JPH0159147B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0159147B2
JPH0159147B2 JP20315585A JP20315585A JPH0159147B2 JP H0159147 B2 JPH0159147 B2 JP H0159147B2 JP 20315585 A JP20315585 A JP 20315585A JP 20315585 A JP20315585 A JP 20315585A JP H0159147 B2 JPH0159147 B2 JP H0159147B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stop lamp
brake switch
auxiliary stop
auxiliary
led
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP20315585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6261854A (ja
Inventor
Osamu Waki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP60203155A priority Critical patent/JPS6261854A/ja
Publication of JPS6261854A publication Critical patent/JPS6261854A/ja
Publication of JPH0159147B2 publication Critical patent/JPH0159147B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、自動車等の車輌の後部、例えばリヤ
ウインドの内側又は外側、ルーフの上部及びスポ
イラー等に取付けて使用されるLEDを光源とし
た補助ストツプランプの制御方法及び装置に関す
るものである。
〔従来の技術〕
一般にこの種の補助ストツプランプは白熱電球
を光源とする主ストツプランプと並列にブレーキ
スイツチに接続され、ブレーキスイツチを操作し
た時に主ストツプランプと一緒に補助ストツプラ
ンプが点灯及び消灯する構成になつている。
しかしながら、白熱電球とLEDとでは発光特
性、即ち立上りと立下りにおいて異なつた特性を
有する。この特性を第4図のチヤート図について
説明すると、Aはブレーキスイツチのオン・オフ
を示し、BはLEDのオン・オフ、Cは白熱電球
のオン・オフを夫々示すものであつて、ブレーキ
を踏んでスイツチがオンになると、LEDの立上
りは急峻であると共に、オフ時においても立下り
が急峻であり、ほとんどブレーキスイツチの駆動
と同時に発光及び消光する。これに対し、白熱電
球はスイツチオン後にフイラメントが赤熱するま
でやや時間がかかり、緩慢であると共に立下りお
いてもフイラメントに余熱が残り消光が緩慢であ
る。従つて、短い時間でブレーキを何度も踏む
と、主ブレーキランプと補助ブレーキランプとが
交互に点灯するような状態になり看者をして違和
感を与えるばかりでなく、立上りが遅いというこ
とはブレーキをかけたことの報和が遅れることに
なり好ましくない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は主ブレーキランプが白熱電球を光源と
しており、白熱電球の応答が緩慢でしかも残光特
性があるのに対し、LEDを光源とする補助ブレ
ーキランプは、LEDの応答が急峻であるために
生ずる両者の駆動ずれによる違和感及びフレーキ
を掛けた時の報知の遅れの問題点を解決しようと
するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は前記問題点を解決する具体的手段とし
て、電源に対しブレーキスイツチを介して白熱電
球を光源とする主ストツプランプとLEDを光源
とする補助ストツプランプとを並列に接続し、前
記補助ストツプランプに立下りの遅延手段を設
け、ブレーキスイツチをオンにした時に前記両ス
トツプランプが同時に作動し、オフにした時に前
記遅延手段により前記補助ストツプランプの立下
りを緩慢にして前記主ストツプランプの立下りと
略同期させることを特徴とする補助ストツプラン
プの制御方法を提供するものであり、前記補助ス
トツプランプに対し直列に逆流防止用ダイオード
を接続すると共に、並列にコンデンサを接続した
ことを特徴とする補助ストツプランプの制御装置
であつて、白熱電球を光源とする主ストツプラン
プの緩慢な立下りの特性に、LEDを光源とする
補助ストツプランプの発光特性の内立下りのみを
近似させることにより両ランプの駆動状態におけ
る遊和感を無くすと共に、補助ストツプランプの
立上りの急峻特性を生かして報知の遅れを解消し
たのである。
〔実施例〕
次に本発明を図示の実施例により更に詳しく説
明すると、1は自動車であり、該自動車の後部に
リアコンビネーシヨンランプに組込まれて主スト
ツプランプ2が取付けられている。この主ストツ
プランプ2は光源として白熱電球が使用されてい
る。この主ストツプランプ2と同時に点灯するよ
うに補助ストツプランプ3が例えばリアウインド
等の内側又は外側に取付けられており、該補助ス
トツプランプ3は光源としてLEDが使用されて
いる。
前記主ストツプランプ2と補助ストツプランプ
3とは、第2図に示した回路構成のように接続さ
れている。即ち、電源4に対し、ブレーキスイツ
チ5を介して両ストツプランプ2,3が並列に接
続され、補助ストツプランプ3に対しては直列に
逆流防止用ダイオード6が接続されると共に、並
列に遅延手段であるコンデンサ7が接続され、前
記ブレーキスイツチ5のオン・オフによつて同時
に駆動されるようになつている。そして主ストツ
プランプ2の白熱電球2aと補助ストツプランプ
3のLED3aとは発光特性が異なるが、特に立
下りにおいて前記遅延手段、即ちコンデンサ7に
より制御されて立下りの近似した発光特性にな
る。
〔作 用〕
このように構成された制御装置の動作につい
て、第3図のチヤート図を参照しながら説明する
と、ブレーキスイツチ5をオンにすると主ストツ
プランプ2と補助ストツプランプ3とに同時に電
流が供給されるが、前記した通り白熱電球2aは
その立上りにおいて赤熱するまでに時間がかかり
応答が緩慢である。これに対し補助ストツプラン
プ3のLED3aは急峻に立上つて点灯するので、
ブレーキを掛けたことを速やかに報知し時間の遅
れを生じさせないのである。
又、ブレーキスイツチ5をオフした時に、主ス
トツプランプ2の白熱電球2aはフイラメントの
余熱によつて残光し緩かに立下ることは前記した
通りであり、LED3aにおいてはブレーキスイ
ツチ5がオフになつた時にコンデンサ7が放電
し、該放電電流によつてLED3aを暫く点灯保
持するので立下りが緩かになり、白熱電球2aと
同じように緩かに立下る。従つて、LED3aは
その立上りにおいては白熱電球2aよりも一瞬早
く点灯して報知の遅れを解消し、立下りにおいて
は白熱電球2aと略同期するので短時間にブレー
キスイツチをオン・オフしても違和感を与えない
のである。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明に係る補助ストツプ
ランプの制御方法は、LEDを光源として使用す
る補助ストツプランプ側の駆動において、その立
下りのみ遅延手段により緩慢にして立下りの発光
特性を主ストツプランプの白熱電球の立下り特性
に略同期させるようにしたので、主及び補助のス
トツプランプが自動車の背面側に取付けられてい
ても略近似した立下りで駆動されるため、違和感
を全く感じさせないばかりでなく、補助ストツプ
ランプの立上り、即ち点灯が一瞬早いため、ブレ
ーキ操作の報知が遅れることがないという優れた
効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る制御方法及び装置によつ
て駆動される補助ストツプランプが取付けられた
一例の車輌の背面図、第2図は同制御方法及び装
置に係る略示的回路図、第3図は同制御方法及び
装置によつて制御されたLEDの発光特性をブレ
ーキスイツチ及び白熱電球と対応して示したチヤ
ート図、第4図は従来例における第3図と同様の
チヤート図である。 1…自動車、2…主ストツプランプ、2a…白
熱電球、3…補助ストツプランプ、3a…LED、
4…電源、5…ブレーキスイツチ、6…逆流防止
用ダイオード、7…コンデンサ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 電源に対しブレーキスイツチを介して白熱電
    球を光源とする主ストツプランプとLEDを光源
    とする補助ストツプランプとを並列に接続し、前
    記補助ストツプランプに立下りの遅延手段を設
    け、ブレーキスイツチをオンにした時に前記両ス
    トツプランプが同時に作動し、オフにした時に前
    記遅延手段により前記補助ストツプランプの立下
    りを緩慢にして前記主ストツプランプの立下りと
    略同期させることを特徴とする補助ストツプラン
    プの制御方法。 2 電源に対しブレーキスイツチを介して白熱電
    球を光源とする主ストツプランプとLEDを光源
    とする補助ストツプランプとを並列に接続し、該
    補助ストツプランプに対し直列に逆流防止用ダイ
    オードを接続すると共に、並列にコンデンサを接
    続したことを特徴とする補助ストツプランプの制
    御装置。
JP60203155A 1985-09-13 1985-09-13 補助ストップランプの制御方法及び装置 Granted JPS6261854A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60203155A JPS6261854A (ja) 1985-09-13 1985-09-13 補助ストップランプの制御方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60203155A JPS6261854A (ja) 1985-09-13 1985-09-13 補助ストップランプの制御方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6261854A JPS6261854A (ja) 1987-03-18
JPH0159147B2 true JPH0159147B2 (ja) 1989-12-15

Family

ID=16469339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60203155A Granted JPS6261854A (ja) 1985-09-13 1985-09-13 補助ストップランプの制御方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6261854A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10318795A1 (de) * 2003-04-25 2004-11-11 Volkswagen Ag Blinkleuchtenanordnung für ein Kraftfahrzeug
DE102004022718A1 (de) * 2004-05-07 2005-11-24 Hella Kgaa Hueck & Co. Verfahren zur Ansteuerung einer Blinkleuchte für Kraftfahrzeuge

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6261854A (ja) 1987-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4627252B2 (ja) 照明灯具
JP2006520516A (ja) 尾灯アセンブリと、尾灯アセンブリの製造方法
JP2003212037A5 (ja)
JP2007106383A (ja) 車両用リアコンビネーションランプ
JPH02213B2 (ja)
JPH0159147B2 (ja)
US5638045A (en) Vehicle signal light system
JP2007076511A (ja) 車両用灯具
JP2006347191A (ja) 車両用灯具
JPH04116249U (ja) 減光機能付ハイマウントストツプランプ
JPH0414281Y2 (ja)
JPS62116329A (ja) 車輌用灯具の駆動回路
KR100364591B1 (ko) 차량의 정지등 단선시 미등 작동 제어 장치
KR0117225Y1 (ko) 자동차용 제동등의 조도 제어회로
JPH028833Y2 (ja)
JPH05112176A (ja) ハイマウンテツドストツプランプの点灯方式
JPH02124339A (ja) 放電灯前照灯
JPS62116330A (ja) 押圧応答性ブレ−キ燈装置
JPH0238413B2 (ja) Hojosutotsupuranpunoseigyosochi
JPS6329625Y2 (ja)
KR0148644B1 (ko) 콤비네이션 스위치의 조명 표시장치
JP2997693B2 (ja) 補助制動灯駆動回路
JPH04154447A (ja) 補助制動灯駆動回路
JPH0367889B2 (ja)
BE1013716A3 (nl) Voertuig en stoplicht daarvoor.