JPH0154227B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0154227B2
JPH0154227B2 JP11463781A JP11463781A JPH0154227B2 JP H0154227 B2 JPH0154227 B2 JP H0154227B2 JP 11463781 A JP11463781 A JP 11463781A JP 11463781 A JP11463781 A JP 11463781A JP H0154227 B2 JPH0154227 B2 JP H0154227B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric motor
steering
electromagnetic clutch
steering wheel
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11463781A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5816958A (ja
Inventor
Seiji Komamura
Joji Ootsuka
Katsuhiro Suzuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
Kayaba Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kayaba Industry Co Ltd filed Critical Kayaba Industry Co Ltd
Priority to JP56114637A priority Critical patent/JPS5816958A/ja
Publication of JPS5816958A publication Critical patent/JPS5816958A/ja
Publication of JPH0154227B2 publication Critical patent/JPH0154227B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/06Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動車等のパワーステアリング装置に
関する。
通常のパワーステアリング装置は、油圧を利用
してハンドル操作力をパワースアシストする構造
のため、エンジンで駆動される油圧ポンプと、そ
の供給油圧でステアリングギヤを駆動する油圧シ
リンダなどのアクチユエータを備えている。
このため、自動車のエンジンルームのステアリ
ング回りには、これらを配置するかなりのスペー
スが必要となり、それでなくても狭いエンジンル
ームをなお一層狭くして保守、点検などの整備性
を著しく悪化させる原因となつている。
これに対して小型化とエネルギロスの低減を目
的としてアクチユエータとして電動モータを用い
直接的に駆動するものであり、実際には制御が困
難で実用化されるに至つていない。
そこで本発明は、アクチユエータとして電動モ
ータを設ける一方、これと同軸に連結した遊星歯
車式変速機及び電磁クラツチを介してステアリン
グギヤと連結し、電動モータ及び電磁クラツチを
運転状態に応じてコントロールすることにより、
コンパクトにしてエネルギ効率が高く応答性に優
れるうえ、操縦性及び安全性にすぐれたパワース
テアリング装置を提供することを目的とする。
以下、本発明の実施例を図面にもとづいて説明
する。
図において、1はハンドル、2はハンドル軸、
3はハンドル軸2に取付けたピニオン、4はピニ
オン3に噛み合つて移動し、図示しないステアリ
ングを動かすラツクであり、これらピニオン3と
ラツク4によりステアリングを構成する。
ハンドル軸2にはさらに変速機(減速機)5の
出力軸5Bが、また、この変速機5の入力軸5A
には電動モータ6が夫々同軸に連結される。
電動モータ6の回転を変速機5を介してハンド
ル軸2(ピニオン3)に伝達する途中には、電磁
クラツチ7が介装され、これによりモータ6の回
転を選択的にハンドル軸2側へと伝達する。
変速機5として、本実施例では3段につなげた
遊星歯車機構が用いてあり、それぞれ、サンギヤ
8A,8B,8C、プラネタリギヤ9A,9B,
9C及びリングギヤ10A,10B,10Cを備
え、入力軸5Aは第1列のサンギヤ8Aに、出力
軸5Bは第3列のプラネタリギヤ9C(キヤリア)
に連結される。
そして、第2列と第3列のリングギヤ10B,
10Cはハウジング12に固定されるが、第1列
のリングギヤ10Aは電磁ソレノイド11により
選択的に固定されるようになつており、これによ
り電磁クラツチ7を構成している。
つまり、第1列のプラネタリギヤ9Aは第2列
のサンギヤ8Bに連結し、さらに第2列のプラネ
タリギヤ9Bは第3列のサンギヤ8Cに連結し、
これらに入力軸5Aの回転をギヤ比に応じて出力
軸5Bに減速して伝達するのである。そしてこの
ためには、リングギヤ10A〜10Cを全て固定
(プラネタリギヤ9A〜9Cの回りを公転しない
ようにする)する必要があるが、このように第1
列のリングギヤ10Aについて、電磁ソレノイド
11を介して固定したり固定を解除したりするこ
とで、入力回転の出力側への伝達を遮断できる。
なお、電磁ソレノイド11はその作動ロツド1
1Aの伸長時にリングギヤ10Aの外周に係合し
たり摩擦力で固定したりする。
電動モータ6の回転を制御するためにモータコ
ントローラ13が、また、電磁クラツチ7(電磁
ソレノイド11)の係脱を制御するためにクラツ
チコントローラ14が設けられる。
モータコントローラ13には、ハンドル軸2に
取付けられ、その回転方向及び速度を検出する操
舵センサ15からの信号が入力するとともに、車
速センサ(あるいは回転数センサ)16から車速
信号が、またその他運転条件を代表する信号が入
力し、これにもとづいて電動モータ6の回転方向
や出力を制御つまりハンドル回転時にそれと同一
方向にモータ6を駆動する。
なお、低車速時にはモータトルクが増大し、高
速時には逆に減少させるように制御が行われる。
他方のクラツチコントローラ14には、電動モ
ータ6の駆動電流が所定値を越えて過大となつた
ときにこれを検出する検出器17の出力、上記操
舵センサ15の出力、あるいは車速センサ16の
出力が入力し、これにもとづいてハンドル回転時
に電磁クラツチ7を制御してリングギヤ10Aを
固定して変速機5を出力回転させる。
電動モータ6の過大電流が流れたときはフエイ
ルセーフとして、電磁クラツチ7を切つて回転の
伝達を遮断してハンドル1の切り過ぎやモータ過
熱を防止する。
電動モータ6は原則的にはハンドル中立時には
駆動されないが、ステアリング時の応答性をよく
するために、予め小電流で助走回転させておくこ
ともでき、このときはクラツチコントローラ14
により電磁クラツチ7がリングギヤ10Aを解放
してモータ回転がハンドル軸2側に伝達されない
ようにする。
また、高車速時に電動モータ6によるパワーア
シストを解除するように、電磁クラツチ7を制御
してもよい。
以上の構成において、ハンドル1の非操作時、
すなわちハンドル中立(静止)時には、電動モー
タ6は原則的に停止しており、ハンドル軸2のピ
ニオン3と噛み合うラツク4はその位置に保持さ
れる。
ハンドル操作(ステアリング時)に伴つて操舵
センサ15がハンドル回転を検出すると、即座に
モータコントローラ13から電動モータ6にその
ときの接地抵抗に対応する電流が流れ、ハンドル
1と同一回転方向に変速機5を出力回転させる。
このとき同時にクラツチコントローラ14を介
して電磁クラツチ7が作動してリングギヤ10A
を固定するので、変速機5の出力軸5Bが回転を
始めて、これによりハンドル軸2の回転をパワー
アシストする。
ハンドル軸2の回転によりピニオン3と噛み合
うラツク4が移動し、図示しないステアリングが
作動して車輪の転向が行われる。
この場合、車速が低いほど接地抵抗が大きくハ
ンドル1が重くなるが、電動モータ6の出力トル
クが、低車速時ほど大きくなるので、軽快なハン
ドル操作が行われるし、逆に高速走行時など換向
抵抗が小さく安全性の点からマニアルステアリン
グに近い状態が求められるときは、電動モータ6
の出力トルクが減少する。
また、電磁クラツチ7も通常の公知のものを用
いることができる。
また、ハンドル操作開始時の応答性を高めるた
めに、電磁クラツチ7を切つた状態で電動モータ
6を常に小電流で助走回転させておき、ハンドル
操作に伴い電動モータ6の供給電流を増加すると
ともに電磁クラツチ7を投入して立上り良くパワ
ーアシストすることもできる。
ところでステアリング負荷が大きく電動モータ
6に過大電流が流れたときは、モータ自体が損傷
することもあり、また逆にパワーアシストが過剰
となつてハンドル1の切れ過ぎを起こす危険も考
えられるが、このような異常時はクラツチコント
ローラ14の信号で電磁クラツチ7が切られて回
転の伝達を遮断するので、このようなときはフエ
イルセーフの機能をも発揮する。
上記実施例では、ステアリングギヤとしてラツ
クピニオン式ステアリングギヤを例示したが、こ
の他ボールスクリユ式ステアリングギヤなども当
然用いることができる。
また、電磁クラツチ7も通常の公知のものを用
いることができる。
以上のように本発明によれば、運転条件に対応
した電動モータの出力によつてこれと同軸に連結
した遊星歯車式変速機及び電磁クラツチを介して
ステアリングギヤを駆動するようにしたので、ス
テアリングシステムの簡略化・コンパクト化を達
成することができる。また、本発明によれば操舵
時のイナーシヤを最小限に抑えて応答性を高めら
れるとともに動力伝達系のエネルギロスを低減で
き、さらに運転条件に応じたパワーアシストが全
車速域で得られ、操縦応答性や安全性の向上を図
れるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示す概略構成図である。 1…ハンドル、2…ハンドル軸、3…ピニオ
ン、4…ラツク、5…変速機、6…電動モータ、
7…電磁クラツチ、13,14…コントローラ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ハンドルに連結するステアリングギヤに、パ
    ワーアシスト用の電動モータを該モータと同軸に
    連結した遊星歯車式変速機及び電磁クラツチを介
    して連動させ、ハンドルの回転を検出する手段及
    び運転状態を検出する手段からの信号にもとづき
    前記電動モータ及び電磁クラツチの作動を全車速
    域で制御するコントローラを設けたことを特徴と
    するパワーステアリング装置。
JP56114637A 1981-07-22 1981-07-22 パワ−ステアリング装置 Granted JPS5816958A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56114637A JPS5816958A (ja) 1981-07-22 1981-07-22 パワ−ステアリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56114637A JPS5816958A (ja) 1981-07-22 1981-07-22 パワ−ステアリング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5816958A JPS5816958A (ja) 1983-01-31
JPH0154227B2 true JPH0154227B2 (ja) 1989-11-17

Family

ID=14642789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56114637A Granted JPS5816958A (ja) 1981-07-22 1981-07-22 パワ−ステアリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5816958A (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59172674U (ja) * 1983-05-09 1984-11-17 トヨタ自動車株式会社 電気式倍力操舵装置
JPH062467B2 (ja) * 1984-04-03 1994-01-12 日本精工株式会社 電動式パワーステアリング装置
JPS60163169U (ja) * 1984-04-10 1985-10-30 日本精工株式会社 電動式パワ−ステアリング装置の電磁クラツチ装置
JPS60182279U (ja) * 1984-05-16 1985-12-03 日本精工株式会社 安全装置付き動力舵取装置
JPS61160358A (ja) * 1985-01-09 1986-07-21 Honda Motor Co Ltd 電動式パワ−ステアリング装置
JPS61169367A (ja) * 1985-01-22 1986-07-31 Honda Motor Co Ltd 電動式パワ−ステアリング装置
JPS61169368A (ja) * 1985-01-22 1986-07-31 Honda Motor Co Ltd 電動式パワ−ステアリング装置
JPS6223869A (ja) * 1985-07-24 1987-01-31 Mazda Motor Corp 自動車のステアリング装置
JPS62225458A (ja) * 1986-03-26 1987-10-03 Mitsubishi Electric Corp モ−タ駆動式パワ−ステアリング装置
JPS62255270A (ja) * 1986-04-29 1987-11-07 Mitsubishi Electric Corp モ−タ駆動式パワ−ステアリング制御装置
JPH0617106B2 (ja) * 1986-04-29 1994-03-09 三菱電機株式会社 モ−タ駆動式パワ−ステアリング制御装置
JPH064420B2 (ja) * 1986-04-29 1994-01-19 三菱電機株式会社 モ−タ駆動式パワ−ステアリング制御装置
JPH069981B2 (ja) * 1986-05-27 1994-02-09 三菱電機株式会社 モ−タ駆動式パワ−ステアリング制御装置
JPS6320270A (ja) * 1986-07-11 1988-01-27 Mitsubishi Electric Corp モ−タ駆動式パワ−ステアリング制御装置
JPS62292573A (ja) * 1986-06-12 1987-12-19 Mitsubishi Electric Corp モ−タ駆動式パワ−ステアリング装置
JP2537039B2 (ja) * 1986-10-07 1996-09-25 光洋精工株式会社 電動式動力舵取装置
JPH06506B2 (ja) * 1987-03-04 1994-01-05 三菱電機株式会社 モ−タ駆動式パワ−ステアリング制御方法
GB2204287B (en) * 1987-03-31 1991-04-17 Hitachi Ltd Electric power steering control system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5155866A (ja) * 1974-11-12 1976-05-17 Fuji Photo Film Co Ltd
US3983953A (en) * 1971-07-28 1976-10-05 Gemmer-France Servo mechanism
JPS5338849A (en) * 1976-09-20 1978-04-10 Koyo Seiko Co Fluid bearing

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3983953A (en) * 1971-07-28 1976-10-05 Gemmer-France Servo mechanism
JPS5155866A (ja) * 1974-11-12 1976-05-17 Fuji Photo Film Co Ltd
JPS5338849A (en) * 1976-09-20 1978-04-10 Koyo Seiko Co Fluid bearing

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5816958A (ja) 1983-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0154227B2 (ja)
US4556116A (en) Fail-safe mechanism for an electrical power assisted steering system
US4715462A (en) Electric power assistance steering system
US4410071A (en) Vehicle transmission
US6206798B1 (en) Active differential
JPH0564056U (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2992752B2 (ja) 自動車用動力かじ取り装置
JP2005112025A (ja) 操舵制御装置
JP4055519B2 (ja) 車両用操舵装置
JP4055520B2 (ja) 車両用操舵装置
JP2004009989A (ja) 車両用操舵装置
JP2003118597A (ja) 車両用操舵装置
JP2006123857A (ja) 車両用ステアリング装置
JPH03276B2 (ja)
US5275247A (en) Powertrain-driven electromagnetic rear steering system
JPH04310475A (ja) 電動式動力舵取装置
JP3414599B2 (ja) 自動操舵機構付操舵装置
JP2949603B2 (ja) 電動式動力舵取装置
US3351152A (en) Steering gears for vehicles
JP2537039B2 (ja) 電動式動力舵取装置
JPH021712B2 (ja)
JPH0535906Y2 (ja)
JPH05139332A (ja) 車両の操舵装置
JPH05124534A (ja) 車両の操舵装置
JPS6350212Y2 (ja)