JPH01503240A - 2,6―ジニトロアニリン誘導体を含有する毛髪用染色剤及び新規2,6―ジニトロアニリン誘導体 - Google Patents

2,6―ジニトロアニリン誘導体を含有する毛髪用染色剤及び新規2,6―ジニトロアニリン誘導体

Info

Publication number
JPH01503240A
JPH01503240A JP63502826A JP50282688A JPH01503240A JP H01503240 A JPH01503240 A JP H01503240A JP 63502826 A JP63502826 A JP 63502826A JP 50282688 A JP50282688 A JP 50282688A JP H01503240 A JPH01503240 A JP H01503240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxyethyl
aniline
amino
hair
dyes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63502826A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2539262B2 (ja
Inventor
クラウゼン,トーマス
コンラッド,オイゲン
Original Assignee
ウエラ アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウエラ アクチェンゲゼルシャフト filed Critical ウエラ アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JPH01503240A publication Critical patent/JPH01503240A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2539262B2 publication Critical patent/JP2539262B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/41Amines
    • A61K8/418Amines containing nitro groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/06Preparations for styling the hair, e.g. by temporary shaping or colouring
    • A61Q5/065Preparations for temporary colouring the hair, e.g. direct dyes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/10Preparations for permanently dyeing the hair

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 2.6−シニトロアニリン誘導体の染毛剤への使用及び新規2.6−シニトロア ニリン誘導体本発明は、ニトロ染料による毛髪の染色においてニトロ染料として 特定の2.6−シニトロアニリン誘導体の使用、並びに2,6−シニトロアニリ ン誘導体を含有する薬剤及び新規2.6−シニトロアニリン誘導体に関する。
ニトロ染料は染毛剤として今日幅広く利用されている。これは酸化染毛剤におい ては自然な色から現代的な色まで多彩な色合に対する発色用添加物として利用さ れている。さらに酸化染毛剤以外においても多種類のニトロ染料を組合わせるこ とによって、毛髪を自然な色から現代的な色まで染色することのできる染毛剤を 製造することができる。
例えば橙色系ニトロ染料と青色系ニトロ染料を組合わせることによって自然な褐 色に染色することができる。あるいは黄色系のニトロ染料と紫色系ニトロ染料を 組合わせても同様の結果を得ることができる。したがって、黄色系のニトロ染料 は、橙色に発色して青色系の染料と組合わせて使用されるものもあれば、はとん ど赤色部分のない、純粋にレモン色に発色するものもあり、これらは共に重要で ある。
同時に毛髪の染料に対しては、多様な要求がなされる。すなわちニトロ染料は毒 物学上並びに皮膚科学上問題のないものでなければならない、これらを酸化染毛 剤中において使用するには、これらが過酸化水素の存在下にアルカリ性溶液の形 態で安定であることが条件である。さらにこれらによって得られる染色物におい て、日光堅牢度、耐酸性並びに耐摩擦性が優れていることが要求される。その上 さらにできるだけ簡単な方法によって製造することができることも条件である。
ところで文献において知られている毛髪用黄色系染料である置換アミノニトロフ ェノールは、上に述べたような要件を十分に満たすには至っていない。Inte rnational Journal of Cosmetic 5cienc e1982 の25頁〜35頁に記載の4−ニトロ−3−(2”−ヒドロキシエ チル)アミノフェノールは、実際にレモン色染色を行うことができるが、非常に 薄い色しか出すことができない、また、別の二つの異性体、すなわち4−ニトロ −及び5−ニトロ−2−(2’−ヒドロキシエチル)アミノフェノールは、芳香 族水酸基を有することからpHに対して敏感に反応し、酸ないしはアルカリの作 用下に都合の悪いことに変色する。
さらに公知の黄色染料として、DE−AS 1619395に記載のO−、ト及 びp−ニトロアニリン誘導体が挙げられる。これらの化合物は使用技術の面では かなり広範に要件を満たしているが、生理学的性質に関しては十分とはいえない 。
DE−O53442757に記載の2−ニトロアニリン誘導体は広範に要求を満 たしているが、置換基を変えることによって得られる色が異なるのであるが、そ の色の範囲が赤色系までは及んでいない、したがって赤色系染料を添加しない限 り、上記の2−ニトロアニリン誘導体から現代的な赤色系染毛剤を製造すること はできない。
そこで本発明は、ニトロアニリン誘導体を使用した染毛剤において、DE−O3 3442757に記載の化合物の有する長所はそのまま保持しながら、その上に 色の範囲を(N換基を変えることによって)赤色系にまで広げるということを課 題として出発した。
しかしてここに染毛剤中の染料成分として下記一般式(1)であられされる2、 6−シニトロアニリン誘導体を使用することによって、上記の課題を良好に解決 し得ることが見出された。
(ここでRはH%C3〜C4のアルキル、CZ〜C4のモノヒドロキシアルキル あるいはC1〜C4のジヒドロキシアルキルをあられし、XはCl−C−のアル キル、C1〜C4のモノヒドロキシアルキル%C1〜C1のベルフルオルアルキ ル、CI〜C,アルコキシ、C1〜C4のモノヒドロキシアルコキシ、03〜C 9のジヒドロキシアルコキシあるいはハロゲン原子をあられす、) 置換基Xの変化によって一般式(りであられされる化合物は、青味がかったレモ ン色から純粋な黄色ないし橙色を経て赤橙色に至るまでの、全ての色を出すこと ができる。
DE−O33442757に記載の2−ニトロアニリン型の染料に対して、一般 式(I)であられされる化合物を用いることによって、色の範囲を赤色系にまで 拡大することができる。したがってこの染料化合物を適当な青色系ないし紫色系 の染料と組合わせることよって、自然な褐色系の色合だけでなく、赤色系染料を 添加しないでも現代的な赤色系の色合を出すことができる。
色彩面及び生理学面を考慮した場合、−a式(1)であられされる化合物の中で 、特に一般式(1)においてRが2−ヒドロキシエチルあるいは2.3−ジヒド ロキシプロピルをあられし、XがCHs 、CFs 、CHzofl 、 OC L、 0CHzCHzOII 、 0CHzCH(OR)CHtOH%C1ある いはBrをあられすような2,6−シニトロアニリン誘導体が、染毛剤に対する 染料成分として優れている。
−a式(1)であられされる本発明による2、6−シニトロアニリン誘導体とし て、例えば2.6−シニトロー4−メチル−(2゛−ヒドロキシエチル)−アニ リン、2,6−シニトロー4−メチル−(2’、3’−ジヒドロキシプロピル) −アニリン、2,6−シニトロー4−トリフルオルメチル−(2’、3’−ジヒ ドロキシプロピル)−アニリン、2.6−シニトロー4−トリフルオルメチル− (2’−ヒドロキシエチル)−アニリン、2.6−シニトロー4−メトキシ−( 2’−ヒドロキシエチル)−アニリン、2.6−シニトロー4−メトキシ−(2 ’、3’−ジヒドロキシプロピル)−アニリン、2.6−シニトロー4− (2 ’ −ヒドロキシエチルオキシ)−(2”、3−ジヒドロキシプロピル)−アニ リン、2.6−シニトロー4−(2’−ヒドロキシエチルオキシ)−(2−ヒド ロキシエチル)−アニリン、及び4−クロル−2,6−シニトロー(2”、3゛ −ジヒドロキシプロピル)−アニリンが挙げられる。
驚くべきことに一般式(1)であられされる化合物は、毒物学特性及び生理学特 性共に非常に優れている。すなわち、検査した染料についていえば、例えばRが ヒドロキシエチル基あるいはジヒドロキシプロピル基をあられし、Xがメチル基 、トリフルオルメチル基あるいはメトキシ基をあられす染料は全て、人体に全く 影響を及ぼさない、したがって本発明による化合物は毒物学及び生理学の面から も、そして熔解性及び染色濃度の点からも、ヒドロキシアルキル化されていない ニトロアニリン誘導体よりも格段に優れている。
−i式(1)であられされる化合物は、入毛の染色に対して黄色から赤橙色系の ニトロ染料として非常に適している。これらは水によく溶け、しかも傑出した貯 蔵安定性を示す。
本出願は、染料並びに染毛剤において一般的に用いられている添加剤からなる毛 髪用染色剤において、染料として一般式(1)であられされる2、6−シニトロ アニリン誘導体を、望ましくは0.01ないし2゜0重量%含有することを特徴 とする染色剤も対象とする。このような染色剤の中でも特に一般式(I)におい てRが2−ヒドロキシエチルあるいは2.3.−ジヒドロキシプロピルをあられ すような2.6−シニトロアニリン誘導体を含有するものが望ましい。
本発明による毛髪用染色剤は、酸化剤を使用しない実施形態において用いられる が、酸化剤を添加しなければならないような実施系においても問題なく用いるこ とができる。
最初に酸化剤無添加の染毛剤について述べる。この場合染毛剤は上に述べた一般 式(I)であられされる染料の他に、毛髪に対して直接染着性を有する公知の染 料も含有し得る。このような公知の染毛剤用染料として、例えば次のようなもの が挙げられる。すなわち、2−アミノ−4−二トロフェノール、ビクラミン酸、 1−(2−ヒドロキシエチル)アミノ−2−アミノ−4−二トロベンゼン、4− (2°−ウレイドエチル)−アミノニトロベンゼン、4− (2’ 、 3°− ジヒドロキシプロピル)アミノ−3−ニトロ−トリフルオルメチルベンゼン、4 −(2’−ヒドロキシエチル(アミノ−3−二トロトルエン、1,4−ビス(2 ′−ヒドロキシエチル)アミノ−4−N−エチル−2−二トロベンゼン、2−ニ トロ−4−(2’−ヒドロキシエチル)−アミノ−アニリン、4−ビス(2’− ヒドロキシエチル)アミノ−1−メチルアミノ−2−二トロベンゼン、2.5− ビス(2′−ヒドロキシエチル)アミノ−ニトロベンゼン、2− (2’−ヒド ロキシエチル)アミノ−4,6−シニトロフエノール、1−アミノ−4−(2” 、3′−ジヒドロキシプロピル)アミノ−2−ニトロ−5−クロルベンゼン、4 −ビス(2’−ヒドロキシエチル)アミノ−1−メチルアミノ−2−二トロベン ゼン及び1−アミノ−2−ニトロ−4−ビス(2’−ヒドロキシエチル)アミノ ベンゼンなどの芳香族ニトロ染料;バイオレフト(C,1,42535)のよう なトリフェニルメタン染料;アシッド・ブラウン4(C,1,14805)のよ うなアゾ染料:ディスパース・ブルー23(C,T、61545)、ディスパー ス・バイオレット4(C,1,61105) 、1.4.5.8−テトラアミノ アンスラキノン及び1.4−ジアミノアンスラキノンなどのアンスラキノン染料 、これらの染料は置換基の種類によって酸性、中性あるいは塩基性を示す0毛髪 に対して直接染着性を示す染料としてこれらの他、例えばJ、C,Johnso n著”Hair Dyes’Noyes Data Corp、(USA)(1 973)3〜91及び113〜139頁(ISBN:0−8155−0477− 2)に記載の染料が適当である。
上記のような毛髪に対して直接染着性を有する染料をベースとする染毛剤は、例 えば溶液、特に水溶液あるいは水−アルコール溶液の調合形態で用いることもで きるが、望ましい調合形態はクリーム状、ゲル状あるいは乳化液の形態である。
この他、噴射ガスと混合して、あるいはポンプを用いて噴射するという形で用い ることもできる。
酸化剤を使用しない染毛剤にいては、一般式(1)であられされる染料は約0. 01ないし2.0重量%、望ましくは0.0工ないし1.0重量%濃度で用いら れる0毛髪に対して直接染着性を有する染料は、合計約0.0工ないし3.0重 量%含有される。
この場合、染毛剤のpH値は3ない10.5、望ましくは7.5ないし9゜5の 範囲内にある。主にアンモニアを用いて望ましいアルカリ性範囲に調整されるが 、pH(!調整は例えばモノエタノールアミンやトリエタノールアミンのような 有機アミンを用いて行うこともできる。
次にこれらの通用方法について述べる0通常毛髪を染色するのに十分な量の薬剤 を毛髪に塗布し、約5ないし30分間そのまま保持して作用させる0次いで水で 洗い流し、必要な場合にはさらに弱有機酸を用いてすすぎ洗いし、乾燥する0弱 有機酸として例えば酢酸、クエン酸、酒石酸などが用いられる。
上記の酸化剤を含まない染毛剤はさらに理容側用重合体を含有し得る。これによ って染色と同時に整髪することができる。このような薬剤は通常彩色セット剤あ るいはカラーセント剤と呼ばれている。
このような目的に対して用いられる公知の重合体のうちから、例えばポリビニル ピロリドン、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルアルコール、あるいはアクリル酸ない しはメタアクリル酸の重合体、アク1Jル酸ないしはメタアクリル酸とアミノア ルコールないしはその塩、あるいは第四級化物からなるエステルの重合体などの ポリアクリル化合物、ポリアクリロニトリル、ポリビニルラクタム、並びにこれ らの共重合体、例えばポリビニルピロリドン−酢酸ビニルなどを挙げることがで きる。
キトサン(脱アセチル化キチン)あるいはキトサン誘導体などの天然重合体も上 記目的に対して用いることもできる。
これらの重合体は本薬剤中に通常工ないし5重量%含有される。
この場合薬剤のpH値は6.0ないし9.0の範囲にある。
このセント剤含有染毛剤は、一般的な公知の方法に従って用いられる。すなわち セット剖含有染毛剤で毛髪を湿らせ形を整えた後、乾燥する。
自明のことであるが、上に述べた酸化剤を含まない染毛剤は、必要に応じてさら に一般的な添加剤、例えば保護剤、湿潤剤、増粘剤、柔軟剤、保存料、香油、さ らには次に述べる酸化染毛剤に対しても用いられる一般的な添加剤を含有する。
零発咀はすでに述べたように酸化剤を必要とする染毛剤も対象とする。すなわち この場合、染毛剤は上に述べた一般式(I)であられされる染料及び必要に応じ て毛髪に対して直接染着性を有する染料、そしてさらに酸化によって発色する酸 化染料を含有する。
ここで特に必要な酸化染料は、例えばP−)ルイレンジアミン、P−フ二二レン ジアミン、P−アミノフェノールのような芳香族P−ジアミン及びP−アミノフ ェノールであり、これらは微妙な色合を出すために、例えばトフェニレンジアミ ン、レゾルシン、ドアミノフェノールなどの、いわゆる調整剤と組合わせて用い られる。
このような毛髪用の酸化染料は、上記の他にE、Sagarinの著書”Cos metics” % 5cience and Technology(195 ?)、Interscience Pablishers Inc、New Y ork 503頁以下、並びにH,Janistynの著書″″Handbuc h der Kos+++etika und Riechstoffe” ( 1973)338頁以下に記載されている。
これらの酸化染料と上に述べた一般式(1)であられされる染料とを組合わせる ことによって、非常に良好な自然なブロンドないし褐色が得られるだけでなく、 現代的な色も得られる。
酸化剤を含むこの染毛剤の場合、一般式(1)であられされる染料は約0.01 ないし2.0重量%、望ましくは0.01ないし1.0重量%の濃度で含をされ る。染料全体の含装置は約0.1ないし5.0重量%である。
酸化染毛剤は一般にアルカリ性の範囲、望ましくはpI(値にして約8.0ない し11.5の範囲に調整されている。調整は主にアンモニアを用いて行われるが 、その他、例えばモノエタノールアミンやトリエタノールアミンなどの有機アミ ンを用いて行うこともできる0発色に対して用いられる酸化剤としては、主に過 酸化水素及びその付加化合物が挙げられる。この場合、染色剤の調合形態は酸化 剤無使用の染毛剤の場合と同じである。特に望ましい形態はクリームないしはゲ ル状である。
クリーム、乳化剤あるいはゲルに対して用いられる一般的な添加剤として、例え ば水、低級脂肪族アルコール、例えばエタノール、プロパツール、イソプロパツ ール、グリセリン、あるいはエチレングリコール、プロピレングリコールなどの グリコール、さらにはグリコールエーテルなどの溶剤;アニオン性、カチオン性 、両性あるいは非イオン性界面活性剤の類に属する、例えば脂肪族アルコール硫 酸塩、脂肪族アルコールエーテル硫酸塩、スルホン酸アルキル、アルキルベンゼ ン硫酸塩、アルキルトリメチルアンモニウム塩、アルキルベタイン、オキシエチ ル化高級脂肪族アルコール、オキシエチル化ノニルフェノール、脂肪酸アルコー ルアミド、オキシエチル化脂肪酸エステルなどの湿潤剤あるいは乳化剤;高級脂 肪族アルコール、ベントナイト、澱粉、ポリアクリル酸、カルボキシメチルセル ロースなどのセルロース誘導体、アルギン酸塩、パラフィン油、あるいは脂肪酸 などの増粘剤;例えばラノリン誘導体、コレステリン、パントテン酸、あるいは ベタインなどの保護剤;さらに香油及び錯化合物形成剤などが挙げられる。これ らの構成成分はその目的に応じて一般的に採用されている量において用いられる 0例えば湿潤剤及び乳化剤は、調合中において約0.5ないし30重量%、増粘 剤は0.1ないし25重量%、保護剤は約0.1ないし5重量%含有される。
次に、酸化剤の添加を必要とする上記の染毛剤の使用法について述べる。すなわ ち公知の方法に従って使用直前に染毛剤と酸化剤を混合し、毛髪の染色に十分な 量を一般的に約50ないし15に11毛髪に塗布する。十分な作用時間、一般に 約10ないし45分間置いた後、水で洗い流し、必要に応じて弱酸性有機酸、例 えばクエン酸あるいは酒石酸の水溶液を用いてすすぎ洗いを行い、乾燥する。
本発明による染毛剤はその種類及び染料成分の配合を変えることによって、自然 な色から趨現代的な色まで、多彩かつ微妙な色合を幅広く表現することができる 。そしてその場合に、本染毛剤は酸化剤を使用しない場合にも、使用する場合に も、いずれにも有効に使用することができる。
一般式(1)であられされる2、6−シニトロアニリン誘導体は、一部公知であ る。すなわち下記表に挙げた化合物についてはその製造法が文献に記載されてい る。
本発明はさらに下記一般式(II)であられされる2、6−シニトロアニリン誘 導体も対象とする。
(ここでR1は02〜C4のモノヒドロキシアルキルあるいはC5〜C4のジヒ ドロキシアルキルをあられし、YはCt ”’−Caのアルキル、C3〜C4の モノヒドロキシアルキル、cI〜C4のベルフルオルアルキル、C1〜C4のア ルコキシ、Ct〜C4のモノヒドロキシアルコキシ、C1〜C4のジヒドロキシ アルコキシあるいはハロゲン原子をあられす、ただしYがCIあるいはBrであ る場合は、RIはヒドロキシエチルではなり、Yがトリフルオルメチルである場 合はRIはモノヒドロキシアルキルではない、) 一般式(It)であられす新規2.6−シニトロアニリン誘導体として、例えば 2.6−シニトロー4−トリフルオルメチル−(2’、3°−ジヒドロキシプロ ピル)−アニリン、2.6−シニトロー4−メトキシ(2’、3’−ジヒドロキ シプロピル)−アニリン、2.6−シニトロー4−メトキシ(2゛−ヒドロキシ エチル)−アニリン、2.6−シニトロー4−(2°−ヒドロキシエチルオキシ )−(2−ヒドロキシエチル)−アニリン、2.6−シニトロー4−(2’−ヒ ドロキシエチルオキシ)−(2’、3−ジヒドロキシプロピル)−アニリン、及 び4−クロル−2,6−シニトロー(2’、3’−ジヒドロキシプロピル)−ア ニリンが挙げられる。
−a式(II)であられす新規化合物は、次に示す反応式に従ってY置換基を有 する適当な化合物(III)においてアルコキシ基あるいはハロゲン原子(A) の核交換反応を行うことによって製造される。
一般式(1)及び(If)であられす2−ニトロアニリン誘導体は、パラ位置に XあるいはY置換基を有するアニリン誘導体において、必要に応じて例えばP− )ルオールスルホニル基による、ジニトリル化を行うことによっても製造するこ とができる。4−クロルあるいは4−ブロム−2,6−シニトロアニリン誘導体 は、2.6−シニトロアニリンの塩素化、あるいは臭素化によって製造すること ができる。さらに該当の未置換アミノ化合物を通常のアルキル化法によって置換 し、これによってN−アルキル化合物を得ることも可能である。
W陥 11LLL:2.6−シニトロー4− トリフルオルメチル−(2ゝ、3′−ジ ヒドロキシプロピル)−アニリン 4−クロル−3,5−ジニトロ−ベンシトリフルオライドIgをジメチルスルホ キサイド4mJに溶解する。攪拌しながら2.3−ジヒドロキシプロピルアミン lll1!を滴下する0発熱反応が弱まった後さらに混合物を室温で172時間 攪拌し、ついでこの混合物を氷上に注ぐ、沈降結晶を濾別する。乾燥後黄色の染 料が1.0g (理論値の83%)得られる。
この生成物の融点は129〜130℃である。
質量スペクトル: 325 (M’、14)、264(100)、247(10) 、217(16 ) 、160(16) 、159(12) 、6H18)、 上記のスペクトル及び以下においてあられすスペクトル全てに対して8105以 上の強さのピーク全てがvile (%による相対強さ)であられされている。
UV−スペクトル 208(4,18) 、235sh(3,99) 、310(3,67) 、3 50(3,70) 、416(3,39)上記のスペクトル及び以下においてあ られすスペクトル全てに対して:溶剤−エタノール、ピークはナノメータ(対数 吸光係数)による極大波長表示によってあられされている。
! : 2.6−シニトロー4−メトキシ−(2°−ヒドロキシエチル)−アニ リン 2.6−シニトローハイドロキノンジメチルエーテルCB、Re1chert及 びW、Turkewitsch著、薬剤調合記録276.397.406(19 38)) Igをエタノールアミン15■l中において室温で1時間攪拌する0 次いでこれを氷上に注ぎ、酢酸を用いて中和する。沈降した赤色の結晶を吸引濾 別する。生成物は0.9g (理論値の78%)であり、融点は104℃である 。
凰H−NMRスペクトル: 8.1(広幅0)1.NH,DzOによる試料の振動に対しては信号消失)、7 ゜78(s、3−1(,5−H) 、3.85(s、0cHs)、3.84(t 、J−5Hz%HN−CIhCHt−OH)、3.13(q、J−5Hz、HN −CHz−、D、Oによる試料の振動に対して信号形成、t。
J−5Hz)、1.68 (広幅、OH,Nl(、IhOによる試料の振動に対 しては信号消失) 上記のNMR−スペクトル及び以下にあられすNMR−スペクトル全てに対し: 化学シフトはヘルツにおけるカップリング定数・デルタ値(ppad)であられ されている、標準物質−テトラメチルシラン、溶剤=特に指示がない場合CDC l 3 、s−単一線、d・二重線、を−三重線、q−四重線、―・多重線。
′JJLLL:2,6−シニトロー4−メトキシ−(2”、3”−ジヒドロキシ プロピル)−アニリン 2.6−シニトロハイドロキノンジメチルエーテル(実施例2参照)1gをジメ チルスルホキサイド8sJに溶解し、攪拌しなが9これに3゜6gの1−アミノ −プロパンジオール−2,3を混合する。室温で3.5時間攪拌を続けた後、氷 上に注ぎ、析出する赤色の結晶を吸引濾別する。
これによって目的の染料が0.95g(理論値の74%)得られる。
NMR4ヘクト/!、(DMSO−di中):8.2(t、J−5)1z、NH ;DzOによる試料振動時には信号消失) 、7.89(s、3−B。
5−■)、5.13(q、J−5Hz、0IIHD、0による試料振動時には信 号消失)、Uv−スペクトル: 234(4,37) 、468(3,73)災旌斑土:4−クロルー2−6−シ ニトロー(2°、3′−ジヒドロキシプロピル)−アニリン 4−クロル−2,6−シニトロアニリン(KohnとKramers月刊誌Ch emie49、154)0.25gを5〜10℃において2.3−ジヒドロキシ プロピルアミン2−j!に溶解し、同じ温度で半時間攪拌する。続いて得られた 橙色の溶液を氷上に注ぎ、析出した黄色の結晶を吸引濾別する。これによって目 的の染料が0.2g (理論値の64%)得られる。この融点は82℃である。
元素分析(C9HI。CI!Nz0s) :計算値 測定値 0% 37.06 36.92 H% 3.45 3.49 N% 14.40 14.21 の に る 実流■立:液状染毛剤 2.6−シニトロー4−メチル−(2’、3’−ジヒドロキシプロピル)−アニ リン 0.30g硫酸ラウリルアルコール−ジグリ コールエーテル−ナトリウム塩 (28%水溶液) 2.00g 25%のアンモニア 2.00g 水 −」旦J旦り一 100.00g 漂白した天然毛髪を上記実施例5によって得られた溶液を用いて室温で20分間 処理した後、水で洗い流し、乾燥する。これによって毛髪は明るい橙色に染色さ れる。
1見勇工:カラーセント剤 2.6−シニトロー4−トリフルオルメチル−(2’、3°ジヒドロキシプロピ ル)−アニリン 0.10gポリビニルピロドリン 2.00g グリセリン 0.10g イソプロパツール 40.00g 水 −」工J旦り一 100.00゜ 白髪人毛に上記のカラーセント剤を塗布し、乾燥する。これによって毛髪は明る いレモン色に染色されると同時にセントされる。
裏隻握1:クリーム状酸化染毛剤 2.6−シニトロー4−(2’ヒドロキシエトキシ)−(2”、31ジヒドロキ シプロピル)−アニリン 0.10gP−フェニレンジアミン 0.20g レゾルシン 0.15g −−アミノフェノール 0.03g セチルアルコール 15.00g 硫酸ラウリルアルコール−ジグリコールエーテル−ナトリウム塩(28%水溶液 ) 3.50g25%アンモニア 6.00g 水 =j旦JlL− 100、OOg 上記の染毛剤50gを使用直前に6%の過酸化水素溶液50■lと混合する。こ の混合物を灰色の入毛に塗布し、40℃の温度において30分間作用させる0次 いで水で洗い流し、乾燥する。これによって毛髪は現代的な赤味を帯びたブロン ドに染色される。
実1斑主=クリーム状染毛剤 4−クロル−2,6−ジニトロ(2’、3’−ジヒドロキシプロピル)−アニリ ン 0.05084−ビス(2’−ヒドロキシエチル)アミノ−1−メチルアミ ノ−2−ニトロ−ベンゼン 0.250g1−アミノ−2−ニトロ−4−ビス− (2′−ヒドロキシエチル)アミノベンゼン 0.020gディスパース・ブル ー23(C,1,61545) 0.025gセチルアルコール 7.500g 硫酸ラウリルアルコール−グリコール エーテル−ナトリウム塩(28%水溶液) 1 、750gP−ヒドロキシ安息 香酸メチルエステル 0.100g25%アンモニア 0.200g 水 90.105 100.000g 上記の染毛剤50gを白髪人毛に塗布し、20分間作用させた後、水で洗い流し 、次いで乾燥する。これによって毛髪は自然な褐色に染色される。
災り皿l:液状染毛剤 2.6−シニトロー4−メトキシ−(2’、3’−ジヒドロキシプロピル)−ア ニリン 0.25g 1−アミノ−4−(2’ 、 3’−ジヒドロキシプロピル)−アミノ −2− ニトロ−5−クロルベンゼン 0.10g4−ビス(2′−ヒドロキシエチル) アミノ−1−メチルアミノ−2−二トロベンゼン 0.208ヒドロキシエチル セルロース 0.50g硫酸ラウリルアルコール−ジグリコールエーテルのナト リウム塩(28%水溶液) 5.00gイソプロパツール 10.00g 25%アンモニア 10.00g 水 −コ主J5L− 100、OOg 漂白した天然毛髪を実施例9によって得られた溶液を用いて室温で20分間処理 する。水で洗い流し、乾燥することによって、現代的な深いボージッレイ色の毛 髪が得られる。
実施例10:液状染毛剤 2.6−シニトロー4−(2“−ヒドロキシエチルオキシ)−(2−ヒドロキシ エチル)−アニリン 0.30g1.4−ビス(2′−ヒドロキシエチル)アミ ノ−2−二トロベンゼン 0.05g ヒドロキシエチルセルロース 0.50g硫酸ラウリルアルコール−ジグリコー ルエーテルのナトリウム塩(28%水溶液) 5.00gイソプロピルアルコー ル 10.00g25%アンモニア 10.00g 水 −ユLl!l。
100.00g 上記の染毛剤を漂白した天然毛髪に40℃において30分間作用させる。水で洗 い流し、乾燥することによって、現代的なブロンドに染色された毛髪が得られる 。
国際調査報告 国際調査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.下記の一般式(I)であらわされる2,6−ジニトロアニリン誘導体を染毛 剤中において染料として使用すること。 ▲数式、化学式、表等があります▼(I)(ここでRはH、C1〜C4のアルキ ル、C2〜C4のモノヒドロキシアルキルあるいはC3〜C4のジヒドロキシア ルキルをあらわし、XはC1〜C4のアルキル、C2〜C4のモノヒドロキシア ルキル、C1〜C4のペルフルオルアルキル、Cl〜C4のアルコキシ、C2〜 C4のモノヒドロキシアルコキシ、C3〜C4のジヒドロキシアルコキシあるい はハロゲン原子をあらわす。)2.一般式(I)においてRが2−ヒドロキシエ チルあるいは2,3−ジヒドロキシプロピルをあらわし、XがCH3、CF3、 CH2OH、OCH3、OCH2CH2OH、OCH2CH(OH)CH2OH 、ClあるいはBrをあらわす一般式(I)であらわされる2,6−ジニトロア ニリン誘導体の染毛剤中における染料としての使用。 3.染料並びに一般的な添加剤を含有する毛髪用染色剤において、一般式(I) であらわされる2,6−ジニトロアニリン誘導体を0.01ないし2.0重量% 含有することを特徴とする染色剤。 4.一般式(I)であらわされる2,6−ジニトロアニリン誘導体が2,6−ジ ニトロ−4−メチル−(2′−ヒドロキシエチル)−アニリン、2,6−ジニト ロ−4−メチル−(2′,3′−ジヒドロキシプロピル)−アニリン、2,6− ジニトロ−4−トリフルオルメチル−(2′,3′−ジヒドロキシプロピル)− アニリン、2,6−ジニトロ−4−トリフルオルメチル−(2′−ヒドロキシエ チル)−アニリン、2,6−ジニトロ−4−メトキシ−(2′,3′−ジヒドロ キシプロピル)−アニリン、2,6−ジニトロ−4−メトキシ−(2′ヒドロキ シエチル)−アニリン、2,6−ジニトロ−4−(2′−ヒドロキシエチルオキ シ)−(2′′−ヒドロキシエチル)−アニリン、2,6−ジニトロ−4−(2 ′−ヒドロキシエチルオキシ)−(2′′,3′′−ジヒドロキシエチルプロピ ル)−アニリン及び4−クロル−2,6−ジニトロ−(2′,3′−ジヒドロキ シプロピル)−アニリンの中から選択されることを特徴とする請求項3に記載の 染色剤。 5.毛髪に対して直接染着性を有する公知の染料を少なくとも一種類含有するこ とを特徴とする、請求項3あるいは4に記載の染色剤。 6.毛髪に対して面接染着性を有する公知の染料が、2−アミノ−4−ニトロフ ェノール、ピクラミン酸、2−(2′−ヒドロキシエチル)アミノ−4,6−ジ ニトロ−フェノール、1−(2′−ヒドロキシエチル)アミノ−2−アミノ−4 −ニトロベンゼン、4−(2′−ウレイドエチル)アミノ−ニトロベンゼン、4 −(2′,3′−ジヒドロキシプロピル)アミノ−3−ニトロ−トリフルオルメ チルベンゼン、4−(2′−ヒドロキシエチル)アミノ−3−ニトロトルエン、 2−ニトロ−4−(2′−ヒドロキシエチル)アミノ−アニリン、1,4−ビス (2′−ヒドロキシエチル)アミノ−4−N−エチル−2−ニトロベンゼン、2 ,5−ビス(2′−ヒドロキシエチル)アミノ−ニトロベンゼン、1−アミノ− 4−(2′,3′−ジヒドロキシプロピル)アミノ−2−ニトロ−5−クロルベ ンゼン、4−ビス(2′−ヒドロキシエチル)アミノ−1−メチルアミノ−2− ニトロベンゼン、1−アミノ−2−ニトロ−4−ビス(2′−ヒドロキシエチル )アミノベンゼン、ベーシック・バイオレット(C.I.42535)、アシッ ド、ブラウン4(C.I.14805)及びディスパース・バイオレット4(C .I.61105)の中から選択されることを特徴とする請求項5に記載の染色 剤。 7.整髪作用を兼ね備えた染毛剤として提供されること、その場合に理容剤分野 において一般に用いられている重合物あるいは天然重合体を少なくとも一種類含 有することを特徴とする請求項5あるいは6に記載の染色剤。 8.重合物あるいは天然重合体がキトサン、ポリビニルピロリドン、ポリ酢酸ビ ニル、ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸、ポリメタアクリル酸、ポリアク リルニトリル、ポリビニルラクタム、あるいはこれらの化合物の共重合物の中か ら選択されることを特徴とする請求項7に記載の染色剤。 9.公知の酸化染料を一種類以上含有することを特徴とする、請求項3あるいは 4に記載の染色剤。 10.公知の醇化染料がP−トルイレンジアミン、P−フェニレンジアミン、P −アミノフェノール、m−フェニレンジアミン、レゾルシン及びm−アミノフェ ノールの中から選択されることを特徴とする請求項9に記載の染色剤。 11.下記一般式(II)であらわされる2,6−ジニトロアニリン誘導体。 ▲数式、化学式、表等があります▼(II)(ここでR1はC2〜C4のモノヒ ドロキシアルキルあるいはC3〜C4のジヒドロキシアルキルをあらわし、Yは C2〜C4のアルキル、C2〜C4のモノヒドロキシアルキル、C1〜C4のペ ルフルオルアルキル、C1〜C4のアルコキシ、C2〜C4のモノヒドロキシア ルコキシ、C3〜C4のジヒドロキシアルコキシあるいはハロゲン原子をあらわ す。ただしYがClあるいはBrである場合はR1はヒドロキシエチルではなく 、Yがトリフルオルメチルである場合はR1はモノヒドロキシアルキルではなし 。) 12.2,6−ジニトロ−4−トリフルオルメチル−(2′,3′−ジヒドロキ シプロピル)−アニリン。 13.2,6−ジニトロ−4−メトキシ−(2′,3′−ジヒドロキシプロピル )−アニリン。 14.2,6−ジニトロ−4−メトキシ−(2′−ヒドロキシエチル)−アニリ ン。 15.2,6−ジニトロ−4−(2′−ヒドロキシエチルオキシ)−(2′′− ヒドロキシエチル)−アニリン。 16.2,6−ジニトロ−4−(2′−ヒドロキシエチルオキシ)−(2′′, 3′′−ジヒドロキシプロピル)−アニリン。 17.4−クロル−2,6−ジニトロ−(2′,3′−ジヒドロキシプロピル) −アニリン。
JP63502826A 1987-05-04 1988-03-29 2,6―ジニトロアニリン誘導体を含有する毛髪用染色剤及び新規2,6―ジニトロアニリン誘導体 Expired - Lifetime JP2539262B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19873714775 DE3714775A1 (de) 1987-05-04 1987-05-04 Verwendung von 2,6-dinitro-anilinderivaten in haarfaerbemitteln und neue 2,6-dinitro-anilinderivate
DE3714775.7 1987-05-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01503240A true JPH01503240A (ja) 1989-11-02
JP2539262B2 JP2539262B2 (ja) 1996-10-02

Family

ID=6326787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63502826A Expired - Lifetime JP2539262B2 (ja) 1987-05-04 1988-03-29 2,6―ジニトロアニリン誘導体を含有する毛髪用染色剤及び新規2,6―ジニトロアニリン誘導体

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5030241A (ja)
EP (1) EP0289782B1 (ja)
JP (1) JP2539262B2 (ja)
AT (1) ATE72967T1 (ja)
AU (1) AU605280B2 (ja)
BR (1) BR8807040A (ja)
DE (2) DE3714775A1 (ja)
ES (1) ES2033970T3 (ja)
FI (1) FI890005A0 (ja)
GR (2) GR880300189T1 (ja)
WO (1) WO1988008696A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3917114C3 (de) * 1989-05-26 1996-08-14 Schwarzkopf Gmbh Hans Neue Nitro-p-phenylendiaminderivate, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie Färbemittel für keratinische Fasern, die diese enthalten
US5961664A (en) * 1997-07-10 1999-10-05 Bristol-Myers Squibb Company Direct hair dye compositions and methods containing novel anthraquinone mixtures
DE102015218077A1 (de) * 2015-09-21 2017-03-23 Henkel Ag & Co. Kgaa Haar schonendes Oxidationsfärbe- oder -blondiermittel und schonendes Haarfärbe- oder -blondierverfahren
DE102016209468A1 (de) * 2016-05-31 2017-11-30 Henkel Ag & Co. Kgaa Haar schonende Mittel und Verfahren zur oxidativen Haarfärbung oder Blondierung mit ausgewählten Dicarbonsäuren
EP3377030B1 (de) * 2015-11-20 2020-05-06 Henkel AG & Co. KGaA Haar schonende mittel und verfahren zur oxidativen haarfärbung oder blondierung

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57139584A (en) * 1981-01-14 1982-08-28 Oreal Dyeing composition and dyeing method using same

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE928909C (de) * 1951-02-07 1955-06-13 Kleinol Produktion G M B H Verfahren zum Faerben von tierischen Fasern, insbesondere von menschlichen Haaren, ohne Zuhilfenahme von Oxydationsmitteln
US3488138A (en) * 1962-10-18 1970-01-06 Clairol Inc Stabilized nitro-aminobenzene dyeing compositions
DE1282816B (de) * 1965-10-28 1968-11-14 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von wasserloeslichen basischen Farbstoffen und deren Aminsalzen
FR1511025A (fr) * 1966-12-13 1968-01-26 Daikin Ind Ltd Procédé de préparation de n, n-di(hydroxyalkyl)-2-trifluorométhyl-4,6-dinitroanilines et nouveaux produits ainsi obtenus
US3654363A (en) * 1969-10-09 1972-04-04 Revlon Process of mono- and di-nitrating p-phenylene diamine compounds
US3699167A (en) * 1969-11-17 1972-10-17 Ansal Co The 1-alkyl-4-bis(haloalkyl)amino-3,5-dinitrobenzene
CA1024071A (en) * 1972-08-09 1978-01-10 George Alperin Semi-permanent hair dye composition comprising a nitro-dye, a quaternary amine and certain n-oxyalkylated fatty acid amide
US4395577A (en) * 1981-10-22 1983-07-26 American Cyanamid Company Preparation of 3-chloromethyl-4-alkyl-nitrobenzene by chloromethylation
DE3442757A1 (de) * 1984-11-23 1986-05-28 Wella Ag, 6100 Darmstadt Verwendung von 2-nitroanilinderivaten in haarfaerbemitteln und neue 2-nitroanilinderivate
LU85679A1 (fr) * 1984-12-13 1986-07-17 Oreal Nouvelles dinotro-2,4,hydroxyalkyl-6 anilines,leur procede de preparation et leur utilisation en teinture des fibres keratiniques,et en particulier des cheveux hunains
LU86256A1 (fr) * 1986-01-20 1988-01-20 Oreal Procede de teinture des fibres keratiniques avec du 5,6-dihydroxyindole associe avec un iodure

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57139584A (en) * 1981-01-14 1982-08-28 Oreal Dyeing composition and dyeing method using same

Also Published As

Publication number Publication date
EP0289782A1 (de) 1988-11-09
FI890005A (fi) 1989-01-02
WO1988008696A1 (en) 1988-11-17
JP2539262B2 (ja) 1996-10-02
ATE72967T1 (de) 1992-03-15
US5030241A (en) 1991-07-09
AU1494688A (en) 1988-12-06
EP0289782B1 (de) 1992-03-04
GR3004802T3 (ja) 1993-04-28
DE3868684D1 (de) 1992-04-09
GR880300189T1 (en) 1989-02-23
DE3714775A1 (de) 1988-11-24
FI890005A0 (fi) 1989-01-02
ES2033970T3 (es) 1993-04-01
BR8807040A (pt) 1989-10-31
AU605280B2 (en) 1991-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3281386B2 (ja) ケラチン含有繊維を染色するための方法
KR100296169B1 (ko) 산화염료전구체및직접염료분말로의케라틴섬유의염색방법
CA1125173A (en) Amino methyl phenol as an oxidation hair dye
JP2798626B2 (ja) ケラチン繊維用水性染色剤
US5360930A (en) Direct dyes having a quaternary center with a long aliphatic chain
FR2570946A1 (fr) Nouvelles compositions de teinture des fibres keratiniques contenant un colorant azoique, procede de preparation de ce colorant et mise en oeuvre desdites compositions pour la teinture de fibres keratiniques
US5135543A (en) Quaternized monoalkylenediamine nitrobenzene compounds and their use as dyes for keratinaceous fibers
CH625701A5 (ja)
JPH0146487B2 (ja)
JP5362585B2 (ja) カチオン性染料
JP2008546734A (ja) ニトロスルフィド染料
JPH0128003B2 (ja)
CH644349A5 (fr) Metaphenylenediamines, compositions tinctoriales les contenant et procede de teinture correspondant.
NL192816C (nl) Haarverfpreparaat op basis van p-fenyleendiaminen.
JPS639487B2 (ja)
US4104020A (en) Hair dye compositions containing 4,7-diaminoindazoles
JP2542185B2 (ja) 2―ニトロアニリン誘導体を使用した毛染め剤
DE10045599B4 (de) Haarfärbemittel auf der Basis von 4-Nitro-2,1,3-benzoxadiazol-Derivaten und dessen Verwendung als Farbstoff zum Färben von Haaren
JPH039085B2 (ja)
JPH01503240A (ja) 2,6―ジニトロアニリン誘導体を含有する毛髪用染色剤及び新規2,6―ジニトロアニリン誘導体
NL8501743A (nl) Verfsamenstelling voor keratinevezels, die tenminste een mede oplosbaar gemaakt n-gesubstitueerd 2-nitro-para-fenyleendiamine bevat en werkwijzen voor het verven van overeenkomstige keratinevezels.
JPH0517944B2 (ja)
JP2005213247A (ja) 毛髪着色組成物
JPS608366A (ja) 1.4−ジアミノ−5−クロル−2−ニトロベンゼン誘導体、その製造方法及び染毛剤
JP3559556B2 (ja) 新規な3−ピリジンアゾ染料並びに3−ピリジンアゾ染料を含有する毛髪染色用薬剤