JPH0156755B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0156755B2
JPH0156755B2 JP22374985A JP22374985A JPH0156755B2 JP H0156755 B2 JPH0156755 B2 JP H0156755B2 JP 22374985 A JP22374985 A JP 22374985A JP 22374985 A JP22374985 A JP 22374985A JP H0156755 B2 JPH0156755 B2 JP H0156755B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chitosan
sample
preparation
decomposition product
test
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP22374985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6283877A (ja
Inventor
Masato Izume
Yasushi Uchida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Katakura Chikkarin Co Ltd
Original Assignee
Katakura Chikkarin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Katakura Chikkarin Co Ltd filed Critical Katakura Chikkarin Co Ltd
Priority to JP22374985A priority Critical patent/JPS6283877A/ja
Publication of JPS6283877A publication Critical patent/JPS6283877A/ja
Publication of JPH0156755B2 publication Critical patent/JPH0156755B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/005Antimicrobial preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/736Chitin; Chitosan; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/52Stabilizers
    • A61K2800/524Preservatives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は細菌の生育および増殖抑制剤に関し、
詳しくは、キトサンの軽度分解物からなる細菌の
生育および増殖抑制剤に関する。本発明の細菌の
生育および増殖抑制剤は、細菌だけでなく、カビ
の生育および増殖を抑制することができるから、
食品、化粧品および医療材料の分野におけるカビ
および細菌の双方の生育または増殖の抑制に利用
することができる。 〔技術の背景および発明の要約〕 食品または化粧品などの防腐、殺菌剤として、
安息香酸、安息香酸塩、ソルビン酸、ソルビン酸
塩、デヒドロ酢酸、デヒドロ酢酸塩、パラオキシ
安息香酸エステル、プロピオン酸、プロピオン酸
塩、サリチル酸、サリチル酸塩、フエノール、パ
ラクロルメタクレゾール、ヘキサクロロフエン、
トリクロロカルバニリドおよび塩化ベンザルコニ
ウムなどの多数の合成品があるが、これらの防腐
殺菌剤は、人工の合成品であるがゆえに、食品ま
たは化粧品の添加剤として使用する場合に、人体
に対する安全性に問題を生じることがあり、最近
は合成品の防腐殺菌剤の使用を制限する傾向が強
くなつている。 一方、キトサンは、エビやカニなどの甲殻類の
殻に含まれるキチンを脱アセチル化して得られる
多糖類であつて、D−グルコサミンがβ−1,4
結合によつて直鎖状に結合した多糖類であり、キ
トサンを分解して得られる低重合度のキトサンも
知られている。キトサンを分解する方法には、塩
酸による加水分解法、亜硝酸による酸化分解法お
よび塩素による酸化分解法などの化学的な方法、
および酵素(キトサナーゼ)による方法がある。
キトサナーゼを生産する微生物として、バチルス
(Bacillus sp.)R−4〔トミナガ他:ビオヒミ
カ・エ・ビオフイジカ・アクタ(Y.Tominaga
et al:Biochimica et Biophysica Acta)第410
巻第145−155頁(1957年)〕、ペニシリウム・イス
ランデイクム(Penicillium islandicum)〔デイ
ー・エム・フエントン他:ジヤーナル・オブ・ジ
エネラル・ミクロバイオロジー(D.M.Fenton et
al Journal of General Micrbiology)第126巻
第151−165頁(1981年)〕、バチルス(Bacillus
sp.)99−5(堀内:日本農芸化学会、昭和59年度
大会講演要旨集第550頁)、ストレプトミセス
(Streptomyces)No.6〔ジエイ・エス・プライス
他:ジヤーナル・オブ・バクテリオロジー(J.
S・Price et al:Jounal of Bacteriology)第
124巻第1574−1584頁(1975年)〕、ストレプトミ
セス・グリセウス(Streptomyces griseus)〔オ
オタカラ他:キチン・キトサン・アンド・リレイ
テツド・エンザイムス(A.Ohtakara et al:
Chitin,Chitosan and Related Enzymes)第
147−160頁(1985年)アカデミツク・プレス〕お
よびバチルス(Bacillus sp.)No.7−N(特願昭
60−120673号)があり、キトサンが植物病原性の
カビ生育に影響を及ぼすこと〔ピー・エス・スト
エツセル他:フイトパソロギツシエ・ツアイトシ
ユリフト(P.Stoessel et al:
Phytopathologische Zeitschrift)第111巻第82−
89頁(1984年)、シー・アール・アラン他:エク
スペリメンタル・マイコロジー(C.R.Allan et
al:Experimental Mycology)第3巻第285−
287頁(1979年)〕およびキトサンの分解物がえん
豆のカビの生育の抑制に影響を及ぼすこと〔デイ
ー・エフ・ケンドラ他:エクスペリメンタル・マ
イコロジー(D.F.Kendra et al Experimental
Mycology)第8巻第276−281頁(1984年)〕が
知られているが、キトサンおよびキトサンの分解
産物の細菌の生育の抑制については、未だ何も知
られていない。 本発明者らは、キトサンについて永年研究を続
けているが、その研究においてキトサンはカビの
生育および増殖の抑制に効果があるだけでなく、
細菌の生育および増殖の抑制にも効果があるこ
と、およびバチルスNo.7−Mにより生産されたキ
トサナーゼによつて分解されたキトサン軽度分解
物はカビの生育および増殖の抑制に効果があるだ
けでなく、細菌の生育および増殖の阻止および抑
制にも顕著な効果があることを見出し、これらの
知見に基づいて本発明に到達した。 〔発明の目的および発明の要約〕 本発明の目的は、細菌の生育および増殖の阻止
および抑制に有効であるばかりでなく、カビの生
育および抑制に有効な細菌の生育および増殖の抑
制剤を提供することにあり、詳しくは、人体に対
して有害でなく、安全に使用することができる細
菌の生育および増殖の抑制剤を提供することにあ
る。 本発明は、キトサンの軽度分解物を有効成分と
する細菌の生育および増殖の抑制剤である。 本発明におけるキトサンの軽度分解物は、生成
還元糖量が120mg・D−グルコサミン/1g・キ
トサンより多くない範囲のものであり、またキト
サン軽度分解物は、キトサンをバチルスNo.7−M
(微工研菌寄第8139号)により生産されたキトサ
ナーゼにより分解されたものであることが好まし
い。 〔発明の具体的な説明〕 本発明の細菌の生育および増殖の抑制剤の有効
成分のキトサンは、キチンの脱アセチル化度が、
いかなる程度のものであつても、これを使用する
ことができるが、50〜100%の脱アセチル化度の
ものを使用するのが好ましい。キトサン軽度分解
物は、その還元糖量が120mg・D−グルコサミ
ン/1g・キトサンよりも多くないものを使用す
るのが好ましい。 mg・D−グルコサミン/1g・キトサンによつ
て示される還元糖量は、1gのキトサン軽度分解
物が有する還元力をD−グルコサミンの還元力に
換算した数値であつて、1112mg・D−グルコサミ
ン/1g・キトサンは、キトサンがそれを構成す
るD−グルコサミンに100%分解され、D−グル
コサミンにまで分解されたことを示す数値であ
る。 キトサンまたはキトサン軽度分解物は、細菌の
生育および増殖を抑制しようとする場所におい
て、少なくとも0.2g/(好ましくは0.2〜2
g/の範囲)になる量において使用される。キ
トサンまたはキトサン軽度分解物は、単体の形で
使用することができるが、固体または液体の不活
性担体との組成物の形において使用することもで
きる。細菌の生育および増殖を抑制する組成物に
おける固体または液体の不活性担体は、通常の食
品添加物における担体のいかなるものであつて
も、これを使用することができるが、組成物の用
途によつては、必ずしも食品添加物に使用される
担体に限らず、クレー、カオリン、バーミキユラ
イト、パーライトなどであつても、これを使用す
ることができる。 キトサン軽度分解物をキトサナーゼによつて製
造するには先ずキトサンを酸水溶液に溶解してキ
トサン溶液を調製し、予め反応温度においてプレ
インキユベートし、これに、予め反応温度におい
てプレインキユベートしたキトサナーゼ溶液を加
え、30〜80℃(好ましくは40℃前後)の反応温度
においてキトサンをキトサナーゼによつて分解す
る。反応液のPHはキトサナーゼの作用PHにより異
なるが、通常3〜9(好ましくは6前後)である。
原料のキトサンとしてコロイダルキトサンを使用
する場合は、これを水に懸濁したものであつても
よい。キトサン溶液の調製に使用する酸は、キト
サンを溶解しうるものであれば、いかなるもので
あつても、これを使用することができるが、塩酸
または硝酸の希薄溶液、ギ酸、酢酸、グルタミン
酸またはアスコルビン酸を使用するのが好まし
い。 キトサンの分解の程度は、温度、PHおよび反応
時間の反応条件によつて変化するから、予備実験
において所望の分解度を得るのに必要な反応条件
を求め、これによるのが好ましい。キトサンの分
解度を、反応生成物の生成還元糖量(mg・D−グ
ルコサミン/1g・キトサン)によつて求めるの
が簡便で、通常、生成還元糖量が120mg・D−グ
ルコサミン/1g・キトサンよりも多くない程度
にするのが好ましい。 キトサンの分解は、バチルス(Bacillus sp.)
No.7−M(微工研菌寄第8139号)により生産され
たキトサナーゼによつて行なうのが好ましい。 バチルスNo.7−Mは、長崎県南高来郡小浜町雲
仙の原生沼の土壌よりキチンまたはキトサンを唯
一の炭素源とする培地に生育しうる細菌として分
離されたバチルス(Bacillus sp.)No.7株を親株
として、この親株をN−メチル−N′−ニトロソ
−N−ニトロソグアニジン(NTG)で処理した
突然変異を誘発させ、得られたストレプトマイシ
ン耐性の変異株のの中から、高活性のキトサナー
ゼを生産しうるものとして分離された変異株であ
つて、微工研菌寄第8139号(FERM P−8139)
として通商産業省微生物工業技術研究所に寄託さ
れている。 バチルスNo.7−Mの菌学的性質は以下に示され
る。 A 細胞の形態 (1) 細胞の形および大きさ:短桿菌、 (肉汁および肉汁寒天斜面培養、37℃、24
〜72時間の培養) (2) 細胞の多形性の有無:無し、 (3) 運動性の有無:有り、 (肉汁寒天半流動高層穿刺培養) (4) 胞子の有無:有り、内生胞子および裸の胞
子、球状、 〔ドナー(Dorner)の染色法およびウイ
ツツ(Witz)変法〕 (5) グラム染色法:陽性、 〔肉汁寒天斜面培養、37℃、18時間、ヒユ
ツカー(Hucker)の変法により染色〕 B 各培地における生育状態 (1) 肉汁寒天平板培養(37℃、24〜168時間): 糸状の周縁を有する円形で、隆起した乳白
色のコロニーを形成する。コロニーの表面は
凹凸でやや光沢があり、半透明である。時間
の経過とともに盛上つてくる。色素は生産し
ない。 (2) 肉汁寒天斜面培養(37℃、24〜168時間): 拡大状に盛上つた乳白色のコロニーを形成
する。 コロニーは凸円形の隆起があり、光沢があ
る。生育は良好で、時間とともに拡がつてく
る。色素は生産しない。 (3) 肉汁液体培養(37℃、24〜168時間): 表面に膜を形成しない。時間とともに全体
的に濁つてくる。底部に絮状(顆粒状)の沈
デンが形成され、徐々に多くなつてくる。 (4) 肉汁ゼラチン穿刺培養(25℃、24〜168時
間): 穿刺線に沿つて生育し、液化する。表面お
よび内部は漏斗状に生育し、液化する。液化
部分は白濁する。 (5) リトマスミルク(37℃、24〜168時間): 2日後から上部が少しずつ液化し、4日目
には色は完全に変色し、酸性となつた。凝固
はしない。時間の経過とともに、液化は進
み、半透明になつた。 C 生理学的性質 (1) 硝酸塩の還元:− (硝酸塩肉汁培地、37℃、24〜120時間) (2) 脱窒反応:− (形らの方法、発酵管を使用、37℃、24
〜120時間) (3) MRテスト:+ (37℃、24〜168時間) (4) VPテスト(アセチルメチルカルビノール
生成試験:+ (37℃、24〜168時間) (5) インドールの生成:− (37℃、24〜168時間) (6) 硫化水素の生成:− (TSI寒天法、37℃、24〜168時間) (7) デン粉の加水分解:+ (37℃、24〜168時間) (8) クエン酸の利用 (コーザーの培地、37℃、24〜168時間):
− (クリステンセンの培地、37℃、24〜168
時間):+ (9) 無機窒素源の利用(37℃、24〜168時間) 硝酸塩:未定、 アンモニウム塩:未定、 (10) 色素の生成 (マンニツト・酵母エキス寒天斜面培
地): 〔キング(King)A寒天斜面培地〕:− (11) 蛍光の有無:無し (12) ウレアーゼ:+ (クリステンセン−ウレア寒天培地、37
℃、24〜168時間) (13) オキシダーゼ:+ 肉汁寒天培地、37℃、24〜48時間) (14) カタラーゼ:+ (肉汁寒天培地、37℃、24〜48時間) (15) 生育の範囲:肉汁寒天培地) 温度:未定、 PH:5〜10、 添加食塩濃度:未定、 (16) 酸素に対する態度:好気性 (1%グルコース肉汁高層寒天培地、37
℃、24〜72時間) (17) O−Fテスト〔ヒユーーライフソン
(Hugh−Leifson)法、37℃、D−グルコー
ス〕:発酵的に酸を生成する。 (fermentative) (18) 糖類からの酸およびガスの生成の有無
(37℃、24〜168時間): 糖 類 酸 ガス D−グルコース + − D−マンノース − − D−ガラクトース − − D−フラクトース + − L−アラビノース − − D−キシロース − − D−ソルビツト − − D−マンニツト − − イノシツト − − マルトース + − サツカロース + − ラクトース − − デン粉 + − セルロース − − グリセリン − − 以上の菌学的性質について、バージエイス・マ
ニユアル・オブ・デターミネイテイブ・バクテリ
オロジー(Bergey' s Manual of
Determinative Bacteriology)の第8版(1974
年)を検索したところ、No.7−M株はバチルス
(Bacillus)属に属するのが相当であることがわ
かつた。 バチルスNo.7−Mにより生産されたキトサナー
ゼの酵素化学的性質は以下に示すとおりである。 (1) 作用: キトサンに作用し、分子の内部鎖から任意に
β−1,4結合を分解して、主としてキトサン
オリゴ糖(GlcN)o(n=2〜8)(2量体〜8
量体)を生成する。キトサンオリゴ糖は高速液
体クロマトグラフイーを用いてキトサン分解液
から分離することができる。この分解液におけ
るキトサンの分解度は約45%である。カルボキ
シメチルセルロース(CMC)にも作用し、あ
る程度はこれを分解するが、キチンには全く作
用しない。 (2) 作用温度範囲および最適作用温度: 可溶性キトサンを基質として場合、80℃まで
作用し、最適作用温度は50℃である。 PH6.0において10分間反応させた場合の温度
と比活性の関係を第1図に示す。 (3) 作用PH範囲および最適PH: PH3〜9の範囲において作用し、最適PHはPH
6である。 1%可溶性キトサン1mlに各PHの緩衝液2ml
および酵素液1mlを加えた反応液を37℃におい
て10分間反応させた場合のPHと比活性の関係を
第2図に示す。 (4) 熱安定性: 50℃における15分間の保温まで、ほぼ安定
で、60℃における15分間の加熱により、酵素の
約40%が失活し、70℃における15分間の加熱に
より、完全に失活した。 温度と比活性の関係を第3図に示す。 (5) PH安定性: 0.1M緩衝液中で30℃において2時間放置し
た後、残存する酵素活性を測定したが、PH5〜
11の範囲において安定であつた。PH10〜11にお
いて安定であることは、バチルスNo.7−Mによ
り生産されたキトサナーゼの大きな特徴の一つ
である。PHと比活性の関係を第4図に示す。 (6) 阻害剤: バチルスNo.7−Mにより生産されたキトサナ
ーゼは、1×10-3Mの終濃度のHgCl2、PbCl2
AgNO3、およびPCMBの存在によりほぼ100
%が阻害された。 (7) 基質特異性: 種々の基質を使用し、基質の終濃度を0.25%
とした時に、酵素反応液4ml当り酵素蛋白質1
mgによつて1時間後に遊離する全還元糖とヘキ
ソサミンの量(mg/mg蛋白質/時)を測定し
た。その結果が第1表に示される。
〔発明の効果〕
本発明のキトサン軽度分解物は、細菌の生育お
よび増殖を阻止し、または抑制することができる
だけでなく、カビの生育および増殖を阻止し、ま
たは抑制することができる。 キトサン軽度分解物は、古い時代から食用に供
していた材料に由来するから、食品添加用に使用
しても有害でない。 本発明におけるキトサン軽度分解物は、キトサ
ナーゼにより分解されたものであるから、不純物
の混入の少ないものである。 以下において本発明を参考例および実施例に代
りうる試験例によつてさらに詳しく説明する。 参考例 1 (種培養の調製) 250ml容三角フラスコに、酵母エキス0.8%、ペ
プトン0.4%、肉エキス0.2%、コロイダルキトサ
ン0.5%を含む液体培地(PH:7.2)50mlを入れ、
常法により殺菌した後、これに予め液体培養した
バチルス(Bacillus sp.)No.7−M(FERM P−
8139)を接種し、30℃において、1日間振とう培
養した。 (酵素生産用培養液の調製) 5容三角フラスコ2本に、上記と同一の組成
の液体培地をそれぞれ1ずつ入れ、常法により
殺菌した後、これに上記で得られた種培養液40ml
を接種し、30℃において、4日間振とう培養し
た。培養液を6000r・p・mにおいて遠心分離し
て、菌体を除去し、得られた上澄液のキトサナー
ゼの活性を前記の酵素力価の測定法によつて測定
した。上澄液1ml当り0.99単位であつた。 (酵素液の精製) 上記で得られた上澄液を混合し、得られた混合
液1.81に固定硫安1.015g(硫安80%飽和に相
当する)を加え、濾過し、得られた沈デン物を蒸
留水に溶解し、177mlとした。この酵素液を蒸留
水、引き続いて、0.02Mリン酸緩衝液(PH:6.0)
に対して透析した後、得られた酵素液を、予め
0.02Mリン酸緩衝液で平衝化したCM−セフアデ
ツクスC−50を充填したカラム〔2.6cm(径)×45
cm(長さ)〕に流してキトサナーゼを吸着させた。
ほとんどの不純蛋白質は素通り区分に集まつてい
た。このカラムを0.02Mリン酸緩衝液350mlで洗
浄した後、0〜0.5Mの塩化ナトリウムで直線的
濃度勾配により酵素蛋白質を溶出した。 次にキトサナーゼ活性を示した第218〜240のフ
ラクシヨンを合し、これをダイアフローメンブレ
ンフイルターPM−10(アミコン社製品)を用い
た限外濾過装置で17倍に濃縮し、この濃縮液に、
セフアデツクスG−100を用いるゲル濾過を行な
つた。 このゲル濾過のキトサナーゼ活性を示した第50
〜63フラクシヨンを合し、再びCM−セフアデツ
クスC−50によるカラムクロマトグラフイーを行
なつた。前回と同じ条件で酵素を吸着し、0〜
0.5Mの塩化ナトリウムで直線的濃度勾配により
酵素蛋白質を溶出した。 参考例 2 (キトサン分解物の調製) (1) キトサン分解物Aの試料の調製 キトサン1gの蒸留水50mlを加え、これに
1M酢酸9mlを加え、充分に攪拌して溶解し、
これに1M酢酸ナトリウム水溶液を加えて、PH
を6.0に調整した後、蒸留水を加えて、全量を
100mlにして、1%キトサン溶液を調製した。 1%キトサン溶液5mlを試験管に取り、これ
に参考例1で得たキトサナーゼ溶液を水で希釈
して30unit/mlの活性としたキトサナーゼ溶液
0.1mlを加え、37℃のインキユベーターにおい
て3時間反反応した後、試験管を沸とう浴に浸
漬し、5分間沸とうして、反応を停止し、キト
サン分解物Aを調製した。 キトサン分解物Aの生成還元糖量(mg.D−
グルコサミン/1g・キトサン)をシヤーレス
(shales)変法〔テイー・イモト:アグリカル
チユラル・バイオロジカル・ケミストリ(T.
Imoto:Agricultural Biological Chemistry)
第35巻第1154−1156頁(1971年)〕により測定
したところ、590mg・D−グルコサミン/1
g・キトサンであつた。 (2) キトサン分解物Bの試料の調製 キトサナーゼ溶液として、5unit/mlの活性
としたキトサナーゼ溶液を使用し、(1)と同様に
して、260mg・D−グルコサミン/1g・キト
サンの生成還元糖量のキトサン分解物Bの試料
を調製した。 (3) キトサン分解物Cの試料の調製 キトサナーゼ溶液として、3unit/mlの活性
としたキトサナーゼ溶液を使用し、(1)と同様に
して、120mg・D−グルコサミン/1g・キト
サンの生成還元糖量のキトサン分解物Cの試料
を調製した。 (4) キトサン分解物Dの試料の調製 キトサナーゼ溶液として、1unit/mlの活性
としたキトサナーゼ溶液を使用し、(1)と同様に
して、40mg・D−グルコサミン/1g・キトサ
ンの生成還元糖量のキトサン分解物Dの試料を
調製した。 (5) キトサン分解物Eの試料の調製 キトサナーゼ溶液として、0.5unit/mlの活
性としたキトサナーゼ溶液を使用し、(1)と同様
にして、8mg・D−グルコサミン/1g・キト
サンの生成還元糖量のキトサン分解物Eの試料
を調製した。 (6) キトサン分解物Fの試料の調製 キトサナーゼ溶液として、0.05unit/mlの活
性としたキトサナーゼ溶液と使用し、(1)と同様
にして、6mg・D−グルコサミン/1g・キト
サンの生成還元糖量のキトサン分解物Fの試料
を調製した。 (7) キトサンの試料の調製 キトサナーゼ溶液の代りに、0.05M酢酸緩衝
液(PH:6.0)を使用し、(1)と同様にして、4
mg・D−グルコサミン/1g・キトサンの生成
還元糖量のキトサンの試料を調製した。 試験例 1 細菌のに対するキトサンの影響について試験を
行なつた。 (1) 試料の調製 (1‐1) (1−1)の調製 肉エキス10g、ペプトン10gおよび塩化ナ
トリウム5gを蒸留水に溶解し、PHを6.0に
調整した後、蒸留水を加え、全量を1にし
て、ブイヨン培地を調製した。このブイヨン
培地8.9mlに適当に希釈した参考例2のキト
サンの試料1mlを加え、キトサンの最終濃度
が0.015%の試料(1−1)を調製した。 (1‐2) (1−2)の調製 キトサンの最終濃度を0.02%にしたこと以
外は(1−1)と同様にして、試料(1−
2)を調製した。 (1‐3) (G−1)の調製 (1−1)のブイヨン培地8.9mlのグルコ
サミン塩酸塩の水溶液1mlを加え、グルコサ
ミン塩酸塩の最終濃度が0.5%の試料(G−
1)を調製した。 (1‐4) 試料(G−2)の調製 グルコサミン塩酸塩の最終濃度を0.6%に
したこと以外は、(1−3)と同様にして、
試料(G−2)を調製した。 (1‐5) (G−3)の調製 グルコサミン塩酸塩の最終濃度を0.7%に
したこと以外は(1−3)と同様にして、試
料(G−3)を調製した。 (1‐6) 対照試料の調製 (1−1)におけるブイヨン培地8.9mlに
参考例2の(1)試料の調製において使用した溶
媒1mlを加え、対照試料とした。 (2) 試験方法 第2表における被験菌の培養物0.1mlをそれ
ぞれの試料に接種し、30℃において24時間振と
う培養を行ない、混濁の生成を観察し、混濁を
生じたものを(+)とし、混濁を生じなかつた
ものを(−)とした。そして混濁の発生は被験
菌の増殖を示す。 (3) 試験の結果 試験の結果は第2表に示すとおりであつた。
【表】 第2表によると、キトサンは最終濃度0.02%
において総べての被験菌の増殖を抑制して抗菌
性を示すのに対して、グルコサミン塩酸塩は、
最終濃度0.7%において、総べての被験菌の増
殖を抑制し、抗菌性を示すにとどまつた。 これによつてキトサンはグルコサミン塩酸塩
のおおよそ1/40の濃度において抗菌性を発揮す
ることがわかる。 試験例 2 エシエリヒア・コリBの増殖に対するキトサン
の影響について試験を行なつた。 (1) 試料の調製 (1‐1) 対照試料の調製 肉エキス10g、ペプトン10gおよび塩化ナ
トリウム5gを蒸留水に溶解し、PHを6.0に
調整した後、蒸留水を加え、全量を500mlに
して、2倍濃度のブイヨン培地を調製し、そ
の2.5mlを試験管に取り、これに0.04M酢酸
緩衝液(PH:6.0)を加え、全量を5mlにし
てキトサンを含まない対照試料を調製した。 (1‐2) 試料(2−1)の調製 (1−1)のブイヨン培地5mlを試験管に
取り、参考例2のキトサンの試料の0.08%溶
液0.62ml(キトサンの最終濃度0.01%に相当
する)を加え、さらに0.04M酢酸緩衝液
(PH:6.0)を加え、全量を5mlにして試料
(2−1)を調製した。 (1‐3) 試料(2−2)の調製 参考例2のキトサンの試料の0.08%溶液を
0.75mlの量において使用し(キトサンの最終
濃度0.012%に相当する)、(1−2)と同様
にして、試料(2−2)を調製した。 (1‐4) 試料(2−3)の調製 参考例2のキトサンの試料の0.08%溶液を
1.25mlの量において使用し(キトサンの最終
濃度0.02%に相当する)、(1−2)と同様に
して、試料(2−3)を調製した。 (1‐5) 試料(2−4)の調製 参考例2のキトサンの試料の0.08%溶液を
1.875mlの量において使用し(キトサンの最
終濃度0.03%に相当する)、(1−2)と同様
にして、試料(2−4)を調製した。 (1‐6) 試料(2−5)の調製 参考例2のキトサンの試料の0.08%溶液を
2.5mlの量において使用し(キトサンの最終
濃度0.04%に相当する)、(1−2)と同様に
して、試料(2−5)を調製した。 (2) 試験方法 それぞれの試料を滅菌し、これにエシエリヒ
ア・コリB(Escherichia coli)を接種し、30
℃において振とう培養を行なつた。 培養後の試料の濁度を660nmにおける吸収に
よつて計測した。 (3) 試験の結果 試験の結果は第7図に示すとおりであつた。 第7図のヨコ軸は培養時間(時間)であり、
そのタテ軸は660nmにおける吸収であつて、試
料の濁度を示し、試料の濁度の大きいものはエ
シエリヒア・コリの増殖したことを示す。 第7図において、実線における(−×−)は
対照試料、点線における(−△−)は試料(2
−1)、一点鎖線における(−△−)は試料
(2−2)、実線における(−〇−)は試料(2
−3)、点線における(−〇−)は試料(2−
4)、および一点鎖線における(−〇−)は試
料(2−5)のそれぞれの結果を示す。 第7図の結果によると、キトサンを添加して
いない対照試料に比べて試料(2−1)および
試料(2−2)は、1日エシエリヒア・コリの
増殖が抑制されたが、試料(2−3)、試料
(2−4)および試料(2−5)では4日間の
培養においてエシエリヒア・コリが全く増殖し
なかつた。このことからキトサンの最終濃度が
0.02%以上にすると、すぐれた抗菌性を示すこ
とがわかる。 試験例 3 バチルス・サブチリスの増殖に対するキトサン
の影響について試験を行なつた。 (1) 試料の調製 試験例2と同じ試料を使用した。 (2) 試験方法 試験例2におけるエシエリヒア・コリの代り
に、バチルス・サブチリスを使用し、試験例2
と同様にして、試験を行なつた。 (3) 試験の結果 試験の結果は第8図に示すとおりであつた。 第8図のヨコ軸は培養時間(時間)であり、
そのタテ軸は660nmにおける吸収であつて、試
料の濁度を示し、試料の濁度の大きいものはバ
チルス・サブチリスの増殖したことを示す。 第8図における試料は第7図と同じである。 第8図の結果も第7図と同じであつて、キト
サンの最終濃度を0.02%以上にすると、キトサ
ンはバチルス・サブチリスに対してすぐれた抗
菌性を示すことがわかる。 試験例 4 フザリウム・オキシスポラムの増殖に対するキ
トサンの影響について試験を行なつた。 (1) 試料の調製 (1‐1) 試料(4−1)の調製 市販のポテトデキストロース寒天培地(栄
研化学社製)5.46gを蒸留水70mlに加え、加
温溶解し、その5mlを試験管に取り、これに
キトサンの1%溶液0.5mlを加え(最終濃度
0.05%に相当する)、さらに0.05M酢酸緩衝
液(PH:6.0)を加え、全量を10mlにした。
これを滅菌した後、シヤーレに移し、ゲル化
して、試料(5−1)を調製した。 (1‐2) 試料(4−2)の調製 キトサンの1%溶液の使用量を1ml(最終
濃度0.1%に相当する)にしたこと以外は
(1−1)と同様にして、試料(5−2)を
調製した。 (1‐3) 試料(4−3)の調製 キトサンの1%溶液の使用量を2ml(最終
濃度0.2%に相当する)にしたこと以外は
(1−1)と同様にして、試料(5−3)を
調製した。 (1‐4) 対照試料の調製 キトサンの1%溶液を使用しなかつたこと
以外は、(1−1)と同様にして、対照試料
を調製した。 (2) 試験方法 それぞれの試料にフザリウム・オキシスポラ
ム(Fusarium oxysporum)を接種し、37℃
において静置培養を行なつた。接種をしてか
ら、3日後、4日後および6日後に、試料の表
面のコロニーの径を計測し、対照試料における
コロニーの径との比率(%)を算出した。 (3) 試験の結果 試験の結果は第3表に示すとおりであつた。
【表】 第3表によると、キトサンの濃度が0.2%に
なると、6日後においても菌の増殖がみられ
ず、その抗カビ性は顕著であることがわかる。 試験例 5 フザリウム・オキシスポラム・カパエ
(Fusarium oxysporum capae)の増殖に対する
キトサンの濃度の影響について試験を行なつた。 (1) 試料の調製 試験例4と同じものを使用した。 (2) 試験方法 試験例4におけるフザリウム・オキシスポラ
ムの代りに、フザリウム・オキシスポラム・カ
パエを使用し、試験例4と同様にして、試験を
行なつた。 (3) 試験の結果 試験の結果は第4表に示すとおりであつた。
【表】 第4表によると、キトサンの濃度が0.2%に
なると、6日後においても菌の増殖がみられ
ず、その抗カビ性は顕著であることがわかる。 試験例 6 エシエリヒア・コリの増殖に対するキトサンお
よびキトサン分解物の影響について試験を行なつ
た。 (1) 試料の調製 (1‐1) 試料(6−A)の調製 試験例1のブイヨン培地(肉エキス:1
%、ペプトン:1%および塩化ナトリウム
0.5%)8.9mlに、適当に希釈した参考例2の
キトサン分解物Aの試料1mlを加え、キトサ
ン分解物Aの最終濃度が0.004%の試料(6
−A)を調製した。 (1‐2) 試料(6−B)の調製 キトサン分解物として、参考例2のキトサ
ン分解物Bの試料を使用し、(1−1)と同
様にして、キトサン分解物Bの最終濃度が
0.004%の試料(6−B)を調製した。 (1‐3) 試料(6−C)の調製 キトサン分解物として、参考例2のキトサ
ン分解物Cの試料を使用し、(1−1)と同
様にして、キトサン分解物Cの最終濃度が
0.004%の試料(6−C)を調製した。 (1‐4) 試料(6−D)の調製 キトサン分解物として、参考例2のキトサ
ン分解物Dの試料を使用し、(1−1)と同
様にして、キトサン分解物Dの最終濃度が
0.004%の試料(6−D)を調製した。 (1‐5) 試料(6−E)の調製 キトサン分解物として、参考例2のキトサ
ン分解物Eの試料を使用し、(1−1)と同
様にして、キトサン分解物Eの最終濃度が
0.004%の試料(6−E)を調製した。 (1‐6) 試料(6−F)の調製 キトサン分解物として、参考例2のキトサ
ン分解物Fの試料を使用し、(1−1)と同
様にして、キトサン分解物Fの最終濃度が
0.004%の試料(6−F)を調製した。 (1‐7) 試料(6−G)の調製 キトサン分解物Aの試料の代りに、参考例
2のキトサンの試料を使用し、(1−1)と
同様にして、キトサンの最終濃度が0.004%
の試料(6−G)を調製した。 (1‐8) 対照試料の調製 (1−1)のブイヨン培地8.9mlに参考例
2の(1)試料の調製に使用した溶媒1mlを加
え、対照試料を調製した。 (2) 試験方法 エシエリヒア・コリの培養物0.1mlをそれぞ
れの試料に接種し、30℃において24時間振とう
培養を行ない、混濁の生成を観察し、混濁を生
じたものを(+)とし、混濁を生じなかつたも
のを(−)とした。混濁を生じたものは、エシ
エリヒア・コリの増殖を示し、混濁を生じなか
つたものはエシエリヒア・コリの増殖しなかつ
たことを示す。 (3) 試験の結果 試験の結果は第5表に示すとおりであつた。
【表】 第5表によると、キトサン分解物C、D、
E、F、およびキトサンの試料がエシエリヒ
ア・コリの増殖を抑制するから、キトサンを
120mg・D−グルコサミン/1g・キトサンよ
りも多くない生成還元糖量にまで分解したキト
サン軽度分解物が優れた抗菌性および抗カビ性
を有することがわかる。 試験例 7 細菌の増殖に対するキトサンおよびキトサン分
解物の影響について試験を行なつた。 (1) 試料の調製 (1‐1) 試料(7−E)の調製 試験例1のブイヨン培地(肉エキス:1
%、ペプトン:1%および塩化ナトリウム:
0.5%)8.9mlに適当に希釈した参考例2のキ
トサン分解物Eの試料1mlを加え、キトサン
分解物Eの最終濃度が0.02%の試料(7−
E)を調製した。 (1‐2) 試料(7−F)の調製 キトサン分解物として、参考例2のキトサ
ン分解物Fの試料を使用し、(1−1)と同
様にして、キトサン分解物Fの最終濃度0.02
%の試料(7−F)を調製した。 (1‐3) 試料(7−G)の調製 キトサン分解物として、参考例2のキトサ
ンの試料を使用し、(1−1)と同様にして、
キトサンの最終濃度が0.02%の試料(7−
G)を調製した。 (1‐4) 試料(7−C)の調製 キトサン分解物として、参考例2のキトサ
ン分解物Cの試料を使用し、(1−1)と同
様にして、キトサン分解物Cの最終濃度0.02
%の試料(7−C)を調製した。 (1‐5) 試料(7−D)の調製 キトサン分解物として、参考例2のキトサ
ン分解物Aの試料を使用し、(1−1)と同
様にして、キトサン分解物Aの最終濃度0.02
%の試料(7−D)を調製した。 (1‐6) 対照試料の調製 (1−1)のブイヨン培地8.9mlに参考例
2の(1)試料の調製に使用した溶媒1mlを加
え、対照試料を調製した。 (2) 試験方法 第4表の被験菌の培養物0.1mlをそれぞれの
試料に接種し、30℃において24時間振とう培養
を行ない、混濁の生成を観察し、混濁を生じた
ものを(+)とし、混濁を生じなかつたものを
(−)とした。混濁を生じたものは被験菌の増
殖を示し、混濁を生じなかつたものは被験菌の
増殖しなかつたことを示す。 (3) 試験の結果 試験の結果は第6表に示すとおりであつた。
【表】 第6表によると、キトサンを添加した試料
(7−G)は総べての細菌の増殖を抑制する効
果があり、キトサン分解物を添加した場合は、
キトサン分解物Cを添加した試料(7−C)が
ストレプトミセス・アウレウスの増殖を抑制す
る効果がなかつたことを除いて総べての細菌の
増殖を抑制する効果があつたことがわかる。 試験例 8 エシエリヒア・コリの増殖に対するキトサン分
解物の影響について試験を行なつた。 (1) 試料の調製 (1‐1) 試料(8−A)の調製 試験例1のブイヨン培地に、参考例2のキ
トサン分解物Aの試料の最終濃度が0.01%に
なるように加え、その5mlを試験管に取り、
滅菌して、試料(8−A)を調製した。 (1‐2) 試料(8−B)の調製 キトサン分解物として、参考例2のキトサ
ン分解物Bの試料を使用し、(1−1)と同
様にして、試料(8−B)を調製した。 (1‐3) 試料(8−E)の調製 キトサン分解物として、参考例2のキトサ
ン分解物Eの試料を使用し、(1−1)と同
様にして、試料(8−E)を調製した。 (1‐4) 試料(8−F)の調製 キトサン分解物として、参考例2のキトサ
ン分解物Fの試料を使用し、(1−1)と同
様にして、試料(8−F)を調製した。 (1‐5) 試料(8−G)の調製 キトサン分解物の代りに、参考例2のキト
サンの試料を使用し、(1−1)と同様にし
て、試料(8−G)を調製した。 (1‐6) 対照試料の調製 試験例1のブイヨン培地にキトサンおよび
にキトサン分解物を加えることなく、(1−
1)と同様にして対照試料を調製した。 (2) 試験方法 それぞれの試料にエシエリヒア・コリを接種
し、30℃において91時間培養し、それぞれの試
料の濁度を660nmにおける吸収によつて測定し
た。濁度の大きいものは、エシエリヒア・コリ
が増殖したことを示し、濁度の小さいものはエ
シエリヒア・コリが増殖しなかつたことを示
す。 (3) 試験の結果 試験の結果は第9図に示すとおりであつた。 第9図のヨコ軸は培養時間(時間)であり、そ
のタテ軸は660nmにおける吸収であつて、試料の
濁度を示す。試料の濁度の大きいものはエシエリ
ヒア・コリの増殖したことを示し、試料の濁度の
小さいものはエシエリヒア・コリが増殖しなかつ
たことを示す。 第9図において、点線における(−△−)は試
料(8−A)、一点鎖線における(−△−)は試
料(8−B)、実線における(−〇−)は試料
(8−E)、一点鎖線における(−〇−)は試料
(8−F)、点線における(−〇−)は試料(8−
G)、および実線における(−×−)は対照試料
のそれぞれの結果を示す。 第9図によると、試料(8−F)〔キトサン分
解物F〕、および試料(8−G)〔キトサン〕で
は、エシエリヒア・コリの増殖が、試料(8−
A)および試料(8−B)より24時間遅れ、また
試料(8−E)では、エシエリヒア・コリの増殖
が48時間遅れたことがわかる。 試験例 9 エシエリヒア・コリに対するキトサンおよびキ
トサン分解物の殺菌効果について試験を行なつ
た。 (1) 試料の調製 (1‐1) 試料(9−A)の調製 試験例1のブイヨン培地5mlを試験管に取
り、滅菌した後、エシエリヒア・コリを接種
し、30℃において18時間培養し、その培養液
0.1mlを試験例1のブイヨン培地5mlをに加
え、30℃において4時間培養してエシエリヒ
ア・コリの培養液を得た。このエシエリヒ
ア・コリの培養液を1倍に希釈し、その0.5
mlを試験管に取り、これに参考例2のキトサ
ン分解物Aの試料(キトサン分解物Aの最終
濃度1%に相当する)0.5mlおよび0.05M酢
酸緩衝液(PH:6.0)4.0mlを加え、37℃にお
いて1時間振とう培養して、試料(9−A)
を調製した。 (1‐2) 試料(9−B)の調製 キトサン分解物として、参考例2のキトサ
ン分解物Bの試料を使用し、(1−1)と同
様にして、試料(9−B)を調製した。 (1‐3) 試料(9−E)の調製 キトサン分解物として、参考例2のキトサ
ン分解物Eの試料を使用し、(1−1)と同
様にして、試料(9−E)を調製した。 (1‐4) 試料(9−F)の調製 キトサン分解物として、参考例2のキトサ
ン分解物Fの試料を使用し、(1−1)と同
様にして、試料(9−F)を調製した。 (1‐5) 試料(9−G)の調製 キトサン分解物の代りに、参考例2のキト
サンの試料Gを使用し、(1−1)と同様に
して、試料(9−G)を調製した。 (1‐6) 対照試料の調製 試験例1のブイヨン培地に、キトサンおよ
びキトサン分解物を加えることなく、(1−
1)と同様にして、対照試料を調製した。 (2) それぞれの試料を10倍に希釈し、その希釈液
0.1mlを融解寒天培地(肉エキス:1%、ペプ
トン:1%、塩化ナトリウム:0.5%、PH:
6.0)10mlに加え、撹拌し、ペトリ皿に拡げた。
このペトリ皿を37℃において24時間培養し、ペ
トリ皿上に生じたコロニーにおける生菌数を計
測した。 (3) 試験の結果 試験の結果は第7表に示すとおりであつた。
【表】 第7表によると、キトサンおよびキトサン分
解物の総べてにおいてエシエリヒア・コリに対
する殺菌効果があつたが、キトサン分解物E、
キトサン分解物Fおよびキトサンを使用した試
料における殺菌効果が顕著であることがわか
る。 試験例 10 フザリウム・オキシスポラム(Fusarium
oxysporum)の増殖に対するキトサンおよびキ
トサン分解物の影響について試験を行なつた。 (1) 試料の調製 (1‐1) 試料(10−A)の調製 市販のポテトデキストロース寒天培地(栄
研化学社製)5.46gを蒸留水70mlに加え、加
温溶解した後、その5mlを試験管に取り、最
終濃度が0.1%になるように参考例2のキト
サン分解物Aの試料1mlを加え、さらに
0.05M酢酸緩衝液(PH:6.0)4mlを加えて、
試料(10−A)を調製した。 (1‐2) 試料(10−B)の調製 キトサン分解物として、参考例2のキトサ
ン分解物Bの試料を使用し、(1−1)と同
様にして、試料(10−B)を調製した。 (1‐3) 試料(10−E)の調製 キトサン分解物として、参考例2のキトサ
ン分解物Eの試料を使用し、(1−1)と同
様にして、試料(10−E)を調製した。 (1‐4) 試料(10−F)の調製 キトサン分解物として、参考例2のキトサ
ン分解物Fの試料を使用し、(1−1)と同
様にして、試料(10−F)を調製した。 (1‐5) 試料(10−G)の調製 キトサン分解物の代りに、参考例2のキト
サンの試料を使用し、(1−1)と同様にし
て、試料(10−G)を調製した。 (2) 試験方法 それぞれの試料を滅菌し、これらをそれぞれ
シヤーレに移して、ゲル化した後、これらの試
料にフザリウム・オキシスポラムを接種し、37
℃において静置培養を行なつた。接種をしてか
ら3日後、5日後および6日後のフザリウム・
オキシスポラムのコロニーの径を計測し、キト
サンおよびキトサン分解物を加えることなく調
製した対照試料を使用して同様に試験を行なつ
た対照試料におけるコロニーの径との比を算出
した。 (3) 試験の結果 試験の結果は第8表に示すとおりであつた。
【表】
【表】 第8表によると、キトサンおよびキトサン分
解物を添加した総べての試料において、フザリ
ウム・オキシスポラムの増殖に対して抑制効果
があることがわかるが、その増殖抑制効果は、
試料(10−E)、試料(10−F)において顕著
であり、キトサンおよびキトサン軽度分解物の
抗カビ力の大きいことがわかる。
【図面の簡単な説明】
第1図はバチルスNo.7−Mにより生産されたキ
トサナーゼにおける温度と比活性の関係を示す図
表、第2図は、バチルスNo.7−Mにより生産され
たキトサナーゼにおけるPHと比活性の関係を示す
図表、第3図は、バチルスNo.7−Mにより生産さ
れたキトサナーゼにおける温度と比活性の関係を
示す図表、第4図は、バチルスNo.7−Mにより生
産されたキトサナーゼにおけるPHと比活性の関係
を示す図表、第5図は、バチルスNo.7−Mにより
生産されたキトサナーゼの電気泳動法による分子
量を示す図表、そして第6図は、バチルスNo.7−
Mにより生産されたキトサナーゼのゲル濾過法に
よる分子量を示す図表であり、第7図は、試験例
2の試験の結果におけるエシエリヒア・コリBの
生育状態を示す試料の濁度と培養時間の関係を示
す図表、第8図は、試験例3の試験の結果におけ
るバチルス・サブチリスの生育状態を示す試料の
濁度と培養時間の関係を示す図表、そして第9図
は、試験例8の試験の結果におけるエシエリヒ
ア・コリの生育状態を示す試料の濁度と培養時間
の関係を示す図表である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 キトサンを、キトサナーゼにより、生成還元
    糖量(mg・D−グルコサミン/1g・キトサン)
    が120mgより多くない範囲に分解したキトサン軽
    度分解物を有効成分とすることを特徴とする細菌
    の生育および増殖の抑制剤。 2 キトサナーゼが、バチルス(Bacillus sp.)
    No.7−M(微工研菌寄第8139号)により生産され
    たものであることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項に記載の細菌の生育および増殖の抑制剤。
JP22374985A 1985-10-09 1985-10-09 細菌の生育および増殖の抑制剤 Granted JPS6283877A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22374985A JPS6283877A (ja) 1985-10-09 1985-10-09 細菌の生育および増殖の抑制剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22374985A JPS6283877A (ja) 1985-10-09 1985-10-09 細菌の生育および増殖の抑制剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6283877A JPS6283877A (ja) 1987-04-17
JPH0156755B2 true JPH0156755B2 (ja) 1989-12-01

Family

ID=16803100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22374985A Granted JPS6283877A (ja) 1985-10-09 1985-10-09 細菌の生育および増殖の抑制剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6283877A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2800002B2 (ja) * 1986-08-01 1998-09-21 イハラケミカル工業株式会社 生鮮食品の鮮度保持剤
JPH0616696B2 (ja) * 1987-04-09 1994-03-09 片倉チッカリン株式会社 漬物の保存性を向上する方法
JP2596900B2 (ja) * 1987-11-12 1997-04-02 株式会社中埜酢店 食品用保存剤
CH675535A5 (ja) * 1988-11-28 1990-10-15 Nestle Sa
JP3105031B2 (ja) * 1991-08-01 2000-10-30 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 ソーマチンの甘味減少防止法
FR2745472B1 (fr) * 1996-02-29 1998-05-22 Gervais Danone Co Composition alimentaire aqueuse essentiellement non lactee de qualite bacteriologique constante et procede pour inhiber la croissance bacterienne d'une composition alimentaire
JP2006000170A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Menicon Co Ltd コンタクトレンズ用組成物
JP2008162933A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Yaizu Suisankagaku Industry Co Ltd 防カビ剤、カビ用洗浄剤、防カビ効果を有する樹脂、及びカビ発生抑制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6283877A (ja) 1987-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Gerasimenko et al. Antibacterial effects of water-soluble low-molecular-weight chitosans on different microorganisms
Jeon et al. Antimicrobial effect of chitooligosaccharides produced by bioreactor
JPS5953834B2 (ja) ビフイズス菌増殖促進物質
Muslim et al. Chitosanase purified from bacterial isolate Bacillus licheniformis of ruined vegetables displays broad spectrum biofilm inhibition
JPH0156755B2 (ja)
Wang et al. Production of antifungal materials by bioconversion of shellfish chitin wastes fermented by Pseudomonas fluorescens K-188
JPH07102100B2 (ja) キチン分解物の食品素材
JPH0313878B2 (ja)
JPH0616696B2 (ja) 漬物の保存性を向上する方法
JPH0124121B2 (ja)
JPH0421461B2 (ja)
JPH05320204A (ja) N−アセチルキトオリゴ糖の製造法
JPH0525847B2 (ja)
JPH0368001B2 (ja)
JPH0229311B2 (ja)
JPS6398379A (ja) 乳酸菌増殖促進剤
CN113876934B (zh) 一种具有抑菌效果的溶菌酶组合物
JPS63301788A (ja) α−1,3−グルカナーゼの製造方法
JPH0474358B2 (ja)
JPH0156754B2 (ja)
KR20200027482A (ko) 살리니비브리오 속 코스티콜라 bao1801 균주 및 이의 용도
JP2560257B2 (ja) キトサンーキチン系中空繊維の製造方法
JP2797081B2 (ja) アスペルギルスフミガーツス突然変異菌及び当該菌または菌の生産酵素を利用したキトサン−オリゴ糖の製造方法
JPH02152904A (ja) キチンを分解し得る新規な微生物
JP3556704B2 (ja) β−ガラクトシダーゼ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term