JPH0192084A - 産業用ロボット - Google Patents

産業用ロボット

Info

Publication number
JPH0192084A
JPH0192084A JP24746887A JP24746887A JPH0192084A JP H0192084 A JPH0192084 A JP H0192084A JP 24746887 A JP24746887 A JP 24746887A JP 24746887 A JP24746887 A JP 24746887A JP H0192084 A JPH0192084 A JP H0192084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
driving mechanism
drive mechanism
maintenance
mechanism unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24746887A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Fujimori
広明 藤森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP24746887A priority Critical patent/JPH0192084A/ja
Publication of JPH0192084A publication Critical patent/JPH0192084A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はモータ、減速機からなる駆動機構と駆動atf
itを支持する支持機構と、駆動機構により作動するア
ームから構成される産業用ロボットに関する。
〔発明の概要〕
本発明はモータ、減速機などからなる駆動機構と駆動機
構により作動するアームおよび駆動amを支持する支持
fs構から構成される産業用ロボットにおいて、駆動機
構をユニット化し、この駆動機構をアームおよび駆動機
構を支持する支持機構と分離できる構造とすることによ
り、容易に駆動部分を取り外し、保守点検を飛躍的に容
易に行ない得るようにしたものである。
〔従来の技術〕
従来、産業用ロボットでは、駆動系の出力軸にアームが
積り付けられ、その出力軸を支持する構造が採用されて
きた。その−例を第2図に従がって説明すると、電動モ
ータ1、減速4112駆動軸3等により構成される駆動
機構の駆動軸3が、本体フレーム15に取付けられた支
持軸受5および軸受ハウシング16により支持され、駆
動軸3には第1アーム4が取り付けられている構造が一
般的であった。第2アーム11の取り付けに関しても上
記の構造と同様で電動モータ7、減速a!8、駆動軸9
が支持軸受10により第1アーム4に取付けられ、駆動
軸9に第2アーム11が取り付けられている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、従来の産業用ロボットは、駆動機構の構成要素
である電動モータ1または減速機2が、最も故障する割
合が高く、また保守点検の必要性の高いものであるが、
こうした要素に故障が発生した場合、あるいは保守点検
の際にも、ロボット本体部から電動モータまたは減速機
を取り外すために、駆動軸と駆動機構の分離が必要とな
り、この際、電動モータと、減速機の分解が必要な場合
や、駆動機構とアームを分離すめために駆動軸を支持機
構から抜かなければならない場合など、ロボット本体の
分解、再組立時の作業が、複雑となり、多大の労力と時
間を必要とし、また組立時の再現性が得られに(いなど
の問題点を有する。
そこで本発明はこのような問題点を解決するもので、駆
動機構要素に故障が生じ交換する必要がある場合、保守
点検、組立作業を、短時間で容易に行なえる産業用ロボ
ットを得ることを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明による産業用ロボットは、電動モータおよび、減
速機などからなる駆動機構と、駆動a構を支持する支持
機構と、駆動機構により作動するアームから構成される
産業用ロボットにおいて、前記駆動機構をユニット化し
、アーム及び支持機構と分離可能に、構成させてなるこ
とを特徴とする。
〔作用〕
本発明の上記の構成によれば、駆動系の故障等による保
守点検の際にも、駆動機構がユニット化され、アーム及
びその支持構造と別構造になっているため、駆動機構の
駆動軸とアームの結合部を分離することにより、容易に
駆動機構を取り外すことが可能になり、保守点検が容易
に行なえるのである。
〔実施例〕
以下に本発明の実施例を図面にもとづいて説明する。第
1図において、電動モータ1および、減速Ia2、駆動
軸3などからなる駆動機構ユニットが、ロボット本体フ
レーム15に取り付けられている。ロボットの第1アー
ム4は、支持軸受6により支持されている回転軸17に
取り付けられ、駆動機構ユニットとは、別構造をとり、
ロボットの本体フレーム15に取り付けられている。第
1アーム4と駆動機構ユニットの駆動軸3は、抱き締め
または止めねじ等の手段により結合され、駆動機構ユニ
ットの回転を第1アーム4に伝える。
第2アーム14は被駆動軸12に取り付けられ、この被
駆動軸12は支持軸受13及び軸受ハウジング16によ
り第1アーム4に取り付けられている。電動モータ7お
よび減速機8、駆動軸9からなる駆動機構ユニットの駆
動軸9が、被駆動軸12と前述の方法により結合され、
駆動機構ユニットの回転を第2アーム14に伝える。
以上のような実施例において、駆動機構ユニットの保守
点検のための取り外しは、駆動軸3.8と第1アーム4
または被駆動軸12を分離することによって容易に行な
うことができ、さらに別の駆動機構ユニットが、あらか
じめ用意されていれば、故障した駆動機構ユニットと交
換することにより、ロボットの保守点検に要する時間を
飛躍的に短縮できる。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、産業用ロボットの駆
動機構をユニット化し、アーム及びその支持構造と別構
造にすることにより、容易に分解組立が行なえる構造と
したため、保守点検が極めて短時間で容易に行なえる効
果を存する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による産業用ロボットの実施例を示す概
略構成図、第2図は従来の産業用ロボットの概略構成図
である。 1.7・・・電動モータ 2.8・・・減速機 3.9・・・駆動軸 4・・・第1アーム 5.6.10,13・・・支持軸受 11.14・・・第2アーム 12・・・被駆動軸 15・・・本体フレーム 16・・・軸受ハウジング 17・・・回転軸 以  上 出願人 セイコーエプソン株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電動モータおよび減速機などからなる駆動機構と駆動機
    構を支持する支持機構と、駆動機構により作動するアー
    ムから構成される産業用ロボットにおいて、前記駆動機
    構をユニット化し、アーム及び支持機構と分離可能に構
    成させてなることを特徴とする産業用ロボット。
JP24746887A 1987-09-30 1987-09-30 産業用ロボット Pending JPH0192084A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24746887A JPH0192084A (ja) 1987-09-30 1987-09-30 産業用ロボット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24746887A JPH0192084A (ja) 1987-09-30 1987-09-30 産業用ロボット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0192084A true JPH0192084A (ja) 1989-04-11

Family

ID=17163897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24746887A Pending JPH0192084A (ja) 1987-09-30 1987-09-30 産業用ロボット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0192084A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014125691A1 (ja) * 2013-02-13 2014-08-21 日本電産サンキョー株式会社 産業用ロボット

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014125691A1 (ja) * 2013-02-13 2014-08-21 日本電産サンキョー株式会社 産業用ロボット
JP2014151420A (ja) * 2013-02-13 2014-08-25 Nidec Sankyo Corp 産業用ロボット
CN104995003A (zh) * 2013-02-13 2015-10-21 日本电产三协株式会社 工业用机器人
TWI558523B (zh) * 2013-02-13 2016-11-21 Nidec Sankyo Corp Industrial robots

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1071646C (zh) 带有齿轮减速器的电动机及其安装和维护方法
EP0816024B1 (en) Industrial robot
JP2860890B2 (ja) 電動加圧式ガンの加圧駆動装置
JPS626958B2 (ja)
JPH0192084A (ja) 産業用ロボット
CN112428209A (zh) 一种马达快速拆装工装及拆装方法
JPH02198789A (ja) 産業用ロボットの胴体構造
JPS6018640A (ja) 駆動装置
CN111993458B (zh) 传动机构及具有其的机器人
JPS63295189A (ja) 産業用ロボット
US3238799A (en) Double wedge ring adjustment means
US4204320A (en) Sprocket shaft stay
CN2030113U (zh) 一种滚轴筛
CN214025327U (zh) 一种马达快速拆装工装
CN115515763A (zh) 具备多个减速器的旋转轴构造及其制造方法
CN219967040U (zh) 翻转锁螺丝机
CN215626680U (zh) 一种单通道电动旋转夹爪
JPH0666934U (ja) 回転テーブルの駆動機構
CN214444565U (zh) 一种旋转机构
JPS6119526A (ja) 混流組立用ナツトランナ装置
JPH10309682A (ja) ロボットの駆動軸構造
CN100441470C (zh) 座椅卷取机构
KR200160738Y1 (ko) 트랜스퍼 크레인의 요크 프레임 회전장치
JPH11173159A (ja) ディーゼル機関用ターニング装置
JPH0238036Y2 (ja)