JPH0192702A - 非偏光ビームスプリッター - Google Patents
非偏光ビームスプリッターInfo
- Publication number
- JPH0192702A JPH0192702A JP24958287A JP24958287A JPH0192702A JP H0192702 A JPH0192702 A JP H0192702A JP 24958287 A JP24958287 A JP 24958287A JP 24958287 A JP24958287 A JP 24958287A JP H0192702 A JPH0192702 A JP H0192702A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- refractive index
- beam splitter
- dielectric layer
- layer
- polarizing beam
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 19
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 9
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 8
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 8
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 abstract description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 3
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 20
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 10
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 3
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 206010041662 Splinter Diseases 0.000 description 1
- QYTDEUPAUMOIOP-UHFFFAOYSA-N TEMPO Chemical compound CC1(C)CCCC(C)(C)N1[O] QYTDEUPAUMOIOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/10—Beam splitting or combining systems
- G02B27/14—Beam splitting or combining systems operating by reflection only
- G02B27/142—Coating structures, e.g. thin films multilayers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産1L辷Ω市」L汰I−
この発明は、P成分とS成分とのそれぞれの反射率と透
過率を路間−に維持しつつ、入射光の光量を分割する非
偏光ビームスプリッタ−に関するものである。
過率を路間−に維持しつつ、入射光の光量を分割する非
偏光ビームスプリッタ−に関するものである。
従速!す創I
従来の非偏光ビームスプリッタ−としては、例えば米国
特許第35590! 0号、特開昭56−27106号
公報、特開昭57−130001号公報、特開昭60−
28603号公報、特開昭60−64304号公報、特
開昭60−113203号公報、特開昭61−1170
1号公報等に示されるようなものがある。
特許第35590! 0号、特開昭56−27106号
公報、特開昭57−130001号公報、特開昭60−
28603号公報、特開昭60−64304号公報、特
開昭60−113203号公報、特開昭61−1170
1号公報等に示されるようなものがある。
これらの文献に開示された非偏光ビームスプリッタ−で
は、金属層の両側に誘電体層を設けており、3〜9暦の
多層構成となっている。
は、金属層の両側に誘電体層を設けており、3〜9暦の
多層構成となっている。
なお、金属層にAgを使用する場合には、Agは加熱コ
ートに適さないばかりかコート後の加熱も望ましくない
ため、少なくとも金属層の片側の誘電体層は室温程度の
低温状態でコートしなければならない。
ートに適さないばかりかコート後の加熱も望ましくない
ため、少なくとも金属層の片側の誘電体層は室温程度の
低温状態でコートしなければならない。
日が解゛ しよ゛とする。 Q
しかしながら、誘電体層を低温コートする場合には蒸着
スピードによる屈折率の管理が困難であり、従って低温
コートを要する層が多くなるほど光学的な性質にバラツ
キが生じ、しかも膜が低密度であることから貼り合わせ
後には経時変化が起きるため、製品の安定性を保証でき
ないという問題点がある。
スピードによる屈折率の管理が困難であり、従って低温
コートを要する層が多くなるほど光学的な性質にバラツ
キが生じ、しかも膜が低密度であることから貼り合わせ
後には経時変化が起きるため、製品の安定性を保証でき
ないという問題点がある。
また、入射媒質が空気であるプレート型の非偏光ビーム
スプリッタ−においては、入射側の第1層目にMgF、
を低温コートしたものがあるが、この場合には外部と接
触する第1層としては機械的な強度が弱く傷つき易いと
いう問題がある。
スプリッタ−においては、入射側の第1層目にMgF、
を低温コートしたものがあるが、この場合には外部と接
触する第1層としては機械的な強度が弱く傷つき易いと
いう問題がある。
更に、基板にAg層を1層のみコートする構成のビーム
スプリッタ−も考えられるが、これは後述するようにP
、S各偶光成分に対する反射率。
スプリッタ−も考えられるが、これは後述するようにP
、S各偶光成分に対する反射率。
透過率の差異が大きく、非偏光性が悪い。
X肌五且攻
この発明は、上述した問題点に鑑みてなされたものであ
り、金属層にAgを使用した場合にも製品の光学的性質
の安定性を保証することができ、しかも、従来品より製
造容易、かつ安価な非偏光ビームスプリッタ−を提供す
ることを目的とする。
り、金属層にAgを使用した場合にも製品の光学的性質
の安定性を保証することができ、しかも、従来品より製
造容易、かつ安価な非偏光ビームスプリッタ−を提供す
ることを目的とする。
肌延胤(員抜工ゑ人及L」1−
この発明に係る非偏光ビームスプリッタ−は。
入射側より、屈折率n。の透明な入射媒質と屈折率n4
の誘電体層1層と半透明の金属層1層と屈折率noの透
明な基材の入射側と−を順に配し、各屈折率の関係をn
o≦n s < n +とすることにより上記目的の達
成を図ったものである。
の誘電体層1層と半透明の金属層1層と屈折率noの透
明な基材の入射側と−を順に配し、各屈折率の関係をn
o≦n s < n +とすることにより上記目的の達
成を図ったものである。
災胤五
以下、この発明を図面に基づいて説明する。
(第1実施例)
第1図はこの発明の第1実施例を示したものであり、こ
こではキューブ型の非偏光ビームスプリッタ−が示され
ている。
こではキューブ型の非偏光ビームスプリッタ−が示され
ている。
図中の符号1は屈折率n0の入射媒質としての直角二等
辺三角形プリズムであり、このプリズム1の斜面には屈
折率noの誘電体層2と金属層3とが順にコートされて
おり、これらの2層膜を挟んで屈折率noの直角二等辺
三角形プリズム4が貼り合わされている。
辺三角形プリズムであり、このプリズム1の斜面には屈
折率noの誘電体層2と金属層3とが順にコートされて
おり、これらの2層膜を挟んで屈折率noの直角二等辺
三角形プリズム4が貼り合わされている。
なお、各屈折率の関係はn。=n m < n +とな
るように設定される0例えば金属[3としてAgを用い
る場合、誘電体層の屈折率nfがプリズムの屈折率より
高くなるに従い非偏光性の効果が増大し、計算ではno
=3付近で中央波長に対して完全非偏光性が得られる。
るように設定される0例えば金属[3としてAgを用い
る場合、誘電体層の屈折率nfがプリズムの屈折率より
高くなるに従い非偏光性の効果が増大し、計算ではno
=3付近で中央波長に対して完全非偏光性が得られる。
現実にはこれ程高い屈折率の膜材料はなく、現存する材
料の中からできるだけ高い屈折率の材料を選ぶことにな
る。
料の中からできるだけ高い屈折率の材料を選ぶことにな
る。
以下に具体的な数値例を挙げて説明する。
次ページの第1表は、プリズム1側から入射する光束に
対して平均反射率90%、平均透過率10%の特性を持
つ非偏光ビームスプリッタ−の膜構成を示したものであ
る。
対して平均反射率90%、平均透過率10%の特性を持
つ非偏光ビームスプリッタ−の膜構成を示したものであ
る。
第1表
この構成による分光特性は第2図に破線で示されている
。なお、図中のRSl、 RplはそれぞれS偏光成分
、P偏光成分に対する反射率を示したものであり、Rm
、はこれらの平均値を示す。また、Ts工、 T fi
l、 、 T Ptは同様に透過率を示したものである
。
。なお、図中のRSl、 RplはそれぞれS偏光成分
、P偏光成分に対する反射率を示したものであり、Rm
、はこれらの平均値を示す。また、Ts工、 T fi
l、 、 T Ptは同様に透過率を示したものである
。
次に、第2表はプ1!、ズム1側から入射する光束に対
して平均反射率50%、平均透過率50%の特性を持つ
非偏光ビームスプリッタ−の膜構成である。
して平均反射率50%、平均透過率50%の特性を持つ
非偏光ビームスプリッタ−の膜構成である。
この構成による分光特性は第2図に実線で示されている
。なお、図中のR82,R11z、RP2はそれぞれ上
記の例と同様に反射率を示したものであり、T sz
、 T mz p T pzは透過率を示したものであ
る。
。なお、図中のR82,R11z、RP2はそれぞれ上
記の例と同様に反射率を示したものであり、T sz
、 T mz p T pzは透過率を示したものであ
る。
第2表
第3図は、両プリズムの間に誘電体層を設けずにAg層
のみを設けた場合の分光特性を参考として示したもので
ある。実線は平均反射率90%、平均透過率10%の特
性を持たせようとしたものであり1図中のRs、 、
Rm3. Rp、は反射率、Ts、、Tm3゜TP3は
透過率を示している。破線で示したのは平均反射率50
%、平均透過率50%の特性を持たせようとしたもので
あり、図中のRs4.Rm4.Rp4は反射率、 T
84 t T 114 t T P4は透過率を示して
いる。
のみを設けた場合の分光特性を参考として示したもので
ある。実線は平均反射率90%、平均透過率10%の特
性を持たせようとしたものであり1図中のRs、 、
Rm3. Rp、は反射率、Ts、、Tm3゜TP3は
透過率を示している。破線で示したのは平均反射率50
%、平均透過率50%の特性を持たせようとしたもので
あり、図中のRs4.Rm4.Rp4は反射率、 T
84 t T 114 t T P4は透過率を示して
いる。
第2図と第3図とを比較すれば、本発明のビームスプリ
ッタ−の方が各偏光成分に対する反射・透過率の差異が
少ない、すなわち非偏光性が高いことは明白である。
ッタ−の方が各偏光成分に対する反射・透過率の差異が
少ない、すなわち非偏光性が高いことは明白である。
なお、本実施例で示したようなキューブ型の非偏光ビー
ムスプリッタ−を製造する場合には、まずプリズム1を
真空槽に配してその斜面にTie。
ムスプリッタ−を製造する場合には、まずプリズム1を
真空槽に配してその斜面にTie。
を加熱コートし、その後大気を導入し、あるいは真空槽
内に放置して冷却し、室温程度の低温状態でAgをコー
トする。最後に他方のプリズム4を接若する。
内に放置して冷却し、室温程度の低温状態でAgをコー
トする。最後に他方のプリズム4を接若する。
このような工程をとれば、誘電体層のコーティングを高
温で行うことができるため、屈折率の管理をより確実に
行うことができ、また膜が高密度であることから貼り合
わせ後の経時変化も起き難い。しかも、Ag層に対して
は熱による悪影響を与えずに製造することができる。
温で行うことができるため、屈折率の管理をより確実に
行うことができ、また膜が高密度であることから貼り合
わせ後の経時変化も起き難い。しかも、Ag層に対して
は熱による悪影響を与えずに製造することができる。
上記のTie、のコートに際しては、Ti、O,をスタ
ート材料として加熱コートすることにより、波長510
r++++の光に対する屈折率を2.46という高い値
とし、かつ透明度も高いものとすることができる。
ート材料として加熱コートすることにより、波長510
r++++の光に対する屈折率を2.46という高い値
とし、かつ透明度も高いものとすることができる。
(第2実施例)
第4図はこの発明の第2実施例を示したものであり、こ
こではプレート型の非偏光ビームスプリッタ−が示され
ている。
こではプレート型の非偏光ビームスプリッタ−が示され
ている。
この例では入射媒質が屈折率n0=1の大気であって、
屈折率noの基材としての平行平面板5上に、金属M3
と屈折率nfの誘電体層4とが順にコートされて2層膜
を構成している。
屈折率noの基材としての平行平面板5上に、金属M3
と屈折率nfの誘電体層4とが順にコートされて2層膜
を構成している。
なお、各屈折率の関係はn o < n m < n
+となるように設定される。誘電体層4の屈折率noを
平行平面板5の屈折率noより大きく設定することによ
り、非偏光性の効果をあげることができ、しかも、金属
層3と己てAgを用いる場合には、屈折率−を1.63
の近傍とすることによって非偏光性を最も高めることが
できることが計算で知られる。
+となるように設定される。誘電体層4の屈折率noを
平行平面板5の屈折率noより大きく設定することによ
り、非偏光性の効果をあげることができ、しかも、金属
層3と己てAgを用いる場合には、屈折率−を1.63
の近傍とすることによって非偏光性を最も高めることが
できることが計算で知られる。
以下に具体的な数値例を挙げて説明する。
第3表は、誘電体層4側がら45°の角度をもって入射
する光束に対して平均反射率90%、平均透過率lO%
の特性を持つ非偏光ビームスプリッタ−の膜構成を示し
たものである。
する光束に対して平均反射率90%、平均透過率lO%
の特性を持つ非偏光ビームスプリッタ−の膜構成を示し
たものである。
この構成による分光特性は第5図に破線で示されている
。なお、図中のRs、、Rms、Rpsは第1実施例と
同様に反射率を示したものであり、Ts、。
。なお、図中のRs、、Rms、Rpsは第1実施例と
同様に反射率を示したものであり、Ts、。
T mls、 T Psは透過率を示したものである。
第3表
次に、第4表は誘電体層4側から45°の角度をもって
入射する光束に対して平均反射率50%、平均透過率5
0%の特性を持つ非偏光ビームスプリッタ−の膜構成で
ある。
入射する光束に対して平均反射率50%、平均透過率5
0%の特性を持つ非偏光ビームスプリッタ−の膜構成で
ある。
第4表
この構成による分光特性は第5図に実線で示されている
。なお1図中のRs、 、 Rm、 、 Rp、はそれ
ぞ匙上記の例と同様に反射率を示したものであり、T
Sg HT IIs t T P&は透過率を示したも
のである。
。なお1図中のRs、 、 Rm、 、 Rp、はそれ
ぞ匙上記の例と同様に反射率を示したものであり、T
Sg HT IIs t T P&は透過率を示したも
のである。
第6図は、入射側に誘電体層を設けずに平行平面板」二
にAg層のみを設けた場合の分光特性を参考として示し
たものである。実線は平均反射率90%、平均透過率1
0%の特性を持たせようとしたものであり、図中のRS
7 J Rm 7 + RP tは反射率、 Ts、
。
にAg層のみを設けた場合の分光特性を参考として示し
たものである。実線は平均反射率90%、平均透過率1
0%の特性を持たせようとしたものであり、図中のRS
7 J Rm 7 + RP tは反射率、 Ts、
。
T 111. T Pyは透過率を示している。破線で
示したのは平均反射率50%、平均透過率50%の特性
を持たせようとしたものであり、図中のRs、eRms
+RPsは反射率、T s、 、 T m、 、 T
p、は透過率を示している。
示したのは平均反射率50%、平均透過率50%の特性
を持たせようとしたものであり、図中のRs、eRms
+RPsは反射率、T s、 、 T m、 、 T
p、は透過率を示している。
第5図と第6図とを比較すれば、本発明のビームスプリ
ッタ−の方が各偏光成分に対する反射・透過率の差異が
少ない、すなわち非偏光性が高いことは明白である。
ッタ−の方が各偏光成分に対する反射・透過率の差異が
少ない、すなわち非偏光性が高いことは明白である。
この実施例において誘電体層2にAQ□O□を用いた理
由としては、前述したようにAgに対して最も非偏光性
を示す屈折率を有すること、低温状態でコートした場合
にも高密度であるために経時的変化が少ないこと、そし
て、強度的にも優れているためAg層に対する保護膜と
しての機能をも果たすことが挙げられる。
由としては、前述したようにAgに対して最も非偏光性
を示す屈折率を有すること、低温状態でコートした場合
にも高密度であるために経時的変化が少ないこと、そし
て、強度的にも優れているためAg層に対する保護膜と
しての機能をも果たすことが挙げられる。
なお、金属層、誘電体層共に低温コートが可能であるた
め、平行平面板としては樹脂基板を利用することもでき
る。
め、平行平面板としては樹脂基板を利用することもでき
る。
免來
以」二、説明してきたようにこの発明に係る非偏光ビー
ムスプリッタ−は、金属層1層と誘電体層1層との2層
膜によって構成できるため、従来のものより容易、かつ
、安価に製造することができ、しかも製品の安定性を保
証することもできる。
ムスプリッタ−は、金属層1層と誘電体層1層との2層
膜によって構成できるため、従来のものより容易、かつ
、安価に製造することができ、しかも製品の安定性を保
証することもできる。
また、本発明を2つの直角二等辺三角形プリズムを貼り
合せたキューブ型の非偏光ビームスプリッタ−に適用し
た場合には、誘電体層を高温コートした後に金属層を低
温コートすることができるため、金属層に対して熱によ
る悪影響を及ぼさずに各層をより好ましい状態でコート
することができる。
合せたキューブ型の非偏光ビームスプリッタ−に適用し
た場合には、誘電体層を高温コートした後に金属層を低
温コートすることができるため、金属層に対して熱によ
る悪影響を及ぼさずに各層をより好ましい状態でコート
することができる。
なお、本発明によれば、特に高反射非偏光ビームスプリ
ンターとして優れた製品を提供することができるため、
医療器用ファイバースコープにおける撮影光学系への適
用が期待できる。
ンターとして優れた製品を提供することができるため、
医療器用ファイバースコープにおける撮影光学系への適
用が期待できる。
第1図はこの発明の第1実施例に係るキューブ型非偏光
ビームスプリッタ−を示す説明図、第2図は第1図に示
したビームスプリッタ−の分光特性を示すグラフ、第3
図は比較のための参考例のビームスプリッタ−の分光特
性を示すグラフ、第4図はこの発明の第2実施例に係る
プレート型非偏光ビームスプリッタ−を示す説明図、第
5図は第4図に示したビームスプリッタ−の分光特性を
示すグラフ、第6図は比較のための参考例のビームスプ
リッタ−の分光特性を示すグラフである。 1・・・プリズム(入射媒質) 2・・・誘電体層3・
・・金属層
ビームスプリッタ−を示す説明図、第2図は第1図に示
したビームスプリッタ−の分光特性を示すグラフ、第3
図は比較のための参考例のビームスプリッタ−の分光特
性を示すグラフ、第4図はこの発明の第2実施例に係る
プレート型非偏光ビームスプリッタ−を示す説明図、第
5図は第4図に示したビームスプリッタ−の分光特性を
示すグラフ、第6図は比較のための参考例のビームスプ
リッタ−の分光特性を示すグラフである。 1・・・プリズム(入射媒質) 2・・・誘電体層3・
・・金属層
Claims (3)
- (1)入射側より、屈折率n_oの透明な入射媒質と屈
折率n_fの誘電体層1層と半透明の金属層1層と屈折
率n_sの透明な基材の入射側とを順に配し、前記各屈
折率の関係をn_o≦n_s<n_fとしたことを特徴
とする非偏光ビームスプリッター。 - (2)前記入射媒質と前記基材とは共に屈折率n_f=
n_0=1.52のガラスから成る直角二等辺三角形プ
リズムであり、前記入射媒質としてのプリズムの斜面に
は前記誘電体層と前記金属層とが順にコートされて2層
被膜が形成され、かつ、前記誘電体層は屈折率n_f=
2.46のTiO_2であり、前記金属層はAgである
ことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の非偏光
ビームスプリッター。 - (3)前記入射媒質が大気であって、前記基材上に前記
金属層と前記誘電体層とが順にコートされて2層被膜が
形成され、かつ、前記誘電体層が屈折率n_f=1.6
3のAl_2O_3であり、前記金属層がAgであり、
前記基材が屈折率n_s=1.52のガラスであること
を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の非偏光ビー
ムスプリッター。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24958287A JPH0192702A (ja) | 1987-10-02 | 1987-10-02 | 非偏光ビームスプリッター |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24958287A JPH0192702A (ja) | 1987-10-02 | 1987-10-02 | 非偏光ビームスプリッター |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0192702A true JPH0192702A (ja) | 1989-04-12 |
Family
ID=17195152
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24958287A Pending JPH0192702A (ja) | 1987-10-02 | 1987-10-02 | 非偏光ビームスプリッター |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0192702A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5579159A (en) * | 1992-02-18 | 1996-11-26 | Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Optical multilayer thin film and beam splitter |
WO2006121215A1 (en) * | 2005-05-13 | 2006-11-16 | Hitachi Koki Co., Ltd. | Beam splitter for a laser marking device |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5039562A (ja) * | 1973-08-13 | 1975-04-11 |
-
1987
- 1987-10-02 JP JP24958287A patent/JPH0192702A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5039562A (ja) * | 1973-08-13 | 1975-04-11 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5579159A (en) * | 1992-02-18 | 1996-11-26 | Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Optical multilayer thin film and beam splitter |
WO2006121215A1 (en) * | 2005-05-13 | 2006-11-16 | Hitachi Koki Co., Ltd. | Beam splitter for a laser marking device |
US7826140B2 (en) | 2005-05-13 | 2010-11-02 | Hitachi Koki Co., Ltd. | Laser marking device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4367921A (en) | Low polarization beam splitter | |
US4733926A (en) | Infrared polarizing beamsplitter | |
US5460888A (en) | Multi-layered optical film | |
JP3249992B2 (ja) | シリコン基板またはゲルマニウム基板用反射防止膜 | |
CN102169238B (zh) | 一种偏振分光器件及其在投影光学引擎中的应用 | |
JP2838525B2 (ja) | 反射鏡 | |
JPH0192702A (ja) | 非偏光ビームスプリッター | |
JP2566634B2 (ja) | 多層反射防止膜 | |
JPS61189501A (ja) | 透明低反射板 | |
JP2835535B2 (ja) | 光学部品の反射防止膜 | |
JPS6028603A (ja) | プリズム式ビ−ムスプリツタ | |
JPH03191301A (ja) | 反射鏡 | |
JPS5922022A (ja) | ビ−ムスプリツタ− | |
JP3111243B2 (ja) | 積層反射防止膜を有する光学部品 | |
JPS62127701A (ja) | 反射防止膜 | |
JPH10232312A (ja) | 光分岐フィルタ | |
JPH06250001A (ja) | 多層反射防止膜およびそれが施された光学系 | |
JPH0251104A (ja) | Coレーザ用ビームスプリッタ膜 | |
JPH0836101A (ja) | 合成樹脂製光学部品の反射防止膜 | |
JPS63281102A (ja) | 非偏光ビ−ムスプリッタ | |
JPH0251105A (ja) | Co↓2レーザ用ビームスプリッタ膜 | |
JPS6356606A (ja) | ハ−フミラ− | |
JPH02250001A (ja) | 反射防止膜 | |
JPH06160626A (ja) | 反射型偏光板 | |
JPH05232314A (ja) | ダイクロイックミラー |