JPH0666934U - 回転テーブルの駆動機構 - Google Patents

回転テーブルの駆動機構

Info

Publication number
JPH0666934U
JPH0666934U JP1508093U JP1508093U JPH0666934U JP H0666934 U JPH0666934 U JP H0666934U JP 1508093 U JP1508093 U JP 1508093U JP 1508093 U JP1508093 U JP 1508093U JP H0666934 U JPH0666934 U JP H0666934U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotary table
drive shaft
pinion
drive
drive mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1508093U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2575915Y2 (ja
Inventor
富士男 真田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP1993015080U priority Critical patent/JP2575915Y2/ja
Publication of JPH0666934U publication Critical patent/JPH0666934U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2575915Y2 publication Critical patent/JP2575915Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Tool Units (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 回転テーブル13を駆動する際に生じる駆動
ピニオン11の離間を抑えるようにすること。 【構成】 回転テーブル13を支える支持基台16に駆
動軸20を通す凹部を設けて、ここに、薄肉の橋絡部分
を介して駆動軸支え20を取付け、回転テーブル13を
回転駆動する際の反力により駆動ピニオン11が離間す
る方向に変位するのを、その取付け部直下で支えること
によって、ギヤボックス8等に大きな力が作用しないよ
うにしたもの。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は回転テーブルを駆動する駆動機構に関し、より詳しくは、この駆動機 構を支持する部分に特徴を有する回転テーブルの駆動機構に関する。
【0002】
【従来の技術】
回転テーブルの下部外周に固定したリングギヤに駆動ピニオンを噛合わせて、 回転テーブル上の被加工物を加工機に対向位置させるようにしたロータリ治具に あっては、回転テーブルを駆動するのに大きなトルクを必要とする関係上、駆動 時にピニオンに大きな反力が作用して、これをリングギヤの接線方向に離間変位 させ、さらには、駆動軸を介してこの変位をギヤボックスに伝え、これを固定し ているボルトに緩みを生じさせて、リングギヤとピニオンとの噛合いに狂いを生 じさせたり、これらに異常な摩耗を誘発させるといった不都合を生じさせる。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
本考案はこのような問題に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、 リングギヤとの正確な噛合いを確保することのできる改良された回転テーブルの 駆動機構を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
すなわち、本考案はこのような課題を達成するための回転テーブルの駆動機構 として、回転テーブルを支持する支持基台に、ピニオンと一体の駆動軸を通す凹 部を形成し、この凹部に、駆動軸のピニオン取付け部直下の部分を支える駆動軸 支えを、この両側に張出した薄肉の橋絡部を介して一体的に取付けるようにした ものである。
【0005】
【実施例】
そこで以下に図示した実施例について説明する。 図1は本考案の一実施例をなす回転テーブルの駆動機構を示したもので、はじ めにこの装置の全容について説明する。
【0006】 図において符号1は、基台2上の芯出しプレート3にボルト4を介して位置決 め固定した基板で、この基板1の上には、駆動モータ6、減速機構7及びギヤボ ックス8が第1の駆動軸5に結合された状態でその軸線上に配設されている。
【0007】 10は、上記したギヤボックス8から垂直に立上った第2の駆動軸で、この駆 動軸10はギヤボックス8内の図示しないベベルギヤを介して第1の駆動軸5に 結合し、その先端に固定した駆動ピニオン11を回転テーブル13の下端外周に 固定したリングギヤ14に噛合わせてこれを回転駆動させるように構成されてい る。
【0008】 一方、図中符号16は、回転軸17を介して回転テーブル13を支持する支持 基台で、この支持基台16の一側には、図2に示したように、第2の駆動軸10 を通すようにした台形状の凹部18が形成されていて、ここには、後述する駆動 軸支え20を取付け得るように構成されている。
【0009】 上記した駆動軸支え20は、第2駆動軸10の駆動ピニオン取付け部直下の部 分を支えて、回転テーブル13を回転操作する際に駆動ピニオン11が反力によ りリングギヤ14から離間するのを抑えるようにするための部材で、この駆動軸 支え20は、支持基台16の凹部18とほぼ同じ形状をなした台形部分21と、 この部分21から左右に張出した比較的肉の薄い翼状の橋絡部分22、22とか らなっていて、台形部分21に固定したベアリング23によって第2の駆動軸1 0の駆動ピニオン取付け部直下の部分を回転自在に支持するとともに、橋絡部分 22に挿通した位置決めピン24を支持基台16の凹部18両側に設けた位置決 め孔19に嵌合することによって、駆動軸支え20を位置決めした上、これを取 付けボルト25、25によって支持基台16の一側に固定するように構成されて いる。
【0010】 このように構成された装置において、いま、第2駆動軸10上の駆動ピニオン 11によって回転テーブル13を回転駆動させると、駆動ピニオン11には、回 転テーブル13とこの上に載置された被加工物との重量に比例した反力が作用し 、これによって駆動ピニオン11は、リングギヤ14の回転方向に対してその接 続方向後方に離間変位しようとするが、駆動軸支え20は、駆動ピニオン取付け 部の直下でこの駆動軸10を支えて、その変位力が駆動軸10を介してギヤボッ クス8に増幅して作用するのを阻止するとともに、リングギヤ14に偏心等があ ったような場合、あるいはこれらの系に生じた共鳴により駆動ピニオン11に大 きな応力が作用したような場合には、台形部分21の両側に張出した薄肉の橋絡 部分22、22が駆動ピニオン11を変位させるように変形して、駆動軸10の 折損等の事故を未然に防止する。
【0011】
【考案の効果】
以上述べたように本考案によれば、回転テーブルを支持する基台に駆動軸を通 す凹部を設けて、ここに、駆動軸のピニオン取付け部直下の部分を支える駆動軸 支えを取付けるようにしたので、回転テーブルを駆動する際の反力によってピニ オンが離間する方向に変位しようとするのを、その取付け部の直下の部分で支え てギヤボックス等に大きな力が作用するのを抑えるとともに、ピニオンに生じる 異常な摩耗を未然に防ぐことができる。
【0012】 しかも、この駆動軸支えを、その両側に張出した薄肉の橋絡部分を介して回転 テーブル支持基台に取付けるようにしたので、リングギヤに多少の偏心があった り、あるいは回転テーブル系に生じた共鳴によりピニオンに強い応力が作用した 場合には、薄肉の橋絡部分がその弾性変形によりピニオンを変位させて、駆動軸 の折損といった事故を未然に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す装置の側面図である。
【図2】駆動軸支えの取付け部を示した上面図である。
【図3】図2のA−A線断面図である。
【符号の説明】
6 駆動モータ 8 ギヤボックス 10 第2駆動軸 11 駆動ピニオン 13 回転テーブル 14 リングギヤ 16 回転テーブル支持基台 18 凹部 20 駆動軸支え 21 台形部分 22 薄肉橋絡部分

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転テーブルに固定したリングギヤと噛
    合うピニオンを介して該回転テーブルに駆動力を伝達す
    る形式の回転テーブル駆動機構において、上記回転テー
    ブルを支持する支持基台に、上記ピニオンと一体の駆動
    軸を通す凹部を形成して、該凹部に、上記駆動軸のピニ
    オン取付け部直下の部分を支える駆動軸支えを、該駆動
    軸支えの両側に張出した薄肉の橋絡部を介して一体的に
    取付けたことを特徴とする回転テーブルの駆動機構。
JP1993015080U 1993-03-05 1993-03-05 回転テーブルの駆動機構 Expired - Fee Related JP2575915Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993015080U JP2575915Y2 (ja) 1993-03-05 1993-03-05 回転テーブルの駆動機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993015080U JP2575915Y2 (ja) 1993-03-05 1993-03-05 回転テーブルの駆動機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0666934U true JPH0666934U (ja) 1994-09-20
JP2575915Y2 JP2575915Y2 (ja) 1998-07-02

Family

ID=11878876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993015080U Expired - Fee Related JP2575915Y2 (ja) 1993-03-05 1993-03-05 回転テーブルの駆動機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2575915Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2575915Y2 (ja) 1998-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3372341B1 (en) Double disc surface grinding machine and grinding method
EP1323493A2 (en) Rotational indexing device of machine tool
EP0816024B1 (en) Industrial robot
JPS63149474A (ja) ウオーム及びウオームギヤ間の遊びを自動的に補償するための改良システム
JP2002126958A (ja) 回転テーブル装置
EP0738651A2 (en) Body structure of industrial device
JPH0666934U (ja) 回転テーブルの駆動機構
EP1225369A2 (en) Indexing apparatus and method of assembling the same
CN211029050U (zh) 一种翻转驱动机构
JP2004122322A (ja) 回転伝達機構及びこれを備えた工作機械並びに工具ホルダ
JPH02198789A (ja) 産業用ロボットの胴体構造
JP3567754B2 (ja) ワーク保持装置と、このワーク保持装置を用いたボルト圧入設備
US4204320A (en) Sprocket shaft stay
JP3878047B2 (ja) 電動式パワーステアリング装置
JPH025541B2 (ja)
KR20040013878A (ko) 대형구조물의 용접용 공중 회전장치
JP6135310B2 (ja) ウォーム減速機及びデュアルピニオン式電動パワーステアリング装置
CN217966910U (zh) 一种工装夹具
CN111355331B (zh) 致动器
CN216913772U (zh) 翻转倾斜装置
EP0978335A1 (en) Rotator for a machine for machining metal sheets
JP3833774B2 (ja) 防振機構付き平面研磨装置
JP2594406Y2 (ja) 鋼材加工機
JP2021035883A (ja) ワーク反転装置
JPH0192084A (ja) 産業用ロボット

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980324

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees