JPH0191395A - 不揮発性半導体メモリ - Google Patents

不揮発性半導体メモリ

Info

Publication number
JPH0191395A
JPH0191395A JP62248529A JP24852987A JPH0191395A JP H0191395 A JPH0191395 A JP H0191395A JP 62248529 A JP62248529 A JP 62248529A JP 24852987 A JP24852987 A JP 24852987A JP H0191395 A JPH0191395 A JP H0191395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
gate
memory cell
erase
floating gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62248529A
Other languages
English (en)
Inventor
Masamichi Asano
正通 浅野
Hiroshi Iwahashi
岩橋 宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62248529A priority Critical patent/JPH0191395A/ja
Publication of JPH0191395A publication Critical patent/JPH0191395A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Read Only Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は電気的にデータ消去が可能な不揮発性半導体
メモリに係り、特に消去時間の短縮化を図るようにした
改良に関する。
(従来の技術) 電気的に記憶内容を消去し、かつ書換えることができる
ROMはEEPROM(エレクトリカリ−・イレーサプ
ル・プログラマブルROM)として知られている。この
EEPROMは紫外線消去型のEPROMと比べ、ボー
ド上に実装した状態で電気信号によりデータの消去を行
なうことができるという使い易さから、各種制御用やメ
モリカード用等に需要が急増している。
第7図はこのEEPROMの代表的なメモリセルの素子
構造を示す断面図であり、第8図はその等価回路図であ
る。第7図において、例えばP型の基板51上にはN型
拡散領[52,53及び54が設けられている。上記N
型拡散領tiit52.53相互間の基板上には、絶縁
膜55を介して第1層目の多結晶シリコン層で構成され
た浮遊ゲート56が設けられている。また、この浮遊ゲ
ート56は上記絶縁膜55の薄膜部55Aを介して上記
N型拡散領域53と重なっている。上記浮遊ゲート56
上には、絶縁膜51を介して第2層目の多結晶シリコン
層で構成されたII御ゲート58が設けられている。ま
た、上記N型拡散領域53.54相互間の基板上には、
絶al159を介して第1層目の多結晶シリコン層で構
成された制御ゲート60が設けられている。
第7図の素子は第8図の等価回路に示すように、N型拡
散!’i[52をソースS、N型拡散領[53をドレイ
ン01浮遊ゲート57を浮遊ゲートFG、制御ゲート5
8をυJiltゲートCGとする浮遊ゲートトランジス
タ61と、N型拡散領域53をソースS、N型拡散領域
54をデータ線DL、制御ゲート60をワード8WLと
するエンハンスメント型の選択トランジスタ62を直列
接続した構成にされている。
第9図は上記第8図の等価回路で示されるメモリセルの
動作モードをまとめて示す図である。このメモリセルで
はデータ消去、″O”!き込み、1”書き込み、読み出
しの4つの動作モードがあり、以下、これらのモードに
ついて説明する。
消去モードでは、ワードaWL及びi制御ゲートCGが
選択状態になり、ワード線電位V%dL及び制御ゲート
電位Vcaとしてそれぞれ高電位ト1、例えば+20V
が印加され、データ線電位■。LとしてOvが印加され
る。このとき、浮遊ゲート電位VFGは制御ゲートCG
との間の容量結合により高電位H1例えば+12V程度
になる。また、選択トランジスタ62がオンしており、
浮遊ゲートトランジスタ61のドレイン電位がOVにな
っているので、第7図中のsgi部55Aを介して、F
owler −NOIclheim  <ファウラー・
ノルドハイム)のトンネル効果により浮遊ゲートトラン
ジスタ61のドレインから浮遊ゲートFGに電子が注入
される。この動作を消去動作と称しており、消去後のデ
ータを“1″としている。
データの書き込みモードは2つあり、両モードともワー
ドI!i!電位VwLは高電位Hに、制御ゲート電位V
coはOvにそれぞれされ、ソース電位Vsは高電位H
1例えば+5vにされる。この状態で、一方の書き込み
モードのときにはデータ線電位VDLが高電位(書込み
データ“0”)にされ、浮遊ゲートFGは制御ゲートC
Gとの間の容量結合によって低電位りにされる。このと
ぎは前記のファウラー・ノルドハイムのトンネル効果に
より、前記薄膜部55Aを介して、浮遊ゲートトランジ
スタ61の浮遊ゲートFGからドレインに電子が放出さ
れる。この動作を“O″古き込みと称している。
他方の害き込みモードのときにはデータ線電位VDLが
OV (1!込みデーラダ’1”)にされ、浮遊ゲート
FGと制御ゲートCGとの間の電位差がほとんどOにさ
れる。この場合には電子の移動がなく、以前に消去され
たデータ″1”を保っている。この動作を“1″揖ぎ込
みと称している。
データの読み出しモードでは、ワード線WLが選択され
てその電位VwLが高電位H1例えば+5Vにされ、か
つデータ線電位VDLが+1V程度にされる。このとき
制御ゲート電位VCOをOVにしておけば、浮遊ゲート
FGにおける蓄積2!荷の種類、すなわち電子もしくは
正孔の区別に応じて浮遊ゲートトランジスタ61のオン
、オフが決定される。例えば、記憶データが“1”であ
り、浮遊ゲートFGに電子が蓄積されている状態では、
浮遊ゲートFGが負に帯電しているためにトランジスタ
61はオフ状態になる。このときセル電流は流れない。
他方、記憶データが0″であり、浮遊ゲートFGに正孔
が蓄積されている状態では、浮遊ゲートFGが正に帯電
している。このときはトランジスタ61がオンしてセル
電流が流れる。このデータ読み出し時に、セル電流の有
無に応じてデータの検出が図示しないセンス増幅回路で
行われる。
第10図は上記第8図のようなメモリセルを使用してメ
モリセルアレイを構成した、従来の代表的なEEPRO
Mの回路図である。各メモリセルMC−11〜MC−m
nの浮遊ゲートトランジスタ61の制御ゲートは、制御
ゲート選択トランジスタ63を介して、列デコーダ64
−1〜64−nで選択される制御ゲート選択1!JCG
 L 1〜CG L nに接続されている。また、上記
制御ゲート選択トランジスタ63のゲートは、対応する
メモリセルの選択トランジスタ62のゲートと共に、行
デコーダ65で選択される行IWL1〜WLmに接続さ
れている。
各メモリセルの選択トランジスタ62のドレインは列線
としてのデータ線DL1〜DLnに接続されている。上
記データ線DLI〜DLnはそれぞれ対応する列デコー
ダ64で選択される列選択線CL1〜CLnがゲートに
接続された列選択トランジスタ66を介して共通のバス
線67に接続されている。上記バス線67には、外部か
ら入力される囚き込み用データ信号Qinに応じて設定
される高電圧系の“0”もしくは“1nのデータを出力
するデータ入力回路68が接続されている。ざらに上記
バス線67には、上記行デコーダ65及び列デコーダ6
4によって選択されるメモリセルの記憶データに応じて
このバス線67に出力される0” M 111の読み出
し電位を検出するセンス増幅回路69が接続されている
。そして、上記センス増幅回路69の検出データはデー
タ出力回路70に供給され、読み出しデータ[)Out
はこのデータ出力回路70からメモリ外部に出力される
このような構成のメモリでは、行デコーダ65及び列デ
コーダ64によって選択されたメモリセルで消去もしく
は書き込みが行われる。ここで、データ入力回路68、
センス増幅回路69及びデータ出力回路70はそれぞれ
1個のみ設けられており、このメモリは読み出しデー、
夕が1ビツトにされている。
ところが、通常は8ビット並列出力型、すなわち列デコ
ーダ、例えば列デコーダ64−1で選択される列選択1
cLIには列選択ゲートトランジスタが8個並列に接続
され、それぞれの一端が8本のバス線にそれぞれ接続さ
れ、それぞれのバス線にはデータ入力回路、センス増幅
回路及びデータ出力回路がそれぞれ接続されて8ビツト
の読み出しデータが出力される。この場合のデータ消去
時には、行デコーダ及び列デコーダによって同時に選択
された8個(1バイト)のメモリセルで同時に消去が行
われるので、このようなメモリはバイト消去可能なEE
’PROMと称されている。
上記第10図のようなメモリは、アドレス毎に消去、古
き込みを行なうことができるという利点はあるが、1ビ
ツトのメモリセルが浮遊ゲートトランジスタと選択トラ
ンジスタからなる2111i1のトランジスタで構成さ
れているため、メモリセルサイズが大きくなり、大容邑
化が困難であるという欠点がある。例えば、紫外線消去
型のEPROMと比較すると、2μmのデザインルール
(設計基準)で見積もった場合に紫外線消去型EFRO
Mでは1メモリセル当りの面積が64μm2であるのに
対し、上記EEPROMでは270μm2にもなる。実
際にEPROMでは、現在、1Mビットの言回の製品が
量産されているのに対し、EEPROMではまだ64に
ビットの容量の製品が量産されているのみで、ようや<
256にビットの容量のもののサンプルが出始めている
のみである。
しかも上記第10図に示すような従来のメモリでは、デ
ータの消去を1バイト単位でしか行なうことができない
。例えば、フロッピーディスクのように、あるアドレス
の範囲で指定されたメモリ領域を基本単位として一括し
て消去、書き変えを行うような用途に対しては、上記E
EPROMのように1バイト単位で消去を行うものでは
多大な時間を要し、効率が極めて悪い。すなわち、ある
最少メモリ領域として例えば2にバイト(2048X8
ビツト)を最少単位として書き換えるような場合、上記
EEPROMでは1バイト毎に消去を行うので2048
回繰り返して消去動作を行わなければならない。
(発明が解決しようとする問題点) 上記のように、従来の不揮発性半導体メモリではメモリ
セル1個当りの占有面積が大ぎく、かつ複数のメモリセ
ルでデータ消去を行う際に消去時間が長くかかるという
欠点がある。そこで、この発明の目的は、メモリセル1
個当りの占有面積の縮小化が実現でき、かつ複数のメモ
リセルでデータ消去を行う際の消去時間を短縮すること
ができる不揮発性半導体メモリを提供することにある。
【発明の構成〕
く問題点を解決するための手段) この発明の不揮発性半導体メモリは、複数の行線及び列
線と、上記行線、列線をそれぞれ選択する行デコーダ及
び列デコーダと、上記行線と列線によって選択され、そ
れぞれ浮遊ゲート、この浮遊ゲートにそれぞれ容量結合
したるす御ゲート及び消去ゲートとを備え電気的にデー
タ消去が行われる不揮発性トランジスタからなるメモリ
セルを複数個有し、これらメモリセルが複数のブロック
に分割されたメモリセルアレイと、上記各ブロック内の
全てのメモリセルの消去ゲートに共通接続された消去線
とから構成されている。
(作用) この発明の不揮発性半導体メモリではメモリセルとして
浮遊ゲート、制御ゲート及び消去ゲートを鍋えた1トラ
ンジスタ形式のものを使用する。
この結果、1メモリセル当りの面積が小さくなり、チッ
プ面積の縮小化が図られる。さらにこの発明の不揮発性
半導体メモリでは、メモリセルのデータ消去は消去ゲー
トに高電位を印加することにより行われる。このとき、
メモリセルは複数にブロック化されており、各ブロック
内のメモリセルの消去ゲートは消去線に共通接続されて
いるので、データ消去は各ブロック単位で行われる。こ
のため、消去時間の短縮化が図られる。
(実施例) 以下、図面を参照してこの発明の実h’&例を説明する
第2図はこの発明の不揮発性半導体メモリで使用される
メモリセルの構成を示すものであり、第2図(a)はパ
ターン平面図、第2図(b)は同図(a)のA−A’線
に沿った断面図であり、第2図(c)は同図(a)のB
−8’線に沿った断面図である。第2図において、11
は第1層目の多結晶シリコン層からなる浮遊ゲート、1
2は第2層目の多結晶シリコン層からなる消去ゲート、
13は第3層目の多結晶シリコン層からなる制御ゲート
であり、411 IIIゲート13はメモリセルのワー
ド線としても使用される。また、14はP型の基板であ
り、15及び16はこの基板14上に形成されたN4″
型拡散層からなるソース及びドレイン、17はコンタク
トホール、18はこのコンタクトホール17を介して上
記ドレイン16と接続されるアルミニウム層からなるデ
ータ線である。さらに、19は浮遊ゲートトランジスタ
部のゲート絶縁膜、20は浮遊ゲート11と消去ゲート
12との間に設けられたゲート絶縁膜、21は浮遊ゲー
ト11と制御ゲート13との間に設けられたゲート絶縁
膜であり、このゲート絶縁膜21は0−N−0構造(O
xide −N 1tride−Oxide)の3層構
造膜で構成されている。また、22は消去ゲート12と
制御ゲート13との間に設けられたゲート絶縁膜であり
、これも0−N−0構造のものにされている。23は第
3層目の多結晶シリコン層をゲート電極とする選択トラ
ンジスタ部のゲート絶縁膜である。また、24はフィー
ルド絶縁膜、25は層間絶縁膜である。
次にこのような構造のメモリセルの基本的な動作を説明
する。第3図はこのメモリセルの基本動作をまとめて示
す図である。まずデータ消去は次のようにして行なわれ
る。メモリセルのソース電位Vs、ドレイン電位Vo及
び制御ゲート電位VCGをそれぞれOvにし、消去ゲー
ト電位VEGを例えば+27Vにする。このとき、ファ
ウラー・ノルドハイムのトンネル効果により、浮遊ゲー
ト中の電子が電界放出によって消去ゲートに放出され、
浮遊ゲートは正極性に帯電し、このメモリセルの閾値電
圧は低くなる。この状態をデータ゛1”とする。
上記のようにデータ“1′′に消去され、″”flTi
ゲ−トが正に帯電しているメモリセルにおいて“0″門
き込みを行う場合には、制御ゲート電位Vc。
を+21v1ドレイン電位Voを+10V、ソース電位
Vsをov、消去ゲート電位VEGを+5Vにそれぞれ
設定することにより行なわれる。
これにより、ドレイン近傍にてホット・エレクトロン効
果が起こり、インパクト・アイオ°ナイゼーションによ
り発生した電子が浮遊ゲート中に注入され、浮遊ゲート
が負極性に帯電してこのメモリセルのrstm電圧は高
くなる。この状態をデータ“O”とする。
他方、ドレイン電位Voを+10Vにする代わりにOv
にした場合はホット・エレクトロン効果が起こらず、浮
遊ゲートには電子が注入されずに“1”データが保たれ
る。従って、ドレインに高宵位を印加するか否かによっ
て書き込みを制御することができる。
また、上記選択トランジスタ部はエンハンスメント型で
あり、データ消去を行った後に過消去により上記浮遊ゲ
ートトランジスタ部がデプレッション化された場合でも
、この選択トランジスタ部によりメモリセルの選択、非
選択を制御することができる。なお、上記第2図に示さ
れるメモリセルの等価回路を第4図に示す。
上記メモリセルは、その構造上から1ビット分を1個の
トランジスタで構成することができるから、チップ面積
が非常に縮小化されたEEPROMが実現できる。例え
ば、2μmのデザインルールを使用した場合、メモリセ
ル1個の6右面積は64μm2となり、前記した紫外線
消去型EFROMと同サイズにすることができる。
第1図は上記メモリセルを使用したこの発明の一実施例
の構成を示す回路図であり、このメモリは1ビット読み
出し/書き込みのEEPROMである。図において30
はそれぞれ第4図のような等価回路で示され、浮遊ゲー
ト、制御ゲート及び消去ゲートを備えた不揮発性トラン
ジスタで構成されたメモリセルであり、これら複数個の
メモリセル30が行列状にマトリクス配置されてメモリ
セルアレイ31が構成されている。そして、同一行に配
置されたメモリセルの制御ゲートは行デコーダ32で選
択される行awci〜WLmのいずれか1本に共通接続
されており、同一列に配置されたメモリセルのドレイン
は列線としてのデータI!!DL1〜DLnのいずれか
1本に共通接続されている。
また、上記各メモリセル30は行単位でそれぞれ互いに
隣合った二つの行毎にブロック化されており、各ブロッ
ク内のメモリセルの消去ゲートはこの消去ゲートと同じ
材料である多結晶シリコン層で構成されている消去線E
L1〜ELkのいずれか1本に共通接続されている。例
えば、制御ゲートがワード1ilWL1.WL2に接続
されている二つの行内のメモリセルからなるブロックで
は各消去ゲートは消去!’ffEL1に、DI *rJ
ゲートがワード線WL3.WL4に接続されている二つ
の行内のメモリセルからなるブロックでは各消去ゲート
は消去線EL2にそれぞれ共通接続されており、制御ゲ
ートがワード19WLm−1,WLmに接続すしている
二つの行内のメモリセルからなるブロックでは各消去ゲ
ートは消去線ELkに共通接続されている。これら各消
去線ELI〜ELkは、消去ブロック指定アドレス信号
(図示せず)が入力される図示しない消去ブロックデコ
ーダの出力によって選択的に駆動される。
上記データ1DL1〜DLnは列デコーダ33で選択さ
れる列選択線OLI〜CLnがゲートに接続された列選
択トランジスタ34−1〜34−nを介して共通のバス
線35に接続されている。上記バス線35には、外部か
ら入力される書き込み用データ信号Dinに応じて設定
される高電圧系の“0″もしくは“1″のデータを出力
づるデータ入力回路36が接続されている。さらに上記
バス線35には、上記行デコーダ32及び列デコーダ3
3によって選択されるメモリセルの記憶データに応じて
このバス1;135に出力される“O”、”1″の読み
出し−3を検出するセンス増幅回路31が接続されてい
る。
そして、上記センス増幅回路37の検出データはデータ
出力回路38に供給され、読み出しデータQoutはこ
のデータ出力回路38からメモリ外部に出力される。
次に上記のように構成されたメモリの動作を説明する。
データの書き込みは行デコーダ32及び列デコーダ33
によってメモリセルアレイ31内の1個のメモリセルを
選択して行われる。このとき、行デコーダ32で選択さ
れた行線WLは+21Vの電位に設定される。さらに“
O”lき込みの場合にはデータ入力回路36から+10
Vの高電位が出力され、この電位が列デコーダ33の出
力により選択的にオン状態にされている列選択トランジ
スタ34及び選択されたデータIDLを介して、選択さ
れたメモリセル30のドレインに印加される。このとき
は前記第3図で説明したようにホット・エレクトロン効
果により、選択メモリセルの浮遊ゲートに電子が注入さ
れ、“o”aき込みが行われる。
他方、” 1 ” fiき込みの場合にはデータ入力回
路36からOVの電位が出力されるので、選択メモリセ
ルにおける電子の移動はなく、1”データがそのまま保
たれる。
次にデータ消去動作を説明する。このデータ消去時には
、消去ブロック指定アドレス信号(図示せず)が入力さ
れる図示しない消去ブロックデコーダの出力によって消
去FilEL1〜Elkのいずれか1本が選択的に駆動
される。このとぎ、例えば消去FilEL1が駆動され
たとすると、この消去1!jEL1には消去ブロックデ
コーダ内もしくは消去ブロックデコーダの外部に設けら
れた図示しない昇圧回路で昇圧された高電位、例えば+
27Vの電位が印加される。また、行デコーダ32の出
力はいずれもOVにされ、かつデータ入力回路36の出
力もOvにされる。これにより、選択された消去IEL
1が接続されているブロック内の各メモリセルではそれ
ぞれ、ソース電位VsがOV、ドレイン電位Voが0■
、制御ゲート電位VcoがOv1消去ゲート電位VEG
が+27Vとなる。
これにより前記第3図で説明したように、各メモリセル
でファウラー・ノルドハイムのトンネル効果により、浮
遊ゲート中の電子が電界放出によって消去ゲートに放出
され、浮遊ゲートは正極性に帯電し、閾i電圧が低くな
って消去が行われる。なお、非選択のブロックでは消去
線EL2〜ELkがOvにされるため、データ消去は行
われない。
ここで、例えば1MビットのEEFROMを考えると、
n−m−1024となり、2本のワード線WL1.WL
2に接続されているメモリセル30は2にビット(20
48ビツト)になる。従って、このEEPROMでは、
2にビットを最少単位としてブロック消去することがで
きるので、従来のように1ビツトずつ消去を行う場合に
比較して消去時間の大幅な短縮化が実現できる。また、
同時に複数の消去線を並列に選択することにより複数ブ
ロックでデータ消去を行うことができ、さらには全メモ
リセル−括して消去することもできる。
なお、上記実施例では各メモリセル30は行単位でそれ
ぞれ互いに隣合った二つの行毎にブロック化されており
、各ブロック内のメモリセルの消去ゲートが消去線EL
I〜EL、にのいずれか1本に共通接続される場合につ
いて説明したが、これは各メモリセル30を行単位で一
つの行毎にブロック化し、各ブロック内のメモリセルの
消去ゲートを消去線ELのいずれか1本に共通接Iする
ように構成してもよい。
第5図はこの発明の他の実施例による EEPROM全体の構成を示1回路図である。上記実施
例のメモリでは、各メモリセル30を行単位でそれぞれ
互いに隣合った二つの行毎にブロック化し、各ブロック
内のメモリセルの消去ゲートを消去1aEL1〜ELk
のいずれか1本に共通接続するようにしているが、この
実施例の場合には各メモリセル30を列単位でそれぞれ
互(りに隣合った二つの列毎にブロック化し、各ブロッ
ク内のメモリセルの消去ゲートを消去FilEL1〜E
Lkのいずれか1本に共通接続するようにしたものであ
る。
この実施例のメモリによれば、データ消去時には例えば
2本データ線D L 1 、 ’D L 2にドレイン
が接続されているブロック内のメモリセルで並列にデー
タ消去が行われることになる。
第6図はこの発明のさらに他の実施例によるEEPRO
Mの構成を示す回路図であり、この発明を8ビット並列
読み出し/書き込みのものに実施したものである。づな
わら、この実施例のメモリでは、前記第1図におけるメ
モリセルアレイ31と同様の構成の8個のメモリセルア
レイ31−1〜31−8.8本のバス線35−1〜35
−8 、それぞれ8個のデータ入力回路36−1〜36
−8、センス増幅回路36−1〜36−8、データ出力
回路38−1〜38−8を設けるようにしたものである
上記8個のメモリセルアレイ31−1〜31−8内のメ
モリセルは前記のように行単位でブロック化されており
、各メモリセルアレイで対応するブロック内のメモリセ
ルの消去ゲートは消去aEL1〜ELkのいずれか1本
に接続されている。
このような構成のメモリでは複数バイト同時にデータ消
去を行うことができる。
[発明の効果] 以上説明したようにこの発明によれば、メモリセル1個
当りの占有面積の縮小化が実現でき、かつ複数のメモリ
セルでデータ消去を行う際の消去時間を短縮することが
できる不揮発性半導体メモリを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一大茄例によるメモリの構成を示す
回路図、第2図は上記実施例メモリで使用されるメモリ
セルの構成を示づものであり、第2図(a)はパターン
平面図、第2図(b)及び(C)はそれぞれ断面図、第
3図は上記第2図のメモリセルの基本動作をまとめて示
ず図、第4図は第2図のメモリセルの等価回路図、第5
図はこの発明の他の実施例によるメモリの構成を示す回
路図、第6図はこの発明のさらに他の実施例によるメモ
リの構成を示す回路図、第7図は従来メモリで使用され
るメモリセルの素子構造を示す断面図、第8図はその等
価回路図、第9図は上記第8図の等何回路で示されるメ
モリセルの動作モードをまとめて示す図、第10図は従
来のメモリの回路図である。 11・・・浮遊ゲート、12・・・消去ゲート、13・
・・制御ゲートであり、14・・・P型の基板、15・
・・ソース、16・・・ドレイン、17・・・コンタク
トホール、18・・・データ線、19、20.21.2
2.23・・・ゲート絶縁膜、24・・・フィールド絶
縁膜、25・・・層間絶縁膜、30・・・メモリセル、
31・・・メモリセルアレイ、32・・・行デコーダ、
33・・・列デコーダ、34・・・列選択トランジスタ
、35・・・バス線、36・・・データ入力回路、37
・・・センス増幅回路、38・・・データ出力回路、W
L1〜WLm・・・ワード線、DL1〜DLn・・・デ
ータ線、CL1〜CLn・・・列選択線、EL1〜EL
k・・・消去線。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 −〇 ド   ド

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の行線及び列線と、上記行線、列線をそれぞ
    れ選択する行デコーダ及び列デコーダと、上記行線と列
    線によって選択され、それぞれ浮遊ゲート、この浮遊ゲ
    ートにそれぞれ容量結合した制御ゲート及び消去ゲート
    とを備え電気的にデータ消去が行われる不揮発性トラン
    ジスタからなるメモリセルを複数個有し、これらメモリ
    セルが複数のブロックに分割されたメモリセルアレイと
    、上記各ブロック内の全てのメモリセルの消去ゲートに
    共通接続された消去線とを具備したことを特徴とする不
    揮発性半導体メモリ。
  2. (2)前記消去線が前記メモリセルの消去ゲートを構成
    する多結晶シリコン層で構成されている特許請求の範囲
    第1項に記載の不揮発性半導体メモリ。
  3. (3)前記複数個のメモリセルが行列状に配置されてお
    り、これらメモリセルが行単位もしくは列単位でブロッ
    ク化されている特許請求の範囲第1項に記載の不揮発性
    半導体メモリ。
  4. (4)前記メモリセルアレイが複数個設けられている特
    許請求の範囲第1項に記載の不揮発性半導体メモリ。
  5. (5)前記複数のメモリセルアレイにおいて、各対応す
    るブロック内のメモリセルの消去ゲートが前記消去線に
    共通接続されている特許請求の範囲第4項に記載の不揮
    発性半導体メモリ。
JP62248529A 1987-10-01 1987-10-01 不揮発性半導体メモリ Pending JPH0191395A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62248529A JPH0191395A (ja) 1987-10-01 1987-10-01 不揮発性半導体メモリ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62248529A JPH0191395A (ja) 1987-10-01 1987-10-01 不揮発性半導体メモリ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0191395A true JPH0191395A (ja) 1989-04-11

Family

ID=17179542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62248529A Pending JPH0191395A (ja) 1987-10-01 1987-10-01 不揮発性半導体メモリ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0191395A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06119789A (ja) * 1992-10-05 1994-04-28 Toshiba Corp メモリセルの情報の消去方法
JP2010267341A (ja) * 2009-05-15 2010-11-25 Renesas Electronics Corp 半導体装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5769585A (en) * 1980-10-15 1982-04-28 Toshiba Corp Non-volatile semiconductor memory
JPS5798191A (en) * 1980-12-08 1982-06-18 Toshiba Corp Semiconductor storage device
JPS57104263A (en) * 1980-12-20 1982-06-29 Toshiba Corp Semiconductor memory storage
JPS57105890A (en) * 1980-12-20 1982-07-01 Toshiba Corp Semiconductor storage device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5769585A (en) * 1980-10-15 1982-04-28 Toshiba Corp Non-volatile semiconductor memory
JPS5798191A (en) * 1980-12-08 1982-06-18 Toshiba Corp Semiconductor storage device
JPS57104263A (en) * 1980-12-20 1982-06-29 Toshiba Corp Semiconductor memory storage
JPS57105890A (en) * 1980-12-20 1982-07-01 Toshiba Corp Semiconductor storage device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06119789A (ja) * 1992-10-05 1994-04-28 Toshiba Corp メモリセルの情報の消去方法
JP2010267341A (ja) * 2009-05-15 2010-11-25 Renesas Electronics Corp 半導体装置
US8339850B2 (en) 2009-05-15 2012-12-25 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920011000B1 (ko) 불휘발성 반도체메모리
US6954382B2 (en) Multiple use memory chip
US5270980A (en) Sector erasable flash EEPROM
US5973962A (en) Method of programming non-volatile memory devices having a NAND type cell array
US7903465B2 (en) Memory array of floating gate-based non-volatile memory cells
JP2624864B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ
KR20010055368A (ko) 낸드형 플래쉬 메모리소자 및 그 구동방법
JPH1093058A (ja) フラッシュメモリ装置
JPH0855921A (ja) フラッシュeepromメモリ・アレイおよびそのバイアス方法
KR960005896B1 (ko) 반도체메모리
JP2728679B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ装置
US6363014B1 (en) Low column leakage NOR flash array-single cell implementation
KR950008674B1 (ko) 불휘발성 반도체 기억장치 및 그의 데이타소거방법
US6118695A (en) Nonvolatile semiconductor memory device
JP2004103161A (ja) 不揮発性半導体メモリ
US5923589A (en) Non-volatile semiconductor memory device having long-life memory cells and data erasing method
JPS63226966A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPH0191395A (ja) 不揮発性半導体メモリ
JP3263636B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ装置
JPH02192099A (ja) 半導体メモリ
JPH10144807A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP2003059279A (ja) 半導体記憶装置
KR950004865B1 (ko) Nand셀구조를 갖는 불휘발성 반도체기억장치
JP2827607B2 (ja) 半導体記憶装置
JP3362917B2 (ja) 半導体メモリ装置