JPH0154144B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0154144B2
JPH0154144B2 JP60265581A JP26558185A JPH0154144B2 JP H0154144 B2 JPH0154144 B2 JP H0154144B2 JP 60265581 A JP60265581 A JP 60265581A JP 26558185 A JP26558185 A JP 26558185A JP H0154144 B2 JPH0154144 B2 JP H0154144B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
short
conveyor
machine
cutting
bending machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP60265581A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62127138A (ja
Inventor
Kameo Kai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYUSHU TETSUSEN KOGYO KK
Original Assignee
KYUSHU TETSUSEN KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYUSHU TETSUSEN KOGYO KK filed Critical KYUSHU TETSUSEN KOGYO KK
Priority to JP26558185A priority Critical patent/JPS62127138A/ja
Publication of JPS62127138A publication Critical patent/JPS62127138A/ja
Publication of JPH0154144B2 publication Critical patent/JPH0154144B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wire Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、建築工事などで鉄筋の交差部などを
結束、固定するために用いるU形結束線を製造す
るための装置に関するものである。
「従来の技術」 建築の現場において、縦筋と横筋の交差部を固
定する場合、通常、ナマシ鉄線(切線を焼鈍加工
して軟らかくしたもの)を用いている。
この場合、第7図に示すように真直ぐなナマシ
鉄線を2〜3千本程度束ねたものの中から100〜
200本程度抜き出し、これを中央から折り曲げ、
その束のまま、その折り曲げた方が親指側にくる
ように作業者が手の中に握り、鉄筋結束時にその
1本1本を他方の指で抜き、ナマシ鉄線を二重の
まま鉄筋の交差部をたすきがけに縛り、両端をね
じつて結束、固定する作業を行なつていた。ナマ
シ鉄線を二重で用いるのは、結束強度が高くま
た、縛る回数が少なくて済むからである。
そこで多数本の針金を送出ローラで一度に送出
しその直後において固定刃上の該針金を切断刃で
直角に剪断すると同時に切断された針金束の中央
部をガイド部材上に支持し、下降する2股金具で
2つ折りに折り曲げる装置が開発された(特開昭
54−81163号)。ところが多数本の針金を並列して
送出ローラで送ると該ローラによる押えの強弱に
よつて送り長さにむらを生じ規定寸法に足らない
製品を生じるという問題がある(結束線製品では
±1.5mm以内でないと製品価値がない)。又多数本
の針金は送出ローラに入る前に集合案内短管状ガ
イドを通過するようになつているが、針金の巻取
彎曲癖を矯正することはとても困難であるという
問題がある。そして送出ローラから出た針金束は
固定刃上を移行中に切断刃で移行方向と直角に剪
断されるようになつているため、切断時に送出さ
れてくる針金束は上記切断刃によつて止められ、
固定刃の上方に彎曲するという問題があるし、又
切断後固定刃から進出する次の針金束は受板がな
いから支持を失つて下方に下り折り曲げ用固定部
材の側面に衝突する。そのため該固定部材の上に
うまく乗せられないし、受板を設けると、下降す
る2股金具によつて二つ折りとなることは困難で
あるという問題がある。
「発明が解決しようとする問題点」 本発明は巻取ドラムから巻戻される線条の巻取
癖を直線に矯正し、直線状のまま円滑に定寸に切
断短線に切断し得るばかりでなく、該短線をコン
ベヤ上にコンベヤの移行方向と平行に整列した状
態に移送しかつ両端を揃えた状態で計量し計量後
の切断短線束を中央部から水平方向にU形に折り
曲げ、折り曲げ端を結束するU形結束線の製造装
置を得ることを目的とするものである。
「問題点を解決するための手段」 上記の目的を達成するため本発明は 牽引ローラによつてドラムから巻戻される線条
の巻戻ラインに該線条の巻取癖矯正装置を配設
し、上記牽引ローラから送出する線条の回転カツ
タを設け、該回転カツタの前方に送出される切断
短線の当板を設け、該当板と上記カツタとの間に
送出方向に対して直角方向に正逆に傾斜する複数
の切断短線下降板を正逆交互に配設し、該下降板
の直下に上記直角方向に向う切断短線搬出コンベ
ヤを設け、該コンベヤの両側に上記短線の両端押
圧揃え板を設け、該コンベヤの終端部に上記短線
の中央受溝を備えた計量機を設け、該計量機に引
続いて計量切断短線束のU字状折曲機を設け、該
折曲機が中央昇降ピンを有し、該ピンの両側前後
に往復可能な2個の折曲用ピンによつて形成さ
れ、該折曲機と上記計量機との間に計量切断短線
束の両端支持移送装置を設け、かつ該折曲機によ
るU字状折曲短線束の先端部結束機を該折曲機の
製品送出側に設けてなるU形結束線の製造装置に
よつて構成するものである。
「作用」 従つて牽引ローラ123,123を回転して線
条Aをドラム11から巻戻し、巻取癖矯正装置1
21,122を通過させることによつてドラム1
1への巻取癖は直線状に矯正されて該ローラ12
3,123から送出される。そして回転カツタ1
24,124によつて定寸の短線aに切断されて
送出方向に飛出し当板131に衝接して第1の切
断短線下降板132上に落下し該下降板132に
沿つて送出方向と直角に転がつて下降するが、そ
の際斜めになつて下降する短線aは第2の切断短
線下降板133上に転落して水平に矯正されかつ
速度を殺され、さらに第3の下降板134を経て
コンベヤ14上に該コンベヤ14の移行方向と直
角に互に平行に整列状態に移送される(しかしこ
の状態では短線aの両端は互に揃えられていな
い)。このコンベヤ14上では短線aは両側の両
端押圧揃え板221,221の動作によつて両側
から押されて両端が揃えられるものである。この
ようにして両端が揃つた短線aはコンベヤ14の
終端部から該短線aの中央部受溝151内に落下
し計量機15によつて計量され短線束a′が形成さ
れる。その状態において該短線束a′の両端が移送
装置161によつて支持されU字状折曲機18の
後退している折曲用ピン182,182の前方に
受渡される。そして該短線束a′の中央前に中央昇
降ピン181が下降し、その状態で折曲用ピン1
82,182が第6図aに示す実線位置から同第
6図bの仮想線位置に前方に移動し、さらに同第
6図c実線位置まで移動して上記短線束a′をU形
に折り曲げることができる。この状態において短
線束a′の先端部は結束機19により結束部材2
(第8図)によつて結束することができる。その
後中央昇降ピン181が上昇し、折曲用ピン18
2,182は元の後方位置に戻るから第8図に示
されるU形結束線1はシユート20によつて搬出
される。
「実施例」 機台12′上に焼鈍鉄線による針金線条Aの牽
引ローラ123,123を設け、該線条Aを巻取
ドラム11から巻戻す。この巻戻ラインには交互
に千鳥位置に複数の矯正用縦ローラ及び横ローラ
による巻取癖矯正装置121,122が設けら
れ、巻戻される線条Aを通過させることによつて
これを直線状に矯正するものである。そして上記
牽引ローラ123,123から送出される線条A
の定寸回転カツタ124,124を機台12′上
に設け、該カツタ124,124の前方に送出さ
れる切断短線aの当板131を設け、該当板13
1と上記カツタ124,124との間に送出方向
と直角方向に正逆に傾斜する複数の切断短線下降
板132,133,134を正逆交互に配設す
る。上記当板131の当接面には第2図及び第4
図に示すようにゴム板のような緩衝材135を張
設すると良い。上記下降板134の直下には上記
直角方向に向う切断短線搬出コンベヤ14が設け
られ、該コンベヤ14の両側に上記短線aの両端
押圧揃え板221,221を配設し駆動装置2
2,22によつて該揃え板221,221を動作
させ、両端不揃いの平行短線aの両端を揃えるこ
とができる(第1図参照)。上記コンベヤ14の
終端部には第1図及び第5図に示すように短線a
の中央部受溝151を備えた計量機15を設け、
該計量機15に引続いて計量切断短線束a′のU字
状折曲機18を設ける。この折曲機18は第5図
に示すように直立シリンダー184によつて昇降
する中央昇降ピン181を備え、該ピン181の
両側前後に往復回動可能な2個の折曲用ピン18
2,182を設けてなるものである。該ピン18
2,182は第5図に示すように往復回動装置に
設けた横腕の先端に設けられ第5図実線位置から
仮想線位置に往復回動させることができる。この
折曲機18と上記計量機15との間には計量切断
短線束a′の両端を支持する2股移送装置161を
クランク16に設け、水平シリンダー171によ
つて往復する受渡機17を介して短線束a′を中央
昇降ピン181と第5図仮想線位置にある折曲用
ピン182,182の間に移送することができる
(その状態を第6図aに示す)。このようにした折
曲機18に接して折曲短線束1の先端部結束機1
9が設けられる。折曲げは第9図に示すように折
曲げても良い。尚図中12で示すものは線条矯正
切断部、13は切断短線整列部、20は製品搬出
シート、21は搬出コンベヤ、23は移送装置1
61上の短線束の両端押圧揃え装置、183は折
曲短線束1の先端部のクランプ、第8図1aはU
字状折り曲げ部である。
「効果」 本発明は上述のように構成したので巻取ドラム
11から巻戻される線条Aの巻取癖を直線状に矯
正し得て円滑に定寸の直線状短線aに切断し得る
ものである。そして該短線aをコンベヤ14上に
その移行方向と直角に互に平行に整列して移送し
これを計量機15に供給する前に短線aの両端を
揃えることができ、計量機15において両端の揃
つた短線束a′に集束し得て計量後これを円滑にU
形に折り曲げ、折り曲げ端を結束することがで
き、ドラム11の巻取線条Aから連続的にU字状
折曲短線束1を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のU形結束線の製造装置を示す
平面図、第2図は線条の矯正及び切断状態の正面
図、第3図は第2図の平面図、第4図は第1図
−線による側面図、第5図は第1図の一部側面
図、第6図a図は折り曲げ前の平面図、第6図b
図は折り曲げ状態の平面図、第6図c図は折り曲
げ終了状態の平面図、第7図は従来の直線状短線
束の斜視図、第8図はU形結束線の斜視図、第9
図はU形折曲状態の他例の平面図である。 123……牽引ローラ、11……ドラム、A…
…線条、121,122……巻取癖矯正装置、1
24……回転カツタ、a……切断短線、131…
…当板、132,133,134……切断短線下
降板、14……切断短線搬出コンベヤ、221…
…両端押圧揃え板、151……中央部受溝、15
……計量機、a′……計量切断短線束、18……U
字状折曲機、181……中央昇降ピン、182…
…折曲用ピン、161……両端支持移送装置、1
……U字状折曲短線束。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 牽引ローラによつてドラムから巻戻される線
    条の巻戻ラインに該線条の巻取癖矯正装置を配設
    し、上記牽引ローラから送出する線条の回転カツ
    タを設け、該回転カツタの前方に送出される切断
    短線の当板を設け、該当板と上記カツタとの間に
    送出方向に対して直角方向に正逆に傾斜する複数
    の切断短線下降板を正逆交互に配設し、該下降板
    の直下に上記直角方向に向う切断短線搬出コンベ
    ヤを設け、該コンベヤの両側に上記短線の両端押
    圧揃え板を設け、該コンベヤの終端部に上記短線
    の中央受溝を備えた計量機を設け、該計量機に引
    続いて計量切断短線束のU字状折曲機を設け、該
    折曲機が中央昇降ピンを有し、該ピンの両側前後
    に往復可能な2個の折曲用ピンによつて形成さ
    れ、該折曲機と上記計量機との間に計量切断短線
    束の両端支持移送装置を設け、かつ該折曲機によ
    るU字状折曲短線束の先端部結束機を該折曲機の
    製品送出側に設けてなるU形結束線の製造装置。
JP26558185A 1985-11-26 1985-11-26 U形結束線の製造装置 Granted JPS62127138A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26558185A JPS62127138A (ja) 1985-11-26 1985-11-26 U形結束線の製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26558185A JPS62127138A (ja) 1985-11-26 1985-11-26 U形結束線の製造装置

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3979587A Division JPS62270241A (ja) 1987-02-23 1987-02-23 線材の整列装置
JP3979487A Division JPS62270236A (ja) 1987-02-23 1987-02-23 結束線の折り曲げ機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62127138A JPS62127138A (ja) 1987-06-09
JPH0154144B2 true JPH0154144B2 (ja) 1989-11-16

Family

ID=17419108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26558185A Granted JPS62127138A (ja) 1985-11-26 1985-11-26 U形結束線の製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62127138A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104107868B (zh) * 2013-04-22 2017-02-08 上海景奕电子科技有限公司 一种通信线材折弯治具
CN103895889B (zh) * 2014-04-22 2015-08-26 佛山市金银河智能装备股份有限公司 一种铝丝卡全自动软管分装机
CN104741486B (zh) * 2015-04-04 2017-10-24 陈石科 制作拉线的机具
CN106563748B (zh) * 2016-10-28 2018-08-31 宁波中物东方光电技术有限公司 钢丝压铸、切边、收集于一体的自动化设备

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5481163A (en) * 1977-12-12 1979-06-28 Katsuhei Houjiyou Apparatus for making fastening wire

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5481163A (en) * 1977-12-12 1979-06-28 Katsuhei Houjiyou Apparatus for making fastening wire

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62127138A (ja) 1987-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4500763A (en) Method and apparatus for the production of welded grid bodies
CA1061060A (en) Binding of perforated sheets
CN1095910C (zh) 连续制造构造单元的装置
JPH0154144B2 (ja)
CA2070950C (en) Method and apparatus for making a steel joist
US4360400A (en) Apparatus for binding conductors in a harness
JPH07148537A (ja) 鉄筋曲げ機
CN107662720B (zh) 阀片的自动包装机
GB1595369A (en) Roof mats in mine workings
US4494360A (en) Apparatus for bundling sheets for fascicles
JPS62270236A (ja) 結束線の折り曲げ機
JPH10113735A (ja) 波形鉄筋マットの製造装置
US4077440A (en) Reinforcement elements for elongate concrete building blocks manufactured by sliding form casting and a method and a machine to produce such elements
KR101966521B1 (ko) 소둔선 릴 결속장치
CN109530474B (zh) 一种线卷调直生产线
JP2002308214A (ja) 巻回体を結束する装置および方法ならびに長手状部材を巻取り・結束する装置および方法
JPH0371946A (ja) 線材の整列装置
US4143594A (en) Device for binding bundles of elongate angle-section members and manufacturing apparatus incorporating such devices
JPH0824978A (ja) 結束線の計量折曲げ装置
JPH04738B2 (ja)
JPH045623Y2 (ja)
EP0442142B1 (en) Method to bind packages of metallic mesh and apparatus which employs the method
JPH02197336A (ja) 鉄筋用結束線およびその製造法
JP3874886B2 (ja) 鉄筋結束線集束成形法及びその装置
JP327I (ja) 鉄筋結束線

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term