JPH0157133B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0157133B2
JPH0157133B2 JP56182120A JP18212081A JPH0157133B2 JP H0157133 B2 JPH0157133 B2 JP H0157133B2 JP 56182120 A JP56182120 A JP 56182120A JP 18212081 A JP18212081 A JP 18212081A JP H0157133 B2 JPH0157133 B2 JP H0157133B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
weight
parts
plasticizer
ethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56182120A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5884836A (ja
Inventor
Nobunari Sugimoto
Katsuhiko Hayashi
Tomoo Oohata
Takao Kadokura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP56182120A priority Critical patent/JPS5884836A/ja
Publication of JPS5884836A publication Critical patent/JPS5884836A/ja
Publication of JPH0157133B2 publication Critical patent/JPH0157133B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/25Greenhouse technology, e.g. cooling systems therefor

Landscapes

  • Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は農業用フイルムに関する。更に詳しく
は、保温性、防曇性、透明性および強度的に優れ
た農業用フイルムに関する。 施設園芸関係には多くのプラスチツク資材が使
用されているが、なかでも大量のプラスチツクフ
イルムが使われている。代表的なものに、例えば
ポリ塩化ビニルフイルム(以下「PVCフイルム」
と略す)、ポリエチレンフイルム(以下「PEフイ
ルム」と略す)、エチレン−酢酸ビニル共重合体
フイルム(以下「EVAフイルム」と略す)等が
あり、促成栽培を目的としたハウス栽培、トンネ
ル栽培及びマルチ栽培(植物の根部だけをフイル
ム等で覆つて、保温効果、雑草発生防止等の効果
を期待する栽培法。)等の材料に広く用いられて
いる。なかでも光線透過率、耐候性、保温性、強
靭性、作業性、経済性等の面からPVCフイルム
が最も多く使用されている。しかし、最近、
PVCフイルムは焼却廃棄時に有害ガスを発生す
る等の諸問題が起りつつあり、その代替品が望ま
れている。 一方、PEフイルムは価格、原料入手、加工性
及び廃棄処理の点でPVCフイルムに比し、多く
の利点があるにも拘わらず、保温性が劣るため、
その利用範囲は著しく制約されている。 また、EVAフイルムは性能的に、前記PVCフ
イルムとPEフイルムの二者のほぼ中間に位置し
ている。 なお、一般に保温性とは、昼間太陽熱を吸収し
て温度の上昇した大地から夜間輻射熱を外部に散
逸させぬよう被覆フイルムがそれを吸収、反射し
て、トンネル、ハウス等の内部の温度(気温及び
地温)を保持することである。 PEフイルムおよびEVAフイルムの保温性の改
良策は、従来から種々提案されているが、無機充
填剤の添加による改良策と他種ポリマー、可塑
剤、その他の有機物のブレンドによる改良策に大
別される。 しかしながら、前者は充分な保温性を持たせよ
うとすると添加量が多くなり、したがつて、フイ
ルムの透明性が低下したり、さらに物性も低下す
る傾向がある。 また、後者の場合には本来非極性のポリオレフ
インとのポリマーブレンドは相溶性が悪く、フイ
ルムが白化し、透明性が低下する。さらに、可塑
剤のような低分子量物を単にブレンドしても、極
端な場合、一昼夜程度でブルーミング(しみ出
し)が起り、持続性がなく、フイルムが白化する
ことが多かつた。このように、いずれも未だ満足
すべき農業用フイルムが得られていないのが現状
である。 本発明者等はPVCフイルムのような問題点が
なく、しかも保温性、防曇性および強度的に非常
に優れた農業用フイルムを提供することを目的と
し鋭意検討した結果、本発明に到つた。 すなわち本発明の要旨は、線状低密度ポリエチ
レン樹脂とエチレン−酢酸ビニル共重合体の合計
量100重量部に対し、ポリビニールアルコールま
たはオレフインビニールアルコール系共重合体を
1〜20重量部、可塑剤を0.1〜10重量部を含む混
合物を、フイルム状に成形してなる農業用フイル
ムに存する。 以下、本発明をさらに詳細に説明するに、本発
明に使用する線状低密度ポリエチレン樹脂は、エ
チレンとα−オレフインの共重合体であり、従来
の高圧法により製造された低密度ポリエチレンと
は異なる。線状低密度ポリエチレン樹脂は低圧法
で製造され、α−オレフインとしては例えばブテ
ン、ヘキセン、オクテン、デセン等が挙げられ
る。従来の高圧法低密度ポリエチレン樹脂と、本
発明で使用する低圧法低密度ポリエチレン樹脂の
違いを述べると、構造的にみて前者は枝分れの多
い多分岐状であり、後者は直鎖状となつている。
また、フイルムの性状を比較すると、前者に比べ
後者は、フイルムの引張強さ、衝撃強さ、引裂き
強さ、耐候性、剛性が優れる利点があり、同じ強
度を持たせようとすれば薄肉化が可能となり、全
体として安価なものとなる。線状低密度ポリエチ
レン樹脂の製法には種々あり物性的にも多少異な
るが、本発明に使用される線状低密度ポリエチレ
ン樹脂は、MI(メルトインデツクス、g/
10min)=0.1〜10、好ましくは0.5〜5である。 MIが0.1より小さいとフイルム成形の際、押出
機に負荷がかゝりすぎ、生産性が上らないという
欠点がある。また、MIが10より大きいと、フイ
ルム成形自体困難であるうえ、得られたフイルム
の物性が損なわれる。 一方、線状低密度ポリエチレン樹脂のρ(g/
c.c.)は0.912〜0.935、好ましくは0.915〜0.930で
ある。ρが小さ過ぎると、フイルムの腰がなくな
り、逆に大き過ぎるとフイルム成形時にシワにな
るというトラブルを起こす。 こうした線状低密度ポリエチレン樹脂と混合さ
れるエチレン−酢酸ビニル共重合体は、通常市販
されているものが使用される。このとき、酢酸ビ
ニルの含有濃度は、線状低密度ポリエチレン樹脂
とエチレン−酢酸ビニル共重合体の混合物全体に
対し25重量%までの範囲が好んで使用される。エ
チレン酢酸ビニル共重合体は後述するように可塑
剤の抱き込みに良好である。 前記線状低密度ポリエチレン樹脂とエチレン−
酢酸ビニル共重合体の混合物を以下単に「ベース
ポリマー」と略す。ベースポリマーに添加して混
合されるポリビニールアルコールは、平均重合度
が150〜3000程度であれば特に制限されないが、
ベースポリマーとの混合およびフイルム成形のし
易さからすると平均重合度は1000以下のものが好
ましい。 このポリビニルアルコールに替えてベースポリ
マーに添加して混合されるオレフイン−ビニルア
ルコール系重合体とは、エチレン等のオレフイン
と酢酸ビニルとの共重合体のケン化物をいい、通
常はエチレン含有量20〜80mol%、ケン化度80%
以上のものが用いられる。好ましくはエチレン含
有量25〜45mol%、ケン化度90%以上のものが用
いられる。 ポリビニルアルコールまたはオレフイン−ビニ
ルアルコール系共重合体の添加割合は、ベースポ
リマー100重量部に対し、1〜20重量部、好まし
くは1.5〜10重量部である。添加量がこれを越え
ると後述する可塑剤を多量に添加する必要が生
じ、得られたフイルムを伸長したときに極度な白
化を越すことがある。 なお、ポリビニルアルコールおよびオレフイン
−ビニルアルコール系共重合体は各々単独の添加
に限られず、両者の和が上記範囲内であれば併用
しても差しつかえない。 ベースポリマーには、さらに可塑剤を添加して
混合する。 可塑剤を添加して混合する目的としては、次の
4つが挙げられる。第1に保温性の向上、第2に
ポリビニルアルコールおよびオレフイン−ビニル
アルコール系共重合体の可塑化、第3にフイルム
成形時に展着剤として利用、第4に農業用フイル
ムには不可欠の防曇性の防曇効果の増進である。 可塑剤としては、ポリ塩化ビニルやポリビニル
アルコール等の可塑化に一般的に使用されている
ものがいずれも使用できる。例えばフタル酸ジブ
チル、フタル酸ヘプチル、フタル酸ジ2−エチル
ヘキシル等のフタル酸エステル類、フタル酸ブチ
ルベンジル、フタル酸ブチルラウリル、フタル酸
メチルオレイル酸のフタル酸混合基エステル類、
アジピン酸ジオクチル、アジピン酸ジイソデシ
ル、アゼライン酸ジオクチル等の脂肪族2塩基酸
エステル類、ジエチレングリコールジベンゾエー
ト等のグリコールエステル類、オレフイン酸ブチ
ル、アセチルリシノール酸メチル等の脂肪酸エス
テル類、リン酸トリクレジル、リン酸トリオクチ
ル、リン酸オクチルジフエニル等のリン酸エステ
ル類、グリセリン、エチレングリコール、トリエ
チレングリコール、ソルビトール等が挙げられ
る。なかでも、リン酸エステル類、ソルビトール
およびグリセリンが好んで使用される。 本発明者らの知見によれば、これら可塑剤の抱
き込み量(可塑剤を含有する成形フイルムの表面
に、可塑剤が経時的にブルーミングしない添加
量)は、ベースポリマー中の酢酸ビニル含有量に
依存する。抱き込み量は、可塑剤の種類(溶解度
パラメーター、分子量等の違い)によつて若干異
なるが、概略次式で表わされる。 y=1.5X+0.1(ここでXはベースポリマー中の
酢酸ビニル含有量・重量%、yは可塑剤の抱き込
み可能量・ベースポリマー100重量部に対する重
量部数) 上記の式から、ベースポリマー中の酢酸ビニル
の含有量を増すことにより可塑剤を多量に混入す
ることは可能であるが、農業用フイルムとして保
温性、経済性、混練のし易さ、フイルム成形性等
を考慮すると、可塑剤の量はベースポリマー100
重量部に対し0.1〜10重量部、好ましくは0.1〜8
重量部である。 本発明の農業用フイルムの成形は用(線状低密
度ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル共重合
体、ポリビニルアルコールまたは、オレフイン−
ビニールアルコール系共重合体並びに可塑剤を任
意の順序で混合しバンバリーミキサーあるいは押
出機等で溶融混練した后、例えばインフレーシヨ
ン法、Tダイ法等の成形法によりフイルム化され
る。 このフイルム化に当つては、農業用フイルムと
しての用途から防曇処理をすることが好ましい。
しかして、この防曇処理とはいわゆる防曇剤の添
加であつて、ベースポリマー、ポリビニルアルコ
ールまたはオレフイン−ビニルアルコール系共重
合体、および可塑剤を溶融混合する際に同時に添
加することで足りる。 また、予め防曇剤を含有させた農業用樹脂グレ
ードを使用してもよい。 防曇剤としては、例えばグリセリン脂肪酸エス
テル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリエチレン
グリコール脂肪酸エステル、トリエタノールアミ
ン脂肪酸エステル及びこれらの変性物等が使用さ
れる。 ここで、脂肪酸とはC12〜C18で、例えばラウリ
ン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸
及びリノール酸等である。 防曇剤の添加量は、ベースポリマー100重量部
に対し0.1〜5重量部、好ましくは0.5〜2重量部
の範囲である。 防曇処理をしないと、ハウスあるいはトンネル
等に施してフイルムの内側に水滴が付着し、外部
からの光を反射してしまうが防曇処理をすると、
かりに水滴が付着しても容易に流下してしまい、
外部からの光を反射することもなく、ハウスある
いはトンネル内が透視できる。 これは、ハウスあるいはトンネル内の実際の温
度測定でも、水滴の有無による差は顕著に現わ
れ、有滴の方は日中の温度が低く、最高温度もま
た晴天の日では無滴の場合よりも数度も低くな
る。 このような防曇剤の他に、農業用フイルムの成
形に当り、必要に応じて例えば紫外線吸収剤、滑
剤、酸化防止剤等通常使用される添加剤が添加さ
れる。 以上詳述したように、本発明の農業用フイルム
は、従来のPVCフイルムのような問題点がない
ことは勿論、保温性が良好であるうえ、可塑剤に
よる防曇効果の増進も見られ、温室、ハウスある
いはトンネル等の被覆用フイルムとして極めて有
用である。 以下、本発明を実施例に基づいてさらに詳細に
説明するが、本発明は実施例に限定されるもので
はない。 実施例 1 線状低密度ポリエチレン樹脂(MI=2.1、ρ=
0.916・ウルトゼツクス2021NF、ウルトゼツクス
は三井石油化学(株)の商標)70重量部と、エチレン
−酢酸ビニル共重合体(MI=2.0、ρ=0.95、酢
酸ビニル含量25重量%、EVAFLEXP2505、
EVAFLEXは三井ポリケミカル(株)の商標)30重
量部を混合してベースポリマーとした。これにポ
リビニルアルコール{ケン化度86.5〜89mol%、
重合度1000以下・GL−03(商標、日本合成化学工
業(株)製)}10重量部、可塑剤としてグリセリン1
重量部および2エチル・ヘキシル・ジ・フエニー
ル・ホスヘート5重量部、さらに防曇剤としてソ
ルゲン50(商標、ソルビタツトモノステアレート、
第1工業製薬(株)製)1重量部を加えて混合した
後、40m/m押出機(押出温度190℃)で溶融し
ペレツト化した。 次いで、インフレーシヨン成形機・ECA−40
型(モダンマシナリー(株)製)を使用してダイ温度
190℃、押出量5Kg/hr、ブローアツプ比1.5の条
件で膜厚50μのフイルムを得た。 このようにして得たフイルムについて、次のよ
うな諸特性を調べた。 太陽光線透過率および保温性(気温および地
温):このフイルムをアーチ状の架設体に密閉状
に展張してトンネルを作成した。なお、アーチ状
の架設体は、断熱材として厚さ20mmの発泡ポリエ
チレンシート・サンホーム2500#(商標、三和化
工(株)製)を内張りした縦600mm、横450mm、高さ
150mm、厚さ1.6mmの鉄製の箱の中に川砂を充満さ
せ、さらにこの箱の上方開口部に直径6mmの丸鋼
で長さ900mmのアーチを架設したものである。 こうして作成されたトンネルの太陽光線透過率
を光電池式照度計・SPI−71型(東京芝浦電気(株)
製)により測定した。 さらに、このトンネル内の気温および地温を2
週間(昭和56年1月、於:横浜市緑区)測定し、
このうち晴れた7日間について、日最高気温、日
最低気温及び日平均気温(1日24回・毎時測定し
た値の平均)の各々の7日間平均ならびに日最高
地温、日最低地温及び日平均地温(1日24回・毎
時測定した値の平均)の各々の7日間平均の結果
を表−1に示した。 フイルムの防曇効果の持続性およびフイルム表
面の濡れ状態:このフイルムを50℃恒温水槽の上
方に、補助具を用いて水平から30゜C傾斜させた状
態で密封被覆して観察した。 ここで、防曇効果の持続性については、その判
定基準を 〇−1ケ月まで良好、 △−3週間以後に有滴部分が一部に現われる、 ×−2週間以前に有滴部分が現われる、とし、 また、フイルム表面の濡れ状態については、 A−水の濡れ状態が平滑である、 B−水の濡れ状態が凹凸を起こしている、と設
定した。 ブルーミング(可塑剤および防曇剤のしみ出
し)有無:このフイルムを、成形して1日後に、
50℃の恒温槽(パーフエクルギアオーブン、タバ
イ工業(株)製)に1週間挿入し、取り出して1日置
いて可塑剤および防曇剤のブルーミングの有無を
観察した。これらの結果を表−1に示した。破断
点強度および破断点伸度:引張試験
(ASTMD882A法に準拠)により、このフイルム
のMD方向、およびTD方向の破断点強度、破断
点伸度を測定した。 ダートドロツプインパクト:ASTMD1709A法
に準拠して測定した。 透明性:ASTMD1003に準拠し、フイルムの
ヘーズを測定した。 これらの結果を表−2に示した。 実施例 2 ポリビニルアルコールをオレフイン−ビニルア
ルコール系共重合体{エチレン含有量40mol%、
M.I=2.8、ρ=1.215・GL−E(商標、日本合成
化学工業(株)製)}に替え、さらに可塑剤のグリセ
リンを含ませない以外は実施例1と全く同様にフ
イルムを成形し、さらに同様に各種特性を調べ
た。その結果を表−1および表−2に示す。 比較例 1および2 予め防曇処理を施してある厚さ50μの農業用PE
フイルム(三菱油化(株)製)および農業用EVAフ
イルム(丸井加工(株)製)について、実施例1と全
く同様に各種特性を調べ、各々を比較例1、比較
例2とした。その結果を表−1および表−2に示
す。
【表】
【表】 表−1および表−2から明らかなとおり、本発
明のフイルムは、従来の農業用のPEフイルムや
EVAフイルムに比べ、太陽光線透過率には差が
ないが、気温と地温については数値的な差は微少
ながら本発明フイルムの方が優れている。 しかして、この微差は農作物生育過程における
積算温度を考慮すると最終的な農作物の収穫量、
収穫時期に大きく影響する。 さらに、本発明のフイルムは防曇効果の持続性
およびフイルム表面の濡れ状態も良いうえ、防曇
剤や可塑剤のブリードが無い。さらに強度的にも
優れているので、本発明のフイルムは農業用とし
て好適なものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 線状低密度ポリエチレン樹脂とエチレン−酢
    酸ビニル共重合体の合計量100重量部に対し、ポ
    リビニルアルコールまたはオレフイン−ビニール
    アルコール系共重合体を1〜20重量部、可塑剤を
    0.1〜10重量部含む混合物をフイルム状に成形し
    てなる農業用フイルム。
JP56182120A 1981-11-13 1981-11-13 農業用フイルム Granted JPS5884836A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56182120A JPS5884836A (ja) 1981-11-13 1981-11-13 農業用フイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56182120A JPS5884836A (ja) 1981-11-13 1981-11-13 農業用フイルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5884836A JPS5884836A (ja) 1983-05-21
JPH0157133B2 true JPH0157133B2 (ja) 1989-12-04

Family

ID=16112674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56182120A Granted JPS5884836A (ja) 1981-11-13 1981-11-13 農業用フイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5884836A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6181446A (ja) * 1984-09-28 1986-04-25 Okura Ind Co Ltd 農業用被覆フイルム
JPS6183243A (ja) * 1984-09-29 1986-04-26 Okura Ind Co Ltd 農業用保温性フイルム
JPS61159435A (ja) * 1984-12-29 1986-07-19 Nippon Carbide Ind Co Ltd 紫外線遮蔽性マルチングフイルム
JPS61159436A (ja) * 1984-12-29 1986-07-19 Nippon Carbide Ind Co Ltd 紫外線遮蔽性マルチングフイルム
JPH0633344B2 (ja) * 1985-03-05 1994-05-02 三菱化成ビニル株式会社 農業用被覆材
JP2510851B2 (ja) * 1985-08-15 1996-06-26 住友化学工業株式会社 ポリオレフイン系無滴フイルム
US5091467A (en) * 1991-03-29 1992-02-25 The Goodyear Tire & Rubber Company Controlled morphology barrier elastomers made from blends of syndiotactic 1,2-polybutadiene and ethylene-vinyl acetate-vinyl alcohol terpolymers
US5153262A (en) * 1991-03-29 1992-10-06 The Goodyear Tire & Rubber Company Controlled morphology barrier elastomers made from blends of syndiotactic 1,2-polybutadiene and ethylene-vinyl acetate-vinyl alcohol terpolymers

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5141657A (ja) * 1974-10-07 1976-04-08 Tanaka Precious Metal Ind Ginro
JPS54131649A (en) * 1978-04-03 1979-10-12 Mitsubishi Chem Ind Ltd Agricultural film
JPS5639811A (en) * 1979-06-08 1981-04-15 Westin & Backlund Ab Cutting tool for fin

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5141657A (ja) * 1974-10-07 1976-04-08 Tanaka Precious Metal Ind Ginro
JPS54131649A (en) * 1978-04-03 1979-10-12 Mitsubishi Chem Ind Ltd Agricultural film
JPS5639811A (en) * 1979-06-08 1981-04-15 Westin & Backlund Ab Cutting tool for fin

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5884836A (ja) 1983-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0157133B2 (ja)
CN107936335A (zh) 一种阻燃eva防水板及其制备方法
JP2007289147A (ja) 農業用フィルム
US4220736A (en) Agricultural covering film or sheet and method for thermal insulation from a blend of an olefin resin and an acetal resin
US4266370A (en) Agricultural covering film or sheet and method for thermal insulation
JP3880364B2 (ja) 農園芸用積層フィルム
JPH06306188A (ja) 農業用合成樹脂フィルム
JP4225521B2 (ja) 農業用多層フィルム
JPS5890960A (ja) 農業用積層フイルム
JPH0819290B2 (ja) 伸張性フイルム用ポリエチレン樹脂組成物
JPH09183193A (ja) 農業用多層フィルム
JP2619673B2 (ja) 農業用積層フイルム
JP3391197B2 (ja) 農業用ポリオレフィン系被覆材
JP2557369B2 (ja) 伸張性フイルム用ポリエチレン樹脂組成物
JPS6219453A (ja) 農業用積層フイルム
JP6800739B2 (ja) 農業用フィルム
JP4222531B2 (ja) 農業用多層フィルム
JP3074058B2 (ja) 農業用積層フィルムおよびその製造方法
JP4010967B2 (ja) 農業用ポリオレフィン系樹脂フィルム
JP2002030224A (ja) 熱可塑性樹脂組成物及びそれを用いた農業用熱可塑性樹脂フィルム
JP3074059B2 (ja) 農業用積層フィルムおよびその製造方法
JP2004008038A (ja) 防曇性が良好な農業用ポリオレフィン系フィルム
JPH02255335A (ja) 農業用フイルム
JP2000238201A (ja) 農業用多層フィルム
JP2004008039A (ja) 農業用ポリオレフィン系防曇性フィルム