JPH0151888B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0151888B2
JPH0151888B2 JP2203883A JP2203883A JPH0151888B2 JP H0151888 B2 JPH0151888 B2 JP H0151888B2 JP 2203883 A JP2203883 A JP 2203883A JP 2203883 A JP2203883 A JP 2203883A JP H0151888 B2 JPH0151888 B2 JP H0151888B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trap
burner
amount
value
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2203883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59147814A (ja
Inventor
Motohiro Niizawa
Masaaki Katsumata
Takashi Kawakami
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP58022038A priority Critical patent/JPS59147814A/ja
Publication of JPS59147814A publication Critical patent/JPS59147814A/ja
Publication of JPH0151888B2 publication Critical patent/JPH0151888B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • F01N9/002Electrical control of exhaust gas treating apparatus of filter regeneration, e.g. detection of clogging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/025Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は内燃機関の排気浄化装置として用いら
れる排気微粒子捕集用トラツプの再生用バーナー
の制御装置に関し、特にバーナーへの燃料供給量
を制御する装置に関する。
従来の自動車用内燃機関の排気浄化装置とし
て、例えば特開昭56−115809号公報に示されるも
のがある。これは、排気通路の途中にトラツプを
設けて排気中のカーボンを主成分とする微粒子
(パーテイキユレート)を捕集するものであり、
また、トラツプの上流にトラツプ再生用バーナー
が備えられ、トラツプに所定量の微粒子が捕集さ
れたことが検知されたときにバーナーを所定時間
作動させて微粒子を焼却し、トラツプを再生する
ようになつている。
しかしながら、このような従来のトラツプ再生
用バーナーの制御装置にあつては、再生時のバー
ナーへの燃料供給量を特に制御しておらず、一定
の燃料を供給するようになつていたため、次のよ
うな問題点があつた。
すなわち、排気微粒子を燃焼させるためには、
トラツプ入口側排気温度を約600℃に保つ必要が
あるが、燃料の供給開始から着火燃焼による排気
温度の立上り期間と、所定の排気温度に達した後
とでは、自ら必要とする燃料供給量が異なり、燃
料供給量を一定にする場合は勿論、燃料供給量を
回転数及び負荷等の機関運転条件に応じて制御す
る場合でも、着火性の改善が立上り時間の短縮は
望めない。
このため、前記立上り期間に燃料供給量を増量
補正することが考えられた。
ところが、温度上昇速度が速すぎるような場合
には、第1図に破線で示すように目標値に達した
後そのまま高温になり、過温度によるトラツプの
焼損、溶損等の不具合を生じる恐れがあつた。
本発明はこのような実状に鑑み、着火性の改善
と排気温度の立上り時間の短縮とを図りつつ、温
度上昇速度が過大になることによるオーバーシユ
ートを防止し、第1図に実線で示す如き特性を得
ることを目的とする。
このため、本発明では、バーナー下流のトラツ
プ入口側排気温度を検出する排気温度検出手段
と、その検出値を微分する微分演算手段と、排気
温度検出手段による検出値が目標値に対する所定
の下限値未満のときにバーナーへの燃料供給量を
増量補正する増量補正手段と、この増量補正手段
による増量補正中に微分演算手段による微分値が
所定値以上になつたときにバーナーへの燃料供給
量を前記増量補正された値よりも小さな値に減量
補正する減量補正手段と、排気温度検出手段によ
る検出値が所定の上限値を越えるときにバーナー
への燃料供給量を減量補正する減量補正手段とを
設けるようにした。
以下に実施例を説明する。
第2図において、デイーゼル機関に排気通路1
の途中にトラツプケース2が介装され、このトラ
ツプケース2内には緩衝材3を介してハニカム式
のトラツプ4が装着される。このトラツプ4は、
ハニカムの穴のうち一部については入口側をあけ
て出口側を塞ぎ、他部については入口側を塞いで
出口側をあけてあり、排気が穴の壁部を透過する
際にこれに微粒子を捕集するものである。
トラツプケース2内のトラツプ4上流にはトラ
ツプ再生用のバーナー5が設けられる。
バーナー5は、周壁に多数の排気導入孔6aを
有する燃焼筒6と、燃焼筒6内にあつて火炎噴出
口7aを有する逆流式蒸発筒7と、逆流式蒸発筒
7内に臨む混合気導管8と、燃焼筒6内で逆流式
蒸発筒7の火炎噴出口7a近傍に臨む着火用のグ
ロープラグ9とを含んで構成される。
混合気導管8の入口側には、エアポンプ10の
吐出口が電磁式切換弁11を介して接続される。
エアポンプ10は機関によりプーリ駆動され、そ
の吸入口は図示しないエアクリーナに接続され
る。切換弁11は非通電状態でエアポンプ10の
吐出口と吸入口とをつなぎ、通電状態でエアポン
プ10からの空気を混合気導管8に供給するよう
切換えられる。また、混合気導管8の入口側に
は、燃料タンク12から電磁式燃料ポンプ13に
よつて導かれる燃料を噴射する電磁式燃料噴射弁
14が設けられる。
ここにおいて、グロープラグ9、空気供給用切
換弁11、燃料ポンプ13及び燃料噴射弁14
は、制御装置15からの信号電流によつて駆動さ
れるようになつている。但し、グロープラグ9及
び燃料ポンプ13はバツテリ16にそれぞれ常開
のリレー9a,13aを介して接続されており、
これらのリレー9a,13aが制御装置15によ
つて駆動される。また、グロープラグ9、空気供
給用切換弁11及び燃料ポンプ13はオンオフ制
御であるが、燃料噴射弁14はデユーテイー制御
される。
制御装置15にはバツテリ16からエンジンキ
ースイツチ17を介して電源電圧が印加される
他、各種のセンサからの信号が入力される。
すなわち、トラツプ4への排気入口部(バーナ
ー5下流)にトラツプ入口側排気圧力P1を検出
するための圧力センサ18が設けられ、トラツプ
4からの排気出口部にトラツプ出口側排気圧力
P2を検出するための圧力センサ19が設けられ
る。これらの圧力センサ18,19は例えば圧電
素子により構成される。そして、これらの圧力セ
ンサ18,19の信号は制御装置15に入力され
る。
また、機関の回転数を検出するための回転数セ
ンサ20と、機関の負荷を検出するための負荷セ
ンサ21とが設けられる。回転数センサ20はク
ランク角センサにより構成され、負荷センサ21
は燃料噴射ポンプ22のコントロールレバー22
aと連動するポテンシヨメータにより構成され
る。そして、回転数センサ20及び負荷センサ2
1の信号を制御装置15に入力される。
更に、トラツプ4への排気入口部(バーナー5
下流)にトラツプ入口側排気温度T1を検出する
ための例えばCA熱電対からなる温度センサ23
が設けられる。そして、この温度センサ23の信
号も制御装置15に入力される。
制御装置15は、マイクロコンピユータにより
構成されるが、第3図の機能ブロツク図に表わさ
れるように、再生時期(限界捕集量)であるか否
かを検知して再生時期になつたときに再生開始信
号を発する再生時期検知手段25と、再生時期検
知手段25からの再生開始信号を受けたときにバ
ーナー5用の各装置に出力信号を発して各装置を
作動させる出力制御手段26とを備える。
ここで、再生時期検知手段25は、圧力センサ
18,19の信号から(P1−P2)/P1を演算し、
これを所定値と比較して、所定値以上となつたと
きに再生時期と判断し、再生開始信号を発するよ
うになつている。
出力制御手段26は、デイレイ回路等を内蔵し
ており、バーナー5を作動させる場合に、先ずグ
ロープラグ9を作動させ、次いで空気供給用切換
弁11、燃料ポンプ13及び燃料噴射弁14を作
動させるようになつている。
そして特に、燃料噴射弁14に対しては、第4
図に示すように、回転数センサ20及び負荷セン
サ21からの信号に基づき、回転数及び負荷に応
じて予め定めた基本噴射量(回転数に比例し、負
荷に反比例する)を検索する基本噴射量検索手段
31と、基本噴射量検索手段31により検索され
た基本噴射量を適宜補正する増量補正手段32、
減量補正手段33及び34と、これらの補正手段
32,33,34を通過して得られた噴射量に相
当するデユーテイー比(パルス幅)のパルス信号
を出力するパルス信号出力手段35とを備える。
ここで、増量補正手段32は、トラツプ入口側排
気温度T1を目標値(例えば600℃)に対する所定
の下限値(例えば550℃)と比較する比較手段3
6からの指令に基づいて、トラツプ入口側排気温
度T1が所定の下限値未満のときに増量補正を行
う。また、減量補正手段33は、トラツプ入口側
排気温度T1が前記下限値未満のときにその排気
温度を微分する微分演算手段37による微分値を
所定値と比較する比較手段38からの指令に基づ
いて、微分値が所定値以上のときに減量補正を行
う。更に、減量補正手段34は、トラツプ入口側
排気温度T1を所定の上限値(例えば650℃)と比
較する比較手段39からの指令に基づいて、トラ
ツプ入口側排気温度T1が所定の上限値を越える
ときに減量補正を行う。
次に作用を説明する。
ハニカム式のトラツプ4は層流型流量計の特徴
があり、排気微粒子の捕集量(流路抵抗)を一定
とすれば、トラツプ入口側排気圧力P1(ガス量に
比例)と、入口側排気圧力P1と出口側圧力P2
の差圧P1−P2とが直線比例し、これらの比率
(P1−P2)/P1は一定となる。勿論、捕集量の増
大に伴つてその比率は増大する。
したがつて、制御装置15の再生時期検知手段
25は、圧力センサ18,19の信号から(P1
−P2)/P1を演算し、これが所定値以上である
か否か、すなわち限界捕集量に達し再生時期とな
つたか否かを判定する。
この結果、再生時期であると判定されたときに
は、再生時期検知手段25から再生開始信号が発
せられ、出力制御手段26は、バーナー5用の各
装置を作動させてトラツプ4の再生を行う。
詳しくは、先ずリレー9aを閉結してグロープ
ラグ9を作動させ、着火に必要な温度まで上昇さ
せる。
一定時間後、空気供給用切換弁11を切換え
て、空気の供給を開始する。また同時に、リレー
13aを閉結して燃料ポンプ13を作動させると
共に、燃料噴射弁14を作動させ、燃料の供給を
開始させる。
これにより、バーナー6の混合気導管8から空
気と燃料との混合気が噴出し、逆流式蒸発筒7内
を流れてその火炎噴出口7aより燃焼筒6内に送
り込まれる。このとき、グロープラグ9の熱で着
火し、燃焼する。尚、グロープラグ9は燃料の供
給開始から一定時間後にリレー9aが開放される
ことによつて非作動となる。
バーナー5での燃焼が開始されると、この燃焼
熱により燃焼筒6の多数の排気導入孔6aから導
かれる排気を加熱する。そして、この加熱された
排気がトラツプ4内を通過することにより、トラ
ツプ4に捕集されている微粒子が排気中の余剰酸
素によつて燃焼し焼却される。
ここで、バーナー5への燃料供給量は、出力制
御手段26中の基本噴射量検索手段31が回転数
センサ20及び負荷センサ21の信号からそのと
きの回転数と負荷とに応じた基本噴射量を検索
し、パルス信号出力手段35がこの基本噴射量に
相当するパルス信号を出力して、燃料噴射弁14
の作動を制御することにより、回転数と負荷とに
応じて制御されるが、バーナー5への燃料供給開
始から着火燃焼により温度センサ23によつて検
出されるトラツプ入口側排気温度T1が所定の下
限値である550℃に達するまでの期間は、比較手
段36からの指令に基づいて増量補正手段32が
作動し、基本噴射量検索手段31にて検索された
基本噴射量を増量補正してパルス信号出力手段3
5に送ることにより、燃料供給量が増量される。
よつて、着火を速やかに行わせることができると
共に、トラツプ入口側排気温度T1の立上り時間
を短縮できる。そして、この期間においては、比
較手段36からの指令に基づいて微分演算手段3
7がトラツプ入口側排気温度T1を微分してその
変化を覧視しており、その微分値が所定値以上、
すなわち温度上昇速度が過大となつたときに、比
較手段38からの指令に基づいて減量補正手段3
3が作動する。このときは、増量補正手段32に
よつて増量補正された噴射量を減量補正手段33
によつて減量補正してパルブ信号出力手段35に
送ることにより、したがつて燃料供給量の増量度
合が小さくなる。よつて、過度の温度上昇(オー
バーシユート)を防止でき、第1図に実線で示し
たように滑らかに目標値である600℃に推移させ
ることができる。
また、トラツプ入口側排気温度T1が目標値付
近に達した後、所定の下限値である550℃より低
下した場合も増量補正手段32による増量補正が
なされ、逆に所定の上限値である650℃を越えた
場合は比較手段39からの指令に基づいて減量補
正手段39が作動し、これにより減量補正がなさ
れる。こうして、トラツプ入口側温度T1が目標
値にフイードバツク制御され、適正な燃焼が持続
される。
そして、燃焼開始から一定時間経過すると、燃
料噴射弁14の作動が停止されると共に、リレー
13aが開放されて燃料ポンプ13の作動が停止
される。この後、切換弁11が切換えられて空気
の供給も停止される。これにより再生が終了す
る。
次に制御装置15のマイクロコンピユータによ
る具体例を説明する。
第5図はハードウエア構成を示し、CPU41、
メモリー42及びインタフエース用のPIO43の
他、入力側にはアナログデータをデジタルデータ
に変換するA/D変換器44と、複数の入力信号
のうち1つを選択的にA/D変換器44の入力と
するマルチプレクサ45とが設けられる。
入力信号は、圧力センサ18,19からのアナ
ログ電圧(P1、P2)、回転数センサ20からのパ
ルス信号、負荷センサ21からのアナログ電圧、
温度センサ23からのアナログ電圧(T1)であ
り、これらはマルチプレクサ45へ入力される。
但し、回転数センサ20からのパルス信号はアナ
ログ電圧に変換するためF/V変換器46を介し
てマルチプレクサ45へ入力される。
CPU41は、第6図に示すフローチヤートに
基づくプログラムに従つて動作し、適宜、PIO4
3を介して、マルチプレクサ45へのチヤンネル
指示、A/D変換器44へのスタート指示を行
い、A/D変換器44からの変換終了を示す
EOC信号を受けた後、デジタル変換されたデー
タを入力させるようになつている。フローチヤー
トについては後述する。
出力側は、CPU41からPIO43を介しての出
力指令によりグロープラグ用リレー9a、切換弁
11及び燃料ポンプ用リレー13aをそれぞれ作
動させるためのスイツチ回路47,48,49が
設けられる。
また、燃料噴射弁14を作動させ、かつ駆動用
パルス信号のパルス幅を制御(デユーテイー制
御)するために、三角波発振器50、ゲート5
1、D/A変換器52、比較器53及び増幅器5
4が設けられる。ここで、ゲート51はCPU4
1からPIO43を介しての出力指令により燃料ポ
ンプ13の作動と同期して開き、三角波発振器5
0の出力(三角波)を比較器53に入力させるよ
うに機能し、また、D/A変換器52はCPU4
1内で演算されPIO43を介して出力される噴射
量の制御値(デジタル値)をアナログ電圧に変換
して比較器53に入力させるように機能する。比
較器53は、第7図に示すように、三角波とアナ
ログ電圧(スライスレベル)とを比較して、アナ
ログ電圧によつてパルス幅の制御されたパルス信
号を形成し、このパルス信号を増幅器54を介し
て燃料噴射弁14に出力するように機能する。
第6図のフローチヤートについて説明すると、
S1では再生時期であるか否かを判定する。具体
的には、排気圧力P1,P2を読込んで、(P1
P2)/P1を演算し、これを所定値と比較して、
判定を行う。
再生時期であると判定された場合は、S2以降
へ進んで再生を開始する。
S2ではスイツチ回路47及びリレー9aを介
してグロープラグ9をオンにする。そして、S3
で所定時間(例えば30秒)デイレイした後、S4
でスイツチ回路48を介して切換弁11をオンに
することにより空気の供給を開始し、S5でスイ
ツチ回路49及びリレー13aを介して燃料ポン
プ13をオンにすると共にゲート51を開いて燃
料噴射弁14を作動させることにより燃料の供給
を開始する。以降、フローチヤートでは省略した
が、回転数と負荷とを読込んで基本噴射量をテー
ブルルツクアツプし、後述する補正を行わない場
合は基本噴射量の制御値をそのまま、補正を行う
場合は補正された噴射量の制御値をD/A変換器
52に出力することにより、燃料噴射弁14によ
る噴射量を制御する。また、フローチヤートでは
省略したが、グロープラグ9は燃料の供給開始か
ら所定時間後、又はトラツプ入口側排気温度T1
がある程度上昇した段階でオフにする。
次のS6〜S8はループを構成しており、S6
ではトラツプ入口側排気温度T1が550℃以上であ
るか否かの判定を行い、550℃未満の場合にはS
9,S10,…のサブルーチンを実行する。S7
ではトラツプ入口側排気温度T1が650℃以下であ
るか否かの判定を行い、650℃を越える場合には
S16,S17のサブルーチンを実行する。S8
では再生開始から所定時間(例えば10分)経過し
たか否かの判定を行い、時間内の場合にはS6へ
戻つて、これらを繰返す。
550℃未満の場合のサブルーチンは、S9で基
本噴射量を増量補正し、S10でトラツプ入口側
排気温度T1を読込んでレジスタAに格納し、S
11で微小時間デイレイし、S12で再びトラツ
プ入口側排気温度T1を読込んでレジスタBに格
納し、S13でレジスタBの値とレジスタAの値
との差(B−A)が所定値以上であるか否かを判
定する。B−Aが所定値未満のときはそのままメ
インルーチンへ戻る。したがつてこのときはS9
で増量補正された噴射量に基づいて燃料噴射弁1
4の作動が制御され、噴射量が増量される。ま
た、B−Aが所定値以上のときは温度上昇速度が
過大であるので、S14へ進んでS9で増量補正
された噴射量を減量補正し、S15で微小時間デ
イレイした後、メインルーチンへ戻る。したがつ
てこのときはS9で増量補正された後S14で減
量補正された噴射量に基づいて燃料噴射弁14の
作動が制御され、噴射量の増量度合が小さくな
る。
650℃を越える場合のサブルーチンは、S16
で基本噴射量を減量補正し、S17で微小時間デ
イレイした後、メインルーチンへ戻る。したがつ
てこの場合はS16で減量補正された噴射量に基
づいて燃料噴射弁14の作動が制御され、噴射量
が減量される。
再生開始から所定時間経過した場合は、再生を
終了させるため、S8からS18へ進んで燃料ポ
ンプ13をオフにすると共にゲート51を閉じて
燃料噴射弁14の作動を停止させ、燃料の供給を
停止する。そして、S19で所定時間(例えば30
秒)デイレイした後、S20で切換弁11をオフ
にして空気の供給を停止する。
以上説明したように本発明によれば、バーナー
への燃料供給開始から着火燃焼によりトラツプ入
口側排気温度が所定値に達するまでの期間、バー
ナーへの燃料供給量を増量補正することにより、
着火性の改善と立上り時間の短縮とを図ることが
でき、また、前記期間内で排気温度の微分値が所
定値以上になつたときには更に減量補正を行うこ
とにより、温度上昇速度が過大になるのを防止し
て、オーバーシユートによるトラツプの焼損や溶
損を防止することができるという効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は再生開始後のトラツプ入口側排気温度
の推移を示す線図、第2図は本発明の一実施例を
示す構成図、第3図は第2図における制御装置の
機能ブロツク図、第4図は第3図における出力制
御手段中の燃料噴射弁制御部の機能ブロツク図、
第5図は第2図における制御装置のハードウエア
構成図、第6図は同上のフローチヤート、第7図
は同上の信号波形図である。 1……排気通路、4……トラツプケース、5…
…バーナー、9……グロープラグ、10……エア
ポンプ、11……切換弁、13……燃料ポンプ、
14……燃料噴射弁、15……制御装置、18,
19……圧力センサ、20……回転数センサ、2
1……負荷センサ、23……温度センサ、25…
…再生時期検知手段、26……出力制御手段、3
1……基本噴射量検索手段、32……増量補正手
段、33,34……増量補正手段、35……パル
ス信号出力手段、37……微分演算手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 排気通路に設けられて排気中の微粒子を捕集
    するトラツプと、トラツプの上流に設けられるト
    ラツプ再生用バーナーと、トラツプに所定量の微
    粒子が捕集されたことを検知してバーナーを作動
    させる制御装置とを備える内燃機関において、バ
    ーナーとトラツプとの間の排気温度を検出する排
    気温度検出手段と、排気温度検出手段の検出値を
    微分する微分演算手段と、排気温度検出手段によ
    る検出値が目標値に対する所定の下限値未満のと
    きにバーナーへの燃料供給量を増量補正する増量
    補正手段と、この増量補正手段による増量補正中
    に微分演算手段による微分値が所定値以上になつ
    たときにバーナーへの燃料供給量を前記増量補正
    された値よりも小さな値に減量補正する減量補正
    手段と、排気温度検出手段による検出値が所定の
    上限値を越えるときにバーナーへの燃料供給量を
    減量補正する減量補正手段とを設けたことを特徴
    とする内燃機関における排気微粒子捕集用トラツ
    プの再生用バーナーの制御装置。
JP58022038A 1983-02-15 1983-02-15 内燃機関における排気微粒子捕集用トラツプの再生用バ−ナ−の制御装置 Granted JPS59147814A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58022038A JPS59147814A (ja) 1983-02-15 1983-02-15 内燃機関における排気微粒子捕集用トラツプの再生用バ−ナ−の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58022038A JPS59147814A (ja) 1983-02-15 1983-02-15 内燃機関における排気微粒子捕集用トラツプの再生用バ−ナ−の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59147814A JPS59147814A (ja) 1984-08-24
JPH0151888B2 true JPH0151888B2 (ja) 1989-11-07

Family

ID=12071772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58022038A Granted JPS59147814A (ja) 1983-02-15 1983-02-15 内燃機関における排気微粒子捕集用トラツプの再生用バ−ナ−の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59147814A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0713453B2 (ja) * 1986-03-31 1995-02-15 株式会社土屋製作所 内燃機関用排気ガスフイルタ再生装置
KR20030096939A (ko) * 2002-06-18 2003-12-31 현대자동차주식회사 디젤 엔진의 입자상 물질 제거용 필터의 재생 장치
JP2011220252A (ja) * 2010-04-12 2011-11-04 Hino Motors Ltd 後処理バーナシステムの燃焼昇温制御方法及び装置
CN105240097B (zh) * 2015-10-27 2018-07-03 潍柴动力股份有限公司 Dpf再生温度控制方法及装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57179315A (en) * 1981-04-28 1982-11-04 Hino Motors Ltd Exhaust-gas cleaner for internal-combustion engine
JPS5813114A (ja) * 1981-07-14 1983-01-25 Nissan Motor Co Ltd デイ−ゼルエンジンのパ−テイキユレイト捕集装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57179315A (en) * 1981-04-28 1982-11-04 Hino Motors Ltd Exhaust-gas cleaner for internal-combustion engine
JPS5813114A (ja) * 1981-07-14 1983-01-25 Nissan Motor Co Ltd デイ−ゼルエンジンのパ−テイキユレイト捕集装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59147814A (ja) 1984-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0432924B2 (ja)
KR20030022043A (ko) 엔진의 배기 정화 장치
JPH0151888B2 (ja)
JPH04308309A (ja) ディーゼル機関のパティキュレートフィルタ再生装置
JPH0432925B2 (ja)
JPH0450417A (ja) エンジンの排気浄化装置
JPH0337005B2 (ja)
JPS6365808B2 (ja)
JP3118935B2 (ja) ディーゼル機関の排気浄化装置
JPH0517372Y2 (ja)
JP3257233B2 (ja) 内燃機関の排気微粒子処理装置
JP2821831B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPS63106318A (ja) パテイキユレ−トトラツプの再生装置
JPS59134316A (ja) 内燃機関における排気微粒子捕集用トラツプの再生用バ−ナ−の制御装置
JPS59153913A (ja) 内燃機関における排気微粒子捕集用トラツプの再生用バ−ナ−の制御装置
JPS59126020A (ja) 内燃機関における排気微粒子捕集用トラツプの再生用バ−ナ−の制御装置
JPS59153912A (ja) 内燃機関における排気微粒子捕集用トラツプの再生用バ−ナの制御装置
JPH0550571B2 (ja)
JPH0324819Y2 (ja)
JPH0429846B2 (ja)
JP2546304B2 (ja) パティキュレートトラップの再燃焼装置
JPS59155522A (ja) 内燃機関における排気微粒子捕集用トラツプの再生用バ−ナ−の制御装置
JPS6359014B2 (ja)
JPH0712657Y2 (ja) パーティキュレイトトラップフィルタの再生制御装置
JPH0517367B2 (ja)