JPH0194076A - 装軌車両の操向装置 - Google Patents

装軌車両の操向装置

Info

Publication number
JPH0194076A
JPH0194076A JP25208087A JP25208087A JPH0194076A JP H0194076 A JPH0194076 A JP H0194076A JP 25208087 A JP25208087 A JP 25208087A JP 25208087 A JP25208087 A JP 25208087A JP H0194076 A JPH0194076 A JP H0194076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
steering lever
shaft
clutch
side clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25208087A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0764275B2 (ja
Inventor
Teruo Minami
照男 南
Yoshihide Kanai
芳秀 金井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP62252080A priority Critical patent/JPH0764275B2/ja
Publication of JPH0194076A publication Critical patent/JPH0194076A/ja
Publication of JPH0764275B2 publication Critical patent/JPH0764275B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Deflectable Wheels, Steering Of Trailers, Or Other Steering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (al産業上の利用分野 この発明は、農耕作業用車両のように路面の軟弱な土地
を走行する車両であって、左右に備えた履帯の回転によ
り走行する装軌車両に関し、特に旋回動作時に左右の履
帯に速度差を与える装軌車両の操向装置に関する。
(b)従来の技術 装軌車両は、左右に複数の転輪に張架された履帯を備え
、接地面積の拡大により大きな推力を得るようにしてお
り、旋回動作時に履帯に舵角を与えることは構造上困難
である。このため、装軌車両では一般に旋回方向側の履
帯に駆動力の伝達停止または制動力の供給を行い、左右
の履帯に回転速度差を与え、低速度側に旋回するように
している。ところが、このように旋回方向側の履帯に対
して駆動力の伝達停止または制動力の供給を行うと、車
体に作用する駆動力が半減し、路面状態が極めて軟弱な
土地を走行する場合には駆動力の供給を受けていない旋
回方向側の履帯に大きな旋回抵抗が作用し、円滑な旋回
動作を行うことができなくなる。
そこで従来より旋回方向側の履帯を直進走行時とは逆方
向に回転し、左右両方の履帯に駆動力を与えた状態で旋
回動作を行うようにしたものが案出されていた。これに
よって路面状態が極めて軟弱な土地においても旋回動作
を行うに充分な駆動力を環帯に与え、円滑な旋回動作を
行えるようにしている。
(C)発明が解決しようとする問題点 しかしながら従来の装軌車両では、旋回方向側の履帯を
逆方向に回転させるための操作部材を備えており、オペ
レータは通常の操向レバーとは別にこの操作部材を操作
しなければならず、操作性が劣悪であった。また、主に
構造の複雑化を避けるために履帯の逆方向の回転速度は
一定であり、旋回力を調整することができず、オペレー
タが所望する旋回動作を実現することが困難であった。
この発明の目的は、操向レバーの操作量に応じて履帯の
逆転速度が変化するようにし、履帯の逆転に係る個別の
操作部材を排除して操作性を向上するとともに、操向レ
バーの操作によって旋回力を増減できるようにしてオペ
レータの所望する旋回動作を常に実現できる装軌車両の
操向装置を提供することにある。
(d)問題点を解決するための手段 この発明の装軌車両の操向装置は、入力軸と出力軸との
間に配され、入力軸から回転が伝達される駆動体と軸方
向に移動可能なサイドクラッチ体とを備えた中間軸に、
操向レバーの操作量に応じた逆方向の回転力が伝達手段
により伝達される回転体を設けるとともに、操向レバー
の操作量に応じて操作側のサイドクラッチ体に回転体ま
たは駆動体のいずれかを択一的に係合するサイドクラッ
チ体移動手段を設けたことを特徴とする。
te1作用 この発明においては、中間軸において回転体と駆動体と
が逆方向に回転する。この回転体の回転は伝達手段によ
り伝達され、操向レバーの操作量に応じて増減する。サ
イドクラッチ体移動手段は操向レバーの操作量に応じて
クラッチ体に駆動体または回転体のいずれかを係合させ
る。したがって、操向レバーの操作量に応じてサイドク
ラッチ体には駆動体の回転または回転体の回転が伝達さ
れ、サイドクラッチ体は操向レバーの操作量に応じて正
転又は逆転動作を行う。回転体の回転は操向レバーの操
作量に応じて増減するから、回転体と係合している間に
おいてサイドクラッチ体も操向レバーの操作量に応じて
逆方向の回転速度が増減する。サイドクラッチ体は出力
軸に回転を伝達するから、出力軸は操向レバーの操作量
に応じて正転または逆転動作を行い、逆転動作中の回転
速度は操向レバーの操作量によって決定される。
(fl実施例 第2図は、この発明の実施例である装軌車両の操向装置
を備えたコンバインの構成を示す側面の略図である。
コンバイン21は履帯22の回転により農地内を走行す
る。履帯22は複数の転輪により張架されており、この
うち駆動転輪22により回転力を与えられる。コンバイ
ン21は前部に刈取部23を備え、前方に位置する図外
の作物の殻稈を株元から刈取る。刈り取られた作物の殻
稈は搬送装置24により脱穀装置25内に導かれ、殻稈
から穀粒を離脱される。離脱された穀粒は選別装置26
により選別され、精粒のみがホッパ27内に収穫される
。穀粒を離脱した殻稈は藁屑とともに排出部28から外
部に排出される。
第1図は、上記装軌車両の操向装置の構成を示す油圧回
路図を含む模式図である。
走行装置1は原動機Eと駆動転輸20a、20bとの間
に設けられる。原動軸3の回転は原動軸ギア3aから伝
達ギア3bを介して入力軸2に固定された入力軸ギア2
aに伝達される。この入力軸2には入力軸2とともに回
転する変速ギア4が設けられている。この変速ギア4は
それぞれ歯数の異なるギア4a〜4Cを一体に形成した
ものである。この変速ギア4は図示しない変速レバーの
操作により人力軸2を軸方向に移動し、クラッチ軸5に
固定されたギア5a〜5Cと択一的に噛合する。ギア5
a〜5Cの歯数はそれぞれ異なっており、噛み合うギア
の歯数に応じてクラッチ軸5の回転速度が変化する。
クラッチ軸5の一端にはクラッチ6が設けられている。
このクラッチ6は?兄式多(反クラッチであリ、クラッ
チ軸5の一点に固定された原動盤6aと従動盤6bとが
多板に構成された摩擦面を介して係合する。フランジ6
Cが矢印に方向に移動すると原動盤6aと従動盤6bと
の摩擦面が互いに係合し、中間軸5の回転は原動盤6a
を介して従動盤6bに伝達される。この従動盤6bには
クラッチギア6dが一体に形成されている。このクラッ
チギア6dは逆転軸7に固定されたギア7Cに噛合する
。逆転軸7には左右に逆転軸ギア7a。
7bが固定されている。この逆転軸ギア7a、7bのそ
れぞれは中間軸8の左右に固定された中間軸ギアlla
、llbのそれぞれと噛合する。この中間軸ギアlla
、llbがこの発明の回転体であり、中間軸ギア1)a
、1)bはクラッチ軸5と同方向に回転する。
また、中間軸8の中央部には駆動ギア10が固定されて
いる。この駆動ギア10には前述のギア5Cから図示し
ない2枚のギアを介して回転が伝達される。したがって
駆動ギア2はクラッチ軸5およびギア5Cと逆方向に回
転する。駆動ギア10と左右の中間軸ギアlla、ll
bの間にはサイドクラッチギア9a、9bが中間軸の軸
方向に移動自在に設けられている。これらサイドクラッ
チギア9a、9b、駆動ギア10および中間軸ギアll
a、llbのそれぞれの側面には保合部材が設けられて
おり、サイドクラッチギア9a、9bは軸方向の移動に
より駆動ギア10または中間軸ギアlla、llbのい
ずれかと択一的に係合する。 サイドクラッチギア9a
、9bのそれぞれは左右の出力軸12a、12bと常時
噛合している。この出力軸ギア12a、12bは、一端
に駆動転輪20a、20bを固定した出力軸13a、1
3bの他端に固定されている。
以上の構成により原動機Eの回転は原動軸3から原動軸
ギア3aおよび伝達ギア3bを介して操向装置1の入力
軸ギア2aに伝達され、入力軸2とともに変速ギア4が
回転する。入力軸2の回転はギア4a〜4Cおよびギア
5a〜5Cの噛合によりクラッチ軸5に伝達され、この
クラッチ軸5の回転はギア5Cから図示しない2枚のギ
アを介して中間軸8に固定された駆動ギア10に伝達さ
れる。直進走行時にはサイドクラッチギア9a。
9bはいずれも駆動ギア10に係合しており、駆動ギア
10の回転はサイドクラッチギア9a、9bおよび出力
軸ギア12a、12bを介して左右の駆動転輸20a、
20bに伝達される。
一方、クラッチ6においてフランジ6Cが矢印に方向に
移動すると、クラッチ軸5の回転はクラッチ軸ギア6d
からギア7Cを介して逆転軸7に伝達される。この逆転
軸7の回転は逆転軸ギア7a、7bを介して中間軸ギア
lla、llbに伝達される。前述のように駆動ギア1
0には中間軸5の回転が2枚のギアを介して伝達される
ため、駆動ギア10はクラッチ軸5と逆方向に回転する
。一方、中間軸ギアlla、llbにはクラッチ軸5の
回転はギア7Cと同軸上に構成された逆転ギア7a、7
bを介して伝達されるため、中間軸ギアlla、llb
の回転はクラッチ軸5の回転と同方向になり、駆動ギア
10とは逆方向に回転する。したがって、サイドクラッ
チギア9a、9bが中間軸ギアlla、llbと係合す
ると、出力軸ギアL2a、12bおよび駆動転輪20a
20bは直進走行時とは逆方向に回転する。
クラッチ6のフランジ6Cにはレバー19C1ワイヤ1
9bおよびリンク19aを介して操向レバー19の動作
が伝達される。すなわち、操向レバー19が矢印Aまた
はB方向に所定角度以上操作されるとレバー19cによ
りフランジ19cが矢印に方向に移動する。この操向レ
バー19の操作力Fは第3図に示すように操作量θの増
加に伴い太き(なる。特に操作量θが角度θ1に達する
と操作力Fの増加率が大きくなる。この角度θ1はクラ
ッチ6において原動盤6aと従動盤6bとの摩擦面が保
合を開始する角度であり、操向レバー19が角度θ1か
らさらに操作されることにより原動盤6aと従動盤6b
との摩擦力が徐々に大きくなる。これによってクラッチ
ギア6dの回転速度も徐々に増加する。
操向レバー19の操作により油圧回路において切換弁1
4の状態が変化する。この切換弁14は4ポート3ポジ
シヨンの手動切換弁であり、操向レバー19が矢印Aま
たはB方向に操作されることによりポジションP1また
はP2の状態に変化する。この切換弁14を介してポン
プ15から供給された圧油がシリンダ16a、16bの
いずれかに導かれる。このシリンダ16a、16bが有
するピストンロッド17a、17bのそれぞれは図示し
ないフォークロンドを介してサイドクラッチギア9a、
9bに係合している。操向レバー19が矢印A方向に操
作され切換弁14がポジションP1の状態になると、圧
油は左側のシリンダ16aに導かれ、ピストンロッド1
7aが矢印C方向に移動する。これによってサイドクラ
ッチギア9aは矢印E方向に移動する。
一方、操向レバー19が矢印B方向に操作され切換弁1
4がポジションP2の状態になると、ポンプ15から供
給された圧油は右側のシリンダ16bに導かれ、ピスト
ンロッド17bが矢印C方向に移動する。これによって
右側のサイドクラッチ9bが矢印F方向に移動する。切
換弁14とポンプ15との間にはアンロード弁18が設
けられている。このアンロード弁18はソレノイドS○
L1を備えた高速電磁切換弁であり、ソレノイドSQL
 1を駆動するとポジションP3の状態になり、油圧回
路とタンクとの間を閉鎖する。ソレノイドSQL 1を
駆動していない状態では油圧回路はタンクと連通してお
り、ポンプ15から供給された圧油は全てタンクに導か
れる。
第4図は、上記操向装置の制御部のブロック図である。
CPU41にはI10インタフェース44を介してA/
D変換器45からボリュームVRの出力データが入力さ
れる。このボリュームVRは操向レバー19の操作量を
検出する。CPU41は入力されたデータに応じてRO
M42に予め記憶されたプログラムに従って制御データ
を出力する。
ROM42には第5図に示す関係が記憶されており、C
PU41は操向レバー19の操作量θに応じたソレノイ
ドSQL 1の駆動デユーティ比を読み出し、ソレノイ
ドドライバ46に制御データとして出力する。ソレノイ
ドドライバ46はこの制御データに従ってソレノイドS
QL 1を所定のデユーティ比で駆動する。第5図に示
すようにソレノイドSQL 1の駆動デユーティ比は操
向レバー19の操作量θの増加に伴い増加する。操向レ
バー19の操作量θが角度θ1に達すると駆動デユーテ
ィ比は100%になり、操向レバー19の操作量θが角
度θ1を越えるとソレノイドSQL 1は常時駆動され
る。
以上のようにしてこの実施例によれば、操向レバー19
が矢印A方向に操作されると、切換弁14がポジション
P1の状態になる。操向レバー19の操作量θが角度θ
1以下である場合には所定のデユーティ比でソレノイド
SQL 1が駆動され、操作量に応じたデユーティ比で
左側のシリンダ16aに圧油が供給される。これによっ
てピストンロッド17aは矢印C方向に移動するととも
に、サイドクラッチギア9aが所定のデユーティ比で矢
印E方向に移動し、駆動ギア10との係合状態を解除す
る。このため左側の駆動転輪20aの回転速度は第6図
に示すように徐々に低下していく。これによってコンバ
イン21は第7図(A>に示すように左右の履帯22a
、22bが同一の速度■1で回転する直進走行状態から
同図(B)に示すように左側の腹帯22aが速度■2に
低下する。これによってコンバイン21は左側に旋回動
作を行う。操向レバー19の矢印A方向の操作量が角度
θ1を超えると左側のサイドクラッチギア9aが中間軸
ギアllaに係合するとともに、クラッチ6において原
動盤6aと従動16bとの接触面が係合し左側のサイド
クラッチギア9aは逆方向に回転する。これによって左
側の履帯22aは第7図(C)に示すように速度■3で
逆方向に回転する。操向レバー19の操作量が角度θ1
から増加するに従い、クラッチ6において原動盤6aと
従動盤6bとの間の摩擦力が太き(なり、中間軸ギアl
laの回転速度も増加する。したがって、操向レバー1
9の操作量が増すにつれ左側の履帯22aの回転は第6
図に示すように徐々に低下していく。
以上のようにして操向レバー19の矢印A方向の操作量
が増すにつれ左側の履帯の回転速度■が第6図に示すよ
うに低下し、コンバイン21は左側に旋回動作を行う。
旋回動作中における回転半径は左右の履帯の回転速度差
に逆比例するから、操向レバー19の操作量の増加に伴
って回転速度差が太き(なっていくと、旋回動作の回転
半径は徐々に小さくなっていく。したがって、オペレー
タが操向レバー19の操作量を適当に選択することによ
り所望する回転半径の旋回動作を行うことができる。特
に、操向レバー19を角度θ1を超えて操作すると、左
側の履帯には逆方向の回転が伝達される。これによって
コンバイン21の駆動力を充分に大きくすることができ
、路面状態が極めて軟弱な場合にも回転半径の小さい旋
回動作を容易に行うことができる。なお、操向レバー1
9が矢印B方向に操作された場合には右側のサイドクラ
ッチギア9bが矢印F方向に移動し、右側の層相22b
回転速度が第6図に示す状態で変化し、コンバイン21
は右側に旋回動作を行う。
第8図および第9図は、この発明の別の実施例を示すそ
れぞれ模式図および油圧回路図である。
逆転軸7の一端にはブレーキ81が設けられている。こ
のブレーキ81は逆転軸7の回転を規制する。クラッチ
6およびブレーキ81はそれぞれ図外の油圧シリンダを
有し、この油圧シリンダへの圧油の流入により動作する
。このクラッチ6およびブレーキ81の油圧シリンダに
はサイドクラッチギア9a、9bを動作させるシリンダ
16a。
16bの側壁から連通路87および切換弁88を介して
圧油が導かれる。切換弁88は4ポート2ポジシヨンの
手動切換弁であり、変速レバー89が低速側(矢印G方
向)に操作された場合にはポジションP15の状態にな
り、高速側(矢印H方向)に操作された場合にはポジシ
ョンP16の状態になる。切換弁88がポジションP1
5の状態にある場合には圧油はクラッチ6の油圧シリン
ダに導かれ、ポジションP16の状態ではブレーキ81
の油圧シリンダに導かれる。
以上の構成により低速で走行中に操向レバー19が矢印
A方向に操作されると、左側のシリンダ16aに圧油が
流入して左側のサイドクラッチギア9aが駆動ギア10
との係合状態を解除する。
操向レバー19が左側に大きく操作され切換弁82がポ
ジションP12の状態になるとシリンダ16a内に流入
した圧油は連通路87を経由して切換弁88からクラッ
チ6の油圧シリンダに導かれる。これによってでクラッ
チ6が動作し、入力軸2の回転はクラッチ軸ギア6C、
ギア7C1逆転軸ギア7a、中間軸ギアllaおよびサ
イドクラッチギア9aを介して逆転して出力軸ギア12
aおよび駆動転輸20aに伝達される。
一方、コンバイン21が高速走行中に操向レバー19の
操作により切換弁82がポジションP12の状態になる
と、シリンダ16に流入した圧油は連通路87および切
換弁88を介してブレーキ81の油圧シリンダに導かれ
、ブレーキ81が動作して逆転軸7の回転が規制される
。これによって逆転軸ギア7a、中間軸ギア1)a1サ
イドクラツチギア9aおよび出力軸ギア12aの回転が
規制され、駆動転輪20aに制動力が供給される以上の
操向装置において第10図(A)の線図91に示す状態
でアンロード弁18のソレノイドSQL 1を駆動する
と、高速走行時には同図中線図92で示すようにブレー
キ81の制動力が徐々に増加していく。一方低速走行時
には同図中破線で示す線図93のようにブレーキ力が変
化し、代わりにクラッチ6における係合状態が線図94
で示すように増加する。これによって、第7図(B)と
(C)との間に第1)図に示す状態が追加され、操向レ
バー19の操作量が増加するにつれ、操作側の履帯に対
して駆動力の伝達停止、制動力の供給および逆方向の駆
動力の伝達が順次行われる。しかも、高速状態において
はクラッチ6が有効にされることはなく、高速走行時の
急旋回を禁止して走行安定性を向上できる。また、路面
の軟弱な状態では第10図(B)に示す線図96のよう
にクラッチ6を動作させることにより、路面から受ける
旋回抵抗に見合う充分な旋回力を得ることができる。
なお、第1図に示す操向装置1において、第12図に示
すようにクラッチ6のフランジ6Cを動作させるレバー
19cに移動部材89cを固定し、この移動部材89c
の上部に軸支したローラ89bに速度レバー89の下端
に設けたカム89aを係合させる構成にし、速度レバー
89が高速側(矢印L)に操作された場合には移動部材
89cを矢印J方向に移動し、フランジ6Cが原動盤6
aと従動16bとを係合させるタイミングを遅らせるよ
うにし、高速走行時に旋回方向側の履帯を逆方向に回転
させるに必要な操向レバー19の操作量を大きくし、高
速走行時に急旋回が行われることを防止するようにして
もよい。
(g)発明の効果 この発明によればサイドクラッチ体は操向レバーの操作
により駆動体または回転体と択一的に係合する。回転体
は駆動体と逆方向に回転しており、またこの回転体の回
転力は操向レバーの操作量に応じて増減する。従って、
操向レバーを適当に操作することによりサイドクラッチ
体を適当な回転速度で逆転させて操向レバーの操作側の
履帯を逆転させることができ、−木の操向レバーの操作
により極めて軟弱な路面状態にあってもオペレータの所
望する旋回力を確実に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の実施例である装軌車両の操向装置
を示す油圧回路図を含む模式図、第2図は同操向装置が
適用されるコンバインの側面の略図、第3図は同操向装
置における操向レバーの操作量とその操作力との関係を
示す図、第4図は同操向装置の制御部のブロック図、第
5図は同操向装置の制御部の一部を構成するROMに記
憶されている操向レバーの操作量とソレノイドの駆動デ
ユーティ比との関係を示す図、第6図は同操向装置にお
ける操向レバーの操作量と履帯の回転速度との関係を示
す図、第7図(A)〜(C)は同操向装置を備えたコン
バインの履帯の回転状態を示す略図である。また、第8
図および第9図はこの発明の別の実施例を示す模式図お
よび油圧回路図、第10図(A)および(B)は同別の
実施例における操向レバーの操作量とソレノイドの駆動
デユーティ比との関係を示す図、第1)図は同別の実施
例を備えたコンバインの履帯の回転動作を示す略図であ
る。第12図はこの発明のさらに別の実施例の要部を示
す模式図である。 1−操向装置、 2−人力軸、 6−クラッチ(伝達手段)、 8−中間軸、 9a、9b−サイドクラッチギア、 1〇−駆動ギア、。 1)a、1lb=中間軸ギア(回転体)、13a、13
b−出力軸。 第20 第3図 jl 操作量e 第4図 第5図 f:31 操作te 第6図 沖作量e 第7図 (A)        (B)        (C)
第8図 第10図 (A)                (B)う1に
イ乍ミte!クミ1乍1國計θ 第1)図             第η図h

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入力軸と出力軸との間の中間軸に、出力軸に常時
    係合し操向レバーの操作により軸方向に移動可能な左右
    一対のサイドクラッチ体と、入力軸に常時係合する駆動
    体と、を備えてなる装軌車両の操向装置において、 中間軸で駆動体の回転方向と反対方向に回転する左右一
    対の回転体と、操向レバーの操作量に応じて操作方向側
    のサイドクラッチ体を駆動体または回転体に択一的に係
    合するサイドクラッチ体移動手段と、を設けてなる装軌
    車両の操向装置。
JP62252080A 1987-10-06 1987-10-06 装軌車両の操向装置 Expired - Fee Related JPH0764275B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62252080A JPH0764275B2 (ja) 1987-10-06 1987-10-06 装軌車両の操向装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62252080A JPH0764275B2 (ja) 1987-10-06 1987-10-06 装軌車両の操向装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0194076A true JPH0194076A (ja) 1989-04-12
JPH0764275B2 JPH0764275B2 (ja) 1995-07-12

Family

ID=17232271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62252080A Expired - Fee Related JPH0764275B2 (ja) 1987-10-06 1987-10-06 装軌車両の操向装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0764275B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4837869B2 (ja) * 2000-05-05 2011-12-14 アルトス・ソシエテ・アノニム 計量装置付きドウ・ミキサ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54124442A (en) * 1978-03-22 1979-09-27 Oshima Farming Mach Reversal transmission gear in moving agricultural machine
JPS5856973A (ja) * 1981-09-30 1983-04-04 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd 無段変速装置を備えた走行装置における超信地施回装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54124442A (en) * 1978-03-22 1979-09-27 Oshima Farming Mach Reversal transmission gear in moving agricultural machine
JPS5856973A (ja) * 1981-09-30 1983-04-04 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd 無段変速装置を備えた走行装置における超信地施回装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4837869B2 (ja) * 2000-05-05 2011-12-14 アルトス・ソシエテ・アノニム 計量装置付きドウ・ミキサ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0764275B2 (ja) 1995-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5249888B2 (ja) 刈取収穫機の走行変速装置
JP2000069838A (ja) 農作業機における車速制御装置
JPH0194076A (ja) 装軌車両の操向装置
JPH01101272A (ja) 装軌車両の操向装置
JPH01114578A (ja) 装軌車両の操向装置
JP2003104075A (ja) 作業車
JP2001328557A (ja) 作業車等の走行装置
JPH079738Y2 (ja) 装軌車両の操向装置
JPH10262417A (ja) コンバインの刈取制御装置
JPH0764277B2 (ja) 装軌車両の操向装置
JPH10274317A (ja) Hst式ミッション装置
JP2001280177A (ja) クローラ走行車
JP2009232782A (ja) 刈取収穫機の走行変速構造
JP2567518B2 (ja) 刈取収穫機の操向操作構造
JP2002187567A (ja) 走行車等のプッシュシリンダ装置
JP2001063611A (ja) 移動農機
JP3612614B2 (ja) 走行車両の動力制御装置
JP2000052966A (ja) クローラ式の走行装置
JP2007174971A (ja) 作業車輌
JP2880479B2 (ja) コンバインの伝動構造
JP3658910B2 (ja) コンバインの走行ミッション
JPS5851062Y2 (ja) 走行伝動操作装置
JP2647777B2 (ja) 刈取収穫機の操向操作構造
JP2004028136A (ja) 走行車等の駐車ブレーキ装置
JP2004106702A (ja) 作業用車両

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees