JPH0153833B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0153833B2
JPH0153833B2 JP57062817A JP6281782A JPH0153833B2 JP H0153833 B2 JPH0153833 B2 JP H0153833B2 JP 57062817 A JP57062817 A JP 57062817A JP 6281782 A JP6281782 A JP 6281782A JP H0153833 B2 JPH0153833 B2 JP H0153833B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
information signal
output
noise
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57062817A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58179032A (ja
Inventor
Yutaka Ichii
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP57062817A priority Critical patent/JPS58179032A/ja
Priority to DE3313430A priority patent/DE3313430C2/de
Priority to FR8306122A priority patent/FR2525418B1/fr
Priority to GB08310064A priority patent/GB2119205B/en
Publication of JPS58179032A publication Critical patent/JPS58179032A/ja
Priority to US06/800,105 priority patent/US4613905A/en
Publication of JPH0153833B2 publication Critical patent/JPH0153833B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/21Circuitry for suppressing or minimising disturbance, e.g. moiré or halo

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はノイズリダクシヨン回路に係り、情報
信号からこの情報信号を遅延させて高域成分を除
去した信号を引算して高域成分を分離し、情報信
号から分離した高域成分を引算して高域成分を除
去された情報信号を得、情報信号の特に立上り或
いは立下り直後のノイズ成分を確実に除去し得る
と共に、立上り或いは立下り直前のレベル変化を
緩やかにして劣化部分を目立ちにくくし得るノイ
ズリダクシヨン回路を提供することを目的とす
る。
家庭用小形磁気記録再生装置(以下VTRとい
う)では種々信号処理を行なつているが、そのう
ちのいくつかは処理を行なつたことによつて信号
劣化を生じる。その一例として、再生系において
FM復調された再生輝度信号に重畳されたノイズ
成分を除去する所謂ノイズリダクシヨン回路が設
けられており、従来種々の回路が提案されてい
る。
第1図は本出願人が先に提案したノイズリダク
シヨン回路の一例のブロツク系統図を示す。同図
において、入力端子1に入来したノイズ成分を含
むFM復調された再生輝度信号a(第2図A)は、
後述の低域フイルタ2の立上り時間(0.5μsec〜
2μsec)を△とした場合(1H−△)(Hは1水平
走査期間)なる遅延量をもつ遅延回路3にて遅延
される。即ち、遅延回路3の出力は第2図Bに示
す如き信号aの略1H前の信号bであり、信号b
は低域フイルタ2にてノイズ成分を含む高域成分
を除去されて信号c(第2図C)とされ、逆相で
加算器4に供給される。
低域フイルタ2は例えば第3図に示す構成の6
次ベツセルフイルタであり、その周波数特性は第
4図、その出力特性は第5図に示す如くである。
低域フイルタは一般に積分作用があるため、信号
cはある時定数を以て立上り、その波形は多少な
まり、この場合は、入力bに対して0.5μs程度遅
れて立上る。
一方、再生輝度信号aは同相で加算器4及び加
算器5に供給される。加算器4において、信号a
から信号cが引算されて高域成分のみとされ、リ
ミツタ6にて信号成分である大振幅信号成分のみ
リミツタレベルLにて振幅制限されてノイズ成分
と考えられる小振幅成分のみ第2図Dに示す如く
出力され、逆相で加算器5に供給される。この
際、加算器4では信号cのうち完全に立上つたH
レベルの信号を信号aから引算しているので、信
号aの特に立上り直後のノイズ成分を確実に分離
取り出し得る。
加算器5において、信号aからリミツタ6の出
力のノイズ成分dが引算され、出力端子7より第
2図Eに示す如きノイズ成分を除去された再生輝
度信号eが取り出される。なお、信号aから信号
cを引算する際、信号cにはある立上り時定数が
あるためにこの立上り部分のノイズ成分を完全に
取り出し得ず、このために加算器5における引算
の際に信号eの立上り直前に多少のノイズが残る
が、一般にVTRの再生輝度信号のエツジ直前の
ノイズはエツジ直後のそれに比して小さく、又、
この部分のノイズはエツジ直後のそれに比して目
立たないため、これを完全に除去し得なくても実
質的には殆ど問題ない。
そこで、このエツジ直前の信号劣化について考
えてみるに、この信号劣化の目立つ度合は第2図
Eに示す如き出力eの黒レベルから白レベルへ移
行する立上りy或いはこれと同様に白レベルから
黒レベルへ移行する立下りの時定数に関係してお
り、この信号劣化をより目立たなくするためには
この立上りy或いは立下りの時定数を極力なだら
かにする必要がある。この立上りy或いは立下り
を生じるのは、低域フイルタ2の出力c(第2図
C)の立上りに時定数があるためで、この立上り
があまり急峻であると、画面上特に白から黒へ変
化するエツジの前の白い部分に或いは灰色からこ
れよりも輝度の高い灰色へ変化するエツジに黒い
隈取を生じ、良質な画像が得られない問題を生じ
る。
本発明は上記問題点を解決したものであり、第
6図以下と共にその一実施例について説明する。
第6図は本発明になるノイズリダクシヨン回路
の第1実施例のブロツク系統図を示し、同図中、
第1図と同一部分には同一番号を付す。同図中、
8はコンデンサ及び抵抗にて構成される低域フイ
ルタで、その遅延量は低域フイルタ2のそれより
も小さく設定されている。
遅延回路3から取り出された信号bは低域フイ
ルタ8でその高域成分を除去されて第7図Dに実
線で示す信号fとされ、減衰器9にてそのレベル
を減衰され信号fのレベルに対して2%〜5%程
度のレベルとされて同図Dに破線にて示す如き信
号f′とされる。信号f′及び低域フイルタ2より取
り出された信号c(同図C)は同相で加算器10
に供給されて加算され、同図Cに破線にて示す信
号gとされる。この場合、信号bに対して遅延量
が大きい信号cに信号bに対して遅延量が小さい
信号f′が加算されるため、その加算結果である信
号gの信号bに対する立上りは信号cの信号bに
対する立上りに比して緩やかである。
信号gは逆相で加算器4に供給され、ここで、
信号aから信号gが引算されて高域成分のみとさ
れ、リミツタ6にて大振幅信号成分のみリミツタ
レベルLで振幅制限されて同図Eに示す信号hと
され、逆相で加算器5に供給される。加算器5に
おいて、信号aから信号tが引算され、出力端子
7より同図Fに示す如きノイズ成分を除去された
再生輝度信号iが取り出される。この場合、加算
器5においてはリミツタレベルLに達する迄の最
大傾斜が信号cよりも小さい(信号bに対して立
上りが緩やか)信号gを信号aから引算している
ため、出力iの立上りy′は、信号cから得られた
信号dを用いて引算する構成の第1図示の回路に
よる出力eの立上りyに比して緩やかである。
つまり、本実施例では、第7図Fに示す如く、
映像信号中再生画面上劣化を生じる信号レベルl1
そのものを減衰させるのではなく、信号レベルl0
からレベルl1までのレベル変化の度合を緩やかに
して再生画面上劣化部分を目立ちにくくするもの
である。これにより、このレベル変化の度合が比
較的急峻な第1図示のものよりも画面上特に白か
ら黒へ変化するエツジの前の白い部分に生じる黒
い隈取りを減少し得、良質な画像を得ることがで
きる。
なお、加算器5において信号aから信号hを引
算する場合、信号a及び信号hのレベル量を1:
1に設定(この場合、ノイズ成分は最もよく抑圧
される)する他、例えばリミツタ6の出力を減衰
させることによりこれらを例えば1:0.7に設定
すると信号i中ノイズ成分のレベルl1が低減(レ
ベルl1′)する一方、レベルl0,l2にノイズ成分が
残る。このようにすれば、SN比の改善度が減少
して画面全体に極く僅かのノイズを生じるが、レ
ベルl0からレベルl1′までの変化が少ないために画
面上隈取の輝度は減少し、バランスのよい画像と
することができる。
第8図は本発明回路の第2実施例のブロツク系
統図を示し、同図中、第6図と同一構成部分には
同一番号を付す。このものは、第6図示の回路に
遅延回路11,12、減衰器13,14及び加算
器15を付加したものである。
端子1に入来した第9図Aに示す信号jは遅延
回路3にて同図Bに示す信号kとされ、信号kは
低域フイルタ2にて同図Cに示す信号lとされる
一方低域フイルタ8にて同図Dに示す信号m及び
減衰器9にて信号m′とされて共に加算器10に
供給される。上記の場合と同様にして信号lと信
号m′とが同相で加算されて同図Cに示す信号n
とされ、信号nは逆相で加算器4に供給されてこ
こで信号jから信号nが引算され、リミツタ6に
てその大振幅信号成分を振幅制限されて同図Eに
示す如き信号oとされる。加算器5において信号
jから信号oが引算されて同図Fに示す如き信号
pとされ、同相で加算器15に供給される。
一方、低域フイルタ8からの信号mは遅延回路
11,12にて遅延されて同図G,Hに示す信号
q,rとされ、減衰器13,14にて減衰されて
同図I,Jに示す信号pのレベルに対して2%〜
7%程度のレベルの信号q′,r′とされて夫々逆相
で加算器15に供給される。この場合、遅延回路
11,12の遅延量は、加算器5から取り出され
た信号pの立上りy″の立上り時間及びそのレベル
の大きさに応じて設定されている。加算器15に
おいて信号pから信号q′,r′が引算されることに
より同図Fに示す信号pの立上りy″のレベルが減
衰されて同図Kに示す信号sとされ、出力端子7
より取り出される。
上記のように加算器10においてはレベルを緩
やかに上昇させて、画面上劣化部分を目立たなく
する構成であるが、加算器15においてはレベル
そのものを減衰させてこれを目立たなくする構成
である。
このように信号pの信号のレベルを減衰させれ
ば、レベルl0とレベルl1との差は少なくなり、再
生画面上隈取部分の輝度を減少し得、更に隈取を
目立ちにくくし得、更に良質の画像を得ることが
できる。
第10図は本発明回路の第3実施例のブロツク
系統図を示し、同図中、第8図と同一構成部分に
は同一番号を付す。このものは、端子1に第9図
Bに示す如き信号kが入来し、これを遅延回路
3′にて遅延して同図Aに示す信号jを得る一方、
信号kをそのまま低域フイルタ2,8に供給して
同図C,Dに示す信号l,mを得るものである。
この場合、遅延回路3′の遅延量は、低域フイ
ルタ2の立上り時間t(第9図C)に設定されて
いる。なお、このものの動作及びその効果は第8
図に示す実施例より容易に理解し得るため、その
説明を省略する。
なお、第8図示及び第10図示の実施例ともに
第6図示の実施例と同様、加算器5における引算
量を1:0.7の如く設定してもよい。
又、第8図示及び第10図示の実施例におい
て、加算器5の出力信号pの立上りに応じて遅延
回路11,12の他にこれと並列に更に遅延回路
を設けてもよく、又、これとは逆に遅延回路11
のみで十分であればこの遅延回路一つでもよい。
又、各実施例ともに遅延回路の代りに適当な遅
延量をもつフイルタを用いてもよい。
又、第8図示及び第10図示の実施例におい
て、信号mの代りに信号kを遅延回路11,12
に供給するようにしてもよい。
上述の如く、本発明になるノイズリダクシヨン
回路は、以上のように構成したので次のような効
果がある。例えばVTRの再生系に適用した場合、
映像信号中あるレベルをもつノイズを生じない信
号とこのノイズを生じない信号に連続する他のレ
ベルをもつノイズ信号との間のレベル変化を、あ
る時定数を以て緩やかに変化するように補正し
得、ノイズを生じていない部分とノイズ部分との
境界の輝度変化が緩やかであり、このため、これ
らの間のレベル変化が急激であるよりも再生画面
に現われる隈取りを目立たなくし得、再生画像の
質を向上し得る。又、第2の演算回路における引
算量を、ノイズ成分が最もよく抑圧される引算量
より小に設定したため、SN比の改善度は多少犠
牲になるも劣化を生じる部分の輝度を減少し得、
バランスのよい画像を得ることができる。更に、
複数のフイルタ回路のうちの一つの出力或いは第
1の遅延回路の出力を所定量遅延した後このレベ
ルを減衰させる第2の遅延回路と、この第2の演
算回路の出力から第2の遅延回路の出力を引算す
る回路とを設けたため、又は、複数のフイルタ回
路のうちの一つの出力或いは情報信号を所定量遅
延した後このレベルを減衰させる第2の遅延回路
と、この第2の演算回路の出力から第2の遅延回
路の出力を引算する回路とを設けたため、第2の
演算回路の出力中ノイズ部分のレベルそのものを
減衰し得、更に良質の画像を得ることができる等
の特長を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図A〜Eは夫々本出願人が先に
提案したノイズリダクシヨン回路の一例のブロツ
ク系統図及びその動作説明用信号波形図、第3図
は第1図示の低域フイルタの具体的回路図、第4
図及び第5図は夫々第1図示の低域フイルタの周
波数特性図及び出力特性図、第6図及び第7図A
〜Fは夫々本発明回路の第1実施例のブロツク系
統図及びその動作説明用信号波形図、第8図及び
第9図A〜Kは夫々本発明回路の第2実施例のブ
ロツク系統図及びその動作説明用信号波形図、第
10図は本発明回路の第3実施例のブロツク系統
図である。 1…再生輝度信号入力端子、2,8…低域フイ
ルタ、3…遅延回路、4,5,10…加算器、6
…リミツタ、7…出力端子、9…減衰器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 情報信号からノイズ成分を分離してとり出
    し、該情報信号と該ノイズ成分とを演算して該情
    報信号から該ノイズ成分を除去するノイズリダク
    シヨン回路において、 上記情報信号を所定量遅延する遅延回路と、 該遅延回路の出力に並列に接続され入来する信
    号の高域成分を除去する夫々遅延時間の異なる複
    数のフイルタ回路と、 該複数のフイルタ回路の出力を同相で加算した
    後これを上記情報信号から引算して高域成分を分
    離してとり出す第1の演算回路と、 該第1の演算回路の出力に対し信号成分である
    大振幅成分についてはその振幅を制限し、ノイズ
    成分と考えられる小振幅成分はそのまま出力する
    リミツタと、 上記情報信号から該リミツタの出力を引算する
    第2の演算回路とよりなることを特徴とするノイ
    ズリダクシヨン回路。 2 該第2の演算回路における引算量は、該ノイ
    ズ成分が最もよく抑圧される引算量より小に設定
    したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    のノイズリダクシヨン回路。 3 情報信号からノイズ成分を分離してとり出
    し、該情報信号と該ノイズ成分とを演算して該情
    報信号から該ノイズ成分を除去するノイズリダク
    シヨン回路において、 上記情報信号を所定量遅延する遅延回路と、 上記情報信号の入力端子に並列に接続され入来
    する信号の高域成分を除去する夫々遅延時間の異
    なる複数のフイルタ回路と、 該複数のフイルタ回路の出力を同相で加算した
    後これを上記遅延回路の出力から引算して高域成
    分を分離してとり出す第1の演算回路と、 該第1の演算回路の出力に対し信号成分である
    大振幅成分についてはその振幅を制限し、ノイズ
    成分と考えられる小振幅成分はそのまま出力する
    リミツタと、 上記遅延回路の出力から該リミツタの出力を引
    算する第2の演算回路とよりなることを特徴とす
    るノイズリダクシヨン回路。 4 該第2の演算回路における引算量は、該ノイ
    ズ成分が最もよく抑圧される引算量より小に設定
    したことを特徴とする特許請求の範囲第3項記載
    のノイズリダクシヨン回路。 5 情報信号からノイズ成分を分離してとり出
    し、該情報信号と該ノイズ成分とを演算して該情
    報信号から該ノイズ成分を除去するノイズリダク
    シヨン回路において、 上記情報信号を所定量遅延する第1の遅延回路
    と、 該第1の遅延回路の出力に並列に接続され入来
    する信号の高域成分を除去する夫々遅延時間の異
    なる複数のフイルタ回路と、 該複数のフイルタ回路の出力を同相で加算した
    後これを上記情報信号から引算して高域成分を分
    離してとり出す第1の演算回路と、 該第1の演算回路の出力に対し信号成分である
    大振幅成分についてはその振幅を制限し、ノイズ
    成分と考えられる小振幅成分はそのまま出力する
    リミツタと、 上記情報信号から該リミツタの出力を引算する
    第2の演算回路と、 上記複数のフイルタ回路のうちの一つの出力或
    いは上記第1の遅延回路の出力を所定量遅延した
    後このレベルを減衰させる第2の遅延回路と、 該第2の演算回路の出力から該第2の遅延回路
    の出力を引算する回路とよりなることを特徴とす
    るノイズリダクシヨン回路。 6 該第2の演算回路における引算量は、該ノイ
    ズ成分が最もよく抑圧される引算量より小に設定
    したことを特徴とする特許請求の範囲第5項記載
    のノイズリダクシヨン回路。 7 情報信号からノイズ成分を分離してとり出
    し、該情報信号と該ノイズ成分とを演算して該情
    報信号から該ノイズ成分を除去するノイズリダク
    シヨン回路において、 上記情報信号を所定量遅延する第1の遅延回路
    と、 上記情報信号の入力端子に並列に接続され入来
    する信号の高域成分を除去する夫々遅延時間の異
    なる複数のフイルタ回路と、 該複数のフイルタ回路の出力を同相で加算した
    後これを上記第1の遅延回路の出力から引算して
    高域成分を分離してとり出す第1の演算回路と、 該第1の演算回路の出力に対し信号成分である
    大振幅成分についてはその振幅を制限し、ノイズ
    成分と考えられる小振幅成分はそのまま出力する
    リミツタと、 上記第1の遅延回路の出力から該リミツタの出
    力を引算する第2の演算回路と、 上記複数のフイルタ回路のうちの一つの出力或
    いは上記情報信号を所定量遅延した後このレベル
    を減衰させる第2の遅延回路と、 該第2の演算回路の出力から該第2の遅延回路
    の出力を引算する回路とよりなることを特徴とす
    るノイズリダクシヨン回路。 8 該第2の演算回路における引算量は、該ノイ
    ズ成分が最もよく抑圧される引算量より小に設定
    したことを特徴とする特許請求の範囲第7項記載
    のノイズリダクシヨン回路。
JP57062817A 1982-04-15 1982-04-15 ノイズリダクシヨン回路 Granted JPS58179032A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57062817A JPS58179032A (ja) 1982-04-15 1982-04-15 ノイズリダクシヨン回路
DE3313430A DE3313430C2 (de) 1982-04-15 1983-04-13 Rauschunterdrückungsschaltung
FR8306122A FR2525418B1 (fr) 1982-04-15 1983-04-14 Circuit de reduction de bruit video presentant des caracteristiques transitoires ameliorees
GB08310064A GB2119205B (en) 1982-04-15 1983-04-14 Video noise reduction circuit having improved transient characteristics
US06/800,105 US4613905A (en) 1982-04-15 1985-11-22 Video noise reduction circuit having improved transient characteristics

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57062817A JPS58179032A (ja) 1982-04-15 1982-04-15 ノイズリダクシヨン回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58179032A JPS58179032A (ja) 1983-10-20
JPH0153833B2 true JPH0153833B2 (ja) 1989-11-15

Family

ID=13211259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57062817A Granted JPS58179032A (ja) 1982-04-15 1982-04-15 ノイズリダクシヨン回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58179032A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58179032A (ja) 1983-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63121371A (ja) 映像信号処理装置
US4571613A (en) Noise reduction circuit for a video signal using a feedback type comb filter and an equalizer circuit
JPH0241951B2 (ja)
KR100188460B1 (ko) 영상신호 기록재생 장치를 위한 잡음감소회로
US4597008A (en) Color burst signal improving circuit
JPH0153833B2 (ja)
JP2551205B2 (ja) 輪郭補正回路
JPH026710Y2 (ja)
JPH0153832B2 (ja)
JPH0153831B2 (ja)
US5060078A (en) Video signal processing apparatus having a noise reduction circuit
US5287174A (en) Vertical resolution correcting circuit for video signal
JPS634753B2 (ja)
JPH0533874B2 (ja)
GB2234133A (en) Video noise reduction apparatus
JP2834140B2 (ja) 映像信号記録方法
JPS63266983A (ja) 映像信号処理装置
JPH0799863B2 (ja) 雑音低減回路
JPH0567117B2 (ja)
JPH0516791B2 (ja)
JPS58179077A (ja) 映像信号の画像劣化補正方法
JPH0711898B2 (ja) エンファシス回路
JPH01288067A (ja) ビデオ信号輪郭補正装置
JPH0545116B2 (ja)
JPH0533596B2 (ja)