JPH02128992A - ボード用フイン及びその製造法 - Google Patents

ボード用フイン及びその製造法

Info

Publication number
JPH02128992A
JPH02128992A JP63284464A JP28446488A JPH02128992A JP H02128992 A JPH02128992 A JP H02128992A JP 63284464 A JP63284464 A JP 63284464A JP 28446488 A JP28446488 A JP 28446488A JP H02128992 A JPH02128992 A JP H02128992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fin
resin
board
core
core material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63284464A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Kodama
斎 児玉
Yasunori Murano
靖則 村野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP63284464A priority Critical patent/JPH02128992A/ja
Publication of JPH02128992A publication Critical patent/JPH02128992A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は繊維強化プラスチックからなるボード用フィン
の新規なm造及びその製造法に係る。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする昧題〕海や河
川で用いられるサーフボードやウィンドサーフィン用の
いわゆるボード用フィン、部材の@量化および海水等に
おける耐食性は常に要求されているところであるボード
用フィンのような、部材の表裏を用いる複雑で立体的な
形状を有し、従来多数の部品で構成されていたものを一
体化し、軽量でありかつ間開性である構造を容易に得る
方法として、プラスチック系繊維強化材料を用いたサン
ドインチ構造を採るのは有効な方法である。つまり芯材
には高発泡率の硬質発泡体を用い、かつ表面材に薄い強
化プラスチック層を用いる方法が効果的であるが、この
ような構造を成形するには高発泡率の硬質発泡体を押し
遺すような高い圧力、温度を要する方法を用いることが
出来ないという問題点を有する。また低圧成形法として
はハンドレイアップ成形法があるが、この方法は辰裏を
用いる立体的な形状を得るのは困難である。
本発明はこのような問題点を解決することを目的として
いる。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の要旨は、硬質発泡樹脂よりなるほぼフィン形状
の芯材上に補強材として織物状の強化繊維を配した強化
プラスチック層を形成せしめたフィン及びその製造法に
ある0本発明のフィンは軽量、高剛性の特性及び耐食性
を好適に満たし、強化プラスチック層の強化繊維として
炭素繊維織物を用いれば軽量、高剛性の点で更に好適で
るる。本発明の構造を得るにはあらかじめ形成せしめた
硬質発泡樹脂よりなるほぼフィン形状の芯材と炭素繊維
織物を密閉し良型内に配置せしめ、これにマトリックス
樹脂となる未硬化の樹脂を注入し硬化することにより前
述の従来の方法に見られる問題点を解決するものである
以下図面に従い本発明を具体的に説明する。
第1図は本発明のフィンの一部切欠は外観図でめシ、1
は芯材、2は強化グラスチック層である。
本発明は軽量、高剛性なボード用フィンを得るため極端
なサンドインチ構造を採り、かかる構造においては圧力
を負荷するとあらかじめ成形しである硬質発泡樹脂が押
し遺されるとゆう現象を生ずるため、成形方法としては
型と芯材の間の薄い織物材に未硬化の樹脂を含浸注入す
ることが効果的であることを見いだし、本発明に到達し
たものである。このような構成を得るための補強繊維は
ガラス繊維、炭素繊維、全芳香族ポリアミド等が利用さ
れる。芯材の材質は、好ましくは発泡倍率5〜50のポ
リウレタン、アクリル、エポキシ等の樹脂がめげられる
注入樹脂は多くの場合エポキシ、ビニルエステル、不飽
和ポリエステル、アクリル等が利用される。
〔実施例〕
以下実施例により本発明の構造および製造法をさらに詳
細に説明する。
実施例1 ボード本体にフィンを取付けるための穴部補強用プラス
チックを埋め込んだ嵩密度(LIP/dの硬質発泡ポリ
ウレタン樹脂で出来た芯材をあらかじめ準備しておく。
上下型からなる1対のいずれかの型にまずほぼフィン形
状に切断した炭素繊維織物を相対的に08.45°の関
係で2枚置き、ついで前述した芯体を置き、更にその上
に再びほぼフィン形状に切断した炭素繊維織物を反対側
と面対称に0°、45°の関係で2枚置いて型を閉じ密
閉した。この時、芯体と型との間に(L5晴の均一な隙
間を作っておき、注入口から主剤と硬化剤が1:1に混
合された未硬化のエポキシ樹脂を注入し、402℃で1
5分間放置し樹脂を硬化した。釜を開き成形体を脱型し
フィンの周辺に出来たパリを取って高剛性で軽量でろり
しかも全面が外観に優れるボード用フィンを製造するこ
とが出来た。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のフィンの構成を示す一部切欠は斜視図
である。 1・・・芯体 2・・・炭素繊維強化プラスチツク層

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、硬質発泡樹脂よりなるほぼフィン形状の芯材の回り
    に、補強材として織物状の強化繊維を配した強化プラス
    チック層を形成したことを特徴とするボード用フィン 2、強化プラスチック層の強化繊維として炭素繊維織物
    を用いることを特徴とする請求項1記載のフィン 3、あらかじめ形成せしめた硬質発泡樹脂よりなるほぼ
    フィン形状の芯材と炭素繊維織物を密閉した型内に配置
    せしめ、これにマトリックス樹脂となる未硬化の樹脂を
    注入し硬化することを特徴とする請求項1記載のフィン
    の製造法
JP63284464A 1988-11-10 1988-11-10 ボード用フイン及びその製造法 Pending JPH02128992A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63284464A JPH02128992A (ja) 1988-11-10 1988-11-10 ボード用フイン及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63284464A JPH02128992A (ja) 1988-11-10 1988-11-10 ボード用フイン及びその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02128992A true JPH02128992A (ja) 1990-05-17

Family

ID=17678871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63284464A Pending JPH02128992A (ja) 1988-11-10 1988-11-10 ボード用フイン及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02128992A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014238335A (ja) * 2013-06-07 2014-12-18 カシオ計算機株式会社 人体装着型電子機器
JP2017506186A (ja) * 2014-02-07 2017-03-02 トドス サントス サーフ, インコーポレイテッドTodos Santos Surf, Inc. 射出成形サーフフィンの繊維マトリックスインサート

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014238335A (ja) * 2013-06-07 2014-12-18 カシオ計算機株式会社 人体装着型電子機器
JP2017506186A (ja) * 2014-02-07 2017-03-02 トドス サントス サーフ, インコーポレイテッドTodos Santos Surf, Inc. 射出成形サーフフィンの繊維マトリックスインサート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2802430B2 (ja) モールディング方法
US4401715A (en) Fiber reinforced plastic molded articles and process for the production thereof
JPH02128992A (ja) ボード用フイン及びその製造法
US4836964A (en) Method of producing a bow holding handle
US4393024A (en) Method of producing a racket frame
JPS57156234A (en) Preparing molded object
GB2105251A (en) A mould for use in the moulding of plastics materials
EP0278488B1 (en) Air spoiler
JPH0152168B2 (ja)
JPS56104197A (en) Manufacture of frp-made fan
JPH02128956A (ja) 車輌用テーブル及びその製造法
JPH02128703A (ja) 携帯用ケース及びその製造法
JPH02128708A (ja) 乗り物用椅子のバツクシエル及びその製造法
JPS5923224B2 (ja) インジエクシヨンラケットの製造方法
JPS6487310A (en) Manufacture of fiber reinforced thin cylindrical product
JPS55117629A (en) Manufacturing method of sandwich panel
JPH0628395Y2 (ja) ウインドサーフィンのダガーおよびスケグ
JPH0474644A (ja) 軽量複合成形物の製造方法
JPS562139A (en) Manufcture of foaming polystyrene molding integrally having bark layer
JPS6050465B2 (ja) ラケツトフレ−ムの成形法
JPH01206011A (ja) プラスチック製品の一体成形方法及びそのプラスチック製品
JPH0614987Y2 (ja) 合成樹脂成形用の裏型構造
JPH03140213A (ja) 樹脂成形用樹脂型
JPH02130115A (ja) ガラス繊維強化プラスチック成形品の製造方法
CA2163070A1 (en) Rubber Molding Apparatus