JPH0152168B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0152168B2
JPH0152168B2 JP56000912A JP91281A JPH0152168B2 JP H0152168 B2 JPH0152168 B2 JP H0152168B2 JP 56000912 A JP56000912 A JP 56000912A JP 91281 A JP91281 A JP 91281A JP H0152168 B2 JPH0152168 B2 JP H0152168B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
synthetic resin
gel coat
layer
foamed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56000912A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57115318A (en
Inventor
Tatsuo Nakanishi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP56000912A priority Critical patent/JPS57115318A/ja
Publication of JPS57115318A publication Critical patent/JPS57115318A/ja
Publication of JPH0152168B2 publication Critical patent/JPH0152168B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、例えば浴槽あるいは洗面化粧台等
の合成樹脂成形体の製法に関し、成形体をゲルコ
ート層と、適宜の補強がなされる発泡合成樹脂層
との積層構造に成形することにより、整形性、耐
久性及び外観性の向上を図るようにしたものであ
る。
従来、この種の合成樹脂成形体、例えば浴槽の
成形手段としては、所望の成形型の型面に、ゲル
コート組成物を層状に塗布し、次いで更にその上
に繊維強化プラスチツク(以下、FRPと略記す
る)補強材料を他の補強構造体と共に積層するハ
ンドレイアツプ法や、スプレイアツプ法が知られ
ている。
しかしながら、このような従来の成形法におけ
る欠点は、ハンドレイアツプ法の場合、ポツトラ
イフに由来して成形時のFRP成形材料の積層作
業性に劣り、またスプレーアツプ法では気泡が残
存し易いために、高温化において耐久性に劣るの
みならず、両成形法においてもFRP補強層中の
繊維跡が成形体の表面に露出し易く、この種の欠
点を解消するために、サーフエイスマツト等を使
用しているものの、これによつて更に作業性が劣
るばかりでなく、ゲルコート層とFRP補強層と
の密着性は必ずしも優れず、しかも後加工による
成形体の整形性、つまりトリミング加工や切削加
工等の機械加工性に劣るなど種々の不具合があつ
た。
この発明は、上記した従来の欠点を解消するこ
とを目的としたもので、以下、図示の実施例に基
づいて説明する。
第1図に示すように、図中1は後述する成形工
程により成形された浴槽で、表面ゲルコート層2
と、微小短繊維が混入された発泡合成樹脂層3と
の積層構造を有するとともに、該発泡合成樹脂層
3には、木材などで枠組みした補強構造体4が埋
設一体化されている。
すなわち、上記浴槽1を成形するには、第2図
から第4図に示すように、一対の雌雄両合せ型1
1,12からなる成形型10の一方(雄型12)
の型面にゲルコート組成物の層13を塗布し(第
2図参照)、次いでその上に補強構造体14を直
接配置するか、または図示の実施例のように予め
雌型11の型面側に保持させて型締めした後(第
3図参照)、キヤビテイ10aにガラス等の微小
短繊維を混入した発泡性合成樹脂液15を注入充
填し(第4図参照)、発泡硬化成形することによ
り、第1図に示すような浴槽1を成形するもので
ある。
上記発泡性合成樹脂液としては、熱硬化性樹脂
の未硬化状態の低粘度で発泡性の液状樹脂が用い
られ、例えば発泡ポリウレタン樹脂や発泡不飽和
ポリエステル樹脂が用いられる。
ところで、上記実施例において、雄型12の型
面に塗布されるゲルコート組成物の層13の厚さ
は0.1〜0.8mm、好ましくは0.2〜0.5mmで、また成
形型10のキヤビテイ10aに注入充填される発
泡性合成樹脂液(例えば発泡ポリウレタン樹脂)
15の比重は0.4〜1.0、好ましくは0.4〜0.8であ
る。
この発明により得られる成形体は、発泡合成樹
脂中に微小短繊維が混入されているので、成形体
の補強効果が助長され、高強度を得ることができ
る。
したがつて、上記したこの発明に係る成形手段
によれば、ゲルコート層に隣接する裏側層が微視
的にも非複合の均質材料からなる発泡合成樹脂で
あることから、経時変化あるいは温度変化などの
環境変化に対し全体が均一に変化し、たとえ微小
短繊維が混入されていても、経時変化による繊維
跡の現出を防ぐことができ、また熱湯等の接触に
よる気泡のふくれを発生することがなく、ゲルコ
ート層との密着性も良く、耐久性及び品質保持性
が大であるとともに、発泡合成樹脂層中の含有気
泡により断熱性を高め、保温性の向上を期待する
ことができ、しかも肉厚の割に軽量構造にするこ
とができるために厚さ寸法を稼ぐことができ、さ
らには成形後の後加工における機械加工が容易で
整形性が良いなど、実用性にすぐれた効果を奏す
るものである。
この発明により得られる成形品の特徴と類似す
る構造として、単に発泡合成樹脂を使用して構成
するのであれば、特開昭49−39665号公報により
開示されているようなスチレン系などの熱可塑性
樹脂発泡体を、ゲルコート組成物の表皮を被覆し
た金型内に発泡成形する方法を使用することも挙
げられるが、この種の成形体は、特に耐熱性もし
くは高温強度が劣るため、浴槽などには使用不能
また不適である。その対策として、補強のため微
小短繊維を混入するためには、加熱により単に可
塑化の変態のみが可能なスチレン系などの熱可塑
性樹脂では微小短繊維の均質分散や成形作業が困
難であるが、未硬化液状の発泡性熱硬化性樹脂を
使用すれば微小短繊維を混入して均質分散が容易
であり、成形体各部分の均等な補強効果を得るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る合成樹脂成形体の一実
施例を要部拡大して示す断面斜視図、第2図から
第4図は成形状態を示す説明図である。 1……浴槽、2……ゲルコート層、3……発泡
合成樹脂層、10……成形型、10a……キヤビ
テイ、11……雌型、12……雄型、13……ゲ
ルコート、15……発泡性合成樹脂液。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 雌雄両合せ型からなる成形型の一方の壁面に
    ゲルコート組成物を塗布し、型締め後、該成形型
    のキヤビテイに、微小短繊維を混入した発泡性合
    成樹脂液を注入充填して発泡硬化成形する合成樹
    脂成形体の製法。
JP56000912A 1981-01-07 1981-01-07 Manufacture for synthetic resin-formed product Granted JPS57115318A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56000912A JPS57115318A (en) 1981-01-07 1981-01-07 Manufacture for synthetic resin-formed product

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56000912A JPS57115318A (en) 1981-01-07 1981-01-07 Manufacture for synthetic resin-formed product

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57115318A JPS57115318A (en) 1982-07-17
JPH0152168B2 true JPH0152168B2 (ja) 1989-11-08

Family

ID=11486881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56000912A Granted JPS57115318A (en) 1981-01-07 1981-01-07 Manufacture for synthetic resin-formed product

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57115318A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE229441T1 (de) * 1986-01-10 1988-02-04 Group Lotus Plc, Norwich, Norfolk, Gb Verfahren zum formen eines gegenstandes.
CN106073578A (zh) * 2016-06-27 2016-11-09 张七龙 泡沫式浴缸的制造和使用方法
CN106073579A (zh) * 2016-06-27 2016-11-09 张七龙 泡沫式浴缸
CN105852704A (zh) * 2016-06-27 2016-08-17 张七龙 塑胶式浴缸的制造和使用方法
CN105996855A (zh) * 2016-06-27 2016-10-12 张七龙 塑胶式浴缸

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57115318A (en) 1982-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3123403A (en) shrinkages oversize
US4053545A (en) Process for manufacturing laminated structural foam articles
US4383955A (en) Process for fabricating a closed, foam-filled, reinforced polyester resin shell article
JPH06154385A (ja) スキー板の製作方法
JPS6049426B2 (ja) 軽量且つ高寸法精度のレジコン成形体及びその製造方法
JPH0364302B2 (ja)
JPH0152168B2 (ja)
JPH0890688A (ja) 合成樹脂製容器類およびその製法
US3422495A (en) Means for making curved optical and reflective surfaces
ES8602477A1 (es) Mejoras en la fabricacion de partes perfiladas reespumadas
JPH06198660A (ja) 浴槽及びその製造方法
JP4072758B2 (ja) 樹脂成形品及びその製造方法
JP2659770B2 (ja) 耐炎性樹脂発泡体成形品の製造方法
JPH066289B2 (ja) 内装材の製造方法
JP2844759B2 (ja) 積層構造からなるfrp成型体およびその製造方法
JPS5862027A (ja) 表皮一体発泡体の成形方法
JPH0655671A (ja) 浴槽及びその製造方法
JPS6437973A (en) Production of light float made of plastic
JPH055003Y2 (ja)
JPH08187809A (ja) 発泡構造体及びその製造方法
JP3625975B2 (ja) 合成樹脂製容器類の製法
JPH0614987Y2 (ja) 合成樹脂成形用の裏型構造
JPH02128956A (ja) 車輌用テーブル及びその製造法
JPS59178236A (ja) 複合成形体の製造法
JPH02128992A (ja) ボード用フイン及びその製造法