JPH0337005B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0337005B2
JPH0337005B2 JP865983A JP865983A JPH0337005B2 JP H0337005 B2 JPH0337005 B2 JP H0337005B2 JP 865983 A JP865983 A JP 865983A JP 865983 A JP865983 A JP 865983A JP H0337005 B2 JPH0337005 B2 JP H0337005B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trap
burner
temperature
exhaust
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP865983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59134315A (ja
Inventor
Motohiro Niizawa
Yoji Hasegawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP58008659A priority Critical patent/JPS59134315A/ja
Priority to US06/569,483 priority patent/US4567725A/en
Publication of JPS59134315A publication Critical patent/JPS59134315A/ja
Publication of JPH0337005B2 publication Critical patent/JPH0337005B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • F01N9/002Electrical control of exhaust gas treating apparatus of filter regeneration, e.g. detection of clogging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/025Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2390/00Arrangements for controlling or regulating exhaust apparatus
    • F01N2390/02Arrangements for controlling or regulating exhaust apparatus using electric components only
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は内燃機関の排気浄化装置として用いら
れる排気微粒子捕集用トラツプの再生用バーナー
の制御装置に関する。
従来の自動車用内燃機関の排気浄化装置とし
て、例えば特開昭56−115809号公報に示されるも
のがある。これは、排気通路の途中にトラツプを
設けて排気中のカーボンを主成分とする微粒子
(パーテイキユレート)を捕集するものであり、
また、トラツプに捕集された微粒子を焼却するト
ラツプ再生用バーナーが備えられ、トラツプの入
口側圧力と出口側圧力とに基づいてこれらの差圧
からトラツプにおける微粒子の捕集状態を検出
し、再生の要否を判断して、要再生の場合にバー
ナーを作動させるようになつている。
しかしながら、このような従来のトラツプ再生
用バーナーの制御装置にあつては、、再生時のバ
ーナーへの燃料供給量を特に制御しておらず、一
定の燃料を供給するようになつていたため、次の
ような問題点があつた。
すなわち、排気微粒子を燃焼させるためにはト
ラツプ入口側温度を約600℃に保つ必要があるが、
燃料供給量が一定の場合には、エンジンの運転条
件や気温、気象条件に適応できず、燃料供給量が
過少となつて十分な再生が行えないことがあり、
また、燃料が過多となつて温度の過度の上昇によ
るトラツプの焼損を招いたり、はなはだしい場合
には失火してしまうことがあつた。
本発明はこのような従来の問題点に鑑み、バー
ナーへの燃料供給量を的確に制御して、トラツプ
入口側温度を適正な値に保つことができるように
することを目的としている。
そこで、トラツプ入口側温度を約600℃に保つ
ためには回転速度(排気ガス量)び負荷(排気ガ
ス温度)に応じて燃料供給量を制御する必要があ
るが、このように回転速度及び負荷に応じて燃料
供給量を定めても、トラツプ入口側温度は気温、
気象条件によつて影響を受けることを着目し、燃
料供給量をトラツプ入口側温度によつて補正す
る。
このため、本発明では、バーナーの下流でトラ
ツプの排気入口部に排気温度検出用の温度センサ
を設けると共に、バーナーの作動中に、この入口
側温度センサからの信号に基づいて、トラツプ入
口側温度が所定の下限値以下のときにバーナーへ
の燃料供給量をトラツプ入口側温度に応じた所定
の割合で増大させ、トラツプ入口側温度が所定の
上限値以上のときにバーナーへの燃料供給量を所
定の割合で減少させる手段を設けた。
また、再生中にトラツプ入口側温度によつて燃
料供給量の補正を行つてトラツプ入口側温度を一
定に制御する場合でも、排気ガス量が少なく(例
えばアイドリング時)気温が高いような場合に
は、トラツプ自身の温度が異常に上昇し、トラツ
プが溶損する危険があるので、このためには、ト
ラツプ出口側温度を監視する必要がある。
このため、本発明では、第2として、トラツプ
の排気出口側にも温度センサを設け、この出口側
温度センサからの信号に基づいて、トラツプ出口
側温度が所定の上限値以上のときにバーナーの作
動を停止させる手段を設けた。
以下に実施例を説明する。
第1図において、デイーゼルエンジンの排気通
路1の途中にトラツプケース2が介装され、この
トラツプケース2内には緩衝材3を介してハニカ
ム式のトラツプ4が装着される。このトラツプ4
は、ハニカムの穴のうち一部については入口側を
あけて出口側を塞ぎ、他部については入口側を塞
いで出口側をあけてあり、排気が穴の壁部を透過
する際にこれに微粒子を捕集するものである。
トラツプケース2内のトラツプ4上流にはトラ
ツプ再生用のバーナー5が設けられる。
バーナー5は、周壁に多数の排気導入孔6aを
有する燃焼筒6と、燃焼筒6内にあつて火炎噴出
口7aを有する逆流式蒸発筒7と、逆流式蒸発筒
7内に臨む混合気導管8と、燃焼筒6内で逆流式
蒸発筒7の火炎噴出口7a近傍に臨む着火用のグ
ロープラグ9とを含んで構成される。
混合気導管8の入口部には電磁式燃料噴射弁
(フユエルインジエクタ)10が設けられており、
燃料噴射弁10には燃料タンク11から電磁式燃
料ポンプ12によつて燃料(エンジン用燃料と同
一で例えば軽油)が導かれるようになつている。
また、混合気導管8の途中にはエアポンプ13の
吐出口13bが電磁式三方弁14を介して接続さ
れている。三方弁14は非通電状態ではエアポン
プ13の吐出口13bと吸入口13aとをつな
ぎ、通電状態で吐出口13bと混合気導管8とを
つぐようになつている。
したがつて、バーナー5の作動は、燃料ポンプ
12、燃料噴射弁10、空気供給用三方弁14及
びグロープラグ9を作動させることによつて行わ
れる。
燃料ポンプ12はバツテリ15から常開のリレ
ー16を介して通電されるようになつており、こ
のリレー16は後述する制御装置25からの信号
電流によつて閉結されるようになつている。ま
た、燃料噴射弁10と空気供給用三方弁14は制
御装置25からの信号電流によつて直接駆動され
るようになつている。更に、グロープラグ9はバ
ツテリ15から常開のリレー17を介して通電さ
れるようになつており、このリレー17は制御装
置25からの信号電流によつて閉結されるように
なつている。
ここにおいて、トラツプ4への排気入口部(バ
ーナー5下流)に入口側圧力P1を検出するため
の入口側圧力センサ18が設けられ、トラツプ4
からの排気出口部に出口側圧力P2を検出するた
めの出口側圧力センサ19が設けられる。これら
の圧力センサ18,19は排気圧力をダイヤフラ
ムを介して受けることによりセンサ部への排気熱
の影響を極力小さくするようにしてあり、センサ
部は例えば圧電素子により構成される。尚、図で
はポテンシヨメータ式としてある。そして、これ
らの圧力センサ18,19の出力電圧VP1,VP2
は制御装置25に入力されるようになつている。
また、機関の回転速度を検出するための回転速
度センサ20と、機関の負荷を検出するための負
荷センサ21とが設けられる。回転速度センサ2
0はクランク角センサにより構成され、負荷セン
サ21は燃料噴射ポンプ22のコントロールレバ
ー22aと連動して回動するポテンシヨメータに
より構成される。そして、これらのセンサ20,
21の信号は制御装置25に入力されるようにな
つている。
更に、トラツプ4への排気入口部(バーナー5
下流)に入口側温度T1を検出するための例えば
熱電対からなる入口側温度センサ23が設けられ
る。そして、この温度センサ23の出力電圧
VT1は制御装置25に入力されるようになつて
いる。
制御装置25は、入口側圧力センサ18の出力
電圧VP1と出口側圧力センサ19の出力電圧VP2
とから(VP1−VP2)/VP1を演算し、これが所
定値以上になつたときに、限界捕集量に達して再
生時期になつたと判断し、バーナー5用の各装
置、すなわちグロープラグ用リレー17、空気供
給用三方弁14、燃料ポンプ用リレー16及び燃
料噴射弁10を作動させて、再生を開始するよう
になつている。この場合、回転速度センサ20及
び負荷センサ21の信号に基づいて、回転速度及
び負荷に応じて予め定めた燃料噴射量の基本制御
値(回転速度に比例し、負荷に反比例する)を検
索し、更にこの基本制御値を、入口側温度センサ
23の出力電圧VT1に基づいて、入口側温度に
応じて補正し、この補正された制御値に相当する
パルス幅の駆動信号を燃料噴射弁10に与えて燃
料噴射量を制御するようになつている。
尚、制御装置25にはバツテリ15からエンジ
ンキースイツチ26を介してバツテリ電圧Vbが
印加されるようになつている。
第2図には制御装置25のマイクロコンピユー
タを用いた具体的構成例を示す。
CPU31、メモリー32及びインタフエース
用のPIO(ペリフエラルI/O)33の他、入力
側には、アナログデータをデイジタルデータに変
換するA/D変換器34、複数の入力信号のうち
1つを選択的にA/D変換器34の入力とするマ
ルチプレクサ35が設けられる。
入力信号は、入口側圧力センサ18の出力電圧
VP1、出口側圧力センサ19の出力電圧VP2、回
転速度センサ20の回転信号(回転パルス)、負
荷センサ21の負荷信号(アナログ電圧)及び入
口側温度センサ23の出力電圧VT1であり、こ
れらはマルチプレクサ35へ入力される。但し、
回転信号はアナログ電圧に変換するためF/V変
換器36を介してマルチプレクサ35へ入力され
る。
CPU31は、PIO33を介して、マルチプレク
サ35へのチヤンネル指示、A/D変換器34へ
のスタート指示を行い、A/D変換器34からの
変換終了を示すEOC(End of Convert)信号を
受けた後、デイジタル変換されたデータを入力さ
せるようになつている。
そして、CPU31は、第3図のフローチヤー
トに基づくプログラムに従つて動作するようにな
つている。このフローチヤートについては後述す
る。
出力側には、CPU31からPIO33を介しての
出力指令によりグロープラグ用リレー17、空気
供給用三方弁14及び燃料ポンプ用リレー16を
それぞれ作動させるためのスイツチ回路37,3
8,39が設けられる。
また、燃料噴射弁10を作動させ、且つ駆動信
号のパルス幅を制御(デユーテイ制御)するため
に、三角波発振器40、ゲート41、D/A変換
器42、比較器43及び増幅器44が設けられ
る。ここで、ゲート41はPIO33を介しての出
力指令により開いて三角波発振器40の出力を比
較器43に入力させるように機能し、D/A変換
器42はPIO33を介しての燃料噴射量の制御値
のデイジタル出力をアナログ電圧に変換するよう
機能する。
次に作用を説明する。
ハニカム式のトラツプ4は層流型流量計の特徴
があり、排気微粒子の捕集量(流路抵抗)を一定
とすれば、トラツプ入口側圧力P1(ガス量に比
例)と、入口側圧力P1と出口側圧力P2との差P1
−P2とは直線比例し、これらの比率(P1
P2)/P1は一定となる。勿論、捕集量の増大に
伴つてその比率は増大する。
したがつて、制御装置25は、入口側圧力セン
サ18の出力電圧VP1と出口側圧力センサ19の
出力電圧VP2とから、(VP1−VP2)/VP1を演
算し、これが所定値以上であるか否か、すなわち
限界捕集量に達し再生時期となつたか否かを判定
する。これがフローチヤートのS1に相当する。
再生時期であると判定された場合は、第4図の
タイムチヤートに従つて、グロープラグ9、空気
供給用三方弁14、燃料ポンプ12及び燃料噴射
弁10を作動させる。
フローチヤートでみれば、先ず、S2へ進ん
で、スイツチ回路37をオンにし、グロープラグ
用リレー17を介してグロープラグ9を作動させ
る。そして、S3へ進んで一定時間(30秒)デイ
レイする。これにより、グロープラグ9の温度を
着火に必要な温度まで上昇させる。
次に、S4へ進んで、スイツチ回路38をオン
にし、空気供給用三方弁14を切換えて空気の供
給を開始させると共に、スイツチ回路39をオン
にし、燃料ポンプ用リレー16を介して燃料ポン
プ12を作動させる。また、同時にゲート41を
開くことによつて燃料噴射弁10を作動させる。
ゲート41が開くことによる燃料噴射弁10の
作動は次の如く行われる。すなわち、ゲート41
が開くと、三角波発振器40からの三角波が比較
器43に入力される。一方、CPU31内で演算
される燃料噴射量の制御値がPIO38より8ビツ
トのデイジタル値として後述する如く出力され、
D/A変換器42によつてアナログ電圧に変換さ
れた後、比較器43に入力される。そして、この
アナログ電圧(スライスレベル)と三角波とを比
較器43で比較すると、アナログ電圧によつてパ
ルス幅の制御された信号が得られ(タイムチヤー
ト参照)、この信号を増幅器44により増幅して
燃料噴射弁10を駆動する。これにより、燃料噴
射弁10が所定量の燃料を噴射するのである。
この結果、バーナー5の混合気導管8から燃料
と空気との混合気が噴出し、逆流式蒸発筒7内を
流れてその火炎噴出口7aより燃焼筒6内に送り
込まれる。このとき、グロープラグ9の熱で着火
し、燃焼する。そして、燃焼筒6の多数の排気導
入孔6aから導かれる排気を加熱する。そして、
この加熱された排気がトラツプ4内を通過するこ
とにより、トラツプ4に捕集されている微粒子が
排気中の余剰酸素によつて燃焼し、焼却される。
ここで、燃料噴射弁10はCPU31内で演算
される燃料噴射量の制御値に相応する駆動信号に
よつて駆動され、燃料噴射量が制御されるが、
CPU31内での燃料噴射量の制御値の演算には、
回転速度と負荷とに応じて予め定めた燃料噴射量
の基本制御値のテーブルデータ(マツプ)を使用
し、CPU31は、回転速度センサ20及び負荷
センサ21からの信号に基づいて基本制御値のデ
ータを検索し、入口側温度センサ23の出力電圧
VT1に基づいて入口側温度のレベルに応じ基本
制御値を適宜補正することにより、燃料噴射量の
制御値を演算し、その結果を出力する。
但し、燃料噴射開始後一定時間は、入口側温度
のレベルとは無関係に、燃料噴射量の基本制御値
を増量補正して出力することにより、燃料噴射量
を増大させて、着火を容易ならしめるようにす
る。こがフローチヤートのS4に続くS5とS6
に相当する。すなわち、S5で基本制御値(その
ときの回転速度及び負荷からテーブルルツクアツ
プされる)をを1.4倍して出力し、S6で噴射開
始から一定時間(30秒)経過したか否かを判定
し、時間内であればS5へ戻る。
従つて、燃料噴射開始から一定時間経過した段
階で、フローチヤートのS6からS7へ進み、再
生タイマーをスタートさせた後に、次にS8以降
で入口側温度センサ23の出力電圧VT1を検定
することにより入口側温度T1のレベルに応じた
燃料噴射量の補正を行うようになつている。この
とき、グロープラグ9の作動制御も行うようにな
つている。
入口側温度T1が500℃以下の場合は、フローチ
ヤートのS8での判定(T1>500℃か否か)によ
りS9へ進んで、グロープラグ9をオンにし、又
はオンにし続け、次のS10で基本制御値を1.4
倍して出力し、燃料噴射量を増量補正する。そし
て、S11でこの500℃以下の制御が20秒継続し
たか否かが判定され、継続していない場合はS8
に戻る。
入口側温度T1が500℃を越えるが550℃以下の
場合は、フローチヤートのS8での判定によりS
12へ進んで、グロープラグ9をオフにし、又は
オフにし続け、次のS13での判定(T1>550℃
か否か)によりS14へ進んで、基本制御値を
1.1倍して出力し、燃料噴射量を増量補正する。
そして、S18で再生タイマーにより再生時間の
10分が経過したか否かが判定され、時間内の場合
はS8に戻る。
入口側温度T1が高く、650℃以上場合は、フロ
ーチヤートのS8での判定によりS12へ進ん
で、グロープラグ9をオフにし、又はオフにし続
け、次のS13での判定によりS15へ進み、S
15での判定(T1<650℃で否か)によりS16
へ進んで、基本制御値を0.9倍して出力し、燃料
噴射量を減量補正する。そして、S18での判定
により再生時間内の場合はS8に戻る。
入口側温度T1が550℃〜650℃の範囲にある場
合は、フローチヤートのS8での判定によりS1
2へ進んで、グロープラグ9をオフにし、又はオ
フにし続け、次のS13及びS15での判決によ
りS17へ進んで、基本制御値を補正することな
くそのまま出力し、所定の燃料噴射量とする。そ
して、S15での判定により再生時間内の場合は
S8に戻る。
このように、再生中は、入口側温度センサ23
の出力電圧VT1を検定することにより、入口側
温度T1が所定の下限値(550℃)以下の場合は、
入口側温度T1のレベルに見合つて(500℃以下か
500〜550℃の範囲かに応じ)燃料噴射弁10の燃
料噴射量を段階的に所定の割合で増大させると共
に、入口側温度T1のレベルに見合つてグロープ
ラグ9をオンオフ制御する。また、入口側温度
T1が所定の上限値(650℃)以上の場合は、燃料
噴射弁10の燃料噴射量を所定の割合で減少させ
る。こうして、トラツプ入口側温度T1を確実に
目標値(600℃)に制御するのである。
所定の再生時間が経過した場合は、フローチヤ
ートのS18での判定によりループから脱出す
る。このとき、S20でスイツチ回路39をオ
し、リレー16を介して燃料ポンプ12を非作動
にし、また同時にゲート41を閉じて燃料噴射弁
10を非作動にして、燃料の供給を停止する。そ
して、次のS21で一定時間(30秒)デイレイし
た後、S22でスイツチ回路38をオフにして空
気供給用三方弁14を切換え、空気の供給も停止
する。これにより、再生が終了する。
一方、再生中に、フローチヤートのS11で
500℃以下の状態が20秒継続したことが判定され
た場合には、S19へ進んでグロープラグ9をオ
フにした後、直ちにS20へ進んで燃料の供給を
停止し、S21でデイレイした後、S22で空気
の供給を停止する。
このようにしたのは、再生中にトラツプ入口側
温度T1が所定時間内に所定の下限値(500℃)以
上とならない場合は、着火がなされないが、途中
で失火したものとみなして、再生を停止し、再度
リスタートさせるためである。
第5図及び第6図には本発明の第2の実施例を
示す。
この実施例は、トラツプ出口側温度を監視し
て、トラツプ出口側温度が所定の上限値(850℃)
以上となつたときに再生を停止させるようにした
ものである。
異なる点について説明すれば、第5図を参照
し、トラツプ4からの排気出口部に出口側温度
T2を検出するための出口側温度センサ24が追
加して設けられ、この温度センサ24の出力電圧
VT2も制御装置25に入力される。
制御装置25のハードウエア構成は、第2図と
全く同様であり、第2図に破線で示してあるよう
に入力信号のみ増加する。
第6図のフローチヤートの主たる変更点はS3
0の判定の追加であり、再生中に、出口側温度セ
ンサ24の出力電圧VT2を検定することにより、
出口側温度T2について、T2<850℃であるか否か
を判定し、850℃以上の場合に即、燃料の供給を
停止し、一定時間後空気の供給を停止する。
その他、入口側温度T1に対して燃料噴射弁1
0の燃料噴射量の制御と、グロープラグ9のオン
オフ制御をきめ細かくしている。
すなわち、燃料噴射開始後、入口側温度T1
500℃を越えるまでは燃料噴射量の基本制御値を
1.4倍して出力するS31,S32。このとき、
グロープラグ9はオンである。そして、この状態
が40秒継続する場合は再生を停止するS33。
燃料噴射開始後、入口側温度T1が500℃を越え
た場合は、目標値600℃に対し、540℃以下、540
〜560℃、560〜580℃、580〜620℃及び620℃以上
の5段階に分けて制御する。
このうち、540℃以下と540〜560℃の場合(す
なわち560℃以下の場合)は、グロープラグ9を
オンS34にし、540℃以下の場合は基本制御値
を1.3倍S35、540〜560℃の場合は基本制御値
を1.2倍S36して出力する。そして、これらの
状態が15秒継続する場合には再生を停止するS3
7。
また、560〜580℃の場合は、グロープラグ9を
オフS38にするが、基本制御値を1.1倍S39
して出力する。
目標値600℃を含む580〜620℃の場合は、グロ
ープラグ9をオフにすることは勿論、基本制御値
を補正することなくそのまま出力するS40。
また、620℃以上の場合は、グロープラグ9を
オフにすることは勿論、基本制御値を0.9倍して
出力し、燃料噴射量を減量補正するS41。
以上説明したように本発明によれば、トラツプ
入口側温度に応じてバーナーへの燃料供給量を複
数段に制御することにより、トラツプ入口側温度
をほぼ一定な最適値に制御でき、再生効率の向上
は勿論、焼損や失火の防止と、燃料の節約とを図
ることができる。また、トラツプ出口側温度をも
監視することにより、トラツプの焼損防止を更に
確実なものとすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例を示す構成図、
第2図は第1図における制御装置のマイクロコン
ピユータを用いた場合の具体的構成例を示すブロ
ツク図、第3図は同上のフローチヤート、第4図
は同上のタイムチヤート、第5図は本発明の第2
の実施例を示す構成図、第6図は同上のフローチ
ヤーナである。 1……排気通路、4……トラツプ、5……バー
ナー、6……燃焼筒、7……逆流式蒸発筒、8…
…混合気導管、9……グロープラグ、10……燃
料噴射弁、12……燃料ポンプ、13……エアポ
ンプ、14……三方弁、18……入口側圧力セン
サ、19……出口側圧力センサ、20……回転速
度センサ、21……負荷センサ、23……入口側
温度センサ、24……出口側温度センサ、25…
…制御装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 排気通路に設けられて排気中の微粒子を捕集
    するトラツプと、トラツプに捕集された微粒子を
    焼却するためのトラツプ再生用バーナーと、トラ
    ツプにおける微粒子の捕集状態を検出し再生の要
    否を判断してバーナーの作動を制御する制御装置
    とを備える内燃機関において、バーナーの下流で
    トラツプの排気入口部に排気温度検出用の温度セ
    ンサを設けると共に、バーナーの作動中に、この
    温度センサからの信号に基づいて、トラツプ入口
    側温度が所定の下限値以下のときにバーナーへの
    燃料供給量をトラツプ入口側温度に応じた所定の
    割合で増大させ、トラツプ入口側温度が所定の上
    限値以上のときにバーナーへの燃料供給量を所定
    の割合で減少させる手段を設けたことを特徴とす
    る内燃機関における排気微粒子捕集用トラツプの
    再生用バーナーの制御装置。 2 排気通路に設けられて排気中の微粒子を捕集
    するトラツプと、トラツプに捕集された微粒子を
    焼却するためのトラツプ再生用バーナーと、トラ
    ツプにおける微粒子の捕集状態を検出し再生の要
    否を判断してバーナーの作動を制御する制御装置
    とを備える内燃機関において、バーナーの下流で
    トラツプの排気入口部と出口部とにそれぞれ排気
    温度検出用の温度センサを設けると共に、バーナ
    ーの作動中に、入口側温度センサからの信号に基
    づいて、トラツプ入口側温度が所定の下限値以下
    のときにバーナーへの燃料供給量をトラツプ入口
    側温度に応じた所定の割合で増大させ、トラツプ
    入口側温度が所定の上限値以上のときにバーナー
    への燃料供給量を所定の割合で減少させる手段
    と、出口側温度センサからの信号に基づいて、ト
    ラツプ出口側温度が所定の上限値以上のときに、
    トラツプ入口側温度によらず、バーナーの作動を
    停止させる手段とを設けたことを特徴とする内燃
    機関における排気微粒子捕集用トラツプの再生用
    バーナーの制御装置。
JP58008659A 1983-01-10 1983-01-24 内燃機関における排気微粒子捕集用トラツプの再生用バ−ナ−の制御装置 Granted JPS59134315A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58008659A JPS59134315A (ja) 1983-01-24 1983-01-24 内燃機関における排気微粒子捕集用トラツプの再生用バ−ナ−の制御装置
US06/569,483 US4567725A (en) 1983-01-10 1984-01-09 Trap regenerative device control apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58008659A JPS59134315A (ja) 1983-01-24 1983-01-24 内燃機関における排気微粒子捕集用トラツプの再生用バ−ナ−の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59134315A JPS59134315A (ja) 1984-08-02
JPH0337005B2 true JPH0337005B2 (ja) 1991-06-04

Family

ID=11699054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58008659A Granted JPS59134315A (ja) 1983-01-10 1983-01-24 内燃機関における排気微粒子捕集用トラツプの再生用バ−ナ−の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59134315A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0627500B2 (ja) * 1983-07-29 1994-04-13 三菱自動車工業株式会社 ディ−ゼル微粒子フィルタ−再生装置
KR20030096939A (ko) * 2002-06-18 2003-12-31 현대자동차주식회사 디젤 엔진의 입자상 물질 제거용 필터의 재생 장치
US9528421B2 (en) 2010-03-19 2016-12-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust device of internal combustion engine
JP5827136B2 (ja) * 2012-01-12 2015-12-02 日野自動車株式会社 エンジンの排気浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59134315A (ja) 1984-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4603550A (en) Exhaust particle removing system for an internal combustion engine
US4574589A (en) Exhaust particle removing system for an internal combustion engine
JPH0432924B2 (ja)
US4630438A (en) Exhaust particle removing system for an engine
US4610138A (en) Exhaust particle removing system for an internal combustion engine
JPH0337005B2 (ja)
EP0239943A2 (en) Burn off control apparatus
US6973926B2 (en) Air-fuel ratio control apparatus for internal combustion engine and method thereof
JPH0379542B2 (ja)
JPH0432925B2 (ja)
JPH0151888B2 (ja)
JPH0550571B2 (ja)
JPS59153913A (ja) 内燃機関における排気微粒子捕集用トラツプの再生用バ−ナ−の制御装置
JPS6365808B2 (ja)
JPH0362884B2 (ja)
JPH0422019Y2 (ja)
JPS59134316A (ja) 内燃機関における排気微粒子捕集用トラツプの再生用バ−ナ−の制御装置
JPS59126020A (ja) 内燃機関における排気微粒子捕集用トラツプの再生用バ−ナ−の制御装置
JPS6359014B2 (ja)
JPS59153912A (ja) 内燃機関における排気微粒子捕集用トラツプの再生用バ−ナの制御装置
JPH07317530A (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JPH0428885B2 (ja)
JPS59155522A (ja) 内燃機関における排気微粒子捕集用トラツプの再生用バ−ナ−の制御装置
JPS647204B2 (ja)
JPS6313006B2 (ja)