JPH0525847B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0525847B2
JPH0525847B2 JP61114862A JP11486286A JPH0525847B2 JP H0525847 B2 JPH0525847 B2 JP H0525847B2 JP 61114862 A JP61114862 A JP 61114862A JP 11486286 A JP11486286 A JP 11486286A JP H0525847 B2 JPH0525847 B2 JP H0525847B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chitosan
chitosan oligosaccharide
chitosanase
hours
bacillus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61114862A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62273905A (ja
Inventor
Tomyuki Nanba
Masato Izume
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Katakura Chikkarin Co Ltd
Original Assignee
Katakura Chikkarin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Katakura Chikkarin Co Ltd filed Critical Katakura Chikkarin Co Ltd
Priority to JP11486286A priority Critical patent/JPS62273905A/ja
Publication of JPS62273905A publication Critical patent/JPS62273905A/ja
Publication of JPH0525847B2 publication Critical patent/JPH0525847B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/736Chitin; Chitosan; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/04Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for lips
    • A61Q1/06Lipsticks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/007Preparations for dry skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/06Preparations for styling the hair, e.g. by temporary shaping or colouring

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は、化粧品用保湿剤に関するものであ
り、さらに詳しくは、皮膚や毛髪に対して温和で
良好な潤いと高い保湿性を与える化粧品を製造す
るための配合成分として有用な化粧品用保湿剤に
関するものである。 本発明の保湿剤を配合した化粧品は、優れた化
粧品として通常の用途に、すなわち人の皮膚や毛
髪に、使用される。 〔従来の技術〕 化粧品は、皮膚に対して水分と潤いを与え、毛
髪に対して光沢や柔軟性を与えることを重要な目
的のひとつとする。このため化粧品には、通常、
保湿性の大きい保湿剤が配合されるが、このよう
な保湿剤としては、従来、グリセリン、1,3−
ブチレングリコール、プロピレングリコールなど
の多価アルコール、ヒアルロン酸などの水溶性高
分子あるいは2−ピロリドン−5−カルボン酸の
ナトリウム塩、アミノ酸塩又はトリエタノールア
ミン塩などが使用されている。 一方、キトサンはD−グルコミンがβ−1,4
結合によつて直鎖状に結合した多糖類であり、エ
ビやカニなどの甲殻類の殻に含まれるキチンを脱
アセチル化することにより得られるが、このキト
サンを分解することにより、さらに低重合度のキ
トサンオリゴ糖が得られる。 キトサンを分解する方法には、 (1) 塩酸による加水分法、亜硝酸による酸化分離
法、塩素による酸化分解法などの化学的な方法
と、 (2) 酵素(キトサナーゼ)による方法とがある。 キトナーゼを生産する微生物としては、 (1) バチルス(Bacillus sp.)R−4〔トミナガ
他:ビオヒミカ・エ・ビオフイジカ・アクタ
(Y.Tominaga et al:Biochimica et
Biophysica Acta)第410巻 第145−155頁
(1957年)〕、 (2) ペニシリウム・イスランデイクム
(Penicillium islandicum)〔デイー・エム・フ
エントン他:ジヤーナル・オブ・ジエネラル・
ミクロバイオロン−(D.M.Fenton et al
Journal of General Microbiology)第126巻
第151−165頁(1981年)〕、 (3) バチル(Bacillus sp.)99−5(堀内:日本
農芸化学会、昭和59年度大会講演要旨集第550
頁)、 (4) ストレプトミセス(Streptomyces)No.6〔ジ
エイ・エス・プライス他:ジヤーナル・オブ・
バクテリオロジ(J.S、Price at al:Jounal
of Bacteriology)第124巻 第1574−1584頁
(1975年)〕、 (5) ストレプトミセス・グリセウス
(Streptomyces griseus)〔オオタカラ他:キ
チン・キトサン・アンド・リレイテツド、エン
ザイムス(A.Ohtakara et al:Chitin、
Chitosan and Related Enzymes)第147−160
頁(1985年)アカデミツク・プレス〕、 (6) バチルス(Bacillus sp.)No.7−M(特願昭
60−120673号)、 などが知られている。 また、キトサンの生理活性としては、 (1) キトサンが植物病原性のカビの生育に影響を
及ぼすこと(ピー・エス・ストエツセル他:フ
イトパソロギツシエ・ツアイトシユリフト(P.
Stoessel et al:Phytopatnologische
Zeitschrift)第111巻 第82−89頁(1984年)、
シー・アール・アラン他:エクスペリメンタ
ル・マイコロジー(C.R.Allan et al:
Experimental Mycology)第3巻 第285〜
287頁(1979年)〕、 (2) キトサンの分解物がえん豆のカビの生育の抑
制に影響を及ぼすこと〔デイー・エフ・ケンド
ラ他:エクスペリメンタル、マイコロジー
(D.F.Kendra et al Experimental
Mycology)第8巻 第276−281頁(1984
年)〕、 (3) キトサン及びキトサンの軽度分解物が細菌の
生育を抑制すること(特願昭60−223749号)、 (4) キトサン及びキトサンの分解産物が植物病害
の防除に有効であること(特願昭61−40400
号)、 などが知られている。 さらにキトサンの応用例としては、 (1) キトサンの水溶性塩を髪毛の手入れ用薬剤に
配合すること(特開昭54−95740号公報)、 (2) D−グルコサミンのアミノ糖を高級脂肪酸と
共に乳化剤又は洗浄剤として化粧料に使用する
こと(特開昭59−39813号公報)、 (3) D−グルコサミンのアミノ糖を水溶性カルボ
キシビニルポリマーと共に増粘剤として化粧料
に使用すること(特開昭59−39814号公報)、 などが提案されている。 〔発明が解決しようとする課題〕 ところで、本発明者らは、キトサンの基礎的研
究及びその用途開発を目的として種々研究を続け
るなかで、バチルスNo.7−Mが発生するキトサナ
ーゼによつてキトサンを分解して得たキトサンオ
リゴ糖が、高い保湿性を有すること、さらにこれ
を化粧品に配合すると、べたつきがなく、皮膚に
対して温和で良好な潤いを与える優れた作用効果
を奏することを見い出し、本発明を完成するに至
つた。 すなわち本発明は、高い保湿性を有し、べたつ
きがない化粧品を製造するための配合成分として
有用な新規化粧品用保湿剤を提供することを目的
とするものであり、さらに、人の皮膚や毛髪に対
して温和で良好な潤いと高い保湿性を与えること
ができる優れた化粧品を提供することを目的とす
るものである。 〔課題を解決するための手段〕 このような目的を達成するための、本発明の構
成は、以下の(1)〜(4)の技術的手段からなる。 (1) キトサンオリゴ糖を有効成分とする化粧品用
保湿剤。 (2) キトサンオリゴ糖が、ローグルコサミンの重
合度が2〜8のキトサンオリゴ糖であることを
特徴とする(1)記載の化粧品用保湿剤。 (3) キトサンオリゴ糖が、キトサンを、バチルス
属に属する微生物により産生されPH5〜11の領
域において安定なキトサナーゼにより分解して
得られるものであることを特徴とする(1)記載の
化粧品用保湿剤。 (4) バチルス属に属する微生物が、バチルスNo.7
−M(微工研菌寄第8139号)であることを特徴
とする(3)記載の化粧品用保湿剤。 本発明が対象とする化粧品は、皮膚又は毛髪に
通常使用されるものであればいかなるものであつ
てもよく、化粧水、ヘアクリーム、口紅、クリー
ム、整髪料などが代表的なものとして例示され
る。 本発明において有効成分として使用するキトサ
ンオリゴ糖は、化粧品にすぐれた保湿性を与え、
べたつきがなく、皮膚又は毛髪に温和で良好な潤
いと高い保湿性を与える特性を有するものであれ
ばいかなるものであつても使用することができる
が、とりわけ、D−グルコサミンの重合度が20以
下のもの、さらに好適には、D−グルコサミンの
重合度が2〜8のもの、で単糖を含まないものを
使用することが好ましい。 キトサンオリゴ糖は、単体、塩などいかなる形
態のものであつても、使用することができるが、
とりわけ、水に溶解し得る酸の塩、例えば塩酸、
硝酸、ギ酸、酢酸、グルタミン酸、アスコルビン
酸などの塩を使用することが好ましい。 本発明の化粧品用保湿剤において、キトサンオ
リゴ糖は、化粧料に保湿性を与え、これを使用し
たときに、皮膚または毛髪に温和で良好な潤いと
保湿性を与える限りにおいて、いかなる量におい
ても配合することができるが、通常化粧品に対し
て0.5〜20%(重量)の量において配合される。 キトサンオリゴ糖は、キトサンを公知手段によ
り分解し、所望の特性を有するキトサンオリゴ糖
を分別することによつて得られるが、単糖にまで
分解しないタイプのキトサナーゼにより分解した
キトサンオリゴ糖を使用することが好ましい。例
えば、バチルス属に属する微生物により畜生さ
れ、5〜11のPH領域において安定なキトサナーゼ
を使用することが好ましく、とりわけ、バチルス
No.7−Mの産生するキトサナーゼが好適に使用さ
れる。 このバチルスNo.7−Mは、長崎県南高来郡小浜
町雲仙の原生沼の土壌よりキチン又はキトサンを
唯一の炭素原とする倍地を用いて分離したバチル
ス(Bacillus sp.)No.7株を親株とし、この親株
をN−メチル−N′−ニトロソ−N−ニトロング
アニジン(NTG)で処理して突然変異を誘発さ
せて、得られたストレプトマイシン耐性の変異株
の中から分離した高活性のキトサナーゼ変異株で
あり、微工研菌寄第8139号(FERM P−8139)
として工業技術院微生物工業技術研究所に寄託済
みである。 当該バチルスNo.7−Mの菌学的性質は以下の通
りである。 A 細胞の形態 (1) 細胞の形及び大きさ:短桿菌、 (肉汁寒天斜面培養、37℃、24〜72時間培
養) (2) 細胞の多形成:無し、 (3) 運動性:有り、 (肉汁寒天半流動高層穿刺培養) (4) 胞子:有り、内生胞子及び裸胞子、球状、 〔ドーナー(Dorner)の染色法及びウイツ
ツ(Witz)の変法〕 (5) グラム染色性:陽性、 〔肉汁寒天斜面培養、37℃、18時間、ヒユツ
カー(Hucker)の変法〕 B 各培地における生育状態 (1) 肉汁寒天平板培養(37℃、24〜168時間):
糸状の周縁を有する円形で、隆起した乳白色
のコロニーを形成する。コロニーの表面は凹
凸でやや光沢があり、判透明である。時間の
経過と共に盛上つてくる。色素は生産しな
い。 (2) 肉汁寒天斜面培養(37℃、24〜168時間):
拡布状に盛上つた乳白色のコロニーを形成す
る。コロニーは凸円形の隆起があり、光沢が
ある。生育は良好で、時間と共に広がつてく
る。色素は生産しない。 (3) 肉汁液体板培養(37℃、24〜168時間):表
面に膜を形成しない。時間と共に全体的に濁
つてくる。底部に絮状(顆粒状)の沈デンが
形成され、徐々に多くなつてくる。 (4) 肉汁ゼラチン穿刺培養(25℃、24〜168時
間):穿刺線に沿つて生育し、液化する。表
面及び内部は漏斗状に生育し、液化する。液
化部分は白濁する。 (5) リトマスミルク(37℃、24〜168時間):2
日後から上部が少しずつ液化し、4日目には
色は完全に変色し、酸性となる。擬固はしな
い。時間の経過と共に、液化が進み、半透明
になる。 C 生理学的性質 (1) 硝酸塩の還元:− (硝酸塩肉汁倍地、37℃、24〜120時間) (2) 脱窒反応:− (駒形らの方法、発酵管を使用、37℃、24〜
120時間) (3) MRテスト:+ (37℃、24〜168時間) (4) VPテスト(アセチルメチルカルビノール
生成試験:+ (37℃、24〜168時間) (5) インドールの生成:− (37℃、24〜168時間) (6) 硫化水素の生成:− (TSI寒天法、37℃、24〜168時間) (7) デン粉の加水分解:+ (37℃、24〜24〜168時間) (8) クエン酸の利用 (コーザーの培地、37℃、24〜168時間):− (クリステンセンの培地、37℃、24〜168時
間):+ (9) 無機窒素源の利用(37℃、24〜168時間) 硫酸塩:未定、 アンモニウム塩:未定 (10) 色素の生成 (マンニツト・酵母エキス寒天斜面培地):
− 〔キング(King)A寒天斜面培地〕:− (11) 螢光:無し (12) ウレアーゼ:+ (クリステンセン−ウレア寒天培地、37℃、
24〜168時間) (13) オキシターゼ:+ (肉汁寒天培地、37℃、24〜48時間) (14) カタラーゼ:+ (肉汁寒天培地、37℃、24〜48時間) (15) 生育の範囲:(肉汁寒天培地) 温度:未定 PH:5〜10 添加食塩濃度:未定、 (16) 酸素に対する態様:好気性 (1%グルコース肉汁高層寒天培地、37℃、
24〜72時間) (17) 0−Fテスト〔ヒユーライフソン(Hugh
−Leifson)法、37℃、D−グルコース〕:発
酵的に酸を生成する。(fermentative) (18) 糖類からの酸及びガスの生成 (37℃、24〜168時間): 糖類 酸 ガス D−グルコース + + D−マンノース − − D−ガラクトース − − D−フラクトース + − L−アラビノース − − D−キシロース − − D−ソルビツト − − D−マンニツト − − イノシツト − − マルトース + − サツカロース + − ラクトース − − デン粉 + − セルロース − − グリセリン − − 尚、以上の菌学的性質から、「バージエイス・
マニユアル・オブ・デターミネイテイブ・バクテ
リオロジー(Bergey′s Manual of
Determinative Bacteriology)」第8版(1974
年)に基づき当該No.7−M株をバチルス
(Bacillus)属菌と同定した。 このバチルスNo.7−Mの産生するキトサナーゼ
の酵素化学的性質以下の通りである。 (1) 酵素作用: キトサンに作用し、分子の内部鎖から任意に
β−1,4結合を分解してキトサンオリゴ糖
(ClcN)n(n=2〜8)(2量体〜8量体)を
生成する。キトサンの分解度は約45%である。
カルボキシメチルセルロース(CMC)に作用
しある程度分解するが、キチンには全く作用し
ない。 (2) 温度範囲及び至適温度: 可溶性キトサンを基室とした場合、約80℃ま
で活性を湿す、至適温度は約、50℃である。 PH6.0において10分間反応させた場合の温度
と比活性の関係を第1図に示す。 (3) PH範囲及び至適PH: PH3〜9の範囲において活性を示す。至適PH
は、PH6である。 1%可溶性キトサン1mlに各PHの緩衝液2ml
及び酵素液1mlを加えた反応液を37℃において
10分間反応させた場合のPHと比活性の関係を第
2図に示す。 (4) 熱安定性: 50℃、15分間の保温までほぼ安定で、60℃、
15分間の加熱により約40%が失活し、70℃、15
分間の加熱により完全に失活した。 温度と比活性の関係を第3図に示す。 (5) PH安定性: 0.1M緩衝液中で30℃において2時間放置し
た後残存する酵素活性を測定した結果、PH5〜
11の範囲において安定であつた。PH10〜11にお
いて安定であることは、バチルスNo.7−Mが産
生するキトサナーゼの大きな特徴の一つであ
る。 PHと比活性の関係を第4図に示す。 (6) 阻害剤: バチルスNo.7−Mが産生するキトサナーゼ
は、1×10-3MのHgCl2、PbCl2、AgNo3
PCMBの存在によりほぼ100%が阻害された。 (7) 基質特異性: 種々の基質について、基質の最終濃度を0.25
%とした場合に酵素反応液4ml当り酵素蛋白質
1mgによつて1時間後に遊離する全還元糖とヘ
キソサミンの量(mg/mg蛋白質/時)を測定し
た。その結果を第1表に示す。
【表】
【表】 つた。
第1表から明らかなようにバチルスNo.7−M
が産生するキトサナーゼは、コロイダルキトサ
ン、可溶性キトサン及びグライコールキトサン
をよく分解し、カルボキシメチルセルロース
(CMC)も若干分解するが、粉末キトサンには
作用しなかつた。またコロイダルキチン、グラ
イコールキチン、粉末キチン及びメチルセルロ
ースは全く分解しなかつた。 (8) 分子量: SDS−ポリアクリルアミド電気泳動法により
分子量を測定した結果を第5図に示す。第5図
において、(○)はバチルスNo.7−Mが産生す
るキトサナーゼの分子量であり、約41.000であ
つた。 セフアデツクスG−100を用いたゲル濾過法
により分子量を測定した結果を第6に示す。第
6図において、(○)はバチルスNo.7−Mが産
生するキトサナーゼの分子量であり、約30.000
であつた。 (9) 酵素力価の測定法: 1gの粉末キトサン(28メツシユ)を50mlの
0.1M酢酸水溶液に溶解し、0.1M酢酸ナトリウ
ム水溶液でPH6.0に調整した後、0.1M酢酸暖衝
液(PH:6.0)を加えて全容を100mlにして、基
質の1%可溶性キトサン溶液を調整する。 37℃において5分間プレインキユベートした
基質の1%可溶性キトサン溶液1mlに、同様に
プレインキユベートした酵素液1mlを加え、37
℃において正確に10分間反応させる。その後反
応液を3分間煮沸して酵素反応を停止させ、反
応液中に生成した還基糖を定量する。 この条件において1μモルのグルコサミンに
相当する還元糖を遊離させる酵素量を、1単位
(unit)のキトサナーゼ活性とした。 続いて、参考例、試験例、実施例により、本発
明をさらに詳しく説明する。 参考例 1 (キトナーゼの調製) (1) 種培養の調製 250ml三角フラスコに、酵母エキス0.8%、ペ
プトン0.4%、肉エキス0.2%、コロイダルキト
サン0.5%を含む液体培地(PH:7.2)50mlを入
れ、常法により殺菌した後、予め液体培養した
バチルス(Bacillus sp.)No.7−M(FERM P
−8139)を接種し、30℃において、1日間振と
う培養した。 (2) 酵素の調製 5容三角フラスコ2本に、上記と同一組成
の液体培地をそれぞれ1ずつ入れ、常法によ
り殺菌した後、上記種培養液40mlを接種し、30
℃において、4日間振とう培養した。培養液を
6.000r.p.mにおいて遠心分離して菌体を除去
し、得られた上澄液のキトサナーゼ活性を前記
の酵素力価測定法によつて測定した結果、上澄
液1ml当り0.99単位であつた。 (3) 酸素液の精製 上記の如く調製し上澄液を混合し、えられた
混合液1.81に固体硫安1.015g(硫安80%飽
和に相当する)を加え、濾過して得られた沈デ
ン物を蒸留水を溶解し177mlとした。この酵素
液を蒸留水、続いて0.02Mリン酸緩衝液(PH:
6.0)に対して透析した後、得られた酵素液を
予め0.02Mリン酸緩衝液で平衡化したCM−セ
フアデツクスC−50を充填したカラム〔2.6cm
(径)×45cm(長さ)〕に流してキトサナーゼを
吸着させた。このカラムを0.02Mリン酸緩衝駅
350mlで洗浄した後、0〜0.5の塩化ナトリウム
直線濃度勾配により酵素蛋白質を溶出させた。 キトサナーゼ活性を示す第218〜240のフラクシ
ヨンを合し、ダイアフローメンブレンフイルター
PM−10(アミコン社製品)を用いた限外濾過装
置で17倍に濃縮した後、セフアデツクスG−100
を用いてゲル濾過を行つた。 次いでキトサナーゼ活性を示す第50〜63のフラ
クシヨンを合し、再びCM−セフアデツクスC−
50によるカラムクロマトグラフイーを行つた。前
回と同条件で酵素を吸着し、0〜0.5Mの塩化ナ
トリウム直線濃度勾配により簡素蛋白質を溶出さ
せた。 参考例 2 (キトメサンホリゴ糖の調製) 250ml容三角フラスコに、キトサン(脱アセチ
ル化度:99%)5gを取り、これに脱イオン水50
ml及び1N酢酸27.5mlを加え、充分撹拌した後、
脱イオン水を加えて、全量を100mlにした。この
キトサン酢酸溶液のPHは5.74であつた。このキト
サン酢酸溶液を37℃の恒温槽において15分間プレ
ンイキユベートした。 これとは別に、参考例1のCM−セフアデツク
スC−50によるカラムクロマトグフイーで得たキ
トサナーゼ溶液を希釈して、10.5unit/とし、そ
の10mlを試験管に取り、前記と同様にプレインキ
ユベートし、これを前記のキトサン酢酸溶液に加
え、37℃の恒温槽において反応させた。1時間40
分後に三角フラスコを沸とう浴に6分間入れ、反
応液を加熱して反応を停止させた。反応液の還基
糖の生成量は、D−グルコサミン塩酸塩を標準試
料として測定した結果、22.5mg/mlであつた。反
応液を遠心分離し、さらに濾紙で濾過した後、凍
結乾燥して6.18gのキトサンオリゴ糖粉末を得
た。 反応液の一部を高速液体クロマトグラフイーに
かけて、キトサンオリブ糖の重合度別の生成量を
調べた。 その結果は第7図に示す通りであつた。 第7図において、横軸はキトサンオリゴ糖の重
合度であり、縦軸は生成したそれぞれの重合度の
キトサンオリゴ糖の含有比率(%)である。それ
ぞれの重合度のキトサンオリゴ糖の含有比率は棒
グラフの面積比によつて示される。 参考例 3 (キトサンオリゴ糖の調製) 1N酢酸27.5mlの代りに1N乳酸31mlを使用し、
PH5.57のキトサン乳酸溶液をつくり、参考例2と
同様にして、キトサンオリゴ糖の粉末を調製し
た。 6時間反応させた場合の反応液の還元糖の生成
量は24.3mg/mlであり、キトサンオリゴ糖の収量
は6.92gであつた。 キトサンオリゴ糖の重合度別の生成量は第8図
に示す通りであつた。 第8図において、横軸はキトサンオリゴ糖の重
合度であり、縦軸はそれぞれの重合度のキトサン
オリゴ糖の含有比率(%)である。それぞれの重
合度のキトサンオリゴ糖の含有比率は棒グラフの
面積比によつて示される。 試験例 1 (キトサンオリゴ糖の保湿性試験) (1) 試料の調製 (1) 試料1 参考例3で調製したキトサンオリゴ糖15g
に1N乳酸85mlを加え、充分撹拌した後、脱
イオン水を加えて全量を150mlとし、キトサ
ンオリゴ糖の乳酸塩の10%水溶液を調製し
た。 (2) 試料2 参考例2で調製したキトサンオリゴ糖15g
に1N酢酸30mlを加え、充分撹拌した後、脱
イオン水を加えて全量を150mlとし、キトサ
ンオリゴ糖の酢酸塩の10%水溶液を調製し
た。 (3) グリセリン グリセリンの10%水溶液を調製した。 (4) 1,3−ブチレングリコール 1,3−ブチレングリコールの10%水溶液
を調製した。 (2) 試験方法 試料2μをマイクロシリンジに取り、濾紙
(1×1cm)に塗布し、25℃の温度及び50%の
相対湿度の恒温恒湿の室内で、RG型電気天秤
〔カーン(Cahn)社製〕により重量変化を調
べ、次式の水分蒸発速度定数(k)を算出した。 k=ΔW/W (W:試料の重量、ΔW:1分当りの試料の減
少量) 測定は各量について3回行い、その平均値を
算出した。 対照試料として、保湿剤を加えない精製水に
ついて同様に試験を行つた。 (3) 試験結果 試験結果を第2表に示す。 尚、kの値が小さいものは水分の蒸発速度が遅
く、保湿性が高いものであることを示す。
【表】 第2表から明らかなように、キトサンオリゴ糖
の試料1は、グリセリンと同程度の保湿性を有
し、またキトサンオリゴ糖の試料2は、1,3−
ブチレングリコールと同程度の保湿性を有するこ
とが判明した。 実施例 1 下記の処方により保湿材としてキトサンオリゴ
糖を配合した栄養クリームを調製した。 (1) スクワライ 8.0% (2) 2−エチルヘキシルパルミテート 3.0% (3) ラノリンアルコール 2.0% (4) シヨートニングオイル 3.0% (5) ミツロウ 2.0% (6) マイクロクリスタリンワツクス 2.0% (7) セタノール 2.5% (8) ポリオキシエチレン(20)ソルピタンモノステア
レート 2.0% (9) プロピレングリコールモノステアレート
2.0% (10)香料 0.2% (11) キトサンオリゴ糖(参考例3のもの) 8.0% (12) メチルパラベン 0.2% (13) 精製水 残り 上記処方の(11)〜(13)の成分を70℃に加熱しつ水相
を調製し、上記処方の(1)〜(10)の成分を加熱して溶
融した後、香料を加え、70°に保持して油相を調
製した。水相に油相を加え、ホモミキサーで均一
に乳化した後、よく撹拌しながら、30℃まで冷却
して栄養クリームを調製した。 比較例 1 実施例1の処方において、キトサンオリゴ糖の
代りにグリセリンを使用し、実施例1と同様にし
て栄養クリームを調製した。 比較例 2 実施例1の処方において、キトサンオリゴ糖の
代りに、1,3−ブチレングリコールを使用し、
実施例1と同様にして栄養クリームを調製した。 試験例 2 (化粧品保湿効果試験) 実施例1、比較例1、比較例2の栄養クリーム
を、専門パネラー20名により下記の(A)〜(C)の項目
について5段階の評点評価を行つた。 (評点評価の項目) (A) 使用直後の肌のべたつき 1:べたつく、 2:ややべたつく、 3:普通、 4:ややさつぱりする、 5:さつぱりする、 (B) 肌のしつとりさ 1:かさつく、 2:ややかさつく、 3:普通、 4:ややしつとりする、 5:しつとりする、 (C) 翌朝の肌のしつとりさ 1:かさつく、 2:ややかさつく、 3:普通、 4:ややしつとりする、 5:しつとりする、 試験の結果を第3表に示す。 尚、第3表における記号は、各項目毎のパネラ
ー20名の評点の平均値を次の通りに表わしたもの
である。 記号 パネラー20名の評点の平均値 ◎ 4.5〜5.0 ○ 3.5〜4.4 △ 2.5〜3.4 × 1.5〜2.4 ×× 1.0〜1.4
〔発明の効果〕
本発明のキトサンオリゴ糖を有効成分とする保
湿剤を化粧品に配合することにより、べたつきが
なく、高い保湿性となめらかな使用感覚を有する
優れた製品を製造することができ、当該化粧品を
使用した皮膚や毛髪などに温和で良好な潤いと保
湿性を与え、またその皮膚や毛髪などを柔軟に
し、さらにしつとりさせる特有を効果が得られる
利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、パチルスNo.7−Mが産生するキトサ
ナーゼの温度と比活性の関係、第2図は、同キト
サナーゼのPHと比活性の関係、第3図は、同キト
サナーゼの温度と比活性の関係、第4図は、同キ
トサナーゼのPHと比活性の関係、第5図は、同キ
トサナーゼの電気泳動法による分子量、第6図
は、同キトサナーゼのゲル濾過法による分子量、
第7図は、参考例2で調製したキトサンオリゴ糖
のD−グルコサミンの重合度分布、第8図は、参
考例3で調製したキトサンオリゴ糖のD−グルコ
サミンの重合度分布、をそれぞれ示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 キトサンオリゴ糖を有効成分とする化粧品用
    保湿剤。 2 キトサンオリゴ糖が、D−グルコサミンの重
    合度が2〜8のキトサンオリゴ糖であることを特
    徴とする請求項第1項記載の化粧品用保温剤。 3 キトサンオリゴ糖が、キトサンを、バチルス
    属に属する微生物により産生されPH5〜11の領域
    において安定なキトサナーゼにより分解して得ら
    れたものであることを特徴とする請求項第1項記
    載の化粧品用保湿剤。 4 バチルス属に属する微生物が、バチルスNo.7
    −M(微工研菌寄第8139号)であることを特徴と
    する請求項第3項記載の化粧品保湿剤。
JP11486286A 1986-05-21 1986-05-21 化粧料 Granted JPS62273905A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11486286A JPS62273905A (ja) 1986-05-21 1986-05-21 化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11486286A JPS62273905A (ja) 1986-05-21 1986-05-21 化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62273905A JPS62273905A (ja) 1987-11-28
JPH0525847B2 true JPH0525847B2 (ja) 1993-04-14

Family

ID=14648558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11486286A Granted JPS62273905A (ja) 1986-05-21 1986-05-21 化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62273905A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2669340B1 (fr) * 1990-11-19 1993-01-22 Centre Nat Rech Scient Composes a liberation progressive d'oligomeres de la glucosamine, procede de preparation et applications.
FR2702144B1 (fr) * 1993-03-03 1995-04-21 Biochimie Appliquee Produits de dégradation du chitosane, procédé de préparation et utilisation en cosmétique.
JP4709343B2 (ja) * 2000-03-10 2011-06-22 フード インダストリー リサーチ アンド ディヴェロップメント インスティテュート 細胞の酸化窒素の生産を阻害するためのキチン質物質の使用
EP1384404A1 (en) * 2002-07-23 2004-01-28 The Procter & Gamble Company Hair care compositions
EP1440683A1 (de) * 2003-01-23 2004-07-28 Cognis France S.A. Verwendung von Oligoglucosaminen in kosmetischen oder dermatologischen Zubereitungen

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6121102A (ja) * 1984-07-10 1986-01-29 Yaizu Suisan Kagaku Kogyo Kk キトサンオリゴ糖の製造法
JPS6121103A (ja) * 1984-07-10 1986-01-29 Yaizu Suisan Kagaku Kogyo Kk キトサンオリゴ糖の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6121102A (ja) * 1984-07-10 1986-01-29 Yaizu Suisan Kagaku Kogyo Kk キトサンオリゴ糖の製造法
JPS6121103A (ja) * 1984-07-10 1986-01-29 Yaizu Suisan Kagaku Kogyo Kk キトサンオリゴ糖の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62273905A (ja) 1987-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI312369B (en) A-isomaltosylglucosaccharide synthase,process for producing the same and use thereof
CN106661559A (zh) 可溶性葡聚糖纤维的酶促合成
CN106535653A (zh) 可溶性葡聚糖纤维的酶促合成
EP1303632A2 (de) Galactomannan-oligosaccharide und verfahren zu deren herstellung sowie deren verwendung
DE3882419T2 (de) Maltotetraose-bildende Amylase.
JP2939491B2 (ja) 機能性食品
JP2009013240A (ja) 多糖体、その製造方法及びその用途
US5989874A (en) Humectant, antistatic agent, dispersant and film-forming agent having polysaccharide as active principle, preparation process of polysaccharides, and Kliebsiella ocytoca TNM-3 strain
HARADA et al. Curdlan
US3985869A (en) Dental caries-inducing microorganism cells lytic enzyme
DE69735123T2 (de) Trehalose phosphorylase, deren Herstellung und Verwendung
JPH0525847B2 (ja)
US3929579A (en) Dental caries-inducing microorganism cells lytic enzyme
JPH0156755B2 (ja)
JPH0421461B2 (ja)
JPH0313878B2 (ja)
JP3686170B2 (ja) 化粧料
JPH05320204A (ja) N−アセチルキトオリゴ糖の製造法
JPH0124121B2 (ja)
JP2003113097A (ja) アウレオバシジウム培養液を含有する外用剤
JPH0474358B2 (ja)
JPH0229311B2 (ja)
CN112336680B (zh) 一种抗衰老、抵御自由基损伤的蛋壳膜发酵液及其制备方法
JPH08301904A (ja) 多糖類を有効成分とする保湿剤およびそれを含有する化粧料
JPH0240643B2 (ja)