JPH01503288A - 工作機械 - Google Patents

工作機械

Info

Publication number
JPH01503288A
JPH01503288A JP63504005A JP50400588A JPH01503288A JP H01503288 A JPH01503288 A JP H01503288A JP 63504005 A JP63504005 A JP 63504005A JP 50400588 A JP50400588 A JP 50400588A JP H01503288 A JPH01503288 A JP H01503288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
saw blade
machine
machine according
connecting member
hook
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63504005A
Other languages
English (en)
Inventor
プロン フランシス
Original Assignee
メフィナ エス ア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CH197187A external-priority patent/CH672455A5/fr
Priority claimed from CH320387A external-priority patent/CH672091A5/fr
Application filed by メフィナ エス ア filed Critical メフィナ エス ア
Publication of JPH01503288A publication Critical patent/JPH01503288A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D49/00Machines or devices for sawing with straight reciprocating saw blades, e.g. hacksaws
    • B23D49/007Jig saws, i.e. machine saws with a vertically reciprocating narrow saw blade chucked at both ends for contour cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D51/00Sawing machines or sawing devices working with straight blades, characterised only by constructional features of particular parts; Carrying or attaching means for tools, covered by this subclass, which are connected to a carrier at both ends
    • B23D51/08Sawing machines or sawing devices working with straight blades, characterised only by constructional features of particular parts; Carrying or attaching means for tools, covered by this subclass, which are connected to a carrier at both ends of devices for mounting straight saw blades or other tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D51/00Sawing machines or sawing devices working with straight blades, characterised only by constructional features of particular parts; Carrying or attaching means for tools, covered by this subclass, which are connected to a carrier at both ends
    • B23D51/16Sawing machines or sawing devices working with straight blades, characterised only by constructional features of particular parts; Carrying or attaching means for tools, covered by this subclass, which are connected to a carrier at both ends of drives or feed mechanisms for straight tools, e.g. saw blades, or bows
    • B23D51/20Sawing machines or sawing devices working with straight blades, characterised only by constructional features of particular parts; Carrying or attaching means for tools, covered by this subclass, which are connected to a carrier at both ends of drives or feed mechanisms for straight tools, e.g. saw blades, or bows with controlled feed of the tool, or with special arrangements for relieving or lifting the tool on the return stroke
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D57/00Sawing machines or sawing devices not covered by one of the preceding groups B23D45/00 - B23D55/00
    • B23D57/0076Devices for converting any machine for sawing purposes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/687By tool reciprocable along elongated edge
    • Y10T83/688With dynamic balancing or shock absorbing means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/687By tool reciprocable along elongated edge
    • Y10T83/689With means to change to other type tool
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/687By tool reciprocable along elongated edge
    • Y10T83/7015Having uniplanar compound motion
    • Y10T83/703Tool rocks cutting reciprocations
    • Y10T83/7035One tool reciprocates along fixed guide element
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/687By tool reciprocable along elongated edge
    • Y10T83/705With means to support tool at opposite ends
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/687By tool reciprocable along elongated edge
    • Y10T83/705With means to support tool at opposite ends
    • Y10T83/7055And apply drive force to both ends of tool
    • Y10T83/706By flexible drive means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/707By endless band or chain knife
    • Y10T83/7226With means to guard the tension
    • Y10T83/7239With means to vary distance between pulley or sprocket axes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/869Means to drive or to guide tool
    • Y10T83/8759With means to connect or disconnect tool and its drive

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sawing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 工 作 機 械 本発明は工作機械に関し、この工作機械は側面直立部を有する中空フレームを有 し、この直立部は水平上方腕を水平下方腕に連結し、各腕の自由端にはスクロー ル鋸刃の一端を取り付は且つその刃に縦の往復運動を与える固定要素が設けられ 、その固定要素の1つが前記フレームに収納されたモータによって往復運動する ように駆動され、前記2つの固定要素が可撓連結手段によって互いに連結され、 この手段は供給プーリ上を通過し且つ他の固定要素に鋸刃の戻り力を与えるため に他の固定要素に対してモータによって駆動される固定要素の運動を与える。こ の種の工作機械は、例えば、米国特許第1,467.720号に開示されている 。
スイス特許第654,241号は、上述した特徴を有してはいるが、穴ぐり、ジ グ鋸又は丸鋸による鋸引き、ミーリング。
サンドペーパリング、研削等のような他の機械加工動作を許すユニバーサル工作 機械を開示している。
スクロール鋸が使用されていないとき、鋸刃の戻り用固定要素が別の目的のため に良好に用いられることが8来る位置を不必要に占め、そして本発明の目的はこ の位置を自由にすることにある。この目的のために、本発明に係る工作機械は、 鋸刃が取り除かれたとき、モータによって駆動されない2つの固定要素の一方を 引っ込んだ位置にもたらすために、可撓連結手段が弾性復帰作用を受ける引伸ば し機上を通過することを特徴とする。
添附図面は、概略的に且つ本発明の目的である工作機械の具体例及び変形例によ って示すものである。しかしながら、これらの図面は本発明に固有の特徴を示す だけであり。
機械の完全な考え方を把握したいと欲する読者は上述のスイス特許を参照された い。
第1図は前記具体例の一部断面正面図である。
第2図は鋸刃を駆動するための機構の一部を示す。
第3図及び第4図は鋸刃の端部が取り付けられたリンク装置を拡大して示す。
第5図及び第6図はスクロール鋸の刃を固定するための部分を拡大して詳細に示 す。
第7図は前記機構の部分の一変形を示す。
第8図は第7図に示す機構の第2の変形を示す。
第1図に示す機械は、上方腕1.直立部2及び一点鎖線で示す加工板4が乗せら れる下方腕3によって形成されるフレームを備えている。前記直立部2は、前記 機械によって動力を受け得るいくつかの工具を駆動するように意図された電動モ ータ5を収容している。例えば、この機械はスイス特許第654,241号に示 されているようなドリルを構成するように回転スピンドルを有している。このス ピンドルは本発明の一部ではないので図示されていない。このスピンドルのため の駆動装置の一部のみ、すなわち、ベルl−7を介してモータ5によって駆動さ れるシャフト6が示されている。
モータ5のシャフトの下端は、下方腕3上の固定要素に固定され得る工具を駆動 するように意図されたベルト9がその上を通過するプーリ8を支持している。そ のベルト9は例えば常時噛合い歯車、この種の歯車は周知であるので図示されて いない、によって第2図に示すように水平シャフト10を駆動する。
第2図に示す上記シャツ1−10は、スクロール鋸に往復運動を与えるように意 図された機構の一部である。この目的のために、このシャフト10はその上に連 結棒12の軸受が係合さ九る偏心板11を支持しており、この連結棒の脚部はピ ボット14を支持するレバー13に係合され、このピボット14は駆動部分16 に設けられている中空部15に係合されている。
この駆動部分はビン17上で枢動できRつ駆動部分を2つの位置のうちの一方又 は他方に維持することのできる揺動ばね18の作用を受tプ、これら2つの位置 は駆動部分16に設けられた長孔20の一方又は他方の端に対して指19の当接 によって決定される。
第2図に示す位置においては、前記レバー13のピボット14は中空部15の狭 い部分に挿入されるので、定位置に垂直に保持されそして偏心板11の回転がピ ボット14のまわりでレバー13の振動を生じさせる。駆動部分16が他方の位 置にもたらされたとき、レバー13のピボット14は中空部15の広い部分にそ れ自体が位置し、そしてそれ故にもはや駆動部分16で支持することが出来ない 。その結果、レバー13の振 。
動が21においてロッド22に関節接続されて垂直方向に摺動することができる このレバーの左端のまわりで起る。したがって、ピボット14が駆動部分16に 設けられた中空部15の広い部分にあるときはロッド22が運動しないままで留 まる。
ロッド22はその下方部分をスリーブ23内で且つその上方部分をスリーブ70 内で摺動するように装着されている。
ロッド22は加工中に作られる鋸屑がロッド22の駆動機構の下方部分内に入る ことを防止するために、しなやかな材料で作られ且つ壁29上に設けられたチッ プ28に装着されている。このロッド22の上方部分は、鋸刃31の一部となる ランナ34に係合され得る長孔付きフック33を支持している。
上記鋸刃の上端を取り付けるための第2固定要素35は上方腕1に設けられてい る。この固定要素は2つの軸受37゜38を摺動するロッド36を備えている。
このロッド36に丁番接続された部分39の下端は、鋸刃31の上端にしっかり と固定された前記ランナを保持するために、スリット又は長孔付きフック(第5 図)の形体でフック部分を有している。
この関節接続によって、部分39は第1図の一点鎖線で表された不使用位置39 ′に鎖錠され得る。
第1図において、上方固定要素35はガイドプーリ46.47゜48、49及び 50上を通過する金属製リボン又はバンドの形体の可撓部材45によって下方固 定要素22に連結されている。
この金属製リボン45はロッド36と一体の貫通ピン51に固定されている。こ の下方腕3上で、前記金属製リボン45の他端はロッド22と共動する連結装置 57のピン68に取り付けられている。この構成によって、ロッド22の上方移 動が同一方向且つ同一振幅でロッド36の移動を生じさせる。
前記プーリ47はカム53と共動する枢動腕52上に装着されており、このカム は図示されていない駆動つまみに接続されていることを知るべきである。カム5 3の回転を介して、鋸刃31が一旦定位置にあるとこのリボンの張力ばかりでは なくリボン45の通路の長さを変えることが可能である。このリボン45は図示 されていないばねの作用を受けるレバー56上に装着されている2つのローラ5 4及び55によって形成された引伸ばし機上をも通過する。例えば機械に別の工 具を使うために、鋸刃31が取り除かれたとき、前記レバー56が枢動し且つロ ーラが一点鎖線で示される位置まで動く。
このようにして、リボン45の通路が延長され且つロッド36を腕1の内側に上 昇させる。
スイス特許第654 、241号に面示されているように、スクロール鋸刃31 に代えてジグ又はセーバ鋸をロッド22に取り付けることができる。この場合、 上方腕1上の部分39は不動のままであり、またリボン45をロッド22から離 脱させレバー56の連続振動を生じるような繰返し牽引をリボンに与えることを 回避することが望ましい、この離脱は第3図及び第4図に拡大して詳細に示す装 置57によって達成される。
その装置57は前記フレームの下方腕3の底部に固定された垂直ガイド58を有 している。このガイド58はいくつかの部品から成る部材60の摺動を許容する 長孔59を有している。
この摺動部材は2本の合成樹脂製支柱64を貫通する2本のネジ63によって連 結される2枚の板61及び62を備えている。
これらの支柱は摺動構造となり、長孔59に沿って自由に動くことができる。
板61は66で関節接続され且つ復帰ばね67の作用を受けるレバー65を支持 している。このレバー65が板61に設けられている切欠き69に係合するピン 68を支持している。第3図に示すように、前記可撓連結部材45の端部が部分 71によってピン68に取り付けられている。このレバー65はフックを成形し 且つロッド22と一体の棒を構成する横方向突出部73に共動することを意図す る端部72を有している。この棒73は板61に設けられた長孔74内で動くこ とができる。
第4図に示す位置においては、リボン45が張力を受けていないので前記連結装 置は離脱位置にあり、したがってレバー65を図示する位置にもたらすようにば ね67に作用する。
鋸刃31がロッド22と上方部分39との間に取り付けられたとき、これは長孔 74の上端が棒73に当接するまでレバー65によって摺動部材60を動かすリ ボン45の張力を生じさせる。
摺動部材60がその位置に一旦止められると、リボン45の牽引力の増加がレバ ー65をばね67の作用に抗して枢動させ且つ前記摺動部材60がスクロール鋸 31の使用を許容するためにロッド22に機械的に連結されるようにこのレバー の端部72に設けられたフックが捧73に係合する。
この位置において、前記ピン68は切欠き69の底部に当接し且つこれによりレ バー65が捧73に横方向の圧力を生じることを防止する。
鋸刃31が一旦取り除かれると、リボン45の牽引力が消滅し且つばね67がレ バー65を第4図に示す位置にもたらし。
かくして部材60とロッド22との間の関係が遮断されることは明らかである。
第5図に示すように、部分39の関節接続がロッド36の貫通ピボット40上に 生じ、またこの関節接続がロッド36と一体の停止ピン41′との係合を維持す るように、内ばね42の作用を受ける摺動ボルト41によって加工位置に止めら れる。
部分39の下端は、鋸刃31の上端と一体のランナ44を保持するように長孔付 きフックを成形するフック部分43を有している。第5図及び第6図に示すよう に、鋸刃31の端部に設けられたランナ34及び44の各々はフック33.43 の内部をそれぞれ受けるように意図された球形部分を有しており、この内部はそ の部分と相補的形状になっている。
第7図は鋸刃31の往復移動を駆動する機構がその縦移動に関して横の周期的移 動を前記フック33に与えるために完成された本発明の変形を示す。
この変形によれば、機械のフレームの一部分に81で枢動する腕80に固定され ているローラ79に部分30を押し付けるために、はね78の作用を受けるパッ ド77によってロッド22は右方向に押される。この腕80は、その垂直往復移 動中にロッド22の横方向移動を伝達し且つ復帰上方移動中の刃31の歯と非係 合にすることを可能にし、したがって錫層の除去を容易にするために、偏心板1 1の作用を受け且つ直線軸受スリーブ83上で摺動するブツシャ82と共動する 。
rsss素は腕80とブツシャ82との間に設けられており。
この要素は刃の垂直位置を調節しかくして良好な加工条件を得ることを可能にす るために、その位置がネジ86によって止められることができる偏心板85の形 体をとっている。
更に、偏心カム84は調節可能に、前記ブツシャ82に向かうこの腕の変位を制 限するように前記腕80と共動する。したがって、このカム84の作用を介して 、横方向移動の振幅を変化させることが可能である。
第8図に示す第2の変形においては、第7図に基づく具体例に対応するほとんど の部品は同じ参照番号で表されている。しかしながら、ロッド22の横方向移動 が、第7図の部品30に代わる部品90で枢動自在に装着されるローラ89を支 持する傾斜部87で構成されるより簡単な手段によって得られる。この傾斜部8 7はピボット92に関節接続され且つ図示されていない駆動手段のカム93と共 動する腕91によって支持されている。前記カム93が回転されたとき、前記腕 91が枢動されるので、ロッド22に関して傾斜部87の勾配が変化されて、ロ ッド22の横方向移動の振幅を変えることが可能になる。傾斜部87が一旦ロツ ド22の軸に平行になると、作業中のすべての横方向の移動が抑制される。
スイス特許第554 、241号に開示されているように、前記ロッド22には またジグ又はセーバ鋸の剛体刃を設けられる。
この場合、前記ロッド22に横方向の移動を与える機構を用いることは明らかに 有利である。
国際調査報告 pcT/CHBε100096国際調査報告 CHε830096 SA 22127

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 側面直立部を有する中空フレームを有し、該直立部は水平上方腕を水平下方 腕に連結し、各腕の自由端にはスクロール鋸刃の一端を取り付け且つ該刃に縦の 往復運動を与える固定要素が設けられ、前記固定要素の1つが前記フレームに収 納されたモータによつて往復運動するように駆動され、2つの前記固定要素が可 撓連結部材によつて互いに達結され、該部材は供給プーリ上を通過し且つ該鋸刃 の戻り力を前記他の固定要素に与えるために該他の固定要素に対してモータによ つて駆動される前記固定要素の運動を与え、前記鋸刃が取り除かれたときはいつ でも、前記モータによつて駆動されない2つの前記固定要素の一方を引つ込んだ 位置にもたらすために、前記可撓連結部材が弾性復帰作用を受ける引伸ばし機上 を通過することを特徴とした工作機械。 2 前記供給プーリの少なくとも1つの位置を調節するための調節部材によつて 、前記可撓連結部材の通路の長さを使用される鋸刃の長さの関数として変化させ ることを可能にし、更に前記可撓連結部材によつて前記刃に発生される張力を調 節することを可能にすることを特徴とする請求項4から6までのいずれか1項に 記載の機械。 3 前記復帰要素が機械の他の部材の使用を容易にするために後退自在になつて いることを特徴とする請求項4に記載の機械。 4 前記2つの固定要素の各々には長孔付きフツクが設けられ、前記鋸刃が前記 フツクにその各端によつて係合され、該鋸刃の各端が前記要素に対して該刃に対 応するフツクの内部を支持することを意図した球形部分を有するランナを備えて いることを特徴とする前述した請求項のいずれか1項に記載の機械。 5 前記モータによつて駆動される前記固定要素がその縦の往復運動に関して該 要素に横方向の周期的運動を与える機構と共動することを特徴とする前述した請 求項のいずれか1項に記載の機械。 6 前記要素の第1と第2要素との間の連結装置によつて、該装置が離脱される ことができることを特徴とする前述した請求項のいずれか1項に記載の機械。 7 前記連結装置が前記固定要素の第1と前記可撓連結部材との間に配置されて いることを特徴とする請求項6に記載の機械。 8 供給プーリ上を通過する前記可撓連結部材が前記中空フレーム内に収容され ていることを特徴とする前述した請求項のいずれか1項に記載の機械。 9 前記連結装置が前記第1の要素に連結する部材を有し、該連結部材がばねに よつて離脱位置に押し付けられ、且つ前記可撓連結部材によつて加えられる牽引 効果の下で連結位置にあることを特徴とする請求項8に記載の機械。 10 前記第1要素が横方向の突出部を有し、前記連結装置がガイド上を摺動す るように装着された部材を有し、前記連結部材が前記摺動部材に枢動自在に装着 され且つ本機械の剛体部分に止められたばねの作用を受けるレバーから成り、該 レバーが前記可撓連結部材用占有点ばかりでなく、前記突出部に係合するように 意図された切欠きを有していることを特徴とする請求項9に記載の機械。
JP63504005A 1987-05-22 1988-05-20 工作機械 Pending JPH01503288A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH1971/87-8 1987-05-22
CH197187A CH672455A5 (en) 1987-05-22 1987-05-22 Machine tool esp. jig saw
CH320387A CH672091A5 (en) 1987-08-20 1987-08-20 Machine tool esp. jig saw
CH3203/87-6 1987-08-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01503288A true JPH01503288A (ja) 1989-11-09

Family

ID=25689147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63504005A Pending JPH01503288A (ja) 1987-05-22 1988-05-20 工作機械

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5018420A (ja)
EP (1) EP0317584B1 (ja)
JP (1) JPH01503288A (ja)
AU (1) AU615448B2 (ja)
CA (1) CA1312261C (ja)
ES (1) ES2007882A6 (ja)
WO (1) WO1988009249A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03501751A (ja) * 1988-10-11 1991-04-18 東洋紡績株式会社 ポリベンゾオキサゾール,ポリベンゾチアゾール及びポリベンズイミダゾール成分を含むコポリマー
JPH04507263A (ja) * 1989-08-23 1992-12-17 マックスデム インコーポレイテッド 剛直性ポリマー

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5138769A (en) * 1989-08-04 1992-08-18 Ryobi Ltd. Scroll saw
US5267498A (en) * 1991-08-20 1993-12-07 Ryobi Limited Fret-saw machine
US5327807A (en) * 1993-08-20 1994-07-12 P & F Brother Industrial Corporation Scroll saw with saw blade fastening and tension adjusting device
US6550365B1 (en) 1997-06-10 2003-04-22 Weidong Zhang Coping saw
CN2312089Y (zh) * 1997-06-10 1999-03-31 张卫东 曲线切割机
USH1867H (en) * 1997-07-24 2000-10-03 Quiram; Ronald Variable cut scroll saw
CN1332778C (zh) * 2004-11-19 2007-08-22 青岛地恩地机电科技股份有限公司 钢丝传动的曲线锯
US7484301B1 (en) * 2006-07-03 2009-02-03 Antonio Hughes Hacksaw with a reciprocating blade
WO2009006596A1 (en) * 2007-07-03 2009-01-08 Milwaukee Electric Tool Corporation Pipe cutter
US9486864B2 (en) 2007-07-03 2016-11-08 Milwaukee Electric Tool Corporation Pipe cutter
CN104118014B (zh) * 2014-01-03 2016-01-06 章建成 电磁铁带动的曲线锯
TWI616255B (zh) * 2016-05-24 2018-03-01 力山工業股份有限公司 線鋸機
KR101953598B1 (ko) * 2017-05-30 2019-03-05 유니월드오토테크 주식회사 휴대용 전기톱
WO2020038211A1 (zh) * 2018-08-21 2020-02-27 任广伟 一种电动往复锯
US11376696B2 (en) * 2020-04-04 2022-07-05 Matin Karimi Jahromi Converting a CNC milling machine to a CNC wire saw
US11826840B1 (en) * 2022-07-21 2023-11-28 Ronald Dennis Autrey Scroll saw with movable arm

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US199845A (en) * 1878-01-29 Improvement in scroll-sawing machines
US2735457A (en) * 1956-02-21 Raspanti
GB191406556A (en) * 1913-06-07 1915-02-25 Ernest George Lacey An Improved Scroll Cuttting Machine.
US1211456A (en) * 1914-03-27 1917-01-09 Ernest George Lacey Scroll-cutting machine.
US1467720A (en) * 1921-06-25 1923-09-11 Wm A Field Company Jig saw
US1769656A (en) * 1929-03-11 1930-07-01 Charles E Sullenberger Band-sawing and jig-sawing machine
US2005961A (en) * 1933-10-25 1935-06-25 Telesky Thomas Pull and drag-saw machine
US2253515A (en) * 1938-01-10 1941-08-26 Grob Benjamin Band saw
US2780249A (en) * 1954-10-20 1957-02-05 Syncro Corp Table jigsaw with tiltable blade
US2810410A (en) * 1955-03-31 1957-10-22 Alsina Adolfo Horacio Crank-driven jig saw with flexible transmission means
CH588928A5 (en) * 1976-06-11 1977-06-30 Ehrensberger Hugo Scroll saw with adjustable blade - has flexible transmission between cam drive and blade clamps with flexible plastics band
CH654241A5 (fr) * 1983-05-06 1986-02-14 Mefina Sa Machine pour travailler des materiaux tels que bois, metal et matiere plastique.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03501751A (ja) * 1988-10-11 1991-04-18 東洋紡績株式会社 ポリベンゾオキサゾール,ポリベンゾチアゾール及びポリベンズイミダゾール成分を含むコポリマー
JPH04507263A (ja) * 1989-08-23 1992-12-17 マックスデム インコーポレイテッド 剛直性ポリマー

Also Published As

Publication number Publication date
EP0317584A1 (fr) 1989-05-31
AU1719188A (en) 1988-12-21
US5018420A (en) 1991-05-28
WO1988009249A1 (fr) 1988-12-01
CA1312261C (fr) 1993-01-05
ES2007882A6 (es) 1989-07-01
EP0317584B1 (fr) 1991-03-20
AU615448B2 (en) 1991-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01503288A (ja) 工作機械
US4681051A (en) Guide device for the workpiece of a sewing machine
EP0605202A1 (en) Grinding machine
WO1988007912A1 (en) Belt tracking adjustment means for belt type abrading machine
JPH053361B2 (ja)
JPS63255095A (ja) 自動ミシン用折り畳み装置
US3431686A (en) Hand-operated,belt-type sanding device for woodworking
JPS63275381A (ja) フラット・ベッド型ミシンのトリミング・ナイフ用制御装置
JPS6050702B2 (ja) 糸残留物の除去装置
DE3773111D1 (de) Schaltantrieb fuer die farbkastenwalze einer druckmaschine.
JPH10175206A (ja) カッター装置
US3798842A (en) Long-arm grinding machine
JPS5890454A (ja) 布切断機用研摩装置
US4640687A (en) Idler pulley adjuster
JPH06190708A (ja) 研磨盤
CN220461389U (zh) 一种螺丝筛分用防护结构
US4240343A (en) Automatic machine for serigraphic printing
US1188352A (en) Safety-razor-blade-sharpening machine.
JPS6112946Y2 (ja)
CA2030123A1 (en) Cassette for a typing ribbon for typewriters
SU1537481A1 (ru) Устройство дл обработки асферических поверхностей
JPS62227396A (ja) 差動布送りを備えた縫製ミシン
JP3968676B2 (ja) オーバーロックミシン
US926606A (en) Automatic drilling-machine.
JPS633669Y2 (ja)