一般
に効果が小さく、かつ例えば沃化銀含量を多くすると生
じ易い脱銀不良や第2現像でのスティンといった種々の
悪影響が問題となり必ずしも大きな効果を上げるに到ら
なかった。
他方、発色現像において即ち反転処理における第2現像
において重層効果を得ようとする試みも知られている0
例えば特開昭61−84646号では、発色現像主薬の
酸化体のスカベンジャーを他層に拡散させて他層の発色
濃度を制御することによりIIEを得る技術が開示され
ている。この技術は第1現像に大きな悪影響を与えない
ため好ましい点が多いが効果も大きくなく、従来よりI
IEを増大する技術が望まれていた。
特開昭62−136649号では、DIR化合物を含有
する層を設けIIEを作用させたい色素画像形成層を近
くに配置することによって色再現性を向上させる提案が
なされている。従来技術の中では最も有効な手段ではあ
るが、IIEはまだ不充分であり、IIEを大きくする
ためにDIR化合物の使用量を多くするとDIR化合物
に白米するスティンが発生して好ましくないことが明ら
かとなった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記の問題点に対して本発明の目的は、色再現性向上と
スティン発生防止がともに優れたリバーサルハロゲン化
銀写真感光材料を提供することにある。
〔間111点を解決するための手段〕 本発明の上記目的は、支持体上に、色素画像を形成する
ための感色性の異なる少なくとも2つのハロゲン化銀乳
剤層と該ハロゲン化銀乳剤層の少なくとも1つと実質的
に同一の感色性を有し、かつDI化合物を含有する少な
くとも1層のDIR/filを有するリバーサルハロゲ
ン化銀写真感光材料において、該DIR層が対応する実
質的に同一の感色性の色素画像を形成するためのハロゲ
ン化銀乳剤層よりも感度が高いことを特徴とするりパー
サルハロゲン化銀写真感光材料によって達成された。
本発明においてDIR7iの感度は対応する実質的に同
一の感色性の色素画像を形成するためのハロゲン化銀乳
剤層よりもΔlogで好ましくは0.1以上更に好まし
くは0.2以上特に好ましくは0.3以上高い。ここで
言う感度は、両層を露光し現像して得られた銀画像の特
性曲線の最大濃度部と最小濃度部の中点で比較するもの
とする。
本発明においてDlnNの感度を対応する実質的に同一
の感色性のハロゲン化銀乳剤層の感度より高くするため
には、DIRIのハロゲン化銀を対応する同じ感色性の
ハロゲン化銀乳剤層のハロゲン化銀よりも、大粒子とす
る、化学熟成度を高くする、色増感性を高くする、表面
潜像型にする、法度含有を多くする等の各種の手段を単
独であるいは組合せて用いたり、DIR層中のフィルタ
ー染料、イフノエーシaン防止染料等を少な(用いたり
、DIR層中にチタンホワイト等の光散乱性物質を添加
したりすることができる。
本発明において、「感色性が実質的に同一」とは、青感
性、緑感性又は赤感性という点で同一であればよく、極
大吸収波長が若干異なっても本発明に於ては感色性は実
質的に同一として取扱う。
又「色素画像を形成する」とは、現像処理等の最大濃度
が透過型写真材料においては透過濃度で、反射型写真材
料においては反射濃度で0.3より大である濃度を生成
することをいう。
本発明においてDIR化合物とは発色現像主薬の酸化体
との反応により現像抑制剤又は現像抑制剤を放出できる
化合物を離脱する化合物をいう。
DIR化合物の中でも拡散性DIR化合物が好ましい。
本発明において拡散性DIR化合物とは、発色現像主薬
の酸化体との反応により雛脱する、現像抑制剤又は現像
抑制剤を放出できる化合物の拡散性が、後記評価法によ
る拡散性で0.34以上のものであり、0.40以上の
ものが好ましい。
拡散性は下記の方法により評価する。
透明支持体上に下記組成の層を有する感光材料試料(1
)及び(II)を作製する。
試料(■):緑感性ハロゲン化銀乳剤層を有する試料 緑感性に分光増感した沃臭化銀(沃化銀6モル%、平均
粒径0,48μm)及び下記のカプラーを銀1モル当り
、0.07モル含有するゼラチン塗布液を塗布銀量が1
.1H/l112、ゼラチン付量が3.0g/讃2にな
るように塗布し、その上に保護層として化学増感及び分
光増感を施していない沃臭化銀(沃化銀2モル%、平均
粒径0.08μm)を含有するゼラチン塗布液を塗布銀
量が0.111/l112、ゼラチン付量が0.8H/
m2になるように塗布する。
試料(■);上記試料(1)の保護層から沃臭化銀を除
いたもの。
各層には上記の他にゼラチン硬化剤や界面活性剤を含有
させである。
試料(1)、(It)をウェッジを用いて白色露光後、
下記の処理方法に従って処理する。現像液には試料(I
f)の感度を60%(対数表示で、−Δlog E= 
0.22)に抑制する量の各種現像抑制剤を添加したも
のと、現像抑制剤を添加していないものとを用いる。
処理工程(38℃) 発色現像          2分40秒漂   白 
                6分30秒水   
洗                 3分15秒定 
  着                6分30秒水
   洗                3分15秒
安定化       1分30秒 乾   燥 各処理工程において使用した処理液組成は下記の通りで
ある。
[発色現像液] 4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N= (β−ヒ
ドロキシエチル)アニリン・′ftL酸塩  4.75
g無水亜硫酸ナトリウム         4.25f
fヒドロキシルアミン・1/2硫酸塩     2.0
g無水炭酸カリウム           37.5 
g臭化ナトリウム            1.3gニ
トリロ三酢酸・3ナトリウム塩 (1水塩)                2.5 
g水酸化カリウム            1.0g水
を加えて1gとする。
[漂白液] エチレンジアミン四酢酸鉄 アンモニウム塩           100.0 。
エチレンジアミン四酢酸2 アンモニウム塩            10.0 。
臭化アンモニウム           150.0 
g氷酢酸                10.0+
e1水を加えて1!とし、アンモニア水を用いてpl=
6.0に調整する。
[定着液] チオ硫酸アンモニウム        j75.0 g
無水亜硫酸ナトリウム         8.5gメタ
亜硫酸ナトリウム         2.3g水を加え
て11とし、酢酸を用いてpH=6.0に調整する。
[安定液1 ホルマリン(37%水溶a)        1.51
111コニグツクス(小西六写真工業社91)   7
.5+*l水を加えて11とする。
現像抑制M未添加の時の試料(1)の感度を80とし、
試料(I[)の感度を80′とし、現像抑制剤添加の時
の試料(1)の感度を88とし、試料(■)の感度をS
冨とすると、 試料(1)の滅感度 ΔS=S、−S。
試料(n)の滅感度 Δs 、= s 、’−s冨拡散
性=ΔS/ΔS0と表される。
但し、感度は全て、h−Jζり濃度+0.3の濃度点の
露光量の逆数の対数(−1ogE)とする。
この方法により求めた数種の現像抑制剤の波数性を次の
表に例示する。
以下余白 以下余白 表 (つづき) 本発明においてはDIR化合物は放出された基の拡散性
が前記した範囲内であることが好ましいが、その他のい
ずれのものも用いることができる。
以下に代表的な構造式を示す。
一般式(D −1) A−(Y)s Aはカプラー残基を表わし、繭は1又は2を表わし、Y
はカプラー残基Aのカップリング位と結合し発色現像主
薬の酸化体との反応により離脱する基で現像抑制剤基も
しくは現像抑制剤を放出できる基を表わす。
−a式(D −1> においてYは代表的には下記−最
大(C) −2)〜(D −19)で表わされる。
−最大(D −2> 一般式(D−3)         −最大(D−4)
−最大(D−5)         −最大(D−6)
−最大(D−7>          −最大(D−8
)−最大(D−9) 一般式(D −2)〜(D −7>において、Rd +
は水素原子、ハロゲン原子、またはアルキル、アルコキ
シ、アシフレアミノ、アルコキシカルボニル、チアゾリ
ジニリデンアミノ、アリールオキシカルボニル、アシル
オキシ、カルバモイル、N−アルキルカルバモイル、N
、N−ジアルキルカルバモイル、ニトロ、アミノ、N−
アリールカルバモイルオキシ、スルファモイル、N−ア
ルキルカルバモイルオキシ、ヒドロキシ、アルコキシカ
ルボニルアミノ、アルキルチオ、アリールチオ、アリー
ル、ヘテロ環、シアン、アルキルスルホニルもしくはア
リールオキシカルボニルアミノの多基を表わす、nは0
.1又は2を表わし、nが2のとき各Rd、は同じでも
異なっていてもよい、n個のRd。
に含まれる炭素数の合計は0〜10である。又−最大(
D −6)におけるR d +に含まれる炭素数は0〜
15である。
上記−最大(D −6)のXは酸素原子又は硫黄原子を
表わす。
一般式(D −8)においてRd 2はアルキル基、ア
リール基もしくはヘテロ環基を表わす。
−最大(D −9>においてRd、は水素原子またはア
ルキル、シクロアルキル、アリールもしくはヘテロ環の
多基を表わし、R,d 4は水素原子、ハロゲン原子、
またはアルキル、シクロアルキル、アリール、アシルア
ミノ、アルコキシカルボニルアミノ、アリールオキシカ
ルボニルアミノ、アルカンスルホンアミド、シアノ、ヘ
テロ環、アルキルチオもしくはアミノの多基を表わす。
Rd、、Rdz、Rd、もしくはRd<がアルキル基を
表わすとき、このアルキル基は置換基を有するものを含
み、直鎖もしくは分岐鎖のいずれであってもよい。
Rd、、Rd 2、Rd、もしくはRd 4がアリール
基を表わすとき、アリール基は置換基を有するものを包
含する。
Rdl、Rdz、Rd、もしくはRd、がヘテロ環基を
表わすとき、このヘテロ環基は置換基を有するものを包
含し、ヘテロ原子として窒素原子、酸素原子、及び硫黄
原子から選ばれる少なくとも1つを含む5〜6員の単環
もしくは縮合環が好ましく、例えばピリジル、キノリル
、フリル、ベンゾチアゾリル、オキサシリル、イミダゾ
リル、チアゾリル、トリアゾリル、ベンゾトリアゾリル
、イミド、オキサジンの多基などから選ばれる。
−最大(D −6>及び(D −8’)におけるRd。
に含まれる炭素数は0〜15である。
上記−最大(D −9)において、Rd、及びRd<に
含まれる炭素数の合計は0〜15である。
−最大(D −10) −TIME−INHIBIT 式中、TIME基はAのカップリング位と結合し、発色
現像主薬の酸化体との反応により開裂できる基であり、
カプラーより開裂した後INHIBIT基を適度に制御
して放出できる基である。 INHIBIT基は上記放
出により現像抑制剤となる基(例えば前記−最大(D 
−2)〜(D −9’)で表わされる基)である。
一般式(D −10)において−TIME−INHIB
IT基は代表的には下記−最大(D −11)〜(D 
−19)で表わされる。
(CH2ンに−N−L;U−INtlltll +一般
式(D−12)          −最大(D−13
)−最大(D−14)          −最大(D
−15)−最大(D−16) υ 一般式(D−17) リ 一般式(D−18) −最大(D−19) Rd。
■ 一般式(D −il)〜(D −15)及び(D −1
8)において、Rd5は水素原子、ハロゲン原子または
アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アラルキル、
アルコキシ、アルコキシカルボニル、アニリノ、アシル
アミノ、ウレイド、シアノ、ニトロ、スルホンアミド、
スルファモイル、カルバモイル、アリール、カルボキシ
、スルホ、ヒドロキシもしくはアルカンスルホニルの多
基を表わし、−最大%式% おいては、Rd、同士が結合して縮合環を形成してもよ
く、−最大(D −11)、(D −14)、(D −
15)および(D −19)において、Rdsはアルキ
ル、アルケニル、アラルキル、シクロアルキル、ヘテロ
環またはアリールの多基を表わし、−最大(D−16)
及び(D −17)において、Rd7は水素原子または
アルキル、アルケニル、アラルキル、シクロアルキル、
ヘテロ環もしくはアリールの多基を表わし、−最大(D
 −19)におけるR d *及びRd tはそれぞれ
水素原子またはアルキル基(好ましくは炭素数1〜4の
アルキル基)を表わし、−最大(D−11)、(D−1
5) 〜(D−18> ニおけるkは0.1または2の
整数を表わし、−最大(D −11)〜(D −13)
、(D −15)、(D −18)におけるlは1〜4
の整数を表わし、−最大(D −16>におけるmは1
または2の整数を表わし、繭が2のとき各Rd。
は同じでも異なってもよく、−最大(D −19)にお
けるnは2〜4の整数を表わし、n個のRd、及びRd
、はそれぞれ同じでも異なってもよく、−最大(D−1
6)〜(D −18)におけるBは酸素原子または−N
−(Rcl、はすでに定義したのと同じ意味を表Rd。
わす、)を表わし、−i式(D −16)における=は
単結合であっても、二重結合であってもよいことを表し
、単結合の場合は輪は2であり、2重結合の場合は陰は
1であり、INHIBIT基は一般式(D −2)〜(
D −9>で定義した一般式と炭素数以外は同じ意味を
表わす。
INHIBIT基においては、−最大(D −2)〜(
D−7)における−分子中のR3に含まれる炭素数は合
計して0〜32であり、−最大(D −8)におけるR
d2に含まれる炭素数は1〜32であり、−最大(D 
−9>におけるRd、及びRd、に含まれる炭素数の合
計は0〜32である。
DIR化合物の中で、好ましいのは、Yが一般式(D 
−2)、(D −3>又は(D −10)で表わされる
もめであり、(D −10)の中では、INHIBIT
が一般式(D −2)、(D−6>(特に−最大(D 
−6)のXが酸素原子のとき)、又は(D−8)(特に
−a式(D −8)のRd、が、ヒドロキシアリールま
たは炭素数1〜3のアルキルのとき)で表わされるもの
が好ましい。
一般式(D −1)においてAで表わされるカプラー成
分としてはイエロー色画像形成カプラー残基、マゼンタ
色画像形成カプラー残基、シアン色画像形成カプラー残
基及び無呈色カプラー残基が挙げられる。
本発明で用いられる好ましいDIR化合物としては次に
示すような化合物があるが、これらに限定されるもので
はない。
例示化合物 1(+  C0C)IcOR2 −CONHCH,C1,C0OH CONIC[IzCHzCOOCHz 以下余白 ■ /N\ C11゜ これらを含め、本発明において用いることのできるDI
R化合物の具体例は米国特許4,234,678号、同
3,227,554号、同3,617,291号、同3
,958,993号、同4,149,886号、同3,
933,500号、待閏昭57−56837号、51−
13239号、米国特許2,072,363号、同2,
070゜266号、リサーチディスクロージャー、19
81年12月。
21.228号などに記載されている。
DIR化合物は、ハロゲン化銀1モル当り0.0001
〜0.1モル使用することが好ましく、特にo、oot
〜0.05モル使用することが好ましい。
以下余白 本発明においてDIR層とはDIR化合物及び感光性ハ
ロゲン化銀乳剤を含有する層であり、実質的な色画像を
形成しないものである。実質的な色画像を形成しないと
はDIR層の現像処理後の最大濃度が透過型写真材料に
おいては透過濃度で反射型写真材料においては反射濃度
で0.3以下、好ましくは0.2以下、さらに好ましく
は0.1以下であることをいう、 DIR層は色素画像
を形成するための感色性の異なる少なくとも2つのハロ
ゲン化銀乳剤層のうち、少なくともINJと実質的に同
一の感色性を有していればよく、感色性の異なる2以上
のハロゲン化銀乳剤層と実質的に同一の感色性(例えば
緑感性かつ赤感性)を有していてもよい。かかる場合、
DIR層は対応する感色性を有する複数のハロゲン化銀
乳剤層のうち、少なくとも1つよりも感度が高ければよ
い、 DIR層及び色素画像を形成するためのハロゲン
化銀乳剤層に含まれる感光性ハロゲン化銀は任意のもの
、例えば塩化銀、臭化銀、沃化銀、塩臭化銀、沃臭化銀
、塩沃臭化銀を用いることができ、粒径は好ましくは0
.05〜2μl、より好ましくは0.1〜1.5μlで
ある。ハロゲン化銀の塗布量は銀に換算して好ましくは
0.01g/M2〜3.0g7m2、より好ましくは0
.05g/z”〜1.5g/π2である。
DIR層のゼラチン塗布量はO,1g7m”〜3.Og
/肩2、好ましくは0.2g7m2〜2.0g/z”で
ある。
本発明においてDIR層の位置は特に限定されないが、
DIR層のハロゲン化銀の感色性と異なる感色性のハロ
ゲン化銀乳剤層の近傍に位置することが好ましい、また
DIR層は支持体上に1層または2層以上有してもよく
、2層以上有する場合はお互いに異なる感色性であるこ
とが好ましい。
本発明のハロゲン化銀乳剤には、カブリ防止剤、安定剤
等を加えることができる。該乳剤のバインダーとしては
、ゼラチンを用いるのが有利である。
乳剤層、その他の親水性コロイド層は、硬膜することが
でき、また、可塑剤、水不溶性又は銀溶性合成ポリマー
の分散物(ラテックス)を含有させることができる。
カラー感光材料の乳剤層には、カプラーが用いられる。
更に色補正の効果を有している競合カプラーおよび現像
主薬の酸化体とのカップリングによって現像促進剤、現
像剤、ハロゲン化銀溶剤、調色剤、硬膜剤、カブリ剤、
カブリ防止剤、化学増感剤、分光増感剤および減感剤の
ような写真的に有用なフラグメントを放出する化合物を
用いることができる。
感光材料には、フィルター層、ハレーション防止層、イ
ラジェーション防止層等の補助層を設けることができる
。これらの層中および/または乳剤層中には現像処理中
に感光材料から流出するか、もしくは漂白される染料が
含有されてもよい。
感光材料には、マット剤、滑剤、画像安定剤、ホルマリ
ンスカベンジャ−5紫外線吸収剤、蛍光増白剤、界面活
性剤、現像促進剤や現像遅延剤を添加できる。
支持体としては、ポリエチレン等をラミネートした紙、
ポリエチレンテレフタレートフィルム、バライタ紙、三
酢酸セルロース等を用いることができる。
本発明において色素画像を形成するためのハロゲン化銀
乳剤層としては感色性は実質的に同一であるが、感度の
異なる複数のハロゲン化銀乳剤層を有してもよい。
かかる場合、DIR層は対応する少なくとも1つのハロ
ゲン化銀乳剤層よりも感度が高ければよい。
感度の異なる2層から構成される場合、支持体から見て
遠い側から高感度ハロゲン化銀乳剤層、低感度ハロゲン
化銀乳剤層の順で塗設されているのが好ましく、3層以
上で構成される場合も同様に、支持体から見て遠い側か
ら感度の高い順にハロゲン化銀乳剤層が塗設されている
のが好ましい。
該惑色性層が2層から構成される場合、高感度ハロゲン
化銀乳剤層と低感度ハロゲン化銀乳剤層の感度差は、階
調性等を考慮して最適の点を周知の方法で求めればよい
が、一般的にはΔtoll E(E:露光量)で0.2
〜1.5が好ましく、特に好ましくはΔlog Eで0
.3〜1.0である。Δ1oftεは、ハロゲン化銀乳
剤粒子の粒径、化学熟成度、添加される抑制剤量によっ
て最適の値に調整される。また高感度ハロゲン化銀乳剤
層に対する低感度ハロゲン化銀乳剤層の濃度持分は10
:90〜90:10の範囲が好ましいが、さらに好まし
くは25ニア5〜フ5:25である。
該感色性が3層以上から構成される場合も同様の方法で
最適値を求めることができる。
本発明の感光材料を用いて色素画像を得るには、露光後
、通常知られているカラー反転処理を行うことができる
すなわち、第1現像において露光されたハロゲン化銀を
モノクロ現像処理したのち、光カブリまたはカブリ浴に
て未露光のハロゲン化銀をカブらせ、つづいて発色現像
にて色素画像を得るものである。
〔実施例〕
以下に本発明の実施例を示すが、本発明はこれらに限定
されない。
実施例1 両面をポリエチレンコートした紙支持体上に、以下の第
1層から第12層を設けてカラー反転感光材料No、l
を作成した。各成分の塗布量はg/l112で示す、た
だしハロゲン化銀については、銀に換算した塗布量で示
す。
第1層 (ハレーション防止層) 黒色コロイド銀       −−−−−0,05ゼラ
チン          −−−−−0.20第2層(
緑感性D I Rjl) 緑感性臭化銀乳剤(平均粒子サイズ0.6μm。
分布の広さ15%) −−−−−0,10 DIR化合物(D −23)     −−−−−0,
10ゼラチン          −−−−−2.0第
31(第1中間層) ゼラチン          〜−−−−0.08混色
防止剤         −−−−−1,0第4層(赤
感性層) シアンカプラー A      −−−−−0,34シ
アンカプラー B      −−−−−0,17赤感
性臭化銀乳剤(平均粒子サイズ0.6μ糟。
分布の広さ13%) −−−−−0,20 ゼラチン          −−−−−2.0第5層
(第2中間層) 混色防止剤         −−−−−O,OSゼラ
チン          −−−−−i、。
第6層(赤感性DIR層) 赤感性臭化銀乳剤 (平均粒子サイズ0,6μ閣。
分布の広さ 13%)    −−−−−0,1ゼラチ
ン          −−−−−2.0DIR化合物
(D −23)     −−−−−0,1第7層(第
3中間層) 混色防止剤         −−−−−0,08ゼラ
チン          −−−−−1.0第a層(緑
感性層) マゼンタカプラー      −−−−−0,28緑感
性臭化銀乳剤(平均粒子サイズ0.6μ輪。
分布の広さ15%)      −−−−−0,10緑
感性臭化銀乳剤(沃化銀2モル%、平均粒子サイズ0.
9μ輪。
分布の広さ10%)      −−−−−0,20ゼ
ラチン          −−−−−2.0第9層 
(第4中間層) 黄色コロイド層        −−−−−0,15混
色防止剤         −−−−−O,OSゼラチ
ン          −−−−−i、。
第101 (青感性N) イエローカプラー      −−−−−o、e。
青感性沃臭化銀乳剤(沃臭化銀2モル%、平均粒子サイ
ズ0.5μ蒙。
分布の広さ15%)       −−−−−0,15
青感性沃臭化銀乳剤(沃臭化銀2モル%、平均粒子サイ
ズ1.0μ舖。
分布の広さ10%)       −−−−−0,20
ゼラチン          −−−−−2.0第11
層(紫外線吸収層) 紫外線吸収剤 A       −−−−−0,2B 
      −−−−−0,2 C−−−−−O,Z D       −−−−−0,2 ゼラチン          −−−−−2.0第12
層(保護層) ゼラチン          −−−−−1,0ただし
、以上の他に高沸点溶剤、褪色防止剤、界面活性剤、硬
膜剤、イラジェーション防止染料を含有する。
シアンカプラーA シアンカプラーB し! 以下余白 マゼンタカプラー C1 以下余白 紫外線吸収剤 l A (t)C&     (1)C,H,IIB  (
t)C山    CI、    CIC(t)CJs 
    (t)C4HI     CID  (t)C
sL+    (t)CslL+    It混色防止
剤 H 試料−1における緑感性臭化銀乳剤および赤感性臭化銀
乳剤を表−1に示すように変化して試料2〜6を作製し
た。
ただし各乳剤の粒子サイズ分布の広さはいずれも12〜
15%の範囲内であった。化学熟成“強”とは化学熟成
時に用いる金化合物及びイオウ化合物を15%増量した
ものである。
“増感色素量増”とは、用いた増感色素の添加量を20
%増量したものである。
染料A、Bは以下のとおりである。
以下余白 前記試料1〜6に対して、イーストマンコダック社色フ
ィルターCC−9OR及びCC−90Gを用いて赤及び
緑露光をそれぞれウェッジを通して与え下記処理を行な
った。
第1現像(モノクロ現像)  1分15秒(38℃)水
洗           1分30秒光カブリ 第2現像(発色現像)    2分15秒(38℃)水
洗             45秒漂白定着    
      2分 (38’C)水洗        
     2分15秒(第1現像液) 亜硫酸カリウム           3. ogチオ
シアン酸ナトリウム       1.0g臭化ナトリ
ウム           2.4g沃化カリウム  
          8.0論g水酸化カリウム(48
%)        6.2ml炭酸カリウム    
       14゜炭酸水素ナトリウム      
  12g1−フェニル−4−メチル−4−ヒドロキシ
メチル−3−ピラゾリドン         1.5g
ハイドロキノンモ/スルホネート  23.3g水を加
えて           1.01(pH9,65) (発色現像a) ベンシルアルコール        14.6輸lエチ
レングリフール        12.6輸l炭酸カリ
ウム(無水)26g 水酸化カリウム           1.4g亜硫酸
ナトリウム          1.6g3.6−シチ
アオクタンー1,8−ジオール0.24g ヒドロキシルアミン硫酸塩      2.684−N
−エチル−N−β−(メタンスルホンアミドエチル)−
2−メチル−p7ヱニレンジアミンセスキサル7エー 
ト                        
                5.0g水を加えて
            1.OR(漂白定着液) エチレンジアミン四酢酸塩二鉄錯体のアンモニウム塩の
1.56毫ル溶液        115  eelメ
タ重亜硫酸ナトリウム       15.4゜チオ硫
酸アンモニウム (58%)    126  m11
.2.4−)リアゾール−3−チオール 0,4g水を
加えて             1.01(p11工
6.5) 得られた各試料について、赤色画像部の緑光反射濃度1
.0の点における赤光反射濃度およびび緑色画像部の赤
光反射濃度1.0の点における緑光反射濃度を測定し、
表−3に示す。
表−3 表−3から明らかなように、DIR層の感度を画像形成
層の感度よりも高くした本発明の試料は、色再現性にお
いてすぐれていることがわかる。
又、各試料で用いたDIR化合物D−23のがわりに等
モルの9−17、D−24、D−34、D−37にそれ
ぞれ置換えても本発明の効果が得られた。
実施例2 本実施例においてカプラー及びDIR化合物の添加量は
、特に記載のない限りハロゲン化銀1モル当りのものを
示す。
下引加工したトリアセチルセルロースフィルム支持体上
に、下記組成の各層を支持体側より順次塗布して多層カ
ラー感光材料試料−21を作成した。
第171!(ハレーシラン防止1r4)紫外線吸収剤−
10,3、/論2 紫外線吸収J’M−20−4g/鴫2 黒色コロイド銀       0.24[1/+62ゼ
ラチン          2.7 g/論2第2層 
(中間層) 2.5−ノーt−オクチルハイドロキノン0.07g/
m2 ゼラチン          0.7 g/鰺2第3層
(緑感性DIR層) 第8層と同じ緑感性ハロゲン化銀乳剤 銀量 0.2g7x2 DIR化合物(D −23)     0.05モルゼ
ラチン          1.0g7m”第4層(中
間層) 2.5−ジし一オクチルハイドロキノン0.07g/z
” ゼラチン          0.72/12第5層(
低感度赤感性ハロゲン化銀乳剤層)赤感性沃臭化銀乳剤
(沃化銀2.5モル%平均粒子サイズ0.35μ糟、分
布の広さ12%)銀量            0.5
g/m’カプラーC−10,1モル ゼラチン          0.9g/m”第6層(
高感度赤感性ハロゲン化銀乳剤層)赤感性沃臭化銀乳剤
(沃化銀2.5モル%平均粒子サイズ0.75μ転分布
の広さ8%)銀量            0.8g/
m”カプラーC−10,2モル ゼラチン          1.75g/輪2第7層
(中間層) 2.5−ジーし一オクチルハイドロキノン0.1g/i
s” ゼラチン          0.9g/m”第8層(
低感度緑感性ハロゲン化銀乳剤層)緑感性沃臭化銀乳剤
(沃化銀2.5モル%。
平均粒子サイズ0.4μl1分布の広さ12%)銀量 
1.Og/曽2 カプラーM−10,05モル ゼラチン          0.8 g/鴎2第9層
(高感度緑感性ハロゲン化銀乳剤層)緑感性沃臭化銀乳
剤(沃化銀2.5モル%。
平均粒子サイズ0.8μl1分布の広さ8%)銀量 1
.017m2 カプラーM −10,15モル ゼラチン          1.5g/m2第10層
(中間層) 第2Nと同じ 第11層(赤感性DIR層) 第5層と同じ赤感性ハロゲン化銀乳剤 銀量 0.2g/z” DIR化合物(D −23)     0.05モルゼ
ラチン          1.h/真2第12層 第4層と同じ 第13層 (イエローフィルター層) 黄色コロイド銀        0.1g/m2ゼラチ
ン          0.9 g/曽22.5−ジ−
t−オクチルハイドロキノン0.05g/m2 第14層(低感度青感性ハロゲン化銀乳剤N)青感性沃
臭化銀乳剤(沃化銀2.5モル%、平均粒子サイズ0.
6μ鋤、分布の広さ12%)銀量          
  0.4g/m2カプラーY−10,3モル ゼラチン          1.3g/m”第15N
(高感度前悪性ハロゲン化銀乳剤層)青感性沃臭化銀乳
剤(沃化銀2.5モル%平均粒子サイズ1.0μ転 分
布の広さ8%)銀量            0.8 
tr/輸2カプラーY−10,3モル ゼラチン          2.1 g/輸2第16
層:第1保護層 紫外線吸収剤−10,3g/m2 紫外線吸収剤−20,4g/vb” ゼラチン          1.2g/m”2.5−
ジ−t−オクチルハイドロキノン0.1H/e+” 第17層:第2保護層 平均粒径0.08μ膳八gl1モル%を含む八gBrl
からなる非感光性微粒子ハロゲン化銀乳剤      
    銀量 0.3g7m2ポリメチルメタクリレ一
ト粒子(直径1.5μ−)界面活性剤−1 ゼラチン          0.767’a”なお、
各層には上記組成物の他にゼラチン硬化剤−1や界面活
性剤を添加した。また、カプラーの溶媒としてトリクレ
ジルホスフェートを用いた。
紫外線吸収剤−1 紫外線吸収剤−2 カプラーC−1 H カプラーM−1 カプラーY−1 ゼラチン硬化剤−1 界面活性剤−1 NaOlS−CHCOOCHz(CF2CF2)−HC
HzCOOCHt (CF2CF2)J試料−21にお
いて、第3層のハロゲン化銀乳剤を第9層と同じものを
用い、かつ第11層のハロゲン化銀乳剤を第6層と同じ
ものを用いたものを試料−22とした。
さらに試料−21において、第3層のハロゲン化銀乳剤
の平均粒径を1.0μlとし、かつ第11層のハロデン
化銀乳剤の粒径を1.0μ肩としたものを試料−23と
した。
比較試料として、試料−21の各DIR層中のD−23
を10倍に増量する以外は試料−21と同様にして試料
−24を作製した。
したがって感度の順列は試料−21は高感度乳剤層が最
も高く、低感度乳剤層とDIR層が同じであり、試料−
22は高感度乳剤層とDIR層が同じで低感度乳剤層が
低く、試料−23はDIR層が最も高く、次に高感度乳
剤、さらに低感度乳剤層の順になっている。感度差(Δ
logE)は、高感度赤感性乳剤層と低感度赤感性乳剤
層の差が0.6、高感度緑感性乳剤層と低感度緑感性乳
剤層の差が0.7、試料−23の赤感性DIR層と高感
度赤感性乳剤層の差が0.3、試料−23の緑感性01
8層と高感度緑感性乳剤層の差が0.2であった。
この様に得られた各試料について白色、青色(イースト
マンコダック社CC−90Bを使用)、緑色(CC−9
0Bを使用)及び赤色(CC−90Rを使用)ウェッジ
露光し、下記現像処理を行った。
処理工程    処理時間   処理温度第1現像  
 6分    38℃(±0.3℃)水   洗   
   2ノr            n反    転
        2  n             
    ツノ発色現像    □ u        
n調   整      2 ノl         
    )J漂    白       6 ノI  
             11定   着     
 4  n             n水   洗 
     4  n            n安  
 定      1 ノI         常   
湿乾   燥 上記処理工程に用いた処理液組成は以下の通りである。
第」」Ll羞− テトラポリ燐酸ナトリウム       2g亜硫酸ナ
トリウム          20gハイドロキノン・
モノスルホネート30g炭酸ナトリウム(1水塩)  
      30゜1−フェニル−4−メチル−4−ヒ
ドロキシメチル−3−ピラゾリドン         
   2g臭化カリウム            2.
5gチオシアン酸カリウム        1.2g沃
化カリウム(0,1%溶液)2−1 水を加えて            10100O区−
一転一一腋一 ニトリロトリメチレンホスホン酸・ 6ナトリウム塩            3g塩化第1
錫(2水塩)          Igp−アミノフェ
ノール         0.1g水酸化ナトリウム 
          8g氷酢酸          
     15m1水を加えて           
 1000si’光1」[1羞− テトラポリ燐酸ナトリウム       2g亜硫酸ナ
トリウム           7g第3燐酸ナトリウ
ム(2水塩)36g 臭化カリウム             1g沃化カリ
ウム(0,1%溶液)90輪!水酸化ナトリウム   
        3gシトラジン酸         
    1.5gN−エチルートβ−メタンスルホンア
ミドエチル−3−メチル−4−アミノアニリン・硫酸塩
111! 2.2−エチレンジチオジェタノール   1g水を加
えて             1000m1に1−1 亜硫酸ナトリウム          12gエチレン
ジアミン四酢酸ナトリウム(2水塩)g チオグリセリン           0.4ml氷酢
酸                3I11水を加え
て              1000輸1g エチレンジアミン四酢酸鉄(II)アンモニウム(2水
塩)               120゜臭化カリ
ウム            100g水を加えて  
          1000m11に1 千オ硫酸アンモニウム        SO。
亜硫酸ナトリウム           5゜重亜硫酸
ナトリウム          5g水を加えて   
          1000m1え−LJL ホルマリン(37重量%)5ml コニダックス(小西六写真工業株式会社製)I11 水を加えて             10100O現
像処理後各試料の青、緑、赤の色純度を評価すると色再
現及びスティンに関し、試料23.22.21の順に優
れていた。
又、試料−24は色純度がわずかに向上していたが、ス
ティンの発生があって好ましくなかった。
実施例−4 実施例−1の試料−4において、第2層のハロゲン化銀
乳剤を“化学熟成強”の緑感性臭化銀乳剤(平均粒径0
.60μm)とパ化学熟成強”の赤感性臭化銀乳剤(平
均粒径0.60μ履)をそれぞれ銀に換算して0.05
FI/m”ずつ混合して用い、第6層のハロゲン化銀乳
剤についても第2層と同じ混合乳剤を0’、10g/z
2用いる以外は試料−4と同様にして試料−41を作製
した。
実施例−1と同様に色再現性を評価したところ、赤色画
像部の緑光反射濃度1.0の点における赤光反射濃度が
0.14、緑色画像部の赤光反射濃度1.0の点におけ
る緑光反射濃度は0.55であった。DIR層の感色性
を感色性の異なる2つのハロゲン化銀乳剤層と同一とし
、かつ画像形成層よりも高感度にしたものも色再現性が
すぐれていることがわかった。
出願人  小西六写真工業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 支持体上に色素画像を形成するための感色性の異なる少
    くとも2つのハロゲン化銀乳剤層と該ハロゲン化銀乳剤
    層の少なくとも1つと実質的に同一の感色性を有し、か
    つDIR化合物を含有する少なくとも1層のDIR層を
    有するリバーサルハロゲン化銀写真感光材料において、
    該DIR層が、対応する実質的に同一の感色性の色素画
    像を形成するためのハロゲン化銀乳剤層よりも感度が高
    いことを特徴とするリバーサルハロゲン化銀写真感光材
    料。
JP25302387A 1987-10-06 1987-10-06 リバーサルハロゲン化銀写真感光材料 Pending JPH0194345A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25302387A JPH0194345A (ja) 1987-10-06 1987-10-06 リバーサルハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25302387A JPH0194345A (ja) 1987-10-06 1987-10-06 リバーサルハロゲン化銀写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0194345A true JPH0194345A (ja) 1989-04-13

Family

ID=17245408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25302387A Pending JPH0194345A (ja) 1987-10-06 1987-10-06 リバーサルハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0194345A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62206543A (ja) 新規な層構成のハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JP2835631B2 (ja) 色再現性の改良されたハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS6370853A (ja) 脱銀性の改良されたハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH01547A (ja) 鮮鋭性及び粒状性の改良されたハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0194345A (ja) リバーサルハロゲン化銀写真感光材料
JPS58150951A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6370852A (ja) ハロゲン化銀多層カラ−写真感光材料
JPH0715565B2 (ja) ポリマ−カプラ−を用いたカラ−感光材料
JPH01198749A (ja) ハロゲン化銀カラー反転反射プリント感光材料
JP2811075B2 (ja) リバーサルハロゲン化銀写真感光材料
JPH03113441A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS6370851A (ja) 脱銀性の改良されたハロゲン化銀カラ−感光材料
JP3245762B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS63318557A (ja) 反転色素画像の形成方法
JPH04157457A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS63307451A (ja) 粒状性が改良されたハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH01198753A (ja) ハロゲン化銀カラー反転反射プリント感光材料
JPH01198746A (ja) 色再現性のすぐれたカラー反転画像形成方法
JPH023487B2 (ja)
JPH0652412B2 (ja) 迅速処理可能なハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH07281371A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04204939A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04330438A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61256345A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH01161238A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料