JPH01503117A - 組換え体タンパク質製造のためのリーダー配列 - Google Patents

組換え体タンパク質製造のためのリーダー配列

Info

Publication number
JPH01503117A
JPH01503117A JP63502689A JP50268988A JPH01503117A JP H01503117 A JPH01503117 A JP H01503117A JP 63502689 A JP63502689 A JP 63502689A JP 50268988 A JP50268988 A JP 50268988A JP H01503117 A JPH01503117 A JP H01503117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino acid
fusion protein
dna
group
polypeptide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63502689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2535066B2 (ja
Inventor
ケック,ピーター・シー
コーヘン,チャールズ・エム
ハストン,ジェームズ・エス
リッジ,リチャード・ジェイ
Original Assignee
クリエイティブ・バイオマリキュールズ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クリエイティブ・バイオマリキュールズ・インコーポレーテッド filed Critical クリエイティブ・バイオマリキュールズ・インコーポレーテッド
Publication of JPH01503117A publication Critical patent/JPH01503117A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2535066B2 publication Critical patent/JP2535066B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/62DNA sequences coding for fusion proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/475Growth factors; Growth regulators
    • C07K14/485Epidermal growth factor [EGF], i.e. urogastrone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/02Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a signal sequence
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/35Fusion polypeptide containing a fusion for enhanced stability/folding during expression, e.g. fusions with chaperones or thioredoxin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/70Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction
    • C07K2319/74Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction containing a fusion for binding to a cell surface receptor
    • C07K2319/75Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction containing a fusion for binding to a cell surface receptor containing a fusion for activation of a cell surface receptor, e.g. thrombopoeitin, NPY and other peptide hormones

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 組換え体タンパク質製造のためのリーダー配列〔発明の背景〕 本発明は遺伝子工学技術を用いて製造されるポリペプチドの製造および精製に関 する。特に高発現の促進および融合生成物の単離および精製に有益な新規アルフ ァらせん両親媒性アミノ酸配列を含む遺伝子工学による融合ポリペプチドに関す る。
外来性遺伝子を種々の細胞に取込ませる事ができる組換え体DNA技術の進歩に より、細胞にとって外来性である生成物の発現が可能になってきた。しかし、関 心あるタンパク質は細胞内酵素によりしばしば分解されるであろうし、それを宿 主微生物により発現される他の物質および宿主の構造物質を含む他の物質から分 離するのは困難であろう。細胞内分解からの防御は、細胞内酵素による消化を避 けるため標的タンパク質にアミノ酸配列を融合する事により達成される。さらに 、もし所望のタンパク質が精製の際利用できる特徴を持つポリペプチドと融合さ れるなら、単離および精製を容易にするように工夫できる。
関心あるタンパク質をコードする遺伝子の関心あるタンパク質以外のポリペプチ ドをコードしているDNA配列への結合を特徴とするDNAにより融合生成物は コードされている。融合方法論は一般的に先行技術により詳細に議論されている 。例えばヨーロッパ特許出願第0047600号は融合タンパク質を産生じ、ホ ルモンの合成方法について記載していると理解される。他のタンパク質も融合技 術を用いて産生されてきた。
先行技術は一般的に、切断部位をコードしている遺伝物質を所望のタンパク質を コードしているDNAと付加的な融合物質をコードしているDNAの間に取り込 ませる事ができる事を教えている。発現により、選択的切断部位を決定している 一つまたはそれ以上のアミノ酸およびその他のアミノ酸配列に結合した標的ポリ ペプチドのアミノ酸配列を含む前駆体タンパク質を得る。例えば、EPO003 5384、EPO0161937およびEPO0183573を参照されたい。
融合生成物はまたその単離を容易にするように工夫された部分を含む事もできる 。例えばPCT/14103103および米国特許出願第4.431.739号 を参照されたい。
本発明の目的は、遺伝子工学によるタンパク質の産生、単離および精製のための 方法を提供する事である。関心ある組み換え体タンパク質をより良い収率で得る だめの方法を提供する事も目的である。宿主微生物のためにコードでき発現され る任意の関心あるポリペプチドに適用できる方法を提供するのもほかの目的であ る。高水準の発現を誘導し、細胞性宿主中で不溶性会合体(封入体)を形成する 事を特徴とする融合ポリペプチド生成物をつくり、融合ポリペプチドの再可溶化 および精製を可能にする先導配列の新規の群を提供するのも目的の一つである。
さらに、効率的で安価なそのような方法を提供するのも目的の一つである。
本発明のこれらおよびその他の目的は以下の記述、図および請求の範囲から明ら かになるであろう。
〔発明の開示〕
広くいえば、標的ポリペプチドを発現できる組換え体宿主細胞内で、関心ある標 的ポリペプチドに冨んだ不溶性会合体または封入体の自発的形成を促進する方法 を本発明は特色とする。
本発明には種々の様相があり、形質転換体中の組換え体DNAにより発現可能な 融合タンパク質、融合タンパク質をコードしている組換え体DNAおよびこれら の試薬を用いて関心あるポリペプチドを製造する方法を提供する。リーダーまた はトレーラ−配列でもよく(標的のアミノまたはカルボキシル末端に各々結合し ている)、また水溶液中では中心軸および向いあった親水性および疎水性桟表面 を持つ両親媒性アルファらせん構造を持つペンダントポリペプチドに結合した標 的ポリペプチドを融合タンパク質は含んでいる。疎水性表面はヘリックスの胴上 の軸方向の円周のすぐ次に非極性アミノ酸が配置されているのを特徴とする。親 水性表面は軸方向の円周のすぐ次が荷電したアミノ酸からなっている。
原核細胞発現系で先導配列として使用した場合、両親媒性ヘリックスをコードし ているDNAは高発現水準を誘導する、即ち、少くとも細胞の総発現タンパク質 のlθペパーント、典型的には30から40バーセント、場合によっては50パ ーセントの高率の水準での融合ポリペプチドの産生がみられた。融合タンパク質 はそれが発現される宿主細胞内で不溶性の凝集体(会合体)を自発的に形成する 能力により特徴付けられ、それにより生成物の製造および単離を容易にする。
好適な実施例においては、融合タンパク質のペンダントポリペプチドはプロリン を含まない次の構造:(N−C−8−N−3−C−N) b 〔式中Nは各々非極性アミノ酸残基であり、Cは各々荷電アミノ酸残基であり、 Sは各々中性アミノ酸残基であり、bは1から30の整数である。〕 のポリペプチドであり、各々の反復セグメント中のアミノ酸残基の2つまではヒ スチジンであろう。ポリペプチドがヘリックスコンホメーションをとったと仮定 した場合、荷電したアミノ酸残基は一緒になって親水性表面を決定し、非極性ア ミノ酸残基は一緒になって疎水性表面を決定する。
好適な非極性、荷電および連結残基は残基の型(例えばN。
CまたはS)、およびタンパク質2次構造の文献中で定義され、 。
表1に示したそのらせん形成能力の両方により決定される。
表 1 アルファへリックス形成傾向の機能によるアミノ酸残基の選択 残基群、N C5 Trp 1.08 Arg O,98Asn O,6711e 1.0g Val 1.0B Hls 1.00 C1y0.57 ’ FasmanおよびChou (アニニアル レビュー オブ バイオケミ ストリーAnn、 Rev、 Bioehem、 1978.47 : 251 −76)によるタンパク質2次構造文献中で定義されているヘリックス形成傾向 。1.00以下の値では、残基はへリックス領域を崩壊させる傾向が強い。
アルファらせんの両親媒構造中で使用される好適な非極性残基には、メチオニン 、アラニン、ロイシン、フェニルアラニン、トリプトファン、イソロイシンおよ びバリンが挙げられる。この組の中で、アラニンおよびロイシンがヘリックス− へリックス会合間の立体的充填上の考察から好適である。好適な荷電残基として はグルタミン酸、リジンおよびアスパラギン酸が挙げられる。好適な側残基(前 記参考式中Sと称されている)はグルタミンである。アスパラギンが使用されて きたけれどもそれは貧弱なヘリックス形成残基である。一般的に、大部分のへリ ックスが既知の良好なヘリックス形成剤からなっているが、ヘリックス形成剤が 低い残基も許容される。しかしながら、らせん領域を中断する事が知られている プロリンはこの場合ではない。
多くの例において、両親媒性ヘリックスの胴の一つの側面上の親水性表面が正味 中性荷電を持つようにヘリックスの各々の7つのアミノ酸セグメントが陰イオン 性アミノ酸および陽イオン性アミノ酸の両方を含む事が好適である。他の例にお いて、特に標的ポリペプチドへ正味の荷電を集団的に与えるアミノ酸残基を特徴 とする標的ポリペプチドの場合、ヘリックス中の一つまたはそれ以上のセグメン ト内の荷電は逆の荷電が選択されるべきであり、結局、融合タンパク質は中性で ある。さらに、ポリペプチドのN−末端(+)への負に荷電した基の配置、およ びC−末端(−)への正荷電基の配置により、ヘリックスに沿ったペプチド結合 を通して双極子モーメントの形成を生み、そのためへリックス安定性を促進する (Shoca+akcrら、1985゜ヒスチジンは酸性または中性溶液中で荷 電した陽イオン形、および塩基性溶液中で中性の形をとるのでヘリックスセグメ ント中の種々の部位に使用できる。荷電したヒスチジンはまた親水性である。ヒ スチジン含有オリゴマーからなるヘリックスは容易に精製できる封入体を形成で きる。例えば、2つの異ったpHでイオン交換体中を封入体を溶解した溶液を続 けて通過せしめる事によりかなりの濃度の融合タンパク質を得る。
融合タンパク質をコードし、発現できるDNAを細胞性宿主に挿入する事を含む 本発明の方法は、宿主に融合タンパク質を封入体の形で発現せしめ、細胞性宿主 から封入体を分離し、標的ポリペプチドの放出のため融合タンパク質を切断する 事ができる。
融合タンパク質の先導部がHisを含んでいる場合、融合タンパク質は、第2の 異ったイオン強度または異ったpHを持つ媒体に封入体を溶解せしめる事により 、細胞内の他の異種タンパク質から都合よく分離される。
中性両親媒性ヘリックスの凝集(会合)傾向は、高イオン強度媒質中では疎水性 表面の相互作用の増加により、低イオン強度媒質中では親水性表面の相互作用の 増加により促進される。
pH変化によりHls−含有へリックスの総荷重を変動させる能力はこれらの両 方の会合効果を変化させる。ヒスチジン含有へリックスの溶解性はしばしばpH に依存している。
現在、好適ならせん構造は以下のアミノ酸配列である=(Ala−Lys−As n−Lcu−Asn−Glu−Ala)d;(^Ia−Lys−Gln−Leu −H1s−Asp−Ala)d;(Ala−Hls−Asn−Leu−Asn− Glu−Ala)d;および:(Ala−Lys−Gln−Hls−Gln−G lu−Ala)d;〔式中dは1からlOまでの整数である〕。
本発明の他の利点および特色は以下の記載、図および請求の範囲から明らかにな るであろう。
〔図の簡単な説明〕
図1は性質の説明に有用な、本発明の両親媒性ヘリックスの2次構造の概略図で あり; 図2は本発明のヘリックスの非極性および極性表面を図示している図1のへリッ クスの概略図であり;図3は融合DNA、融合タンパク質および標的タンパク質 生成物の構造を図示したもので、本発明の実施の間に分子レベルで起こる現象を 連続的に示しており; 図4は本発明の全過程の概略図であり;および図5.6および7はpHの関数と しての3つの原型へリックスの溶解度のグラフであり、溶解度はHPLC疎水性 媒質カラムの水性移動相中へ分配されるペプチドの割合として示しである。
この事は特定のへリックスの溶解性のpHの効果を例示している。
これらのグラフにおいて点記号は使用された以下の緩衝系に対応しているニ−1 0mMリン酸塩、ナトリウムイオンを10mMから20mMで変化;Δ−10m  M酢酸塩、ナトリウムイオンを5.3 mMから9.5mMで変化;○−10 mMリン酸塩、10mM酢酸塩、ナトリウムイオンをOmMから20mMで変化 ;+ −5mMリン酸、5mMピロリン酸、ナトリウムイオンを10mMから2 0mMで変化;ロー5mMリン酸、5mMピロリン酸、20mMナトリウムイオ ン、酢酸イオンを12mMから0.8mMで変化。
〔発明を実施する為の最良の形態〕
関心ある種々のタンパク質の製造は、融合タンパク質を宿主細胞中で発現し、そ れを集め、精製した後分子の無関係部分を除去するために切断する事により以前 は達成されていた。本発明はこの一般法の自明でない改良精製法である。本発明 の方法は、適した宿主中(例えば大腸菌のごとき原核細胞)での発現により多足 に融合タンパク質を産生ずる組み換え体DNAの遺伝子操作を一般的に含む。こ の融合タンパク質は数ある好都合な性質の中で、宿主細胞微生物中で細胞内封入 体を自発的に形成するという利点がある。また、融合タンパク質は以下に議論す る分子の他の性質の力で効果的に切断されるように設計できるであろう。
本発明は融合タンパク質の細胞内安定性および採集の容易さが、もし関心あるポ リペプチドが好適にはそのアミノ末端で直接または結合配列を通して特異な性質 を持つペンダントポリペプチドへ結合されると改良できるという考えに基づいて いる。
特に、ペンダントポリペプチドは高水準の発現を誘導でき、産生宿主細胞内の不 溶性封入体の形成を促進でき、切断に先立つ融合タンパク質の精製の助けとなる ように開発された。本発明の一般的な方法では、融合タンパク質をコードしてお り、発現される事により標的タンパク質(即ち、潜在的または論証可能な有用性 を持つ興味あるタンパク質)へ結合した両親媒性アルファらせんポリペプチド構 造を発現する組換え体DNAを構成する。このように発現され水性溶液に放出さ れた場合、好適には確実にアルファへリックスを形成するようなアミノ酸配列を コードするようにDNAは工夫されている。ヘリックスは好適には一つまたはそ れ以上のユニットまたはセグメントを含み、それは−膜構造NC3NSCNの7 つのアミノ酸からなる。文字Nは一般的に非極性、疎水性アミノ酸残基を意味し ;文字Cは一般的に荷電した親水性アミノ酸残基を意味し;および文字Sは側ア ミノ酸残基を意味する。
このようにヘリックス構造のこの型の各々のセグメントは3つの非極性残基およ び2つの荷電残基を持つ。もしくは、ヘリックスがCN5C5NC構造を持つ事 もでき、その場合各々のセグメントは2つの非極性残基および3つの荷電残基を 持つ。そのような構造は好適なNC3NSCN配列に比較して親水性性質が増し 、この性質は本質的に水不溶性標的タンパク質に溶解性を与える利点を持つよう にできる。もし望むならヘリックスの異ったセグメントは異った特性のアミノ酸 配列を含んでいてもよい。もちろん、本発明の一般的なヘリックスの式はまた“ 位相のづれた”という呼称で表わす事ができる。このように例えば式C3NSC NNまたは5NSCNNCで表わされるヘリックスはここに記載した好適な構造 呼称と均等である。
また各々のセグメント中の各々のCは荷電アミノ酸、各々のNは非極性アミノ酸 からなるのが良好であるが、もし置換アミノ酸が適度に良好なヘリックス形成剤 およびそれゆえペンダントポリペプチドのアルファらせん構造を有意に変えない と仮定するならアミノ酸の他の型の置換が許容される。
このタンパク質がその2次構造をとる場合、異った性質の相対する表面を持つア ルファへリックスとなる。一つの表面は荷電残基をすぐ近くに備え、それにより ヘリックスの胴のその面に親水性性質を与える。反対側はすぐ近くに疎水性アミ ノ酸残基を備え、それにより反対表面に疎水性性質を与える。結合またはS(側 )残基は好適には非荷電、親水性アミノ酸であり、その第一の機能はへリックス の疎水性および親水性横表面を結合する事である。
ヒスチジン(His)はアミノ酸の中で独特であり、それが配置された媒質に依 存して陽イオン性にも中性にもなりうる。それはへリックスを構成する7個のア ミノ酸セグメント中の中心非極性残基の代わりに、ヘリックスの所望の性質に依 存して荷電基として、側基としてまたはそうでなくても使用できる。酸性媒質中 では、ヒスチジン残基はプロトンを受けとり、陽性に荷電し親水性になる。塩基 性媒質中では、ヒスチジン残基は中性のま−であり幾分疎水性となる。ヘリック ス構造中にHlsを使用すると溶液のplを変える事により、個々のへリックス 分子の総荷重および溶解性を変える事ができる。
ヘリックスの一般構造は図1に描いである。図示したごとく、ヘリックスは円柱 または“胴”10について巻いたものとして視覚化される。巻きは先に示したご と<N、CおよびSと名付けられたアミノ酸の鎖からなっている。タンパク質の 構造は以下のごとくで、円柱10の斜交平行線文様表面上にはCまたはS残基の みが現れ、一方反対表面にはNまたはS残基が現れ、一般的にS残基はCまたは 荷電残基が優勢な一つの表面とNまたは非極性残基が優勢な他の表面の間に配置 される。
反復単位として7つのアミノ酸セグメントを使用する効果は、荷電した親水性表 面(ヘリックス上空間的に隣接する荷電アミノ酸残基で規定される)、および非 極性表面ぐヘリックス上空間的に隣接する非極性残基により規定される)の胴の 中心軸14について最小の回転が得られる事である。それゆえ、親水性荷電表面 を規定するアミノ酸および非極性表面を規定するアミノ酸が図2で概略的に示し たごとく、ヘリックスの胴の反対側にいつも配置されるようになるが、アルファ へリックスの幾何学的形のため、両表面はわずかな左へのらせん状ねじりを持っ ている。
ヘリックスに使用される好適な非極性残基はフェニルアラニン(Phe) 、o イシン(Leu)、アラニン(Ala)およびトリプトファン(T rp)であ る。イソロイシン(Ile)、バリン(Val)およびメチオニン(Met)も また使用してもよい。プロリン(P ro)もまた非極性であるが、主鎖に再結 合し輪のようになる側鎖を持っており、そのため主鎖のわん曲を強制し、そのペ プチド結合窒素のプロトン(水素結合を起こすのに必須) 。
を除去し、それにより、アルファへリックス構造を破壊する。
従ってそれはへリックスの構造には使用しないのが望ましい。
ヘリックスの構造に有用な親水性アミノ酸にはグルタミン酸(Glu)およびア スパラギン酸(Asp)および陽イオン性アミノ酸リジン(Lys) (これは アルギニンより好適である)が含まれる。ヘリックスの構成に有用な側基として はアスパラギン(A sn)およびグルタミン(Gin)が良好である。シスチ ン(Cys)もまた有用な親水性アミノ酸であるが、ジスルフィド結合形成能力 (それによりらせん構造を強力に破壊する)および最終生成物の切断および精製 を複雑にする事により側基としては通常用いられない。
ヘリックスの設計は以下のごとくで、例えば相対的に高濃度の荷電種を含む水性 溶液のごとき高イオン強度媒質中では別の分子のへソックスの疎水性表面が相互 作用をしてミセルを形成する。逆に低イオン強度媒質中ではイオン性または静水 性相互作用が優性となり再び会合体が形成される。これらの極端な条件の間に融 合タンパク質が可溶性となる条件がある。
一つのCが陽イオン性アミノ酸であり他のものが陰イオン性である場合、Sアミ ノ酸としてヒスチジンを使用するとヘリックスは低pHでは総計で陽イオン荷電 を持つ事になり、従って静電的反撥のため会合体の形成が阻害される。pHが高 くなると(例えばpHが7以上)、ヒスチジン部分は水素イオンを失い、中性と なる。ヘリックスは全体で中性となり疎水性会合体の形成が許される。大腸菌で 発現されたそのようなヘリックスは、細胞内pH範囲(例えば7.6)で封入体 を形成する事になろう。
これらを採取し、酸性媒質(例えばpH5)に分散すると、融合タンパク質が溶 解するであろうし、それにより切断を含む更なる処理工程を容易にする。
特定の場合に使用されるヘリックスの単位の数は標的ポリペプチドの大きさおよ び溶解特性などを考慮して経験的に決定される。一般的には、ヘリックスが支配 する溶解性を確かにするため十分数の単位を用いるべきである。例えば、大きな 本質的に中性の標的タンパク質で最良の結果を得るには少くとも10セグメント を含むヘリックスと結合されるのがよいであろう。逆により小さいタンパク質( 例えば50アミノ酸)は少ない反復単位しか必要としない。
ヘリックス構成で他に考慮すべきものは個々のへリックス間のイオン性反撥の効 果である。多くの場合、総荷電が中性となるように荷電アミノ酸の一つは陰イオ ン性で他は陽イオン性である。前に示したごとく、ヒスチジンの導入により荷電 特性をpH依存性とする事ができる。この−船側の例外は標的タンパク質自身が 有意な総荷電を持っている場合である。この場合、C残基の適切な選択により標 的タンパク賃上の荷電を中和するような荷電基を含むヘリックスを設計する事に より封入体の細胞内形成を促進できる。
融合タンパク質がコードされており、標的ペプチド生産物を生じる本発明の好適 なりNAの全構造が図3に図式的に示しである。DNA中の対照形質はタンパク 質内へ対応する原始形質として繰越される。DNAは2つの明瞭な配列が互いに 結合したものから成り立っている。第一の配列は最終的には大部分またはすべて が捨てられるポリペプチドをコードしている。
第一の配列の3′または5′末端に結合しているのは標的ポリペプチド(関心あ るタンパク質で最終的に採取される)をコードしているDNAである。図中、制 御配列の3′は第一のDNA配列8で3つの副配列をコードしているヌクレオチ ドを含む:1)前記本発明の両親媒性ヘリックスを含む配列18.2)本明細書 で“蝶番”または“蝶番領域°16と称される配列および3)切断部位14を規 定するアミノ酸またはアミノ酸配列。更なるアミノ酸をコードしているDNA  (示されていない)もまた含んでもよい。切断部位14をコードしているDNA に結合しているのは関心あるタンパク質をコードしているD N A 22、で ある。
コードされている融合タンパク質はペンダント両親媒性ヘリックス18′、蝶番 領域16′、切断部位14’および標的タンパク質22′を含む。融合タンパク 質を採取および精製した後、ヘリックス18′の性質を随意に利用して融合タン パク質を切断部位14′で切断して生産物22′を得る。ヘリックス18’同様 蝶番16′、および切断部位14′ もDNAの遺伝子工学により取り込まれて いる。切断個所14′の機能は前もって選択されている切断剤の作用個所として 働く事である。蝶番領域16’の機能は切断反応の速度および/または特異性を 改良するためである。
関心あるアミノ酸配列をコードしているDNAの取扱い、増幅および組換えの方 法は、一般的に当業者にはよく知られており、ここでは詳細には記述しない。関 心あるタンパク質をコードしている遺伝子の同定および分離、またはそのような 遺伝子の構築はよく理解されまた発展中でもある。これらの方法は特許および他 の文献に記載されている。例えば米国特許第4.431.739号を参照された い。一般的に、遺伝子コードに従って関心あるポリペプチドを規定するアミノ酸 をコードしている遺伝物質の選択がその方法に含まれる。
従って、平滑端または相補端を作るためのDNA中の配列特異性切断をする種々 の制限酵素の使用、DNAリガーゼ、DNA平滑末端への相補末端の酵素的付加 を可能にする技術、短いオリゴヌクレオチドの組み立てによる合成りNAの構成 、cDNA合成技術および特定の機能を持つ遺伝子の分離のための合成プローブ を含む既知の構成技術を使用して、ここに記載されたDNA構成原理が利用でき る。発現の達成に種々のプロモーター配列および他の制御DNA配列が使用され 、また種々の型の宿主細胞も既知であり利用できる。通常のトランスフェクショ ン技術およびDNAのクローニングおよびサブクローニングのための同様の通常 技術が本発明の実施に有用であり、当業者にはよく知られている。プラスミドお よび動物ウィルスおよびバクテリオファージを含むウィルスのごとき種々の型の ベクターが使用できる。ベクターの組換え体DNAをうまく取り込んだ細胞の群 を同定するのに使用できる検出可能な表現型の性質をうまくトランスフェクトさ れた細胞に与える種々のマーカー遺伝子をベクターは利用できる。前述の遺伝子 工学技術の状態を与えると、当業者はこの発表を考慮して、ここに記載した本発 明の実施ができる。
ここに記載した種々のへソックス構造をコードしているDNAを得る一つの方法 は適当なりガーゼで結合した後合成オリゴヌクレオチドを通常の自動化されたポ リヌクレオチド合成装置中で組み立てる事である。例えば、15塩基からなる重 複、相補DNAフラグメントが、結合中の重合を防ぐため未リン酸化のま\残し た末端セグメントを用いるホスホラミダイト化学を使用して合成される。合成り NAの一つの末端は特定の制限酵素の作用部位に対応する“相補末端°で残して あり、他の末端は他の制限酵素の作用部位に対応する末端として残しである。
もしくは、例えばバイオサーチ(Biosearch)オリゴヌクレオチド合成 装置中より長い単一鎖フラグメント(例えば、50−100ヌクレオチド長)を 合成し、続いてフラグメントをアニール化する事により、ヘリックスをコードし ているDNAを製造でき図3に示したごとく、蝶番領域16′はDNAセグメン ト16によりコードされている。発現された蝶番領域16′は、酵素的または他 の消化に対し切断部位をさらすように働く少くとも2つのアミノ酸を含む切断部 位14′に隣辺するか、または近くにいる未構造のセグメントであるのが良好で ある。この蝶番の性質は切断反応環境下酵素または他の切断試薬への切断部位の 到達性を増大し、切断部位でのアミノ酸残基(類)の好適な消化のための動力学 的利益を提供する。
蝶番領域を含むアミノ酸配列は広範囲に変異できる。それはしばしば切断部位の 近くの融合ポリペプチド部分に緩和し、一般的にたたまれていない配位をとる能 力を与える可撓性のあるセグメントを含んでいる。それゆえ融合タンパク質が切 断環境にさらされた時、構成するポリペプチドの部分に特定の2次的性質を与え る能力で蝶番を規定するアミノ酸の組合せを選択する。
切断剤がその作用隣接部位へ到達するのを立体的に阻害するであろう固定された 3次構造を形成しないアミノ酸から蝶番領域はなっている。この理由で、ヘリッ クスと伴に使用する蝶番は典型的には少くとも一つのプロリン残基を持ち、シス チン残基は含まれない。一つまたはそれ以上のプロリン残基の存在により蝶番領 域におけるアルファらせん構造の形成が本質的に排除される。この場合プロリン は最も近いヘリックスの先頭により引起こされるかもしれない切断に対する立体 的妨害を制限するのに働く。一方シスチンは反応性が高くジスルフィド結合を形 成できるスルフヒドリルまたはチオール基を含んでいる。シスチンの存在は望ま れる固定されない蝶番領域の2次または3次コンホメーシランに対し反対に働く のでその使用は避けられる。
好適には、蝶番領域は約2から20のアミノ酸を含むポリペプチド鎖である。シ スチンが含まれていないのに加え、典型的には少くとも一つのプロリン残基を含 んでおり、蝶番の配列は前もって選択された切断環境下、効率的切断を促進する ような設計戦略を利用している。特に、前もって選択された切断剤がエンドペプ チダーゼの場合、蝶番領域が水性環境に可溶な事が重要である。溶解性促進のた め、蝶番には荷電側鎖および親水的性質を持ったアミノ酸が含まれる。これらに は陰イオン性残基GluおよびAsps陽イオン性残基ArgおよびLysおよ び中性親水性残基SerおよびThrが含まれる。
蝶番領域の更なる特徴は本明細書と同じ日付で出願された、相互係続中の連続出 願番号(代理人管理番号CRP−008)のものに記載されており、その記載は 参考文献として含まれている。
標的タンパク質は残りの融合物質から、好適には活性型22″としてまたは選択 された切断剤により切断部位14′が加水分解されると容易にその本来のコンホ メーションを再びとれるような形で放出される。切断剤の特異性は加水分解され るペプチド結合またはその近くのアミノ酸の配列の同一性により決定される。与 えられた切断剤は2つの特定のアミノ酸間の結合を認識するのであろうし、また はそれに続く結合またはアミノ酸の特定の配列を認識するであろう。
多くの切断剤の特異性が知られている。以下に示した表は種々の既知の切断剤お よびその第1次の(ある場合は第2次の)作用部位を掲げている。
トリプシン Arg・Lys キモトリプシン Trp、 Phc、 Tyr Lcu、 Mat、 H1sエ ラスターゼ 中性脂肪族残基 ペプシン Phe、 Leu、 Trp Ala、 Gly、 Gluパパ イ  ン Arg、 Lys、 Gly 広範囲の特異性ナーゼA rg CA r g (下顎プロテアーゼ) クロストリパイン Arg トロンビン Arg 他の切断剤も知られている。本発明での使用に好適であるのは、切断部位残基の C−末端(標的ポリペプチドのアミノ側に結合しているかぎの手)または切断部 位残基のN−末端部(標的ポリペプチドのカルボキシ側に結合しているかぎの手 )を切断する第一次作用部位を持つ酵素である。現在最も好適な切断剤/切断部 位は黄色ブドウ球菌v−Bプロテアーゼ/Gluである。この系を使用する場合 、ヘリックス中のC残基としてGluの代わりにAspを使用せねばならない。
融合タンパク質中の切断部位には一般的、適当な環境下部位に特異的な切断剤に より切断されうるアミノ酸またはその配列が含まれる。標的タンパク質には存在 しない作用部位を持つ切断剤を選択する事により切断の特異性を上げる事ができ 、標的タンパク質中または融合タンパク質の他の場合での望まれない ・切断を 減少させる見込みがある。
融合ポリペプチドはその元来のコンホメーションをとる条件下で好適に切断され る。この事は標的ポリペプチド中に存在する潜在的切断部位を覆う効果がある事 を示す。シスチンなしでは(または対になったCys残基を持っていると)、ペ ンダントポリペプチドは外来性混入物に対しジスルフィド結合なしで残っており 、蝶番により助けられその切断部位は切断剤による消化に対して開いた状態で残 っている。融合ポリペプチドが復元され酸化された後もし切断を実施すると、標 的ポリペプチド一つまたはそれ以上のジスルフィド結合によりその3次元コンホ メーションを保つであろう。
本発明はここに記載されている方法および構成法を使用して製造される標的タン パク質22′の同一性に関しては本質的に制限されていない。本当に、本発明の 重要な特色は、任意の望まれるタンパク質の組換え的製造を容易にするためにす ぐに適用できる一般的な方法を提供する事である。それゆえ、本発明は成長因子 、ホルモン、リンホカイン、酵素、抗体または酵素的に活性および不活性なタン パク質を含むそれらの種々のフラグメント、短いポリペプチドおよび上記すべて のものの種々の類似物に使用される。非制限的例にはEGF%IGF−1、TG Fアルファおよびベータ、ヒトコラゲナーゼインヒビター、PDGF%CTAP 、インターロイキン、インターフェロン、工業酵素、トロンポン性薬剤、ウィル ス被膜タンパク頁、細菌膜タンパク質、プロティンAおよびそのフラグメントお よび種々の合成ペプチドが含まれる。
本発明に従って実施されるタンパク質製法の全方法が概略的に図4に例示しであ る。切断部位および蝶番領域を作る両親媒性ヘリックスおよび他の組換え体DN A、適当な制御配列および標的タンパク質をコードしている遺伝子は、前に概述 した型の多くの種類の既知の技術を用いて構成される。DNAを組み立てた後通 常の技術を用い、大腸菌のごとき適した宿主細胞中に取り込まれるように設計さ れた発現ベクターを構成する。
発現ベクター(図4中100)は典型的には、図3のDNAに対応する転写ユニ ット102および形質転換が成功しているクローンの選択を可能にする表現型特 色を宿主細胞に与えるマーカー遺伝子104を含むであろう。融合タンパク質を 発現しているクローンを大量培養し、細胞内封入体(図6中106)を含む多数 の細胞を産生ずる。細胞を常法により溶菌し、封入体を例えば遠心分離により採 取する。上澄液中の可溶性タンパク質から封入体を分離後、封入体は一般的に前 に議論したごとく標的タンパク質を付けたま1両親媒性ヘリックスの会合が解離 するように計画された適当なイオン強度および/またはpHを持つ溶液にさらす 事により再溶解される。いくつかの場合、これらの溶解封入体は更に精製する事 なく切断でき、切断フラグメントは関心ある生成物を採取するため分離される。
もしくは、ヘリックスの独特の性質と異った溶解特性を持つ不純物の分離のため に計画された一連の溶解および沈殿過程に融合タンパク質をかける。精製された 封入体は続いて切断し、生成物を得る。
もし標的ポリペプチドのアミノ酸配列中に潜在的切断部位が存在するならば、前 に記載したごとくペンダントポリペプチドの設計で部位14’で切断され易くす る。そのような環境下、反応が完全に進行するとすると両方の部位が切断されそ の結果無傷の標的ポリペプチドはほとんどまたは全く採取されない。
このような場合、切断反応は完了前に終了され、標的ポリペプチドを反応混合物 から除き、残りの融合ポリペプチドは再び切断にかけるか、または事実上再回収 する。この戦略はプロテアーゼが第2のより反応性の低い切断部位を攻撃する前 に反応液から標的ポリペプチドを除去するのでその損失を減じる事ができる。本 再回収切断法は相互係続中の米国特許出願の連続番号(代理人管理番号第CRP −014号)のものに(これと同じ日付で出願)記載されており、その記載はこ こに参考文献として含まれている。
もしくは、その構造において切断を受ける残基を切断反応条件下、切断を受けな い化学的に同等な残基と置換するためDNAレベルでそのアミノ酸配列を変化さ せる事により標的ポリペプチドの切断を避ける事ができよう。類似の戦略により 望まれない両親媒性ヘリックスの切断も避ける事ができる。このようにして、黄 色ブドウ球菌V−8プロテアーゼが前もって選択された切断剤の場合、ヘリック スの構造中Glu残基は荷電残基(C)として使用されるべきではない。切断反 応は黄色ブドウ球菌V−8プロテアーゼがGlu残基を切断するがAsp残基は 切断しないまたはより遅い速度で切断する条件下で実施される。
例えばアルカリ性媒質中(例えばpH約8.0)、酢酸または炭酸イオンが存在 するとGlu切断を促進し、Asp切断を最小にする。
このアミノ酸置換技術を用いた場合、しばしば標的タンパク質中の全ての潜在的 切断部位を置換する必要はない、なぜなら多くの場合これらは復元された標的タ ンパク質の立体化学的障害によりエンドプロテアーゼ加水分解されないであろう からである。
以下の実施例はより十分に本発明の良好な特色を例示している。
〔実 施 例〕
ヒト表皮増殖因子およびカルシトニンのごとき比較的短い標的ポリペプチドの産 生に有用な両親媒性ヘリックスの設計において、オリゴヌクレオチドを合成し、 それらを−緒に結合し、以下に示したタンパク質をコードしている紅換え体DN Aを産生ずる事により一連の両親媒性ヘリックス原型を構成し評価した。
NC5N5CN Ah5A (GCT AAA AAT CTT AAT GAA GCT)5( A 1a−Lys−Asn−Leu−Asn−G Iu−A Ia)5Ah4A  (GCT AAA AAT CTT AAT GAA GCT)4(Ala− Lys−Asn−Leu−Asn−Glu−Ala)4Ah3B (GCT A AA CAA CTT CAT GAT GCT)3(Ala−Lys−Gln −Leu−Hls−Asp−Ala)3Ah5B (GCT AAA CAA  CTT CAT GAT GCT)5(Ala−Lys−Gln−Leu−Hi s−Asp−Ala)5Ah4AおよびAh5AリーダーのためのDNAコード 配列は、ホスホラミダイト化学を用い各々15塩基の重なり、相補DNAフラグ メントを合成する事により生成する。内部フラグメントはリン酸化されており( 5’ORへリン酸基が付加)、一方、フラグメントの結合の間遺伝子セグメント の重合を防ぐため末端フラグメントはリン酸化しないで残しである。左の(アミ ノ末端)合成遺伝子末端はEeORI相補末端として残し、一方右手側兼端は典 型的にはBa5HI相補末端を持つ。
Ah3BリーダーのためのDNAコード配列はバイオサーチ(Biosearc h)オリゴヌクレオチド合成装置中ホスホラミダイト化学を使用し、各々74塩 基の2つの相補DNAフラグメントから生成される。ヘリックス領域のヌクレオ チド配列の設計においては、アミノ酸配列AIaLysのための可能なコドンが 配列中のそのような位置でのEspl制限部位の介在を可能にする。
この部位は遺伝子の更なる修飾に非常に有用である、なぜならそれは高度に特異 的であり使用されるクローニングベクターには存在しないからである、p U  C8(VieraおよびMessing(1982)、 ジーン(Gene)  19 : 259)。その結果、第3のへリツクスセグメントのためのコード領 域の始めの部分に単一のEsp1部位が含まれる事になる。続いて、EspI末 端を持つモデルB二量体のためのDNAを合成し、それを独特のEsp1部位で DNA配列を切断する事によりAh3Bリーダーのための配列ニ挿入し、Ah5 Bへリックスの為のコード配列を形成する。
合成りNAはリンカ−突然変異誘発法を用いてクローン化する。最初のAh3B コード配列のためのDNAはそのようにして作製し、三量化せしめると二重らせ んを形成し、重なり末端は残り、最初のNcol制限部位および末端BamH1 部位に一致する。合成りNAはこれらの部位およびNco1部位のすぐ次のEe oR1部位を含むpUCプラスミド内へクローン化する。
Ah3BおよびAh5Bコード領域はいくつかの前から存在する切断部位を持つ EGF遺伝子の前に移動させる事ができ、リーダー切断部位−EGFI成物を形 成する。
一連のヘリックス多量体領域のためのDNAコード配列を生成する別の方法は、 3つの組のDNA領域を合成する事であるニ一つは最初のMetコドン(ATG )および左方に隣接するクローニングのための制限部位を含む、第一のらせん状 セグメントをコードしており、一つの組は一つの最初のセグメント(例えばAf aからAla)をコードし、および一つの組は切断部位および標的タンパク質遺 伝子のためのDNAへヘリ・ノクスのためのDNAを連続するため、右方に隣接 する制限部位を持った最後のらせん状セグメントをコードしている。DNAセグ メントの末端は、らせん状セグメント間のA IaA Ia領領域カッく−する 相補5′張り出し末端が残るように設計されている。末端セグ変化させる事によ り、フラグメントの結合の間に生成されるらせん状ポリマーDNAの長さを調節 できる。得られるクローンの実際の大きさはDNAレベルでの配列決定により決 定される。
′前のへリックス構造のリストから評価できるように、AhSAは5つのセグメ ントオリゴマーの各々のセグメントが総計で荷電を持たないように、Asnを側 アミノ酸基、LeuおよびAlaを非極性アミノ酸、Lysを陽イオン性アミノ 酸、およびGluを陰イオン性アミノ酸として用いている。発現されたポリペプ チドの配列決定は、第四のセグメントの中のGlu残基および第一のセグメント 中の第二のAsn残基が合成の間に各々LysおよびSer残基で置換されてい た事を示している。ヘリックスAh4Aはただ4反復単位が用いられている事を 除いてAhSAと同一である。配列決定は第一セグメントの第一のAla残基が 合成の間にVatに置換されていた事を明らかにした。
ヘリックスAh3Bは3つの反復単位を用い、Ah5Bは5つの反復単位を用い ており、その中でI(isを側アミノ酸として使用してあり、AhSAおよびA h4Aへリツクスの構造ではAspがGluで置換されGlnがAsnで置換さ れている。
ヘリックス5h5Aは以下のアミノ酸配列を持つ融合タンパク質として発現され る: Met −(Ah 5A)−As p−Pro−P ro−Pro−G I u −Leu−A rg−A rg−(EG P)〔式中EGFはヒト表皮増殖因子 のアミノ酸配列である〕Asp−Pro−Pro−Pro−Gluは蝶番として 働き、teu−Arg−Arg配列はIM尿素中pH8でトリブシ消化ができる 切断部位を含む。この融合タンパク質は発現により容易に封入体を形成し、それ は25%の全細胞性タンパク質および80%の不溶性タンパク質からなる。理論 から予測されるように、融合タンパク質はpHの変動による溶解性の有意な変化 を示さなかった。
封入体を含む凍結細胞を約100mg/mlの濃度で洗浄溶液(25%シヨ糖、 25mM)リス、pnsおよび10mM EDTA)に懸濁する。細胞を遠心分 離し、ペレットを前述の溶液に1%界面活性剤(ドデシル硫酸ナトリウム)を加 えた溶液に再懸濁し、0℃にて30分間維持する。遠心分離後界面活性剤を除く ため洗浄溶液で細胞ペレットを再び洗浄し、遠心分離し、0.01%リゾチーム を加えたトリス−EDTA緩衝液に再懸濁し、一度凍結して融解し、氷上で30 秒2度超音波処理する。封入体および細胞破片は遠心分離により再び分離し、ペ レットを6M尿素、20mM)リス、pH8に再懸濁し封入体を溶解する。残っ た固体は遠心分離により分離し、溶解された融合タンパク質を含む上澄液は尿素 で希釈し、最終濃度IMとなす。
可溶化タンパク質の試料はトリプシン(2z / mlおよびfox/mりで各 々15分および1時間消化する。低プロテアーゼ濃度での15分間の消化により EGF融合タンパク質が100%切断される。EGFの5つのC−末端アミノ酸 もまたこの反応で部分的に切断される。
第2の実験においては、超音波処理の前に1%CHAPS緩衝液(3((3−ク ロラミドブロピル)ジメチルアンモニモ〕 −プロパンスルホナート)を加える 事を除いて前に示したごとく封入体が調製および切断される。消化生成物はポリ アクリルアミドゲル上で分離される。EGF抗体によるイムノブロッティング処 理によりはり正しいEGF分子量の消化フラグメントが生成されていた事が示さ れる。より大きい分子量夾雑物および消化フラグメントはC18カラムに10% CH3CNで充填、洗浄し、60%CH3CNで溶出する事によりEGF生成物 から容易に除去できる。
両親媒性ヘリックスとしてAh4Aを用いる前記と類似の融合ポリペプチドはら せん構造の4つの反復単位の為溶解性が上がる事が証明されるのを期待して発現 された。融合タンパク質は下記の構造を持つ: Net−(Al1 A )−As p−Pro−Leu−Pro−G l u− Leu−8e r−A rg−EGFこの構成物において、蝶番中のトリペプチ ドPro−Leu−Proはアルギニル切断部位へのトリプシンの到達性を増加 させている。
この修飾融合タンパク質は発現により容易に封入体を形成し、それは20%の全 細胞タンパク質からなり、中程度のイオン強度の媒質に可溶性である。したがっ て、それはIM尿素中pH8でトリプシンにより連続的に切断される。
25mg/mlの細胞を使用し、第2工程においてドデシル硫酸ナトリウムの代 わりにCHAPS緩衝液(10mM)を使用する事を除いて前記のごとくして封 入体が調製される。期待されるごとく融合ポリペプチドはAh5A構成物よりも 溶解性が高く、より強い界面活性剤前洗浄により有意な生成物の損失が起こる。
その結果、封入体はより多くの夾雑物を含み、その中のある物はジメチルスルホ キシドのごとき溶媒および0 、1 M酢酸により除去できる。
1M尿素、2mM)リス、pH8,0,1mM EDTAに可溶化した封入体か らのタンパク質は直接消化するかまたはフェニルシリカから30%CH3CNお よび5mMホウ酸緩衝液(pH8〜9)で溶出して精製される。消化はioo  、 10. i、oおよび0.1 ug/rnl)リプシン(p118)を用い 、37℃で3または10分実施する。lug/ml’pリブシンでの3分間の消 化でシリカ精製物質の半分以上の切断に明らかに十分である。
Ah3B両親媒性ヘリックスは下記の配列を持つ融合タンパク質として発現され る: ShLE−Mct−(Ah3B)−A s p−Pro−As p−Pro−A s p−A I a−A l a−1] e−G I u−Gly−Arg−E GF 〔式中、5hLEは短いTrpリーダー配列(Met−Lys−A I a−l  1 e−Ph e−Va I −Leu−Lys−G l y−8er−Le u−A s p−Arg−Asp−Leu−G I u−Phe)を表わす〕 Asp−Pro−Asp−Pro−Asp−Ala−Ala配列は蝶番領域を含 み、lle−Glu−Gly−Arg配列はファクターXa切断の認識部位であ る。
3つのセグメントのへリックスリーダ一部ではTrpリーダーが構成物の一部を 構成していないと封入体は形成されない。
Ah5Erリーダー構成物は5hLEリーダーに結合していてもいなくても細胞 内封入体を産生ずる。細胞を25%ショ糖、25mM)リス、lomM EDT AおよびloOmM Na(J7にてO℃1時間洗浄してタンパク質を回収する 。細胞を遠心分離し、一度5mM)リス、2mM EDTAで洗浄し、凍結し、 融解し、10mM EDTAとなし、0.01%リゾチームと混合し、氷上で3 0秒超音波処理した後再び遠心分離して封入体を採取する。
封入体を8M尿素およびゲル試料緩衝液に溶解し、得られた溶液を15%ポリア クリルアミドゲル上に充填する。構成されたバンドを切り出し、タンパク質は室 温で16時間受動的に水中へ溶出する。ベーターメルカプトエタノール(BME )をそのま\で溶液に添加して0.1%の濃度とし、2M濃度にするのに十分量 の尿素および0.1%の濃度にするのに十分量のコール酸ナトリウムを添加する 。この溶液はその後a)5mMhリス、pH7,5,0,1%コール酸ナトリウ ム、2M尿素、1m+M還元型グルタチオンおよび100mM酸化型グルタチオ ン;b)コール酸ナトリウムを除いた同じ溶液;C)コール酸ナトリウムおよび 尿素を除いた同じ溶液;およびd)50mM)リスpH8,4に対して透析する 。
切断は14μQ容量で約1μgタンパク質150mM)リス、pH8,5mM  Ca”+および7.5μIJ、 75μUおよび750pUフアクターXaで3 7℃にて1時間実施する。低ファクターXa濃度では自然のままのEGFの明瞭 なバンドが産生された。
溶解特性に関して両親媒性ヘリックス構造を更に評価するため、バイオサーチ固 相ペプチド合成装置を用いて以下の合成二量体が合成された。
NC3NSCN P−72(Ala−Lys−Asn−Leu−Asn−Glu−Ala)2P− 81(Ala−Hls−Asn−Leu−Asn−Glu−Ala)2P−87 (Ala−Lys−Gln−11is−Gln−Glu−Ala)2ヘリックス P−72はへリックスAh5Aの二量体型から成る。
ヘリックスP−81もまたへリックスAh5Aの二量体型から成っている。荷電 アミノ酸として陽イオン性Lys残基がHlsで置き換えられている事を除いて 各々の単位はAh5Aと同一である。P−87もまたGlnがAsnの代わりに 側アミノ酸残基として使用され、Ah5Aの中心の非極性Leu残基がHlsに 置き換えられている事を除いて、Ah5Aと類似の2つの反復単位を含んでいる 。
この3つの合成ベブチドニ量体は異った溶液条件下非極性相と異った相互作用す ると期待される。
二量体P−72は総荷電がゼロで、中性付近のpH範囲で滴定される残基を含ま ない:それ故、P−72はpHに依存しない方法で非極性相と会合または相互作 用をすると期待される。
ペプチドP−81は一方、低pH(7以下)でHisが荷電されると総荷電がゼ ロになり、高pHでHisが荷電を失っている場合は陰イオン的に荷電するよう になる。その結果、P−81は高pHより低pHで非極性相とより強く相互作用 すると予想される。逆にペプチドP−87は低pHでは正に荷電し、高pHでは 中性となると期待されるので、Hlsが滴定され中性となるKpHにおいて非極 性相とより強く相互作用すると予想される。大腸菌の細胞内pnは約7.8であ るので、P−87は生理的条件下では会合すると予想される。さらに、Hisは 非極性領域に位置しているので、Hisが荷電した場合、非極性会合相互作用は 強く阻害されるべきであろう。
合成へリックスの性質がそれらの予想される性質に対応しているかどうかを決定 するため、非極性(C−18)固定相を用いるHPLCカラム上で各々を試験し た。
合成ペプチド溶液の試料を注入し、溶出時間(カラムの底から出てくる時間)を 測定した。カラムの空げき時間はクエン酸塩または酢酸塩のごとき小さな荷電分 子を注入する事により測定した。水性移動相に可溶化した試料の割合は(疎水性 固定相に結合したものに対し)は空げき時間を試料溶出時間で割る事により決定 した。空げき時間で出てくる試料は完全に移動相可溶性であり、一方もし2倍の 空げき時間で出てくるものは半分移動相に溶解し、半分は固定相に結合している ものである。この方法により、各々の合成ペプチドの疎水性固定相と比較した親 水性移動相への親和性をpHの関数として測定できる。
HPLCカラムはいくつかの異った緩衝液の一つを使用し、アイソクラティック (一定の溶出)に操作する。合成ペプチドの溶出時間は使用したアセトニトリル の濃度に非常に敏感であった。このため、すべての緩衝系に対し13%の値が用 いられ、その濃度でのペプチドの溶出時間が決定され、空げき時間の2から20 倍程度であった。使用された特定の緩衝液系のランニングpHは液AおよびBの 比を変える事により調製し、ここで溶液Aは低pnであり、溶液Bは高plであ る。カラムは214nm吸光度ベースライン安定性により判断されながら平衡化 される。平衡時間はある場合には数時間まで変化し、特に緩衝液系のpH緩衝化 能力が低い場合は長い。
使用された緩衝液系は以下のごとくである: pH範囲6.8から8.0には: Aは10mMナトリウムイオンを含む10mMリン酸塩およびBには20mMナ トリウムイオン: pH範囲4.0から5.5には二Aには5.3mMのナトリ ウムイオンを含む10mM酢酸塩およびBには9.5mMナトリウムイオン;  pH4,0から8.0には:AにOmMのナトリウムイオンの10mMリン酸塩 、10mM酢酸塩およびBには20mMナトリウムイオン;pH範囲6.0から 9.0には二Aには10mMナトリウムイオンを含む5mMリン酸塩、5mMピ ロリン酸塩およびBには20mMナトリウムイオン;pH範囲4.0から10. 0には:Aには12m M酢酸イオンを含む5mMリン酸塩、5mMピロリン酸 塩、20mMナトリウムイオンおよびBには0.8mM酢酸イオン。plを変化 させるため荷電イオンの濃度を変えねばならないので、pHの変化に付随するこ れらの緩衝液系における移動相のイオン強度の変化がある。
これらの系において、陽イオンが変化するとpHの増加に伴いイオン強度が増加 し、一方陰イオンが変化する系ではpnが増加するとイオン強度は減少する。
図5はヒスチジンを含まないP−72ペプチドニ量体のこれらの実験の結果を示 している。グラフは分配係数の変化を示しており、それはpHの関数として、移 動相へ分配されるヘリックスの割合を表わしている。図示したごとく、pHが増 加するとペプチドは疏水性(固定)相内への分配が増す。実験したpH範囲内で 滴定されるアミノ酸残基を含まないのでそのような効果はこのペプチドにおいて は予想されない。この効果は使用された緩衝液のイオン強度がpHの増加により 幾分増加し、それによりヘリックスおよび疎水性固定相間の疎水性相互作用が増 加したためであろう。
図6はヒスチジン含有へリックスP−81のデータを示している。このデータは 移動相内へ分配されたヘリックスの割合がpHの増加と伴に増加している事を示 している。高pHではP−81は総計で負の荷電を持つと予想され、それゆえ非 極性固定相に比較して水性移動相に親和性を持っているのでこれは予想された結 果と一致する。
図7はへリックスP−87を用いたこれらの実験の結果を図示している。図示し たごとく、および予想される振舞いと一致して、ヒスチジン残基が低plで荷電 されている場合らせん状二世体はイオン性媒質(移動相)に高親和性を持ち、一 方約p)16.5以上では比較的低いが本質的に一定のイオン性媒質への親和性 が観察された。
別の実験においては、入射光に対し90@での合成ペプチド溶液による光散乱の 量の変化を、allおよびイオン強度変化の結果としての自己会合の程度の変化 の追跡に使用した。散乱光はパーキン−エルマーLS5ルミネセンス分光光変計 を用い、励起および発光モノクロメータ−の両方を300nmの波長に調整して 観察された。各々のペプチドを蒸留水に加え濃度を増加させるか、もしくは酸お よび塩基性条件間の変化のため酢酸および水酸化ナトリウムを添加した。これら の滴定の結果は以下の表Aに示しである。その中の値は同一条件下溶媒により散 乱される光の量に対し相対的な溶液の散乱光の量を反映している。
入試料 7.0 0 0.86 3.8BHAe 3.0 1 0.80 +  −2,5−−CNHOH8,4450,36−−3,0+ +DHOAc 5. 1 49 0.84 + + 1.5 − −ENHOH8,4690,41− −1,8+十FHAc 5.1 74 0.16 + −1,2−−1溶液のイ オン強度 2相対的90°散乱信号 3散乱において予想される変化 4散乱において観測された変化 P−81に対するデータで観察されるごとく、pHが中性より低下した場合(ペ プチドは総計で荷電がなくなり会合しやすいと予想される)、一つの例において 散乱光の増加が観察された。
逆にpHが中性より上がると(ペプチドは負の総荷重を持ち解離すると予想され る)、散乱光の減少が観察された。一方、P−87は余分の荷電を運んでおり、 P−81のちょうど反対に振舞う事が予想される。P−87の溶液からの散乱光 変化は予想されたごとく変化している。
本発明はその精神および範囲から離れる事なく他の特定の形で具体化する事がで きるであろう。
従って、他の具体例も以下の請求の範囲に含まれる。
浄書(内容に変更なし) 浄書(内容に変更なし) 橡I77綱内1τ仝貌つ戴〜創心 將q!1J指内1し4山り槍ゐ51心 浄書(内容に変更なし) 手続補正書□ 1.事件の表示 PCT/US88100729 2、発明の名称 組換え体タンパク質製造のためのリーダーi’?IJ3、補正をする者 4、代理人 住 所 東京都千代田区大手町二丁目2番1号新大手町ビル 206区 5、補正命令の日付 平成 1年 7月18日 (発送日)6、補正の対豪 (3)タイプ印書により浄書tた明細書及び請求の範囲の翻訳文国際調査報告

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.形質転換体中の組換え体DNAにより発現可能な融合タンパク質であって、 標的ポリペプチド、およびこれと連絡したペンダントポリペプチド を含み、水性溶液中で中心軸、相対する親水性および疎水性表面を持ち、疎水性 表面は軸方向のすぐ次に非極性アミノ酸残基を含み、親水性表面は軸方向のすぐ 次に荷電したアミノ酸残基を含み、 前記融合タンパク質はそれが発現される宿主微生物中で不溶性の会合体(凝集体 )を自発的に形成する事により特徴付けられる前記タンパク質。
  2. 2.前記ペンダントポリペプチドが下記の構造式:(N−C−S−N−S−C− N)b 〔式中、bは1から30までの整数であり;Nは非極性アミノ酸残基からなる群 より選択される一員を含み、および式中の複数のNは一緒になり前記疎水性表面 を規定し;Cは荷電したアミノ酸残基からなる基から選択される一員を含み;お よび式中の複数のCは一緒になり前記親水性表面を規定し;Sは親水性の中性ア ミノ酸残基からなる群から選択される一員を含み、その中で前記N,CおよびS 残基の少なくとも2つまでが別個にヒスチジンであり得る。〕 で表わされるプロリンを含まないポリペプチドである、請求の範囲第1項記載の 融合タンパク質。
  3. 3.Nがフェニルアラニン、ロイシン、イソロイシン、バリン、アラニン、トリ プトファンおよびメチオニンからなる群より選択される請求の範囲第2項記載の 融合タンパク質。
  4. 4.Cがアスパラギン酸、グルタミン酸およびリジンからなる群より選択される 請求の範囲第2項記載の融合タンパク質。
  5. 5.Sがグルタミンである請求の範囲第2項記載の融合タンパク質。
  6. 6.前記Cの一つがアスパラギン酸およびグルタミン酸からなる群より選択され 、前記Cの他方がリジンであり、それにより前記Cの一つが陽イオン性アミノ酸 残基であり、および他方が陰イオン性アミノ酸残基である請求の範囲第2項記載 の融合タンパク質。
  7. 7.標的ポリペプチドのアミノ酸残基は全体的に第一の極性の正味の荷電を与え 、およびCのアミノ酸残基はペンダントポリペプチドに前記第一の極性と逆の正 味の荷電を与えることを特徴とする請求の範囲第2項記載の融合タンパク質。
  8. 8.前記Nの少くとも一つがヒスチジンである請求の範囲第2項記載の融合タン パク質。
  9. 9.前記Cの少くとも一つがヒスチジンである請求の範囲第2項記載の融合タン パク質。
  10. 10.前記Sの少くとも一つがヒスチジンである請求の範囲第2項記載の融合タ ンパク質。
  11. 11.以下の工程: A.請求の範囲第1項記載の融合タンパク質をコードし、発現できるDNAを細 胞性宿主に挿入し;B.前記融合タンパク質の不溶性会合体からなる封入体を産 生するため前記宿主に前記融合タンパク質を発現せしめ;C.前記封入体を前記 細胞性宿主から分離し;およびD.前記標的ポリペプチドを放出させるため前記 融合タンパク質を切断する; からなる標的ポリペプチドの製造方法。
  12. 12.分離工程が前記細胞性宿主から封入体を採取し、前記封入体を第1のイオ ン強度を持つ媒質に溶解し、前記溶解された封入体を第2の異ったイオン強度を 持つ媒質に配置する事により中に含まれる融合タンパク質を再沈殿せしめる工程 を含む請求の範囲第11項記載の方法。
  13. 13.分離工程が前記細胞性宿主から封入体を採取し、前記封入体を第1のpH を持つ媒質中に溶解し、および溶解された封入体を第2の異ったpHを持つ媒質 中に配置することによりその中に含まれている融合タンパク質を再沈殿せしめる 工程を含む請求の範囲第11項記載の方法。
  14. 14.前記ペンダントポリペプチドが次式:【配列があります】; 【配列があります】; 【配列があります】;および 【配列があります】; 〔式中dは1から10までの整数である〕からなる群から選択されるポリペプチ ド構造を含む請求の範囲第1項記載の融合タンパク質。
  15. 15.請求の範囲第1項記載のタンパク質をコードする組換え体DNA。
  16. 16.標的ポリペプチドを発現する細胞性宿主内で前記標的ポリペプチドからな る封入体の形成を促進する方法であって、以下の工程: 読みわく内配列でペンダントDNAを前記標的ポリペプチドをコードするDNA へ連結して融合DNAを産生する、前記ペンダントDNAは中心軸および相対す る親水性および疎水性表面を持つアルファらせんポリペプチドをコードするヌク レオチド配列からなり、疎水性表面は軸方向のすぐ次に非極性アミノ酸残基を含 み、親水性表面は軸方向のすぐ次に荷電アミノ酸残基を含み、前記アルファらせ んポリペプチドは前記細胞性宿主内で不溶性会合体を形成する事により特徴付け られており;および前記細胞性宿主中で前記融合DNAを発現して前記融合DN Aによりコードされている融合タンパク質を含む不溶性会合体を産生する; よりなる方法。
  17. 17.前記ペンダントDNAが下記の構造式:(N−C−S−N−S−C−N) b 〔式中、bは1から30までの整数であり、Nは非極性アミノ酸残基からなる群 から選択される一員であり、および式中の複数のNは一緒になって前記疎水性表 面を規定し、Cは荷電アミノ酸残基からなる群から選択される一員であり、およ び式中の複数のCは一緒になって前記親水性表面を規定し、Sは親水性、中性ア ミノ酸残基からなる群から選択される一員であり、およびその中で前記N,Cお よびS残基の2つまでは別個にヒスチジンである。〕 で表わされる、プロリンを含まないポリペプチドをコードする請求の範囲第16 項記載の方法。
  18. 18.Nがフェニルアラニン、ロイシン、イソロイシン、バリン、アラニン、ト リプトファンおよびメチオニンからなる群から選択される請求の範囲第17項記 載の方法。
  19. 19.Cがアスパラギン酸、グルタミン酸およびリジンからなる群より選択され る請求の範囲第17項記載の方法。
  20. 20.Sがアスパラギンおよびグルタミンからなる群より選択される請求の範囲 第17項記載の方法。
  21. 21.前記Cの一つがアスパラギン酸およびグルタミン酸からなる群より選択さ れ、前記Cの他方がリジンであり、それにより前記Cの一つが陽イオン性アミノ 酸残基であり、他方が陰イオン性アミノ酸残基である請求の範囲第17項記載の 方法。
  22. 22.標的ポリペプチドが全体的に第1の極性の正味の荷電を与えるアミノ酸残 基を含み、Cが前記第1の極性の反対の正味の荷電をペンダントポリペプチドに 与えるアミノ酸残基で構成されている請求の範囲第17項記載の方法。
  23. 23.前記Nの少くとも一つがヒスチジンである請求の範囲第17項記載の方法 。
  24. 24.前記Cの少くとも一つがヒスチジンである請求の範囲第17項記載の方法 。
  25. 25.前記Sの少くとも一つがヒスチジンである請求の範囲第17項記載の方法 。
  26. 26.前記発現工程の間、前記融合DNAがその総重量の少くとも約20%の前 記融合タンパク質を含む前記不溶性会合体を産生する請求の範囲第16項記載の 方法。
JP63502689A 1987-03-20 1988-03-04 組換え体タンパク質製造のためのリ―ダ―配列 Expired - Lifetime JP2535066B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US28,500 1979-04-09
US2850087A 1987-03-20 1987-03-20
US028,500 1987-03-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01503117A true JPH01503117A (ja) 1989-10-26
JP2535066B2 JP2535066B2 (ja) 1996-09-18

Family

ID=21843794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63502689A Expired - Lifetime JP2535066B2 (ja) 1987-03-20 1988-03-04 組換え体タンパク質製造のためのリ―ダ―配列

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0305481B1 (ja)
JP (1) JP2535066B2 (ja)
AU (1) AU601273B2 (ja)
CA (1) CA1334943C (ja)
DE (1) DE3884529T2 (ja)
WO (1) WO1988007086A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7259242B2 (en) 1997-01-08 2007-08-21 Invitrogen Corporation Methods for production of proteins
JP2010534477A (ja) * 2007-07-25 2010-11-11 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 生物活性ペプチドの発現および精製のための可溶性タグ

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5869620A (en) * 1986-09-02 1999-02-09 Enzon, Inc. Multivalent antigen-binding proteins
US4946778A (en) * 1987-09-21 1990-08-07 Genex Corporation Single polypeptide chain binding molecules
US5260203A (en) * 1986-09-02 1993-11-09 Enzon, Inc. Single polypeptide chain binding molecules
US6025165A (en) * 1991-11-25 2000-02-15 Enzon, Inc. Methods for producing multivalent antigen-binding proteins
US5656456A (en) * 1992-07-13 1997-08-12 Bionebraska, Inc. Chemical method for selective modification of the N- and/or C-terminal amino acid α-carbon reactive group of a recombinant polypeptide or a portion thereof
ATE225801T1 (de) * 1992-07-13 2002-10-15 Bionebraska Inc Verfahren zur modifizierung rekombinanter polypeptide
WO1994012520A1 (en) * 1992-11-20 1994-06-09 Enzon, Inc. Linker for linked fusion polypeptides
DE4336810A1 (de) * 1993-10-28 1995-05-18 Basf Ag Verfahren zur rekombinanten Herstellung von Proteinen in Hefe
AU4415796A (en) * 1994-12-07 1996-06-26 Bionebraska, Inc. Production of c-terminal amidated peptides from recombinant protein constructs
WO1996017942A1 (en) * 1994-12-07 1996-06-13 Bionebraska, Inc. Production of peptides using recombinant fusion protein constructs
KR100620554B1 (ko) 2004-06-05 2006-09-06 한국생명공학연구원 Tag-72에 대한 인간화 항체
US20090087873A1 (en) 2006-07-21 2009-04-02 Invitrogen Corporation Sharply resolving labeled protein molecular weight standards
KR101338517B1 (ko) 2011-04-18 2013-12-10 연세대학교 산학협력단 인간 간-카르복실에스터라제 1을 특이적으로 인식하는 단일클론 항체, 상기 항체를 생산하는 하이브리도마 세포주 및 이의 용도
US9115182B2 (en) 2011-06-21 2015-08-25 E I Du Pont De Nemours And Company Cysteine cross-linked structural peptides
CN104812773B (zh) 2012-07-20 2018-04-06 庆熙大学校产学协力团 表位标记用抗体、杂交瘤细胞株以及其用途
US9580479B2 (en) 2012-07-20 2017-02-28 University—Industry Cooperation Group Of Kyung Hee University Peptide tag and uses thereof
KR101453462B1 (ko) 2013-05-16 2014-10-23 앱클론(주) Her2에 특이적으로 결합하는 항체
KR101605421B1 (ko) 2014-03-05 2016-03-23 국립암센터 B 세포 림프종 세포를 특이적으로 인지하는 단일클론항체 및 이의 용도
EP3241844B1 (en) 2014-12-03 2021-04-21 Aimed Bio Inc. Antibody against neuropilin 1 and use thereof
KR102462811B1 (ko) 2015-04-27 2022-11-04 에이비온 주식회사 항체에 덴드론이 접합된 면역접합체 및 이의 용도
KR101896882B1 (ko) 2015-11-30 2018-09-11 앱클론(주) Vegfr2에 특이적으로 결합하는 항체
CA3013584C (en) 2016-02-15 2021-01-12 Samsung Life Public Welfare Foundation Antibody against egfrviii and use thereof
JP2019520086A (ja) 2016-05-27 2019-07-18 オラム・セラピューティクス・インコーポレイテッド 細胞質浸透抗体およびその用途
WO2017209554A2 (ko) 2016-06-03 2017-12-07 사회복지법인 삼성생명공익재단 항-nrp1 항체 스크리닝 방법
JP6895460B2 (ja) 2016-06-03 2021-06-30 アイメッド・バイオ・インコーポレイテッド 患者由来腫瘍スフェロイドを用いた抗体スクリーニング方法
EP3467508A4 (en) 2016-06-03 2020-04-29 Samsung Life Public Welfare Foundation ANTI-NRP1 ANTIBODY SCREENING METHOD
WO2017209553A2 (ko) 2016-06-03 2017-12-07 사회복지법인 삼성생명공익재단 환자 유래 세포를 이용한 항체 스크리닝 방법
BR112019002258A2 (pt) 2016-08-05 2019-05-14 Y-Biologics Inc. anticorpo que se liga a pd-1 ou fragmento de ligação ao antígeno do anticorpo, método para produzir o mesmo e composição para prevenir ou tratar câncer
WO2018026249A1 (ko) 2016-08-05 2018-02-08 주식회사 와이바이오로직스 프로그램화된 세포 사멸 단백질 리간드-1 (pd-l1)에 대한 항체 및 이의 용도
US10919966B2 (en) 2016-08-05 2021-02-16 Y-Biologics Inc. Antibody to programmed death-ligand 1 (PD-L1) and use thereof
KR101757346B1 (ko) 2017-03-27 2017-07-26 아주대학교산학협력단 항-emap ii 항체 및 이의 용도
KR101970327B1 (ko) 2017-04-13 2019-04-18 고려대학교 산학협력단 검출 신호의 자가 증폭 원리를 이용한 정확, 신속, 편리한 단일 단계 질병 진단 방법
EP3630844A4 (en) 2017-05-30 2021-03-03 Chong Kun Dang Pharmaceutical Corp. NEW ANTI-C-MET ANTIBODY AND ITS USE
WO2019050362A2 (ko) 2017-09-08 2019-03-14 주식회사 와이바이오로직스 인간 dlk1에 대한 항체 및 이의 용도
US11407833B2 (en) 2017-10-20 2022-08-09 Pharmabcine Inc. Anti-VISTA antibody and use thereof
KR102311838B1 (ko) 2017-12-27 2021-10-14 주식회사 파멥신 항-pd-l1 항체 및 이의 용도
KR102275930B1 (ko) 2018-03-14 2021-07-12 (주)알테오젠 Folr1에 특이적으로 결합하는 항체 및 그의 용도
JP2021517907A (ja) 2018-04-18 2021-07-29 アブクロン・インコーポレイテッドAbclon Inc. スイッチ分子及びスイッチャブルキメラ抗原受容体
CA3096533C (en) 2018-04-27 2023-08-29 Aimed Bio Inc. Magnetic-based biopanning method through attachment of magnetic bead to cell
KR102115300B1 (ko) 2018-06-01 2020-05-26 재단법인 목암생명과학연구소 항체 라이브러리 및 이를 이용한 항체 스크리닝 방법
EP3835320A4 (en) 2018-08-10 2022-06-01 Eutilex Co., Ltd. BINDING OF CHEMERA ANTIGEN RECEPTOR TO HLA-DR, AND CAR-T CELL
KR102353568B1 (ko) 2018-11-14 2022-01-20 주식회사 헬릭스미스 안정성이 향상된 항 c-Met 항체 또는 그의 항원 결합 단편
WO2020180121A1 (ko) 2019-03-06 2020-09-10 주식회사 레고켐 바이오사이언스 인간 dlk1에 대한 항체를 포함하는 항체 약물 접합체 및 이의 용도
KR102502287B1 (ko) 2020-04-17 2023-02-22 앱클론(주) 항-her2 어피바디 및 이를 스위치 분자로 이용하는 스위처블 키메라 항원 수용체
US20230212286A1 (en) 2020-06-01 2023-07-06 Innobation Bio Co., Ltd. Antibodies specific for cd22 and uses thereof
EP4163298A1 (en) 2020-06-09 2023-04-12 Kookmin University Industry Academy Cooperation Foundation Antibody specifically binding to grp94 or antigen-binding fragment thereof, and uses thereof
KR20220080375A (ko) 2020-12-07 2022-06-14 (주)이노베이션바이오 Cd47에 특이적인 항체 및 이의 용도
WO2022154472A1 (ko) 2021-01-12 2022-07-21 에스지메디칼 주식회사 Cd55에 대한 신규 항체 및 이의 용도
WO2022225329A1 (ko) 2021-04-20 2022-10-27 고려대학교 산학협력단 향상된 암세포 사멸효능을 갖는 비대칭 항체
WO2023277281A1 (ko) 2021-06-30 2023-01-05 (주)이노베이션바이오 Cd47에 특이적인 인간화 항체 및 이를 포함하는 cd47 관련 질환의 예방 또는 치료용 약학적 조성물

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU605291B2 (en) * 1987-03-20 1991-01-10 Micromet Ag Process for the purification of recombinant polypeptides

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7259242B2 (en) 1997-01-08 2007-08-21 Invitrogen Corporation Methods for production of proteins
JP2010534477A (ja) * 2007-07-25 2010-11-11 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 生物活性ペプチドの発現および精製のための可溶性タグ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0305481B1 (en) 1993-09-29
AU601273B2 (en) 1990-09-06
AU1482488A (en) 1988-10-10
JP2535066B2 (ja) 1996-09-18
DE3884529D1 (de) 1993-11-04
DE3884529T2 (de) 1994-04-28
EP0305481A1 (en) 1989-03-08
WO1988007086A1 (en) 1988-09-22
CA1334943C (en) 1995-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01503117A (ja) 組換え体タンパク質製造のためのリーダー配列
US5302526A (en) Recombinant DNA enclosed amphiphilic leader sequences for the production and purification of fusion proteins
CA1339208C (en) Fusion proteins containing a hinge region for enhanced cleavage
US7105638B1 (en) Product and process for the production, isolation, and purification of recombinant polypeptide
CA2237296C (en) Process for the preparation of peptides by way of streptavidin fusion proteins
Latta et al. Synthesis and purification of mature human serum albumin from E. coli
JPH09501911A (ja) リラキシンの製造方法
JPH06504036A (ja) 精製が向上される組換えポリペプチドの発現
AU700605B2 (en) Production of peptides using recombinant fusion protein constructs
EP1066328B1 (en) Chimeric protein containing an intramolecular chaperone-like sequence and its application to insulin production
CA2159079C (en) Methods and dna expression systems for over-expression of proteins in host cells
Nambiar et al. Expression of bovine pancreatic ribonuclease A in Escherichia coli
KR0168669B1 (ko) 스트렙토마이세스에서의 외래 단백질의 제조방법
EP0437544A1 (en) Recombinant pdgf and methods for production
US5416007A (en) Enhanced proteolytic cleavage of recombinant fusion proteins
Wong et al. Escherichia coli: A versatile platform for recombinant protein expression
Daum et al. Production of human adrenocorticotropin by cleavage of alkaline‐phosphatase‐derived fusion proteins containing repetitive recognition sequences for collagenases
KR19990069476A (ko) 재조합 인간성장호르몬의 정제방법
JPS62228283A (ja) Dna遺伝子、およびこれを含むプラスミドならびにこのプラスミドを用いる蛋白質の菌体外分泌法
JPS61152297A (ja) 蛋白質の製造法