JPH0192288A - 螢光体 - Google Patents

螢光体

Info

Publication number
JPH0192288A
JPH0192288A JP25034087A JP25034087A JPH0192288A JP H0192288 A JPH0192288 A JP H0192288A JP 25034087 A JP25034087 A JP 25034087A JP 25034087 A JP25034087 A JP 25034087A JP H0192288 A JPH0192288 A JP H0192288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blue
phosphor
fluophor
lamps
barium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25034087A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0826309B2 (ja
Inventor
Toshiaki Tateiwa
立岩 俊明
Takaharu Ichinomiya
敬治 一ノ宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichia Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Nichia Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichia Chemical Industries Ltd filed Critical Nichia Chemical Industries Ltd
Priority to JP62250340A priority Critical patent/JPH0826309B2/ja
Publication of JPH0192288A publication Critical patent/JPH0192288A/ja
Publication of JPH0826309B2 publication Critical patent/JPH0826309B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Luminescent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、二価のユーロピウムで付活されたアルカリ土
類金属マグネシウム珪酸塩螢光体に係り、特に、三波長
域発光形ランプ及び高演色性ランプに用いられる青色発
光螢光体乃至青緑色発光螢光体に関する。
[従来の技術とその問題点] 近年、低圧水銀蒸気放電ランプ、とりわけ三波長域発光
形ランプの需要が増加してきているが、三波長発光形ラ
ンプの青色発光成分である青色発光螢光体において、紫
外線励起で高輝度に発光する螢光体の出現が望まれてい
る。
従来より、低価格の青色発光螢光体として珪酸塩螢光体
が注目されているが、発光輝度及び色調の点から実用化
されていない。即ち、二価のユーロピウムで付活された
ケイ酸塩螢光体に関しては多くの組成についての発光特
性が調べられており、そのうち代表的なものとして、特
公昭48−37714号公報に示され、2 (CaX 
−BaY −8「Z−EuP)0・1Mgo・2Si0
2 (但しx+y+z+p=1.0.003≦p≦0.
05)の組成式である螢光体、特公昭48−37715
号公報に示され、3(Cax−BaY−8rZ・EuP
)0・lMgO・2Si02  (但しx+y+z+p
=1.(L  003≦p≦0−05)の組成式である
螢光体、特公昭48−37716号公報に示され、Ba
X SrY EuP S i205  (但しx+y+
p=1.0≦y≦0. 40. 0. 005≦p≦0
.10)の組成式である螢光体等をあげることができる
しかしながら、これらの中で特公昭4B−37714号
公報及び特公昭4B−37715号公報に示されたアル
カリ土類金属酸化物、マグネシウム酸化物及び珪酸との
3成分混合系の螢光体では発光ピークが青色から青緑色
まで広範囲に渡っているにもかかわらず紫外線励起によ
る発光輝度が実用的なレベルに達していない。
また、特公昭4B−37716号公報に示された珪酸バ
リウム系螢光体は、従来から知られている二価のユーロ
ピウムで付活されたケイ酸塩螢光体のうちで最も高い発
光輝度を示すにもかかわらず発光ピーク波長が495n
m乃至505nmに有るので、480nm前後の発光ピ
ーク波長を必要とする三波長域発光形ランプへの青緑色
成分としては使用されないという欠点があった。
また、白色ランプ等で演色性を向上させた高演色性ラン
プにおいても、高輝度であって発光色を青色乃至青緑色
とする螢光体の出現が望まれている。
従って、本発明は、このような事情に鑑みなされたもの
であって、その目的とするところは、主として三波長域
発光形ランプ又は高演色性ランプに使用され、高輝度で
発光ピークを480nm前後とする青色発光乃至青緑色
発光をするアルカリ土類金属マグネシウム珪酸塩螢光体
を提供するものである。
[問題点を解決するための手段] 本発明者等は、まず、特公昭48−37716号公報に
示された珪酸バリウム螢光体のバリウムの一部を、マグ
ネシウムで置換することにより、高輝度で発光ピークを
480nm前後とする三波長型螢光ランプの青色成分と
して理想的な紫外線励起青色発光螢光体を得ることがで
きるのではないかとの着想の下、2価のユーロピウムで
付活された珪酸塩螢光体に関する種々な実験を繰り返し
た。その結果、上述の目的は、以下の組成式の紫外線励
起青色発光螢光体、即ち、二価のユーロピウムで付活さ
れたアルカリ土類金属マグネシウム珪酸塩螢光体によっ
て解決されることを新規に見い出した。
m(Bal−X−Y−ZMXMgYEuZO)・nSi
O2 但し、MはSr及びCaのうち少なくとも一種の元”素
を表わし、m、  n、  x、  y及び2は以下の
数値を満足する。
0.30≦m/n≦0.95. 0≦x≦0.6、 o<y≦0.8. 0.001≦2≦0.15、 x+y+z≦0.8゜ 従来予想し得なかったことには、特公昭48−3771
6号公報に示された珪酸バリウム螢光体においては、付
活剤であるユーロピウムを含んだアルカリ土類金属酸化
物(Bad、5rO)と珪酸(S i 02 )との化
学量論比が1: 2であるのに対し、組成式中のバリウ
ムの一部をマグネシウムで置換する場合、上述の組成式
の中において、アルカリ土類金属酸化物と珪酸塩との比
(m / n )が0.30乃至0.95の広範囲にお
いて、主波長を480nm前後とし、従来の珪酸バリウ
ム螢光体よりも高輝度である理想的な三波長型螢光ラン
プ用青色乃至青緑色発光螢光体が得られた。
即ち、第1図を参照すると、上述の組成式における1例
であるm(Ba0.49Mg0−49EuO−02)・
nSiO2におけるアルカリ土類金属酸化物の係数mと
珪酸の係数nとの比と相対発光輝度との関係が示されて
いる。第1図から明らかなように、係数m、  nの比
、即ち、モル比が0.3より小さい場合及びモル比が0
.95より大きい場合、相対発光輝度は従来の珪酸バリ
ウム螢光体より低下する。好適にはモル比は0.5乃至
0.9の範囲であることが望ましい。
また、上述の組成式より、明らかなように、この発明は
、特公昭4B−37716号公報に示されるように、バ
リウムの一部をストロンチウムで置換してもよく、さら
に、バリウムの一部をカルシウム及び/又はストロンチ
ウムで置換することによっても、従来より高輝度な三波
長型螢光ランプ用青色乃至青緑色発光螢光体が得られる
。そして、その置換モル数、即ち、上述の組成式におけ
る係数Xがバリウムを1としたときに対し0. 6を越
えると、発光輝度が著しく低下するので、実用的でなく
なる。好適には係数Xは0. 4以下であることが望ま
しい。
発光ピーク波長の変化は主としてバリウムを置換するマ
グネシウム量に依存しており、バリウムを置換するマグ
ネシウム量が多くなると発光ピーク波長は短波長に移動
する。そして、第2図に示されるように、マグネシウム
量yがバリウムをlとするときに対し0. 8を越える
と、発光輝度は著しく低下し、実用的でなくなる。好適
には、マグネシウムflyの範囲を0.03乃至0.5
5とすることが望ましい。尚、第2図においては、上述
の組成式でm=Ln=2、x=0及びz=0゜02であ
る場合、即ち、BaO,08−YMgYEuo、020
・2Si02におけるマグネシウムff1yと相対発光
輝度の関係を表している。
また、第3図に示されるように、上記組成式におけるユ
ーロピウム量2は0.001以下の場合、及び0.15
以上の場合、発光輝度が低下し、実用的でない。好適に
は、ユーロピウムflzは0゜01乃至0.07の間で
選定するのがよい。尚、第3図においては、上述の組成
式でm=Ln=2、X=O及びy=o、5である場合、
即ち、Ba O,5−ZMgo、5EuZ0・2Si0
2におけるユーロピウム量2と相対発光輝度の間係を表
している。
さらに、本発明に係る螢光体の特徴には、従来の珪酸バ
リウム螢光体と同等な又はそれ以上の耐酸化性を有する
ことがあげられる。
[実施例] 実施例に先立ち、本発明に係る螢光体の製造方法につい
て説明する。
本発明の螢光体は一般に周知の方法によって合成される
。すなわち螢光体の組成を構成する元素の酸化物である
酸化ストロンチウム、酸化マグネシウム、酸化バリウム
、酸化カルシウム、酸化ユーロピウム、二酸化ケイ素、
或は焼成工程が終了するまでに分解等によってこれら酸
化物を生ずる化合物を均一に混合する。次に、混合され
た原料混合物を電気炉等を用いて弱還元性雰囲気中90
0℃乃至1300℃の温度で数時間焼成する。
尚、この焼成工程においては、高い発光輝度を得るため
、原料混合物にハロゲン化アンモニウム、ハロゲン化ア
ルカリ土類金属塩等を添加してもよい。これにより、螢
光体母体の生成反応と螢光体母体中への付活剤の拡散が
促進される。
以下、実施例に基づき説明する。
(実施例1) 組成をBaO,7Sr0.23Mg0.05Euo、0
20・2si02とするため、以下の原料を秤量した。
酸化バリウム   107.3g 酸化マグネシウム   2.015g 酸化ストロンチウム 23.83g 酸化ユーロピウム   3.519g 二酸化ケイ素   120.2g フッ化アンモニウム  2.5g これら原料に純水を加えてスラリー状に混合して乾燥し
た。乾燥した原料混合物をフタ付石英ルツボに充填した
後、電気炉中で1180℃で3時間、空気中にて焼成し
た。冷却後、焼成品を粉砕し、200メツシユのふるい
を通す。ふるいを通した焼成品を電気炉を使用して3%
の水素を混合した窒素雰囲気中で1100℃、2時間焼
成し、た。
得られた焼成品、即ち、本実施例の螢光体は紫外線励起
(253,7nm)により496nmに発光ピーク波長
を持ち、CIE色度点において、x=0. 215. 
 y=0. 373で表される青緑色発光螢光体であっ
た。尚、この螢光体の発光スペクトルは第4図中の曲線
1で示されており、比較のため、従来の珪酸バリウム螢
光体の発光スペクトルが曲線Aで示されている。
(実施例2) 組成をBa0.78Mg0.20EuO,020・2S
i02とするため、以下゛の原料を秤量した。
炭酸バリウム    153.9g 酸化マグネシウム    8.06g 酸化ユーロピウム    3.519g二酸化ケイ素 
   120.2g フッ化バリウム     3.0g 塩化バリウム      1.0g これら原料にメタノールを加えてスラリー状に混合して
乾燥した。電気炉を用いて、乾燥した原料混合物を、3
%の水素を混合した窒素雰囲気中で1130℃3時閏焼
成した。
得られた焼成品、即ち、螢光体は紫外線励起(253,
7nm)により発光し、第4図中の曲線2に示されるよ
うに、479nmに発光ピーク波長を持ち、CIE色度
点において、x = 203゜y=Q、297で表され
る青緑色発光螢光体であった。
(実施例3) 組成を1.5 (Ba0.5Mg0.485 EuO,
0150)・2Si02とするため、以下の原料を秤量
した。
炭酸バリウム    148.0g 酸化マグネシウム   29.33g 酸化ユーロピウム    3.959g二酸化ケイ素 
   120.2g フッ化マグネシウム   1.60g 塩化アンモニウム    0.70g これら原料に純水を加えてスラリー状に混合して乾燥し
た。乾燥した原料混合物をフタ付石英ルツボに充填した
後、電気炉中で1150℃で3時間、空気中にて焼成し
た。冷却後、焼成品を粉砕し、200メツシユのふるい
を通した。ふるいを通した焼成品を電気炉を使用して3
%の水素を混合した窒素雰囲気中で1’ 100℃、2
時間焼成した。
得られた焼成品、即ち、螢光体は紫外線励起(253,
7nm)によって、第4図中曲線3で示されるように、
465nmに発光ピーク波長をもち、C−1−E色度点
x = 0. 157.  y = 0゜160で表さ
れる青色発光螢光体であった。
(実施例4) 組成をBa0.485Mg0.485EuO。
030・2.8Si02とするため、以下のように原料
を秤量した。
炭酸バリウム     95.71g 酸化マグネシウム   19.55g 酸化ユーロピウム    5.279g二酸化ケイ素 
   168.3g フッ化マグネシウム   1.50g これら原料をメタノールを加えてスラリー状に混合して
乾燥した。乾燥した原料混合物を電気炉を用いて3%の
水素を混合した窒素雰囲気中で1180℃で3時閏焼成
した。
得られた焼成品、即ち、螢光体は紫外線励起(253,
7nm)によって、第4図中の曲線4に示されるように
、発光ピーク波長を474nmとし、CIE色度点にお
いて、x=0. 190.  y=0.269で表され
る青色発光螢光体であった。
[発明の効果] 以上説明したように、この発明によれば、従来の珪酸バ
リウム螢光体に比へて極めて高輝度な2価ユーロピウム
付活アルカリ土類金属マグネシウム珪酸塩螢光体が得ら
れ、しかも、このアルカリ土類金属マグネシウム珪酸塩
螢光体は、三波長域発光形ランプ及び高演色性ランプに
使用して、高輝度で発光ピークを480nm前後とする
極めて理想的な青色発光乃至青緑色発光成分である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の螢光体の組成におけるアルカリ土類
金属酸化物の係数mと珪酸の係数nとの比(m/n)と
螢光体の相対発光輝度との関係を示すグラフ図、 第2図は、本発明の螢光体におけるマグネシウムmyと
相対発光輝度の関係を示すグラフ図、第3図は、本発明
の螢光体におけるユーロピウムff1zと相対発光輝度
の関係を示すグラフ図、第4図は、本発明の実施例によ
る螢光体の紫外線励起発光スペクトルを示すグラフ図で
ある。 特許出願人 日亜化学工業株式会社 第1図 グイ直

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  組成式が下記の式で表わされ二価のユーロピウムで付
    活されたアルカリ土類金属マグネシウム珪酸塩螢光体で
    あることを特徴とする螢光体。 m(Ba1−X−Y−ZMXMgYEuZO)・nSi
    O_2 但し、MはSr及びCaのうち少なくとも一種の元素を
    表わし、m、n、x、y及びzは以下の数値を満足する
    。 0.30≦m/n≦0.95、 0≦x≦0.6、 0<y≦0.8、 0.001≦z≦0.15、 x+y+z≦0.8。
JP62250340A 1987-10-03 1987-10-03 螢光体 Expired - Lifetime JPH0826309B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62250340A JPH0826309B2 (ja) 1987-10-03 1987-10-03 螢光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62250340A JPH0826309B2 (ja) 1987-10-03 1987-10-03 螢光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0192288A true JPH0192288A (ja) 1989-04-11
JPH0826309B2 JPH0826309B2 (ja) 1996-03-13

Family

ID=17206463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62250340A Expired - Lifetime JPH0826309B2 (ja) 1987-10-03 1987-10-03 螢光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0826309B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002285147A (ja) * 2001-03-22 2002-10-03 Nec Lighting Ltd 蛍光体及びこれを用いた蛍光ランプ
CN110630976A (zh) * 2018-06-22 2019-12-31 株式会社小糸制作所 发光模块

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61174291A (ja) * 1985-01-29 1986-08-05 Sony Corp 青色発光螢光体
JPS646087A (en) * 1987-06-30 1989-01-10 Hitachi Ltd Synthesis of fluophor

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61174291A (ja) * 1985-01-29 1986-08-05 Sony Corp 青色発光螢光体
JPS646087A (en) * 1987-06-30 1989-01-10 Hitachi Ltd Synthesis of fluophor

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002285147A (ja) * 2001-03-22 2002-10-03 Nec Lighting Ltd 蛍光体及びこれを用いた蛍光ランプ
KR20020075271A (ko) * 2001-03-22 2002-10-04 닛폰 덴키(주) 형광체 및 이를 포함하는 형광 램프
EP1253181A2 (en) * 2001-03-22 2002-10-30 Nec Corporation Phosphors and fluorescent lamps comprising the phosphors
CN110630976A (zh) * 2018-06-22 2019-12-31 株式会社小糸制作所 发光模块

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0826309B2 (ja) 1996-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101967376B (zh) 发光物质
JP2008202044A (ja) 深赤色蛍光体およびその製造方法
JP4269880B2 (ja) 蛍光ランプ及び蛍光ランプ用蛍光体
JP2790673B2 (ja) アルミン酸塩蛍光体
JP2000109826A (ja) アルカリ土類アルミン酸塩蛍光体及び蛍光ランプ
JPH0428757B2 (ja)
JPH0578659A (ja) 蛍光体および蛍光ランプ
US4128498A (en) Chlorosilicate phosphor
JP2000017257A (ja) 蛍光体及びそれを用いた発光スクリーン
JP2002003836A (ja) 蛍光体およびそれを用いた蛍光ランプ
JP3515737B2 (ja) 蛍光体およびそれを用いた蛍光ランプ
JPH0192288A (ja) 螢光体
JPH03177491A (ja) 蛍光体及び蛍光ランプ
JP3560085B2 (ja) アルミン酸塩蛍光体
JPS598381B2 (ja) 高演色性螢光ランプ
JP3575821B2 (ja) 蛍光体およびそれを用いた蛍光ランプ
JP2726521B2 (ja) 蛍光体及び蛍光ランプ
JPH02170888A (ja) 青色発光蛍光体の製造方法
JPH0885787A (ja) アルミン酸塩蛍光体
JPH04270782A (ja) 蛍光体およびこれを用いた蛍光ランプ
JP2760574B2 (ja) 蛍光体及び蛍光ランプ
JPH05320638A (ja) 蛍光体およびそれを用いた蛍光ランプ
JPS5944341B2 (ja) 螢光体
JP5029332B2 (ja) 蛍光ランプ
JPH09291280A (ja) 蛍光体および蛍光ランプ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080313

Year of fee payment: 12