JPH021712B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH021712B2
JPH021712B2 JP8255983A JP8255983A JPH021712B2 JP H021712 B2 JPH021712 B2 JP H021712B2 JP 8255983 A JP8255983 A JP 8255983A JP 8255983 A JP8255983 A JP 8255983A JP H021712 B2 JPH021712 B2 JP H021712B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
ring gear
rotation angle
motor
output shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8255983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59209966A (ja
Inventor
Mitsutaka Terada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP58082559A priority Critical patent/JPS59209966A/ja
Publication of JPS59209966A publication Critical patent/JPS59209966A/ja
Publication of JPH021712B2 publication Critical patent/JPH021712B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/06Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering Controls (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、操舵装置に関する。動力舵取り装
置は、一般的には、油圧回路を組込んだコントロ
ールバルブ部分とステアリングギヤを有するパワ
ーシリンダ部分とから構成される。コントロール
バルブ部分は、車輛の停止時或いは低速時にはハ
ンドルへの入力トルクに対し車輪側の出力トルク
を増巾させハンドル操作を軽くし、又、車輛の高
速走行時には車輪の路面抵抗減少に合わせてハン
ドルへの入力トルクに対する車輪側の出力トルク
の増巾を抑え、高速時の操舵に適切な反力のフイ
ードバツクを運転者に与える油圧回路を有する。
このような機能を有するコントロールバルブ部分
の油圧回路に替えて、遊星歯車機構を導入するこ
とが成される。その一例が特公昭51−3981号公報
に開示される。同公報開示装置は、ハンドル側の
入力軸にサンギヤを設け、該サンギヤと同心のリ
ングギヤとサンギヤとの間にプラネタリギヤを配
し、該プラネタリギヤをキヤリアを介してピニオ
ン側の出力軸に連結させ、入力軸と出力軸との接
離をなす結合部分及びリングギヤをロツクさせる
ピストン部を有する。この装置は、第1および第
2の結合部分をハンドルへの入力トルクの大きさ
に応じて自動的に接離させる機構やリングギヤを
ロツクさせる密封油圧回路や或いは車速を作動電
流として検出する速度発電機を必要とすることに
加えて、この装置により得られる減速比が段階的
なものであつて、しかも、各ギヤが無噛合となつ
てハンドルの空転現象を起す危険があるという不
具合を生じる。
ところで、遊星歯車機構のサンギヤをハンドル
側の入力軸に、そして、プラネタリギヤをキヤリ
アを介してピニオンシヤフト側の出力軸に連結し
た場合、入力軸回転角θ1に対する出力軸回転角θ0
は、理論的に次の式で求められる。
θ0=Z2/Z0+Z2・θ1+Z0/Z0+Z2・θM (1) 式中:θM…リングギヤ回転角、Z0…リングギヤ歯
数、Z2…サンギヤ歯数 減速比i=θ0/θ1を(1)式に導入すると、 θM=(1−Z2/(Z0+Z2i)・Z0+Z2/Z0・θ0(2) 上式(2)が得られる。(2)式で、Z0、Z2は固定値、
iは車種およびその走行状態において理想的な値
を予め設定できる。さらに、θ0はセンサにより測
定可能である。云い換えれば、少なくともθ0を計
測しながらθMを制御することで、理想的な減速比
iにかぎりなく近い好ましい減速比を可変的に且
つ直線状の即ち比例的な変化状態で得ることがで
きる。
この発明は、前述した点に着目して従来技術の
不具合を解消させることを意図したもので、基本
的には、リングギヤをウオーム歯を介して電動モ
ータに連結し、リングギヤの回転角を制御するこ
とで、理想に近い減速比を比例的に得るようにし
たものである。
この発明によれば、入出力軸間の歯車が常時噛
合つているので、ハンドルの空運転はなく、又、
何んらの油圧回路も必要としないので構成が容易
となる。又、操舵スピードによるフイードバツク
即ち微分ハンドルとしての機能を容易に持たせる
ことができる。
この発明の好ましい実施例を添付図面を参照し
て説明する。
操舵装置1のカバー2に入力軸3を支承し、ボ
デイ4内にラツク5と噛合うピニオンシヤフト6
およびピニオンシヤフト6に直結される出力軸7
を収める。入力軸3にサンギヤ8を形成し、この
サンギヤ8と同心関係にリングギヤ9を配す。サ
ンギヤ8とリングギヤ9とに噛合うプラネタリギ
ヤ10を両者間に配す。プラネタリギヤ10をピ
ン11を介して出力軸7のキヤリア12に連結さ
せる。プラネタリギヤ10は、自転および公転を
なす。
リングギヤ9の外周面にウオームホイール13
を形成し、このホイール13を可逆電動モータ1
4のシヤフトのウオームに噛合せる。
モータ14はコントローラ15からの出力信号
に応じて正逆に回転し、リングギヤ9の回転角を
制御する。
プラネタリギヤ10のピン11の位置を確認
し、ハンドルの中立位置を検知する第1センサ1
6をカバー2に設け、第1センサ16からの信号
をコントローラ15に送る。リングギヤ9の回転
角を検知する第2センサ17をカバー2に設け
る。第2センサ17からの信号をコントローラ1
5に送る。出力軸7の回転角を検知する第3セン
サ18をボデイ4に取付け、第3センサ18の信
号をコントローラ15に供給する。図示例では、
第2センサ17がリングギヤ9の歯部19の基準
点からの動き量(歯数)をカウントし回転角を検
出し、又、第3センサ18が出力軸7のフランジ
部の歯部20の基準点からの動き量(歯数)をカ
ウントし回転角を検出する。
コントローラ15は、車速センサー21から信
号を受けて車輌の走行状態に応じた理想的な減速
比を指示する減速比設定回路22を有し、又、第
1−3センサからの信号を受けて各歯部19,2
0の回転角およびピン11の中立位置を換算する
回路23を有する。両回路22,23からの信号
が回転角判定回路24で比較され、比較信号がモ
ータ駆動制御回路25に送られ、該回路25から
の信号によりモータ14を駆動させる。モータ1
4の駆動がリングギヤ9を回転させ、車輛に必要
な減速比を得る。前述した操作は常時繰り返さ
れ、比例的に変化する減速比を得る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一例の操舵装置の断面図、
第2図は第1図の矢視−よりみた断面図、お
よび第3図はコントローラの説明図である。 図中:3……入力軸、6……ピニオンシヤフ
ト、7……出力軸、8……サンギヤ、9……リン
グギヤ、10……プラネタリギヤ、14……モー
タ、15……コントローラ、16,17,18…
…センサ、21……車速センサ、22……減速比
設定回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ハンドル側の入力軸に設けたサンギヤと、該
    サンギヤと同心関係のリングギヤと、両ギヤに噛
    合うプラネタリギヤと、前記プラネタリギヤとキ
    ヤリアを介して連結されるステアリングギヤ側の
    出力軸と、前記リングギヤを回動させるモータと
    を有し、前記モータが、予め設定した減速比信号
    と少なくとも前記出力軸或いは前記リングギヤの
    回転角信号との比較信号を出すコントローラによ
    り駆動制御されることを特徴とする操舵装置。
JP58082559A 1983-05-13 1983-05-13 操舵装置 Granted JPS59209966A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58082559A JPS59209966A (ja) 1983-05-13 1983-05-13 操舵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58082559A JPS59209966A (ja) 1983-05-13 1983-05-13 操舵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59209966A JPS59209966A (ja) 1984-11-28
JPH021712B2 true JPH021712B2 (ja) 1990-01-12

Family

ID=13777845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58082559A Granted JPS59209966A (ja) 1983-05-13 1983-05-13 操舵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59209966A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6223869A (ja) * 1985-07-24 1987-01-31 Mazda Motor Corp 自動車のステアリング装置
JPH0537899Y2 (ja) * 1985-12-11 1993-09-24
JP4584954B2 (ja) * 2007-04-27 2010-11-24 アルプス電気株式会社 回転検出装置及びこれを用いた電動式パワーステアリング制御装置
WO2011088037A2 (en) * 2010-01-14 2011-07-21 Boomerang Systems, Inc. Slewing ring drive
CN105438254B (zh) * 2015-12-25 2018-04-27 杨亮终 一种纯电动助力转向器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59209966A (ja) 1984-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4626345B2 (ja) 車両のステアリング装置
US4741408A (en) Power steering system for motor vehicles
JPH11198831A (ja) 自動車用動力かじ取り装置
JPH0154227B2 (ja)
JPH021712B2 (ja)
JP2779510B2 (ja) 後輸操舵装置
JP2860422B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP3666322B2 (ja) 車両用自動操舵装置
JPH04310475A (ja) 電動式動力舵取装置
JP2949603B2 (ja) 電動式動力舵取装置
JP4734945B2 (ja) 車両用操舵装置
JP2537039B2 (ja) 電動式動力舵取装置
JPH1081152A (ja) クローラ式走行装置の差動装置
JP2001228901A (ja) センサ出力の調整方法及び電動アシスト装置
JP4023215B2 (ja) 車両用操舵装置
JPH03153467A (ja) 自動車のステアリング装置
JP4697518B2 (ja) 車両操舵システム
JPS61122071A (ja) 自動車のステアリング装置
JPH05139332A (ja) 車両の操舵装置
JPH0657531B2 (ja) 電動モ−タ式パワ−ステアリング
JPH0624954B2 (ja) リ−チフオ−クリフトの電気式パワ−ステアリング制御装置
JP2504231B2 (ja) 自動車のステアリング装置
JP2741037B2 (ja) 動力舵取装置
JPS6311480A (ja) 電動パワ−ステアリングの制御装置
JPS61122077A (ja) 自動車のステアリング装置