JPH0153086B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0153086B2
JPH0153086B2 JP56141703A JP14170381A JPH0153086B2 JP H0153086 B2 JPH0153086 B2 JP H0153086B2 JP 56141703 A JP56141703 A JP 56141703A JP 14170381 A JP14170381 A JP 14170381A JP H0153086 B2 JPH0153086 B2 JP H0153086B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ammonia
desulfurization
denitrification
waste gas
carbonaceous adsorbent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56141703A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5843224A (ja
Inventor
Takeshi Hamada
Katsunobu Komatsubara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Mining Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Mining Co Ltd filed Critical Mitsui Mining Co Ltd
Priority to JP56141703A priority Critical patent/JPS5843224A/ja
Priority to AU87871/82A priority patent/AU558984B2/en
Priority to DE3232543A priority patent/DE3232543C2/de
Priority to CA000411121A priority patent/CA1186491A/en
Publication of JPS5843224A publication Critical patent/JPS5843224A/ja
Priority to US06/564,362 priority patent/US4469662A/en
Publication of JPH0153086B2 publication Critical patent/JPH0153086B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/60Simultaneously removing sulfur oxides and nitrogen oxides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は炭素質吸着剤の充てん層もしくは移動
層(以下単に充てん層という)中に廃ガスを通過
させて該廃ガス中の硫黄酸化物を除去すると共に
アンモニアを添加して窒素酸化物をも除去する乾
式脱硫脱硝方法において炭素質吸着剤の充てん層
から未反応アンモニアの流出を防止しつつ、高い
脱硫率と脱硝率を確保する方法に関する。
近年、廃ガス中の硫黄酸化物と窒素酸化物を除
去する方法として廃ガスにアンモニアを添加して
これを炭素質吸着剤の充てん層を通す方法が注目
されている。この方法は、石灰石膏法を代表とす
る湿式脱硫法と違つて、基本的に水を必要としな
い、処理後の廃ガスの再加熱を必要としない、ア
ンモニアの添加によつて窒素酸化物の除去も行え
るという特色があるからである。しかしながらこ
の方法には、反応温度が低温側では脱硫反応に有
利であり、逆に高温側では脱硝反応に有利である
という特性がある。一方ボイラープラントの廃ガ
ス温度は、通常150℃程度であるが、最近ではボ
イラーの熱効率の向上即ち省エネルギーを目的と
して、ボイラーの廃ガス温度を下げるすう勢にあ
る。これは炭素質吸着剤を用いる脱硫脱硝装置に
おいては脱硫反応にとつては有利であるが、脱硝
反応にとつてはますます不利な条件となつてい
る。
廃ガス温度が110℃〜180℃としうような比較的
低温の場合に高い脱硝率を得ようとするには、予
め大部分の硫黄酸化物を除去した後、廃ガスに
NH3を注入して脱硝反応を行わせることが提案
されている。(特開昭55−129131号)しかしなが
らこの方法で高い脱硝率を得ようとするとアンモ
ニアの注入量を増す必要があるが、反応温度が脱
硝反応にとつては充分高くないために未反応のア
ンモニアが大量に流出し、公害防止装置からの二
次汚染が懸念される。また逆に未反応アンモニア
を出さないようにアンモニアの注入量を低くおさ
えると脱硝率が低くなつてしまう。この結果、ボ
イラー廃ガス程度の温度では、炭素質吸着剤を用
いた脱硝方法は実際には工業化が不可能というこ
とになる。
本発明の目的は上記のような炭素質吸着剤を用
いる脱硫脱硝方式で低温で高脱硝率を得る場合に
必然的に起きる未反応アンモニア問題を解決し、
ボイラーの廃ガスを昇温せずに高に脱硫率と脱硝
率を確保することにある。
乾式脱硫脱硝装置等からの未反応アンモニアを
除去するには、従来知られているように、水また
は酸性溶液による洗浄が考えられる。しかしなが
らこの方法では一貫して乾式で廃ガスを処理する
というプロセスの整合性に背くことになり、結果
的には経済性に欠けることになる。これを避ける
ためには、乾式法であり、かつ他からの薬剤等の
供給なしに廃ガス中の未反応アンモニアを除去で
きることが好ましい。本発明者はこの点を考慮し
て、脱硫工程で必然的に生じる硫酸を保持した炭
素質吸着剤が廃ガス中のアンモニアを除去できる
かどうかを検討した結果、それが充分に目的を達
することを発見し、本発明をするに到つた。
すなわち、本発明は活性炭のような炭素吸着剤
からなる充てん層中に廃ガスを通過させて該廃ガ
ス中の硫黄酸化物を除去すると共にアンモニアを
添加して窒素酸化物をも除去する乾式脱硫脱硝方
法において、2以上の炭素質吸着剤層を用い、主
に硫黄酸化物の除去に用いた炭素質吸着剤を最終
炭素吸着剤層を出た廃ガスの処理に用いてアンモ
ニアを除去することを特徴とする。
炭素吸着剤としては通常用いられる活性炭のほ
か半成コークス等を用いることができ、アンモニ
アは適当なガスで希釈してもよい。
例えば、炭素質吸着剤の充てん層を3つの吸着
層に分割し、廃ガス入口側の第一充てん層で脱硫
反応を行わせ、次の第二充てん層への廃ガスには
アンモニアを添加して主として脱硝反応を行なわ
せ、こゝで生じる未反応のアンモニアを含む廃ガ
スは、第一充てん層で生成した硫酸を保持する炭
素質吸着剤を充てんした第三充てん層で除去す
る。
本発明の特徴の一つは、脱硫あるいは脱硝反応
を行なわせる炭素質吸着剤の充てん層に、それよ
りも小さい吸着層を付加することのみで、脱硝工
程から流出する未反応アンモニアを除去できるこ
とにあり、かつアンモニア除去用吸着剤が装置内
で自給されることである。その結果、脱硝工程で
従来法よりも多くのアンモニアを注入することが
でき、したがつて廃ガスの昇温を行なわなくても
従来より高い脱硝率が得られる。
硫黄酸化物を含む廃ガスを活性炭等の炭素質吸
着剤の充てん層に通すと硫黄酸化物は炭素質吸着
剤上に硫酸として吸着されることが知られてい
る。また窒素酸化物を含む廃ガスにアンモニアを
加え炭素質吸着剤の充てん層を通すと窒素酸化物
の一部は硝酸アンモニウム及び亜硝酸アンモニウ
ムとして炭素質吸着剤に吸着され、他は窒素に分
解されることも知られている。廃ガスに硫黄酸化
物と窒素酸化物が共存し、これにアンモニアを加
えて200℃以下の温度で炭素質吸着剤の充てん層
を通すと、硫黄酸化物が窒素酸化物よりも先にア
ンモニアと反応してしまい、加えたアンモニアの
うち窒素酸化物と反応するものはわずかであり、
高い脱硝率は得られない。このため炭素質吸着剤
の充てん層を廃ガスの流れに対して直列に複数個
設け、上流側で予め脱硫し、硫黄酸化物濃度の低
くなつた廃ガスにアンモニアを加えて脱硝反応を
行わせる方法がある。この方法は一見合理的に見
えるが、後述の比較例に示すように、かなりの未
反応アンモニアの放出を覚悟しない限り高い脱硝
率は得られないため実用には供し得ない。これを
解決する方法としては、脱硝工程の充てん層を大
きくする方法があるが、未反応アンモニアを痕跡
程度にするには、処理廃ガス量に比してあまりに
大きな充てん層を必要とするため、実用的とは言
えない。
本発明は、炭素質吸着剤それ自身ではアンモニ
アを吸着する能力は小さいが、硫酸を保持させた
炭素質吸着剤はアンモニアを吸着する能力が格段
にすぐれているという事実と、それが乾式脱硫脱
硝装置内で自給できるという点に着目してなされ
たものである。
通常、脱硫工程ではSO2換算で5から20重量パ
ーセントの硫酸を保持した炭素質吸着剤が得られ
るが、炭素質吸着剤上の硫酸は約200℃まで安定
に存在するので、原理的には脱硫後の炭素質吸着
剤は少なくとも硫酸水素アンモニウム組成、言い
かえれば吸着した硫黄酸化物と等モルとなるまで
アンモニアを吸着除去することが可能である。実
際には、ボイラー等からの廃ガスは、本発明に関
る脱硝工程から放出される未反応アンモニア量よ
りも多量の硫黄酸化物を含むので、アンモニア除
去用の吸着剤は乾式脱硫脱硝装置内にあり余る程
存在することになる。したがつて脱硫後の炭素質
吸着剤の全量をアンモニア除去工程に供給する必
要はないし、また脱硫後の炭素質吸着剤のアンモ
ニア吸着能力が大きいため、脱硫工程及び脱硝工
程より小さな充てん層を付加することで、脱硝工
程からの未反応アンモニアを除去することが出来
る。その結果、脱硝工程で窒素酸化物に対して当
モル以上のアンモニアを加えることもできるた
め、反応温度が低くとも、高い脱硝率が得られる
こととなる。一方脱硫に関してはもともと低温側
の方が有利のため廃ガス温度が下がるほど高い脱
硫率を得られる。
炭素質吸着剤を用いる乾式脱硫は室温から200
℃程度の反応温度域、炭素質吸着剤を用いる乾式
脱硝は室温から250℃程度の温度域で適用可能で
あり、一方本発明に関するアンモニア除去工程は
前述の通り室温から200℃程度までの温度域で可
能であり、また温度依存性が小さいためにアンモ
ニア除去工程を加えることによつて他の工程の反
応温度を制約することはない。したがつて上記3
つの工程を結合する場合、室温から200℃までの
温度域で適用可能であるが高脱硫率と高脱硝率を
同時に確保するためには、110℃から170℃の温度
域を選ぶことが好ましい。
脱硫工程及び脱硝工程の空間速度は基本的には
炭素質吸着剤の脱硫及び脱硝の活性によるが、
3000(1/Hr)以下、好しくは1000(1/Hr)以
下である。尚、第2図のように脱硫工程を2層に
分割する場合は、2層を加えたものの空間速度が
上記の値以下になる。
一方アンモニア除去工程の空間速度は、20000
(1/Hr)以下、好ましくは、10000(1/Hr)
以下である。したがつて本発明によればアンモニ
ア除去工程は、脱硫工程及び脱硝工程の充てん層
の大きさよりも小さいもので行える特徴がある。
次に本発明の種々の実施態様を添付の図面につ
いて説明する。
第1図は、移動床方式を採用する場合で、1,
2,3はそれぞれ脱硫工程、脱硝工程、アンモニ
ア除去工程を示す。aは廃ガスの流れを示し、b
はアンモニアの注入を示す。cは炭素質吸着剤の
流れを示し、脱硫工程を出た炭素質吸着剤は、ア
ンモニア除去工程を経て再生工程に送られる。こ
こで脱硫工程を出た炭素質吸着剤の全量をアンモ
ニア除去工程に送つても、またアンモニアの除去
に必要な量だけ送つてもさしつかえない。また、
1の脱硫工程での脱硝率の向上と若干の脱硝率の
確保を目的として脱硫工程前の廃ガスにアンモニ
アを加えることも、その量が3のアンモニア除去
工程で排出される炭素質吸着剤上で最終的にアン
モニアと硫酸の比が1未満となるようにすれば許
される。尚、第1図では、1の脱硫工程から3の
アンモニア除去工程への吸着剤の移送を管内を自
然落下させることによつても行えるが、コンベヤ
等の移送手段を用いても良く、この場合、各充て
ん塔を水平に配置することもできる。
第2図は脱硫工程を分割して上流側の脱硫工程
でアンモニア除去に必要な分だけ脱硫を行う方法
を示す。1,2,3及び4は、それぞれ一次脱硫
工程、二次脱硫工程、脱硝工程及びアンモニア除
去工程を示す。aは廃ガスの流れ、cは炭素質吸
着剤の流れを示す。この場合、二次脱硫工程はア
ンモニア除去用のために硫酸保持吸着剤を製造す
る必要がなく、b′から任意量のアンモニアを注入
することもできるため脱硫率脱硝率をさらに向上
させることも可能となる利点がある。
第3図は第2図の実施態様において脱硫工程を
分割せず、アンモニア除去工程3の炭素質吸着剤
は脱硫工程1からの炭素質吸着剤の一部を用い、
脱硫工程2は脱硫工程1を通過した廃ガスaにア
ンモニアbを添加した廃ガスについて行なう。
第4図は固定床方式の場合で1と3の充てん層
を同一とし、廃ガスの流れをA方向とB方向に切
り換えることによつて、1と3を交互に脱硫工
程、アンモニア除去工程として使用する方法を示
す。2は脱硝工程を示す。脱硫また脱硝能力を失
つた炭素質吸着剤は、別に設けた再生工程に移送
するか、充てん層内で加熱あるいは水洗等の既知
の手法で再生する。b1,b2はアンモニアの注入を
示し、ガスの流れの方向によつて切り換える。連
続運転を必要とする場合は、第4図のユニツトを
複数個用意することによつて行える。第3図で
は、炭素質吸着剤の流れに関して脱硝工程と脱硫
工程を直列に結合させて炭素質吸着剤の流れの分
岐数を減らしているが、これを第1図のように並
列にすることも可能である。
以下本発明を実施例と比較例によりさらに詳細
に説明する。
実施例 1 第1図に示す処理工程の試験プラントで、以下
の条件で脱硫脱硝試験を行つた。廃ガス処理量を
1000Nm3/Hrとし、温度150℃でSO2濃度
920ppm、NOX160ppmを含む重油ボイラー廃ガ
スを、脱硫工程、脱硝工程のSV(空間速度)をそ
れぞれ500(1/Hr)とし、アンモニア除去工程
のSVを4000(1/Hr)とした。炭素質吸着剤と
しては9mm直径で長さ15mmの活性コークスのペレ
ツトを用い、脱硫工程と脱硝工程での滞留時間を
50時間とし一方アンモニア除去工程には、脱硫工
程からの炭素質吸着剤の4分の1を供給して滞留
時間を25時間とした。この時、脱硝工程入口の
SO2濃度は190ppm、NOX濃度は156ppmであり、
これに対しアンモニアの注入量を(SO2+NOX
のモル比に対して1.3倍当量となるよう脱硝工程
前の廃ガスに添加した時、アンモニア除去工程出
口廃ガス中のNOX濃度は30ppmであり、SO2濃度
とNH3濃度は痕跡であつた。既ちこの実施例に
おいては装置全体で、アンモニアの放出量を0近
辺におさえかつ脱硝率を81%、脱硫率をほぼ100
%確保した。
比較例 1 実施例1において、アンモニア除去工程入口の
ガス中のアンモニア濃度を測定したところ65ppm
であつた。このことはアンモニア除去工程を設け
ないと、高い脱硝率を得る一方でアンモニアの二
次汚染を生むことを意味する。
比較例 2 実施例1と脱硝工程へのアンモニアの注入比を
変えること以外は同一の条件で試験を行つた。脱
硝工程出口のアンモニア濃度が10ppmを越えない
よう脱硝工程入口のアンモニア注入量を調節した
ところ、注入できたアンモニアのモル比は(SO2
+NOX)に対して0.65倍であり、脱硝工程出口の
NOX濃度は94ppmであつた。即ち、この時の脱
硝率は高々41%にすぎなかつた。
実施例 2 脱硫後の実施例1と同じ炭素質吸着剤で硫酸保
持量げSO2換算で14.2重量パーセントのものを
300mlとり、固定床式の吸着試験装置に入れ、
NH3100ppm、O25%、H2O9%、N2残余のガス
3Nm3/Hr即ちSVを10000(1/Hr)として120℃
の反応温度でアンモニアの破過試験を行つた。10
時間後と20時間後の出口アンモニア濃度はそれぞ
れ3ppmと10ppmであつた。また温度を180℃とし
て同じ試験を行つたところほぼ同一破過曲線を得
た。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図および第4図は本発明
の方法を実施する場合の各実施態様を示すフロー
シートの概略図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 炭素質吸着剤からなる層中に廃ガスを通過さ
    せて該廃ガス中の硫黄酸化物を除去すると共にア
    ンモニアを添加して窒素酸化物をも除去する乾式
    脱硫脱硝方法において、2以上の炭素質吸着剤層
    を用い、主に硫黄酸化物の除去に用いた炭素質吸
    着剤を最終炭素吸着剤層を出た廃ガス処理に用い
    てアンモニアを除去することを特徴とする上記方
    法。
JP56141703A 1981-09-10 1981-09-10 乾式排煙脱硫脱硝方法 Granted JPS5843224A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56141703A JPS5843224A (ja) 1981-09-10 1981-09-10 乾式排煙脱硫脱硝方法
AU87871/82A AU558984B2 (en) 1981-09-10 1982-08-31 Gas purification
DE3232543A DE3232543C2 (de) 1981-09-10 1982-09-01 Verfahren zum Entfernen von Schwefel- und Stickstoffoxiden aus einem Abgas
CA000411121A CA1186491A (en) 1981-09-10 1982-09-09 Method of removing sulfur oxides and nitrogen oxides by dry process
US06/564,362 US4469662A (en) 1981-09-10 1983-12-22 Method of removing sulfur oxides and nitrogen oxides by dry process

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56141703A JPS5843224A (ja) 1981-09-10 1981-09-10 乾式排煙脱硫脱硝方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5843224A JPS5843224A (ja) 1983-03-12
JPH0153086B2 true JPH0153086B2 (ja) 1989-11-13

Family

ID=15298230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56141703A Granted JPS5843224A (ja) 1981-09-10 1981-09-10 乾式排煙脱硫脱硝方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4469662A (ja)
JP (1) JPS5843224A (ja)
AU (1) AU558984B2 (ja)
CA (1) CA1186491A (ja)
DE (1) DE3232543C2 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3342500A1 (de) * 1983-11-24 1985-06-13 Heinrich Dr.rer.nat. 8032 Gräfelfing Frühbuss Verfahren zur entfernung von so(pfeil abwaerts)x(pfeil abwaerts) und no(pfeil abwaerts)x(pfeil abwaerts) aus abgasen
DE3443686A1 (de) * 1984-11-30 1986-06-05 VGU Dr. Volker Grumbrecht GmbH, 5270 Gummersbach Verfahren zur entfernung von stickoxiden und schwefeloxiden aus gasen
DE3512169A1 (de) * 1985-04-03 1986-10-09 Bergwerksverband Gmbh, 4300 Essen Katalysatoren zur stickoxidentfernung aus abgasen
DE3523326A1 (de) * 1985-06-29 1987-01-08 Steag Ag Verfahren zur abscheidung von no(pfeil abwaerts)x(pfeil abwaerts) aus gasen, insbesondere rauchgasen
JPH0667454B2 (ja) * 1985-09-30 1994-08-31 三菱重工業株式会社 総合排ガス処理方法
DE3604045C1 (de) * 1986-02-08 1987-01-29 Steag Ag Verfahren zum Abscheiden von Stickstoffoxiden aus Rauchgasen
DE3620687A1 (de) * 1986-06-20 1987-12-23 Rheinische Braunkohlenw Ag Verfahren zur entfernung von no/no(pfeil abwaerts)2(pfeil abwaerts) aus weitgehend entschwefelten rauchgasen
DE3639112A1 (de) * 1986-11-15 1988-05-26 Rheinische Braunkohlenw Ag Verfahren zum entfernen von so(pfeil abwaerts)x(pfeil abwaerts) und no(pfeil abwaerts)x(pfeil abwaerts) aus rauchgas
DE3642838A1 (de) * 1986-12-10 1988-09-01 Hoelter Heinz Verfahren und vorrichtung zur simultanen so(pfeil abwaerts)2(pfeil abwaerts)/no(pfeil abwaerts)x(pfeil abwaerts)-abscheidung hinter feuerungsanlagen und nh(pfeil abwaerts)3(pfeil abwaerts)-schlupf-entfernung mittels frischkoks-filtersystem
DE3642178A1 (de) * 1986-12-10 1988-06-23 Hoelter Heinz Verfahren und vorrichtung zur trockenen so(pfeil abwaerts)2(pfeil abwaerts)- und no(pfeil abwaerts)x(pfeil abwaerts)-abscheidung hinter feuerungskesselanlagen
DE3642179A1 (de) * 1986-12-10 1988-06-23 Hoelter Heinz Verfahren und vorrichtung zur simultanen so(pfeil abwaerts)2(pfeil abwaerts)- und no(pfeil abwaerts)x(pfeil abwaerts)-abscheidung hinter feuerungsanlagen mit koks-precoat-filter-system
US4744962A (en) * 1987-07-22 1988-05-17 Shell Oil Company Process for the reduction of ammonia in regeneration zone off gas by select addition of NOx to the regeneration zone or to the regeneration zone off gas
US5120516A (en) * 1990-01-08 1992-06-09 Physical Sciences, Inc. Process for removing nox emissions from combustion effluents
US4980138A (en) * 1990-05-14 1990-12-25 Shell Oil Company Removal of SOx and NOx gases from flue gas by dry absorption using an absorbent
US5139982A (en) * 1991-07-02 1992-08-18 General Electric Company Supported metal oxide catalysts for the simultaneous removal of NOx and SOx from gas streams
US5234477A (en) * 1992-04-28 1993-08-10 Shell Oil Company Method of reducing NOx emissions in gasoline vehicles
US5351482A (en) * 1992-04-28 1994-10-04 Shell Oil Company Method of maintaining catalytic converter activity in gasoline vehicles
CN102824809B (zh) * 2012-09-21 2015-05-13 中冶长天国际工程有限责任公司 一种吸附塔
CN109453649A (zh) * 2018-12-07 2019-03-12 铜陵泰富特种材料有限公司 锅炉烟气低温脱硫脱硝方法
CN110665353A (zh) * 2019-10-21 2020-01-10 张俊杰 一种工业烟气脱硫脱硝装置
CN111495138B (zh) * 2020-04-26 2022-05-06 安徽顺达环保科技股份有限公司 一种可循环加速烟气裂解催化的脱硫脱硝设备及工艺
CN114130154B (zh) * 2020-09-03 2023-05-05 中国石油化工股份有限公司 低温烟气脱硝方法和装置、烟气脱硫脱硝方法和装置
CN114100330B (zh) * 2021-11-08 2024-04-23 北京云岚科技有限公司 一种工业企业排放氮氧化物的喷氨自控方法及系统
CN114452795A (zh) * 2021-12-28 2022-05-10 深圳华明环保科技有限公司 一种烟气脱硝脱酸工艺以及烟气脱硝脱酸一体化系统

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1767057A (en) * 1930-06-24 Pbocess and appabattts fob pubifying aib
DE1285659B (de) * 1965-09-16 1968-12-19 Bergwerksverband Gmbh Verfahren zur Adsorption von Schwefeldioxid aus schwefeldioxidhaltigen Abgasen
DE1594674A1 (de) * 1966-05-12 1971-04-22 Bergwerksverband Gmbh Verfahren zur Entfernung von Schwefeloxiden aus solche enthaltenden Gasen
JPS4998778A (ja) * 1973-01-29 1974-09-18
DE2433070A1 (de) * 1974-07-10 1976-01-29 Bosch Gmbh Robert System zum aufzeichnen und/oder abtasten von informationen
JPS5911329B2 (ja) * 1979-02-08 1984-03-14 住友重機械工業株式会社 排ガスから窒素酸化物およびイオウ酸化物を除去する方法
DE3101053C2 (de) * 1979-03-24 1984-11-29 Bergwerksverband Gmbh, 4300 Essen Verfahren zur Entfernung von Schwefeloxiden und Stickstoffoxiden aus Abgasen sowie Vorrichtung zum Durchführen dieses Verfahrens
DE2911712C2 (de) * 1979-03-24 1991-10-31 Bergwerksverband Gmbh, 4300 Essen Verfahren zur Entfernung von Schwefeloxiden und Stickstoffoxiden aus Abgasen
DE3014934A1 (de) * 1980-04-18 1981-10-22 Bergwerksverband Gmbh, 4300 Essen Verfahren zur entfernung von schwefeloxiden und stickstoffoxiden aus abgasen

Also Published As

Publication number Publication date
US4469662A (en) 1984-09-04
JPS5843224A (ja) 1983-03-12
DE3232543A1 (de) 1983-06-30
AU558984B2 (en) 1987-02-19
AU8787182A (en) 1983-03-17
DE3232543C2 (de) 1996-04-04
CA1186491A (en) 1985-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0153086B2 (ja)
Knoblauch et al. Application of active coke in processes of SO2-and NOx-removal from flue gases
US7655204B2 (en) Heat-treated active carbons for use in denitration, processes for producing same, denitration method using same, and denitration system using same
JP4110427B2 (ja) 吸収体の再生
KR100327790B1 (ko) 배기가스의 질산제거방법
AU2016236623A1 (en) Gas denitration process and apparatus
CA2193638C (en) Exhaust gas treating systems
JPS5843222A (ja) 廃ガスより硫黄酸化物および窒素酸化物を除去する方法
JPS5911329B2 (ja) 排ガスから窒素酸化物およびイオウ酸化物を除去する方法
US6106791A (en) Exhaust gas treating systems
US6814948B1 (en) Exhaust gas treating systems
KR20140018938A (ko) 배기가스 정화방법 및 장치
KR20080059958A (ko) 오존 및 활성 코크스에 의한 배가스 동시 탈황 탈질 방법
CN112638505A (zh) 选择性催化还原方法和使并行烟道气处理系统的失活的scr催化剂再生的方法
EP0604198A1 (en) Method for treating ammonia
JPH0154089B2 (ja)
JPH07136456A (ja) 排ガスの高度脱硫脱硝方法と装置
JPH03238019A (ja) 高温還元性ガスの精製方法
JPH05317646A (ja) 排ガスの処理方法
JPS6071029A (ja) 硫黄酸化物および窒素酸化物を同時に除去する方法
JP2004089778A (ja) 脱硫脱硝剤および脱硫脱硝方法
JPS5841893B2 (ja) ハイエンガスシヨリホウホウ
CN211328854U (zh) 一种烟气脱硫脱硝系统
JP2000254453A (ja) 排ガス処理方法及び装置
WO2016065600A1 (zh) 氮氧化物无氨低温选择性还原催化剂及其制备方法和应用