JPH04738B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH04738B2
JPH04738B2 JP62039795A JP3979587A JPH04738B2 JP H04738 B2 JPH04738 B2 JP H04738B2 JP 62039795 A JP62039795 A JP 62039795A JP 3979587 A JP3979587 A JP 3979587A JP H04738 B2 JPH04738 B2 JP H04738B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyor
wire
cutting
line
machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62039795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62270241A (ja
Inventor
Kameo Kai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYUSHU TETSUSEN KOGYO KK
Original Assignee
KYUSHU TETSUSEN KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYUSHU TETSUSEN KOGYO KK filed Critical KYUSHU TETSUSEN KOGYO KK
Priority to JP3979587A priority Critical patent/JPS62270241A/ja
Publication of JPS62270241A publication Critical patent/JPS62270241A/ja
Publication of JPH04738B2 publication Critical patent/JPH04738B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wire Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、直線状に矯正された線条を定寸に切
断送出し、送出される切断線を揃えて搬出する整
列装置に関するものである。
「従来の技術」 従来、ドラムに巻取られた針金束を直線状に矯
正し、ピンチローラで前方に送出し、送出された
針金束は固定刃上で針金束と直交する回転刃で定
寸に切断し、切断とほぼ同時に切断線束を2重に
折曲げる装置が開発された(特開昭54−81163号
公報)。しかしこの装置によると連続的に送出さ
れる針金束が切断時に回転刃面に衝接するため該
針金束は回転刃の手前で上方に弯曲するため、切
断された切断線束も弯曲している。又複数のドラ
ムから複数の針金を1個のピンチローラで同時に
等速牽引することも困難であるから送出される針
金の先端が揃わず、そのため切断線の長さが揃わ
ないという問題があるため実用に供されていな
い。
「発明が解決しようとする課題」 本発明はドラムから巻戻される1条宛の直線状
に矯正された線条を定寸に切断し、切断線を空中
に送出し、下方の搬出コンベヤ上に整列状態に供
給する線材の整列装置を得ることを目的とするも
のである。
「課題を解決するための手段」 上記の目的を達成するため本発明は ドラムから巻戻される線条を直線状に矯正して
回転カツターにより切断し、切断線を搬出コンベ
ヤで搬出する線条切断搬出装置において、回転カ
ツターから飛出された上記切断線を直接受け止め
るための当板と、この当板に当たつた切断線を飛
出方向と直角方向に案内する複数の傾斜板とを備
え、該傾斜板が交互に千鳥状に対向して設けら
れ、最下段の傾斜板の直下に上記コンベヤを上記
飛出方向と直角方向に設けてなる線材の整列装置 によつて構成される。
「作用」 従つて回転カツター124によつて空中に飛出
された切断線Aは前方の当板131に当つて停止
し、飛出方向と直角方向に下降する。下降に際
し、上記切断Aは順次案内傾斜板132,13
3,134に案内され、かつ該傾斜板132,1
33,134は交互に対向して設けられているた
め、第1の上記傾斜板132に沿つて下降する切
断線Aが飛出方向と斜交していると、第2の上記
傾斜板133に乗り移る際、上記斜交は飛出方向
と平行に矯正され、さらに第3の上記傾斜板13
4に乗り移る際に苦し切断線Aが飛出方向と斜交
している場合はさらに送出方向と平行方向に矯正
され、その状態で直下の搬出コンベヤ14上に該
コンベヤ14の移行方向と直角方向に載せられる
ため該コンベヤ14上に上記切断線Aが飛出方向
と平行に整列され、次の計量機15に搬送され計
量機15上に集束される。
「実施例」 第2図は本発明に係る線材の整列を備えたU形
結束線の製造装置の概要を示す平面図である。第
2図において、11は結束線素材例えば0.8mm径
の長尺ナマシ鉄線を巻いたドラムであり、そのナ
マシ鉄線は自動切断機12によつて真直ぐに矯正
されて定寸、例えば50cmに切断される。この自動
切断機12の終端部に設けた回転刃及び回転刃受
よりなる回転カツター124からは切断線Aが連
続に空中に飛び出して送出されるため、整列装置
13によりその飛び出してきた切断線Aを受け止
め、端部を揃える。整列装置13から搬出された
切断線Aは、搬出コンベヤ14によつて搬送さ
れ、その搬送の途中において、端部揃え装置22
の揃え板221によつて両端を押しつけられて該
コンベヤ14の中央に揃えられる。該コンベヤ1
4の終端部には、該コンベヤ14から落下してく
る切断線Aを計量する計量機15が設けられてい
る。この計量機15が設定重量又は設定本数を計
量すると、電気信号が発生して次の送出装置が切
断線Aの束をすくい上げて次の移載機17に移
す。移載機17は、送出装置16により送られた
線束を受け、次の折曲げ機18に送る。移載機1
7によつて受けられた線束A′は、線束端揃え装
置23によつて両側を押圧され、端部が揃えられ
る。この線束A′は、ポンチロツド181によつ
て中間部が受け止めれ、折曲げ機18によりU字
状に折曲げられる。折曲げられた結束線は、クラ
ンプ183によつて結束し易いように束ねられ、
折曲げた結束線の基端部は、結束機19によつて
結束される。結束された結束線は、案内シユート
20により梱包箱内に搬出され、梱包箱は自動梱
包ライン用コンベヤ21によつて梱包処理設備に
移送される。
第3図は前記自動切断機12の正面図、第4図
はその平面図である。切断機12は、ドラム11
から巻戻された線状A″を真直ぐに矯正する矯正
ローラ群121(横方向)及び122(縦方向)
と、送りロール123と、回転カツター124と
を備えており、同回転カツター124の一回転毎
に線条A″は裁断され、それぞれ弯曲することな
く定寸に切断された切断線Aは連続的に前方の整
列装置13に所定速度で飛び出し送出されること
になる。
次に、本発明の整列装置13について第1図を
参照にして詳細に説明する。第1図は第2図の
−線より見た矢視図であり、前記の回転カツタ
ー124から附勢されて飛び出した切断線Aは整
列装置13の当板131の一端に設置された緩衝
板135に当たり、その勢いが殺され、第1の案
内傾斜板132に落下し、転がり落ちる。第1の
傾斜板132より転がり落ちた鉄線は該傾斜板1
32に対向する第2の傾斜板133上に落ち、反
転して転がる。このとき、前記の第1の傾斜板1
32上を斜めに転がり落ちていた鉄線は水平に矯
正される。更に、第2の傾斜板133上を転がり
落ちた切断線Aは第3の傾斜板134でその速度
を殺され、整列した状態で直下のコンベヤ14上
に排出される。上記傾斜板は3個用いられている
が2個であつても差支えないし、本実施例では、
自動切断機12の両側からそれぞれ線条A″を送
り出しているため、2台の整列装置13を設けて
いるが1台の整列装置13でも良い。
コンベヤ14上を搬送される切断線Aは、途中
でコンベヤ14の両側に設置した端部揃え装置2
2,22の揃え板221,221の間欠的な押圧
を受け、コンベヤ14上で中心部に端部が揃えら
れる。コンベヤ14の排出端の下部には、第5図
に詳細を示すように鉄線受け151が設けられて
おり、この鉄線受け151は計量機15の計量台
となつている。従つて、鉄線受け151上に予め
設定した重量の切断線Aが溜まると、計量機15
の電気的出力により一旦前記コンベヤ14を停止
させるとともに、送出装置16のアーム161が
鉄線受け151上の鉄線をすくい上げ、移載機1
7上に移す。移載機17は移載機駆動用シリンダ
ー171によりまず水平に駆動されて折曲げ機1
8のポンチロツド181に突き当てられる。次
に、移載機17はポンチロツド181のロツクア
ツプシリンダーにより曲げローラ182のレベル
まで下降する。第6図aはそのときの状態を示す
平面図である。次に曲げローラ182が回動し、
第6図bに示すようにポンチロツド181を中心
にして鉄線束を折曲げる。次に、第5図に示すよ
うにクランプ183が線束A′の両側から線束
A′の端部を押さえ付け(第6図c参照)、締め付
ける。次に、結束機作動用シリンダーにより結束
機19は線束A′の位置まで下がり、結束A′の端
部を鉄線入りリボン等の結束材で束ねる。次に、
前記のポンチロツド181をロツクアツプシリン
ダー最上部まで上昇させ、クランプ183を戻
し、また曲げローラ182を元に戻すと、線束
A′は支持を失い、第4図に示す案内シユート2
0上に落下し、次の自動梱包ライン用コンベア2
1に送られる。ポンチロツド181は次の準備の
ために、中間位置まで下がり、線束を受けること
ができる位置に固定される。このようにして、一
定量ごとの切断線束A′はU字状に曲げられた状
態で結束され、製品として出荷することができ
る。なお、上記実施例では線状A″の素材として
ナマシ鉄線を使用した例を示したが、この材質の
他に、ビニル被覆加工鉄線、合成樹脂線などの各
種の結束線素材を使用することができる。
「発明の効果」 本発明は上述のように構成したので、ドラム1
1から巻戻され直線状に矯正された線条A″を1
条毎に定寸に直線状に切断し、該切断線Aを空中
に飛出し、これを複数の案内傾斜板によつて飛出
方向と平行状態に直下に搬出コンベヤ14上に該
コンベヤ14と直角方向に整列状態に供給し得
て、次の集束工程に円滑に送給し得る効率があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る整列装置の実施例を示す
正面図、第2図は上記整列装置を備えたU形結束
線の製造装置の概要を示す平面図、第3図は線条
の自動切断機の正面図、第4図はその平面図、第
5図は計量機から結束機の部分を示す正面図、第
6図は線束折曲げの過程を説明するための平面
図、第7図は従来の結束線を示す斜視図、第8図
は本発明の対象となるU形結束線の斜視図、第9
図はU形結束線単体の他の例を示す斜視図であ
る。 12……切断機、124……回転カツター、A
……切断線、131……当板、132,133,
134……案内傾斜板、14……搬出コンベヤ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ドラムから巻戻される線条を直線状に矯正し
    て回転カツターにより切断し、切断線を搬出コン
    ベヤで搬出する線条切断搬出装置において、回転
    カツターから飛出された上記切断線を直接受け止
    めるための当板と、この当板に当たつた切断線を
    飛出方向と直角方向に案内する複数の傾斜板とを
    備え、該傾斜板が交互に千鳥状に対向して設けら
    れ、最下段の傾斜板の直下に上記コンベヤを上記
    飛出方向と直角方向に設けてなる線材の整列装
    置。 2 上記当板が緩衝機能を備えている特許請求の
    範囲第1項記載の線材の整列装置。
JP3979587A 1987-02-23 1987-02-23 線材の整列装置 Granted JPS62270241A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3979587A JPS62270241A (ja) 1987-02-23 1987-02-23 線材の整列装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3979587A JPS62270241A (ja) 1987-02-23 1987-02-23 線材の整列装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26558185A Division JPS62127138A (ja) 1985-11-26 1985-11-26 U形結束線の製造装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11814690A Division JPH0371946A (ja) 1990-05-07 1990-05-07 線材の整列装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62270241A JPS62270241A (ja) 1987-11-24
JPH04738B2 true JPH04738B2 (ja) 1992-01-08

Family

ID=12562887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3979587A Granted JPS62270241A (ja) 1987-02-23 1987-02-23 線材の整列装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62270241A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53110952A (en) * 1977-03-09 1978-09-28 Mitsubishi Electric Corp Method and apparatus for straightening long material

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5582144U (ja) * 1978-12-01 1980-06-06

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53110952A (en) * 1977-03-09 1978-09-28 Mitsubishi Electric Corp Method and apparatus for straightening long material

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62270241A (ja) 1987-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8291798B2 (en) Method and device for producing small, thin sheets from an active-ingredient film
US5127209A (en) Multi-purpose stacker with overlapping material handling devices
US4276736A (en) Process and apparatus for doing up sheet material with label tapes
US4799663A (en) Feeding mechanism
JP2001524057A (ja) シート材の自動束ね装置
EP0511070B1 (en) Bundling device and method
JPH07108700B2 (ja) 刷り紙給送装置
US6550221B1 (en) Method and a machine for banding groups of sheets, in particular banknotes
US4311090A (en) Method producing a bundle of paper sheets
JP4871439B2 (ja) 個別に運ばれる平坦な物体を重なった形態で前進コンベア上に堆積させる装置
US4372201A (en) Device for producing a bundle of paper sheets
US5031379A (en) Message receiving arrangement
JPH0240573B2 (ja)
JP3500588B2 (ja) シート状製品を排出位置へ連続的に送る装置
US4606534A (en) Combined separating, bursting and sorting apparatus for a continuous web of multi-forms
JPH04738B2 (ja)
EP0375196B1 (en) Method and apparatus for the sequential handling of flexible products
JPH0371946A (ja) 線材の整列装置
JP3618855B2 (ja) 紙葉類搬送装置、紙葉類処理装置及び紙葉類搬送方法
CZ289202B6 (cs) Zařízení a soustava k výrobě zavinutí z plátů těsta a dělicích plátů
JPH08169593A (ja) シート照合装置及びシートの配列の整理方法
US6692220B2 (en) Device for transporting printed products placed in a stack on a support
US3488918A (en) Interleaver sheet support means
JPH0154144B2 (ja)
CA2001307C (en) Device for the insertion of filling wires into a wire jointed-band

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term