JPH0152307B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0152307B2
JPH0152307B2 JP59147181A JP14718184A JPH0152307B2 JP H0152307 B2 JPH0152307 B2 JP H0152307B2 JP 59147181 A JP59147181 A JP 59147181A JP 14718184 A JP14718184 A JP 14718184A JP H0152307 B2 JPH0152307 B2 JP H0152307B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulley
drawstring
winding
zenmai
full
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59147181A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6127878A (ja
Inventor
Yoshio Kitamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Sankyo Corp
Original Assignee
Nidec Sankyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Sankyo Corp filed Critical Nidec Sankyo Corp
Priority to JP14718184A priority Critical patent/JPS6127878A/ja
Publication of JPS6127878A publication Critical patent/JPS6127878A/ja
Publication of JPH0152307B2 publication Critical patent/JPH0152307B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H75/00Storing webs, tapes, or filamentary material, e.g. on reels
    • B65H75/02Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks
    • B65H75/34Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks specially adapted or mounted for storing and repeatedly paying-out and re-storing lengths of material provided for particular purposes, e.g. anchored hoses, power cables
    • B65H75/38Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks specially adapted or mounted for storing and repeatedly paying-out and re-storing lengths of material provided for particular purposes, e.g. anchored hoses, power cables involving the use of a core or former internal to, and supporting, a stored package of material
    • B65H75/44Constructional details

Landscapes

  • Storing, Repeated Paying-Out, And Re-Storing Of Elongated Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、全舞巻上げ装置、より詳細には、
プーリに巻き回わした引き紐を引くことによつて
プーリを回転させ、このプーリの回転に連れて全
舞を巻上げる全舞巻上げ装置に関する。
従来の技術 引き紐でプーリを回転させて全舞を巻上げる装
置は既によく知られている。かかる装置におい
て、全舞の巻上げ完了は、引き紐への負荷の増大
により知ることができる。しかし、全舞が完全に
巻上げられているにも拘わらず、引き紐を引つ張
ると、引き紐から全舞へ至る巻上系、この巻上系
を支持する支持機構、全舞で駆動される被動機構
等を損傷したり破壊してしまう。これの対策とし
て、例えば、米国特許第3610369号明細書で提案
されているように、全舞の必要以上の巻上げを防
止するゼネバ機構が知られている。このゼネバ機
構は、例えば、全舞巻上軸の巻上時の回転を一定
の回数に制限するものであつて、一応所期の目的
を達成するものである。
発明が解決しようとする問題点 前記ゼネバ機構は、全舞の巻上げを規制してい
るとはいえ、巻上げ時には引き紐から全舞へ至る
系が直結された状態になつているため、引き紐を
強く引つ張ると、前記した諸機構部分を損壊する
問題点を残している。この対策としては、頑強な
構造を採用すればよいのであるが、装置のコスト
アツプを免がれない。
問題点を解決するための手段 本発明は、巻上げを完了した全舞を更に巻上げ
ようとしても、引き紐の移動を規制して、過負荷
を引き紐と全舞との間の系に伝達しないようにし
たものであつて、プーリと引き紐との結合部のプ
ーリに、全舞巻上げ時の過負荷で変位するロツク
部材を設け、このロツク部材の回動域に近接して
配置されていて、引き紐に過負荷がかかつたとき
変位するロツク部材の変位域に固定された係合壁
を設けたことを特徴とする全舞巻上げ装置にあ
る。
作 用 引き紐を引くとプーリが回転して全舞を巻上げ
る。全舞の巻上げが完了したのち更に引き紐を引
こうとすると、ロツク部材が変位して係合壁に係
合し、プーリの回転を阻止する。
実施例 以下、本発明をオルゴールを適用した図示の実
施例に基いて詳細に説明する。
第1図において、符号1は上ケースを、同2は
下ケースをそれぞれ示している。上ケース1に
は、オルゴールムーブメント3が格納されてい
る。オルゴールムーブメント3の全舞巻上軸4に
は角軸5が固着されている。上ケース1のプーリ
収納部6には2つの係合部7,7が形成され、ム
ーブメント格納部8には突部9(第2図参照)が
形成されている。下ケース2には、上記係合部
7,7に嵌合する係合片10,10と、固定ねじ
挿通用の穴11が形成されている。下ケース2と
上ケース1とは、第2図に示すように、係合片1
0を係合部7に係合させ、穴11と突部9とをね
じ12で締め付けることによつて互いに嵌合固定
される。このとき、角軸5は、下ケース2内に突
出して位置させられる。
第1図及び第2図において、角軸5には、ラチ
エツト13がその軸部14の角穴15を挿通され
ている。軸部14には、プーリ16が、その回転
中心孔17を有するボス部20を介して回転自在
に挿通されている。プーリ16は浅い皿状であつ
て、フランジ18を形成されている。ボス部20
の周りには、プーリ戻しばね21を格納する輪状
壁22が形成されている。捩りばねからなるプー
リ戻しばね21は、その一端21aを輪状壁の切
欠22aに、他端21bを上ケース1の切欠23
にそれぞれ係止されている。輪状壁22には、後
述するロツクレバーの浮上りを防止する(第3図
参照)ための突起22bが形成されている。
プーリ16の外周面16bには、引き紐26が
巻き回わされている。この引き紐26の一端とプ
ーリ16とは結合部において互いに結合される。
この結合部の構造を第1図及び第3図に基いて詳
細に説明する。
プーリ16の一端面には、ロツク部材としての
ロツクレバー24を揺動自在に支持する軸25が
形成されている。ロツクレバー24は、その切欠
24aを軸25に係合させ、その一側縁24bを
突起22bの下に潜らせてプーリに取り付けられ
ている。ロツクレバー24には、引き紐26の一
端が挿通して結合されている。結び玉26aとプ
ーリとの干渉を逃げるために、プーリには切欠1
6aが形成されている。引き紐26は、ロツクレ
バー24の円弧部24cに沿わせたのちプーリの
外周面16bに巻き回わされる。ロツクレバー2
4の一端には、爪部24dが形成されている。プ
ーリの一端面には、ピン27によつてロツクレバ
ー付勢ばね28が支持されている。付勢ばね28
の一端は係止突起29に係止され、他端28a
は、突起30で浮き上りを防止されたのちロツク
レバー24の一端24eに係止されている。付勢
ばね28の弾力によつて、ロツクレバー24に
は、軸25を中心とする揺動習性が与えられてい
る。この揺動習性は、一端24eがプーリの内周
面16cに衝合することにより規制されている。
全舞巻上げ動作の詳細については後述するが、全
舞が巻上げられているとき、ロツクレバー24に
は、引き紐26によつて付勢ばね28の弾力に抗
して変位する向きの回動力が作用するが、該付勢
ばね28の弾力は、この力よりも大きく設定され
ている。全舞が巻上げられたのち、更に引き紐2
6が引つ張られると、ロツクレバー24は、付勢
ばね28の弾力に抗して変位させられる。プーリ
16の周壁の一部には、ロツクレバー24の、爪
部24dを含むその一部が出入する窓孔16dが
形成されている。
プーリ16には、軸受部31が形成されてい
て、爪32がその軸32aで揺動自在に支持され
ている。爪32はプーリの他端部に位置させられ
ていて、ばね掛け部32bを窓孔16eからプー
リの一端面に突出させている。ばね掛け部32b
には爪付勢用ばね33の一端が係止されている。
ばね33は、プーリの一端面に設けられたピン3
4に支持されていて、その他端を係止突起35に
係止されている。爪32は、ラチエツト13に対
して係脱するのであるが、ばね33の弾力によつ
て、その係合爪部32cをラチエツトに係合(第
4図参照)させる向きの揺動習性を与えられてい
る。プーリ16の他端面の外周縁には、下ケース
がわへ突出した規制用突起36が形成されてい
る。
第1図及び第3図において、下ケース2は、プ
ーリ16の回転中心を中心とする環状の係合壁3
7を有していて、その内周面には鋸歯状のロツク
用係合部38が形成されている。係合部38は、
第2図にも示すように、プーリの外周面16bか
ら離れた位置にあつて、輪状段部39、プーリの
フランジ18及び外周面16bとで引き紐26の
巻き付け空間を構成している。下ケース2の内端
面縁部には、規制用突起36を係合させてプーリ
の回転域を規制するための規制用ストツパ40が
形成されている。下ケース2には、引き紐26を
外部へ引き出すための案内溝41と、引き紐をプ
ーリ外周から案内溝へ案内するための回転自在の
ガイドローラ42が設けられている。また、下ケ
ース2の端面には、爪32の一側縁32dの回転
軌跡上に位置していて、該側縁が衝合する解放用
突起43が設けられている。
プーリ16の他端面には、スペーサ44,44
が形成されている。このスペーサは、下ケース2
の内端面に摺接して、ラチエツト13と爪32の
作動空間を確保するものである。下ケース2に
は、ラチエツト13の端面に摺接する環状突起4
5が設けられている。上ケース1のプーリ収納部
6には、プーリのフランジ18に摺接するスペー
サ46,46が設けられている。
以上のように構成された本発明の実施例の作用
を説明する。
組立てに際して、プーリ戻しばね21は、プー
リ16に対して全舞巻上げ方向と逆向きの回動習
性を与えるべく蓄積されている。
第3図は、引き紐26に引つ張り力が作用して
いない状態を示している。この態様は、全舞の巻
上げを完了した状態若しくは全舞が解放されてい
る状態であるが、全舞を巻上げる過程でも出現す
る状態である。プーリ16は、プーリ戻しばね2
1の弾力によつて時計方向へ付勢されていて、規
制用突起36をストツパ40に衝合させて停止し
ている。このとき、爪32は、その一側縁32d
が解放用突起43に係合することにより、ばね3
3の弾力に抗して揺動させられていて、その係合
爪部32cをラチエツト13から離間させられて
いる。ロツクレバー24は、ばね28の弾力によ
つて、その爪部24dをロツク用係合部38から
離間させた位置へ揺動させられている。
第3図に示す状態において、全舞巻上げのため
に、引き紐26を示矢方向へ引くと、プーリ16
が反時計方向へ回転させられる。プーリ16の回
転初期においては、爪32がラチエツト13から
離れているが、第4図に示すように、爪32が解
放用突起43との係合から外れると、この爪はラ
チエツト13に係合する。引き紐26を更に引つ
張ると、爪32に係合したラチエツト13が回転
させられて、これに嵌合している角軸5を介して
図示されない全舞を巻上げる。全舞を巻上げると
きプーリと引き紐との結合部であるロツクレバー
24(第3図参照)は、引き紐26によつて揺動
させられようとするが、付勢用ばね28の弾力が
勝ることにより、揺動し得ない。プーリ16が回
転すると、プーリ戻しばね21が蓄勢される。
引き紐26によつて回転するプーリ16が、略
0.9回転して、第5図に示すように、規制用突起
36がストツパ40に衝合すると、該プーリの回
転が規制され、それ以上引き紐26を引けなくな
る。引き紐26は、その大部分がケース外に引き
出されている。第5図に示す状態で引き紐26へ
の引張力を解除すると、プーリ16は、プーリ戻
しばね21の蓄勢力によつて時計方向へ復動回転
する。このとき、引き紐26はプーリの外周面に
巻き取られるので、ケース外に引き出された紐は
ケース内に引き込まれる。また、爪32は、ラチ
エツト13の逆止歯を乗り越えつつ復動する。
プーリ16が、第3図に示すように、規制用突
起36がストツパ40に衝合する位置まで復動す
ると、再び引き紐26を引つ張つて、前記動作を
繰り返して全舞を巻上げる。すなわち、この実施
例は、全舞を分割して巻上げる構造である。
引き紐26を断続して繰り返し引つ張ることに
よつて、図示されない全舞は次第に巻上げられて
いく。そして、引き紐26を引つ張つている状態
において、全舞の巻上げが完了すると、全舞巻上
軸4(第1図参照)に装着されたラチエツト13
が回転できなくなるので、これに爪32を係合さ
せているプーリ16も回転できない。或いは、回
転はできるも、引き紐26に対して大きな負荷と
なる。かかる状態で更に引き紐26を引いて、全
舞巻上完了による負荷が付勢用ばね28の弾力を
越えると、引き紐26は、第6図に示すように、
ロツクレバー24を、軸25を中心に揺動変位さ
せる。このロツクレバー24の変位域には、係合
壁37のロツク用係合部38が位置しているの
で、該レバー24はその爪部24dを係合部38
に係合させる。図示の実施例は、引き紐を繰返し
引つ張ることによつて全舞を巻上げる分割巻上げ
方式であるから、全舞が完全に巻き上げられたと
きのプーリの回動位置は一定していない。すなわ
ち、全舞が完全に巻き上げられて、引き紐に過負
荷がかかるとき、プーリの回転方向におけるロツ
クレバー24の位置は一定していないことにな
る。その点、係合部38は、ロツクレバー24の
回動域の全域にわたつて配置されているので、回
動位置に拘らず該レバーに過負荷がかかると直ち
に係合部に係合してプーリの回転を阻止すること
ができる。
ロツクレバー24がロツク用係合部38に係合
すると、最早引き紐26を引くことができなくな
る。引き紐26の引張力は、ロツクレバー24を
介して、不動部材である係合壁37で受けられる
ことになり、ケースに分散される。
こののち、引き紐26への拘束力を断つと、ロ
ツクレバー24は、付勢ばね28の弾力によつ
て、その爪部24dを係合部38から離す向きに
揺動し、プーリ16はばね21の蓄勢力によつ
て、第3図に示す位置へ向けて復動回転する。
第3図において、規制用突起36がストツパ4
0に衝合して、プーリ16が停止させられたと
き、爪32は、その一側縁32dが解放用突起4
3に係合して、その係合爪32cをラチエツト1
3から離間する向きに揺動させられ、ラチエツト
との係合から解放されている。
全舞の巻上げが完了したのち、オルゴールムー
ブメント3(第1図参照)は、全舞の解放力によ
つて鳴奏を開始する。このとき、全舞の解放に連
れてラチエツト13が反時計方向(第3図)に回
転するが、該ラチエツトと爪32との係合が解放
されているので、プーリ16が回転することはな
い。
第1図に示した実施例は、ロツク部材としてば
ね28で付勢されたロツクレバー24を挙げた
が、第7図に示すようなロツク部材であつてもよ
い。第7図において、樹脂からなるプーリ70に
は、弾性腕71が一体成型により形成されてい
る。この弾性腕71の折曲部72には、引き紐2
6の一端26aが結合されている。弾性腕71の
先端には爪部73が形成されている。弾性腕の基
部74には、弾性が与えられていて、その大きさ
は、全舞巻上中における負荷では撓まない。巻上
完了後の引き紐26による過負荷では撓まされる
ように設定されている。従つて、全舞の巻上げが
完了したのち引き紐26が引かれると、これによ
つて弾性腕71は、鎖線で示すように変位させら
れて、その爪部73をロツク用係合部38に係合
させる。引き紐26による過負荷は、弾性腕7
1、爪部73を介してロツク用係合部38に吸収
される。なお、弾性腕71の形状は、図示の実施
例に限定されるものではない。
また、第7図には、ラチエツト13に係脱する
爪の異なる例を示している。爪75は、プーリ7
0と一体成型により形成された弾性腕からなつて
いて、実線で示すように、ラチエツト13に係合
する向きに弾性を与えられている。プーリが始発
位置に置かれているとき(第3図参照)、爪75
は、段部76が図示されない解放用突起(第1図
及び第3図符号43参照)に係合することによ
り、鎖線位置へ弾性変位させられて、ラチエツト
との係合を解放される。第7図に示す実施例のよ
うに、引き紐とプーリとの結合部にプーリと一体
の弾性腕を設けると、部品点数を大巾に削減でき
る。
また、図示の実施例は、プーリの回転中心を全
舞巻上軸に一致させている。すなわち、一軸を用
いた直結構成であるが、プーリと全舞巻上軸との
間に歯車列を配置すると、プーリを小径にでき
る。この場合、減速歯車列を用いると全舞の巻上
げが軽い力で行なえる。
更に、ロツクレバー24の変位方向に関して、
図示の例ではプーリの半径の外方へ向けて揺動さ
せてロツクしたが、内方或いは軸方向へ変位させ
るようにしてもよい。この場合、ロツク部材の変
位方向に応じて、係合壁の配設位置が選択される
こと勿論である。また、係合壁としては、鋸歯状
係合部38を挙げたが、歯車状や、摩擦面を有す
る面当りの形式であつてもよい。
また、図示の実施例は、分割巻上げ構造を採用
したオルゴールを例に挙げたが、本発明は、オル
ゴールに限定されるものでもなく、分割巻上げ構
造に限定されるものでもない。分割巻上げ構造で
ないもの、すなわち、全舞の解放に連れてプーリ
が回転して引き紐を巻き込む形式の場合、巻上げ
完了位置が一定しているので、係合壁は、プーリ
の外周に環状に設ける必要がなく、巻上げ完了位
置に部分的に設けられてよい。ロツク部材は、巻
上げ完了位置で変位させられて、プーリをロツク
する。
発明の効果 以上のように、全舞巻上げに伴なう過負荷発生
時に、ロツク部材が固定された係合壁に係合する
ことによつて、プーリの回転を規制する本発明に
よれば、引き紐による過負荷を、全舞巻上げ系に
伝達しないので、当該系を破壊することがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を適用した全舞巻上
げ装置の一例を示す分解斜視図、第2図は同要部
断面図、第3図は同平面図、第4図乃至第6図は
同作用図、第7図は本発明の他の実施例を要部の
み示す平面図である。 16…プーリ、24…ロツクレバー、26…引
き紐、37…係合壁、38…ロツク用係合部、7
1…弾性腕。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 プーリに巻き回わした引き紐を引くことによ
    つてプーリを回転させ、このプーリの回転に連れ
    て全舞を巻き上げる全舞巻上げ装置において、 引き紐の一端を結合されていて、プーリに変位
    可能に設けられ、引き紐を全舞巻上げ方向に引い
    たときプーリと共に回動してプーリを回転させ、
    全舞巻き上げ方向において引き紐に過負荷がかか
    つたときに所定方向に変位するロツク部材と、 このロツク部材の回動域に近接して固定して配
    置されていて、引き紐に過負荷がかかつたときに
    所定方向に変位するロツク部材が係合して上記プ
    ーリの回転を阻止する係合壁とを具備したことを
    特徴とする全舞巻上げ装置。 2 上記係合壁が、上記プーリの回転中心を中心
    とする環状の係合壁であることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の全舞巻上げ装置。 3 上記係合壁が鋸歯状であつて、上記ロツク部
    材が鋸歯状係合壁に係合することを特徴とする特
    許請求の範囲第1項又は第2項記載の全舞巻上げ
    装置。
JP14718184A 1984-07-16 1984-07-16 全舞巻上げ装置 Granted JPS6127878A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14718184A JPS6127878A (ja) 1984-07-16 1984-07-16 全舞巻上げ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14718184A JPS6127878A (ja) 1984-07-16 1984-07-16 全舞巻上げ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6127878A JPS6127878A (ja) 1986-02-07
JPH0152307B2 true JPH0152307B2 (ja) 1989-11-08

Family

ID=15424410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14718184A Granted JPS6127878A (ja) 1984-07-16 1984-07-16 全舞巻上げ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6127878A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2542958B2 (ja) * 1990-08-20 1996-10-09 三洋電機株式会社 高周波加熱装置
JP2006239288A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Chuo Spring Co Ltd 積載物固定装置
JP5198331B2 (ja) * 2009-03-10 2013-05-15 岳人 東保 釣用リール

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5351981U (ja) * 1976-10-07 1978-05-02

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6127878A (ja) 1986-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001159434A (ja) 緊急ブレーキ装置
JP4697782B2 (ja) 引戸自動閉止装置
JPH0152307B2 (ja)
US5485903A (en) Reversal preventive mechanism of a silent type for use in a fishing reel
US3630466A (en) Latch mechanism for a retractile cord reel
EP4292969A1 (en) Fastening device and tie cord winding/unwinding method
JP4317797B2 (ja) 魚釣用リール
US5460335A (en) Reel braking device for use in a deck mechanism
JPS59105465A (ja) 安全ベルト巻取り装置の戻り止め機構
KR970000843Y1 (ko) 코오드 자동권취기
EP4316303A1 (en) Fastening device
TW202231211A (zh) 緊固裝置及繫線收放方法
JPS63676Y2 (ja)
JP3480026B2 (ja) 窓の開閉操作装置
JP3109215U (ja) 二方向コードリール
JPS593452Y2 (ja) コ−ド巻取器におけるリ−ルの過回転防止装置
JPH0347094Y2 (ja)
JPH0533510Y2 (ja)
JPH0248697Y2 (ja)
JP3789022B2 (ja) リコイルスタータ
JPS6312450Y2 (ja)
JPS61181674A (ja) リボンカセツト
JPS6010632Y2 (ja) オルゴ−ル玩具の巻き上げ装置
JPH0713346Y2 (ja) コード巻取装置
JPH0245424Y2 (ja)