JP6925421B2 - プログラム化された細胞死蛋白質リガンド−1(pd−l1)に対する抗体及びその用途 - Google Patents

プログラム化された細胞死蛋白質リガンド−1(pd−l1)に対する抗体及びその用途 Download PDF

Info

Publication number
JP6925421B2
JP6925421B2 JP2019528010A JP2019528010A JP6925421B2 JP 6925421 B2 JP6925421 B2 JP 6925421B2 JP 2019528010 A JP2019528010 A JP 2019528010A JP 2019528010 A JP2019528010 A JP 2019528010A JP 6925421 B2 JP6925421 B2 JP 6925421B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
light chain
heavy chain
antibody
variable region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019528010A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019526279A (ja
Inventor
パク,チェ・ウン
チェ,ス・ア
イ,ジス
イ,ヒョン・ミ
イ,シ・ヒョン
ペク,チ・サン
キム,ヤン・チョル
パク,ポム−チャン
イム,チョン・チェ
チョ,ヨン−キュ
パク,ヨン・ウ
Original Assignee
ワイ−バイオロジクス・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ワイ−バイオロジクス・インコーポレイテッド filed Critical ワイ−バイオロジクス・インコーポレイテッド
Priority claimed from PCT/KR2017/008495 external-priority patent/WO2018026249A1/ko
Publication of JP2019526279A publication Critical patent/JP2019526279A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6925421B2 publication Critical patent/JP6925421B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2896Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against molecules with a "CD"-designation, not provided for elsewhere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2827Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against B7 molecules, e.g. CD80, CD86
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/39541Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against normal tissues, cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/39558Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against tumor tissues, cells, antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/33Crossreactivity, e.g. for species or epitope, or lack of said crossreactivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/567Framework region [FR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/622Single chain antibody (scFv)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/94Stability, e.g. half-life, pH, temperature or enzyme-resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/33Fusion polypeptide fusions for targeting to specific cell types, e.g. tissue specific targeting, targeting of a bacterial subspecies

Description

本発明は、PD−L1(Programmed death−ligand 1)に対する抗体又はその抗原結合断片、これをコードする核酸、該核酸を含むベクター、該ベクターで形質転換された細胞、前記抗体又はその抗原結合断片の製造方法及びこれを含む癌又は感染疾患の予防又は治療用組成物に関する。
抗原特異T−リンパ球細胞の免疫反応は非常に複雑で精巧に調節される過程である。まず、T−リンパ球の活性化は、T−リンパ球細胞表面に存在するT−リンパ球抗原受容体(T−cell antigen receptor,TCR)が抗原提示細胞(antigen presenting cell,APC)のMHC(major histocompatibility complex、ヒトの場合HLA(human leucocyte antigen)Class II分子に結合した抗原を認知することから始まる。この時、T−リンパ球が十分に活性化するためには抗原の認知と同時に刺激(co−stimulatory)信号が必要であるが、抗原提示細胞で発現するCD80、CD40などがT−リンパ球細胞表面のリガンドに該当するCD28、CD40Lなどと同時に結合することによってなり、これによってサイトカインの分泌が活性化される。TCR−MHC/エピトープの結合による抗原の認知がされても、同時刺激信号の信号伝達がない場合、T−リンパ球の活性を達成されない。。
しかし、活性化されたT−リンパ球は一定時間後に非活性化されるように同時に抑制(co−inhibitory)信号も活性化される。これによって、過度な免疫刺激による組織損傷などを予防することができる。様々な同時抑制信号があり、代表的にT−リンパ球のCTLA(cytotoxic T lymphocyte antigen)−4とPD−1(programmed death−1)、これに相応する抗原提示細胞リガンドはCD80及びCD86とPD−L1(programmed death−ligand 1)が関与する。CTLA−4の場合、リガンドであるCD80とCD86と結合を通じてnaive又はmemory T−リンパ球の非活性化機能を主に有しており、PD−1の場合、PD−L1とPD−L2を通じて末梢組織でT−リンパ球機能を調節する。
人体の免疫機能は抗原認知と同時にこのような同時刺激信号及び同時抑制信号の調節を通じて全体的なTリンパ球機能を調節する。このような調節機転を免疫検問(immune checkpoint)という。人体の免疫機能は、腫瘍細胞で起きる突然変異などの変化によって発現する腫瘍特異抗原(tumor−specific neo−antigen)を感知し、これによって腫瘍細胞又はウイルス感染源などを除去する。
ただし、一部の腫瘍細胞は逆にこのような免疫攻撃を回避するために腫瘍微細環境(tumor micro−environment)を変化させて免疫機能を抑制したり、T細胞免疫寛容(immune tolerance)又は免疫編集(immuno−editing)などを通じて免疫回避(immune escape)をする。
このような回避戦略の一つとして、免疫検問(immune checkpoint)機能の変化を用いて腫瘍特異Tリンパ球細胞の機能を抑制する。すなわち、腫瘍細胞でこのような抑制免疫検問を活性化させることによって腫瘍特異T−リンパ球細胞の攻撃を回避する。これと関連して、PD−1又はリガンドPD−L1に対する単クローン抗体を用いてその機能を抑制することによって、抑制された腫瘍特異T−リンパ球細胞活性及び効果を増強させ、抗腫瘍効果を得ることができる。
このような技術的背景の下で、本出願の発明者等はPD−L1に特異的に結合する抗体を開発するために努力した。その結果、本発明者等はPD−L1に高い親和力で結合する抗−PD−L1抗体を開発し、このような抗−PD−L1抗体がPD−1/PD−L1複合体の形成を阻害することによって、目的する免疫抗癌剤又は感染疾患治療剤の役割を担うことができることを確認し、本発明を完成するに至った。
本発明の目的は、PD−L1に対する新規抗体又はその抗原結合断片を提供することにある。
本発明の他の目的は、前記抗体又はその抗原結合断片をコードする核酸を提供することにある。
本発明の他の目的は、前記核酸を含むベクター、該ベクターで形質転換された細胞及びその製造方法を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、前記抗体又はその抗原結合断片を含む癌又は感染疾患の予防又は治療用組成物を提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明は、配列番号1〜配列番号7で構成された群から選ばれる配列と90%以上の配列相同性を有する配列を含む重鎖CDR1、配列番号8〜配列番号15で構成された群から選ばれる配列と90%以上の配列相同性を有する配列を含む重鎖CDR2、及び配列番号16〜配列番号25で構成された群から選ばれる配列と90%以上の配列相同性を有する配列を含む重鎖CDR3を含む重鎖可変領域、並びに配列番号88〜配列番号102で構成された群から選ばれる配列と90%以上の配列相同性を有する配列を含む軽鎖CDR1、配列番号103〜配列番号119で構成された群から選ばれる配列と90%以上の配列相同性を有する配列を含む軽鎖CDR2、及び配列番号120〜配列番号144で構成された群から選ばれる配列と90%以上の配列相同性を有する配列を含む軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域を含む、PD−L1に結合する抗体又はその抗原結合断片を提供する。
本発明はまた、前記抗体又はその抗原結合断片をコードする核酸を提供する。
本発明はまた、前記核酸を含むベクターを提供する。
本発明はまた、前記ベクターで形質転換された細胞を提供する。
本発明はまた、次の段階を含む前記抗体又はその抗原結合断片の製造方法を提供する:(a)前記細胞を培養する段階;及び、(b)前記培養された細胞から抗体又はその抗原結合断片を回収する段階。
本発明はまた、前記抗体又はその抗原結合断片を有効成分として含む癌又は感染疾患の予防又は治療用組成物を提供する。
PD−L1発現ベクターに対する模式図である。 PD−L1蛋白質精製結果を示す図である: 図2Aは、PD−L1−hFcの10% SDS−PAGE gel.RE(reducing)とNR(non−reducing)条件における蛋白質確認結果を示す図である; 図2Bは、G−3000 SWXL SEC−HPLC結果を示す図である。流速は1ml/minであり、展開溶媒はPBSである; 図2Cは、PD−L1−mFcの10% SDS−PAGE gel.RE(reducing)とNR(non−reducing)条件における蛋白質確認結果を示す図である; 図2Dは、G−3000 SWXL SEC−HPLC結果を示す図である。流速は1ml/minであり、展開溶媒はPBSである。 パンニング回数によるPD−L1抗原に対する結合力増加結果を示す図である。 PD−L1−Hisにのみ結合能が強いモノファージの結合能測定のためのELISA結果を示す図である。 選別されたPD−L1抗体をSDS−PAGEで確認した結果を示す図である。 PD−L1抗体のin vitro効能評価結果を示す図である。 PD−L1抗体の濃度依存的なin vitro効能評価結果を示す図である。 PD−L1過発現細胞でPD−L1抗体の結合力測定結果を示す図である。 PD−L1−hFcとPD−L1−16E12とのキネティクス(kinetics)測定結果を示す図である。 最適化単一クローンを選別した結果を示す図である。 本発明に係るPD−L1抗体のin vitro効能を評価した結果を示す図である。 本発明に係るPD−L1抗体の濃度依存的なin vitro効能を評価した結果を示す図である。 PD−L1過発現細胞で抗体の結合力を測定した結果を示す図である。 選別された抗体で酵素免疫吸着を用いたPD−1/PD−L1複合体の形成を防ぐ抗体の阻害効果を確認した結果を示す図である。 PD−L1−hFcとPD−L1−16E12−4F5とのキネティクス(kinetics)測定結果を示す図である。 PD−L1変異体蛋白質及び単一クローン抗体の結合測定結果を示す図である。 PD−L1単一クローン抗体によって異種MLR(Mixed Lymphocyte Reaction)で活性増加を示すことを確認した結果である。 選択されたPD−L1単一クローン抗体の同系(syngeneic)癌動物モデルにおける効能評価結果を示す図である。 本発明に係る抗PD−L1抗体のPD−L2との結合有無を確認した結果を示す図である。
特別に定義されない限り、本明細書で使われる全ての技術的及び科学的用語は、本発明の属する技術の分野における熟練した専門家によって通常理解されるのと同じ意味を有する。一般に、本明細書で使われる命名法は本技術分野において周知であり、通常使われるものである。
本発明は一観点において、配列番号1〜配列番号7で構成された群から選ばれる配列と90%以上の配列相同性を有する配列を含む重鎖CDR1、配列番号8〜配列番号15で構成された群から選ばれる配列と90%以上の配列相同性を有する配列を含む重鎖CDR2、及び配列番号16〜配列番号25で構成された群から選ばれる配列と90%以上の配列相同性を有する配列を含む重鎖CDR3を含む重鎖可変領域、並びに配列番号88〜配列番号102で構成された群から選ばれる配列と90%以上の配列相同性を有する配列を含む軽鎖CDR1、配列番号103〜配列番号119で構成された群から選ばれる配列と90%以上の配列相同性を有する配列を含む軽鎖CDR2、及び配列番号120〜配列番号144で構成された群から選ばれる配列と90%以上の配列相同性を有する配列を含む軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域を含む、PD−L1に結合する抗体又はその抗原結合断片に関する。
本明細書の“PD−L1”は、活性化されたT及びB細胞上で主に発現する免疫抑制受容体“プログラムされた死受容体1(PD−1)”に対するリガンドであり、PD−1とリガンドであるPD−L1及び/又はPD−L2とが結合する場合、抗原受容体シグナリングを否定的に調節することがある。PD−1に対するリガンド(PD−L1及びPD−L2)は構成的に発現するか、又は非−造血細胞組織及び様々な腫瘍型を含む多数の細胞型に誘導され得る。PD−L1はB細胞、T細胞、骨髄細胞及び樹状細胞(DCs)上で発現するが、さらに末梢細胞、類似微細血管内皮細胞及び心臓、肺などのような非−リンパ器官上でも発現する。これに対し、PD−L2は単に大食細胞及び樹状細胞上でのみ発見される。PD−1リガンドの発現パターンは、末梢耐性を維持するにおいてPD−1の役割を提示し、末梢で自己−反応性T−細胞及びB−細胞反応を調節することに寄与し得る。両方のリガンドとも細胞外領域でIgV−及びIgC−類似ドメインの両方を含む第I型膜貫通受容体である。両方のリガンドとも、公知でないシグナリングモチーフを持つ短い細胞質領域を含む。
多数の研究は、PD−1とそのリガンドの相互作用が試験管内及び生体内でリンパ球増殖を抑制することを明らかにした。PD−1/PD−L1相互作用の混乱はT細胞増殖及びサイトカイン生産を増加させ、細胞周期の進行を遮断することが知られている。PD−1/PD−L1相互作用の遮断は、増強された腫瘍−特異的T−細胞免疫を誘導し得るので、免疫システムによって腫瘍細胞を掃除するのに役立ち得る。また、慢性HIV感染時に、HIV−特異的CD8+T細胞は機能的に損傷され、サイトカイン及びエフェクタ分子を生産する能力の減少及び増殖する能力の減少を示し、PD−1はHIV感染された個体のHIV特異的CD8+T細胞に高発現するが、PD−1/PD−L1相互作用の遮断によってHIVペプチド刺激に反応し、HIV特異的T細胞が増殖してサイトカインを生産する能力を向上させることによって、T細胞活性又は抗ウイルス免疫反応を増大させることができる。
本明細書で使われる用語、“抗体(antibody)”は、PD−L1に特異的に結合する抗−PD−L1抗体を意味する。本発明の範囲にはPD−L1に特異的に結合する完全な抗体形態だけでなく、前記抗体分子の抗原結合断片も含まれる。
完全な抗体は2個の全長軽鎖及び2個の全長重鎖を有する構造であり、それぞれの軽鎖は重鎖とジスルフィド結合で連結されている。重鎖不変領域はガンマ(γ)、ミュー(μ)、アルファ(α)、デルタ(δ)及びイプシロン(ε)タイプを有し、サブクラスとしてガンマ1(γ1)、ガンマ2(γ2)、ガンマ3(γ3)、ガンマ4(γ4)、アルファ1(α1)及びアルファ2(α2)を有する。軽鎖の不変領域はキャパ(κ)及びラムダ(λ)タイプを有する。
抗体の抗原結合断片又は抗体断片とは、抗原結合機能を保有している断片を意味し、Fab、F(ab’)、F(ab’)2及びFvなどを含む。抗体断片のうち、Fabは軽鎖及び重鎖の可変領域と軽鎖の不変領域及び重鎖の最初の不変領域(CH1)を有する構造であり、1個の抗原結合部位を有する。Fab’は、重鎖CH1ドメインのC−末端に一つ以上のシステイン残基を含むヒンジ領域(hinge region)を有するという点でFabと異なる。F(ab’)2抗体は、Fab’のヒンジ領域のシステイン残基がジスルフィド結合をなしながら生成される。Fvは、重鎖可変領域及び軽鎖可変領域だけを持っている最小の抗体片であり、Fv断片を生成する組換え技術はPCT国際公開特許出願WO88/10649、WO88/106630、WO88/07085、WO88/07086及びWO88/09344に開示されている。二重鎖Fv(two−chain Fv)は非共有結合で重鎖可変領域と軽鎖可変領域とが連結されており、単鎖Fv(single−chain Fv,scFv)は一般にペプチドリンカーを通じて重鎖の可変領域と軽鎖の可変領域とが共有結合で連結されたり又はC−末端で直接連結されているので、二重鎖Fvと同様に、ダイマーのような構造をなすことができる。このような抗体断片は蛋白質加水分解酵素を用いて得ることができ(例えば、全体抗体をパパインで制限切断すればFabを得ることができ、ペプシンで切断すればF(ab’)2断片を得ることができる。)、遺伝子組換え技術を用いて作製することもできる。
一実施例において、本発明に係る抗体はFv形態(例えば、scFv)であるか、完全な抗体形態である。また、重鎖不変領域はガンマ(γ)、ミュー(μ)、アルファ(α)、デルタ(δ)又はイプシロン(ε)のいずれか一つのアイソタイプから選択され得る。例えば、不変領域はガンマ1(IgG1)、ガンマ3(IgG3)又はガンマ4(IgG4)である。軽鎖不変領域はキャパ又はラムダ型であり得る。
本明細書で使われる用語、“重鎖”とは、抗原に特異性を付与するための十分な可変領域配列を有するアミノ酸配列を含む可変領域ドメインVH及び3個の不変領域ドメインCH1、CH2及びCH3を含む全長重鎖及びその断片のいずれをも意味する。また、本明細書で使われる用語、“軽鎖”とは、抗原に特異性を付与するための十分な可変領域配列を有するアミノ酸配列を含む可変領域ドメインVL及び不変領域ドメインCLを含む全長軽鎖及びその断片のいずれをも意味する。
本発明の抗体は単一クローン抗体、多特異的抗体、ヒト抗体、ヒト化抗体、キメラ抗体、単鎖Fvs(scFV)、単鎖抗体、Fab断片、F(ab’)断片、ジスルフィド−結合Fvs(sdFV)及び抗−イディオタイプ(抗−Id)抗体、又はこれら抗体のエピトープ−結合断片などを含むが、これに限定されるものではない。
前記単一クローン抗体は、実質的に同質的抗体集団から収得した抗体、すなわち集団を占めている個々の抗体が微量で存在し得る可能な天然発生的突然変異を除いては同じものを指す。単一クローン抗体は高度に特異的であり、単一抗原部位に対抗して誘導される。典型的に個別の決定因子(エピトープ)に対して指示された個別の抗体を含む通常の(ポリクローナル)抗体製剤とは違い、それぞれのモノクローナル抗体は抗原上の単一決定因子に対して指示される。
“エピトープ”は、抗体が特異的に結合し得る蛋白質決定部位(determinant)を意味する。エピトープは通常、化学的に活性である表面分子群、例えばアミノ酸又は糖側鎖で構成され、一般的に、特定の3次元の構造的特徴だけでなく特定の電荷特性も有する。立体的エピトープ及び非立体的エピトープは、変性溶媒の存在下で、前者に対する結合は消失するが、後者に対しては消失しないという点で区別される。
前記“ヒト化”形態の非−ヒト(例:murine)抗体は、非−ヒト免疫グロブリンから由来した最小配列を含有するキメラ抗体である。大部分の場合、ヒト化抗体は、受容者の超可変領域からの残基を、目的する特異性、親和性及び能力を保有している非−ヒト種(供与者抗体)、例えばマウス、ラット、ウサギ又は非−ヒト霊長類の超可変領域からの残基に置き換えたヒト免疫グロブリン(受容者抗体)である。
前記“ヒト抗体”とは、ヒト免疫グロブリンから由来する分子であり、相補性決定領域、構造領域を含んだ抗体を構成する全てのアミノ酸配列全体がヒトの免疫グロブリンで構成されているものを意味する。
重鎖及び/又は軽鎖の一部が特別な種から由来したり、特別な抗体部類又は亜部類に属する抗体内の相応する配列と同一であるかそれと相同性である反面、残りの鎖は、他の種から由来したり、他の抗体部類又は亜部類に属する抗体内の相応する配列と同一であるかそれと相同性である“キメラ”抗体(免疫グロブリン)だけでなく、目的する生物学的活性を示す前記抗体の断片が含まれる。
本願に使われたような“抗体可変ドメイン”とは、相補性決定領域(CDR;すなわち、CDR1、CDR2、及びCDR3)、及び骨格領域(FR)のアミノ酸配列を含む抗体分子の軽鎖及び重鎖部分のことを指す。VHは重鎖の可変ドメインのことを指す。VLは軽鎖の可変ドメインのことを指す。
“相補性決定領域”(CDR;すなわち、CDR1、CDR2、及びCDR3)は、抗原結合のために必要な存在である、抗体可変ドメインのアミノ酸残基のことを指す。各可変ドメインは典型的に、CDR1、CDR2及びCDR3として確認された3個のCDR領域を有する。本発明は、配列番号1の重鎖CDR3を含む重鎖可変領域及び配列番号2の軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域を含む。
本発明において、前記PD−L1に結合する抗体又はその抗原結合断片は、配列番号1〜配列番号7で構成された群から選ばれる重鎖CDR1、配列番号8〜配列番号15で構成された群から選ばれる重鎖CDR2、及び配列番号16〜配列番号25で構成された群から選ばれる重鎖CDR3を含む重鎖可変領域、並びに配列番号88〜配列番号102で構成された群から選ばれる軽鎖CDR1、配列番号103〜配列番号119で構成された群から選ばれる軽鎖CDR2、及び配列番号120〜配列番号144で構成された群から選ばれる軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域を含むことができる。
具体的に、本発明において、前記PD−L1に結合する抗体又はその抗原結合断片は、配列番号1の重鎖CDR1、配列番号8の重鎖CDR2、及び配列番号16の重鎖CDR3を含む重鎖可変領域、
配列番号2の重鎖CDR1、配列番号9の重鎖CDR2、及び配列番号17の重鎖CDR3を含む重鎖可変領域、
配列番号2の重鎖CDR1、配列番号9の重鎖CDR2、及び配列番号18の重鎖CDR3を含む重鎖可変領域、
配列番号3の重鎖CDR1、配列番号10の重鎖CDR2、及び配列番号19の重鎖CDR3を含む重鎖可変領域、
配列番号4の重鎖CDR1、配列番号11の重鎖CDR2、及び配列番号20の重鎖CDR3を含む重鎖可変領域、
配列番号5の重鎖CDR1、配列番号12の重鎖CDR2、及び配列番号21の重鎖CDR3を含む重鎖可変領域、
配列番号6の重鎖CDR1、配列番号13の重鎖CDR2、及び配列番号22の重鎖CDR3を含む重鎖可変領域、
配列番号2の重鎖CDR1、配列番号9の重鎖CDR2、及び配列番号23の重鎖CDR3を含む重鎖可変領域、
配列番号7の重鎖CDR1、配列番号14の重鎖CDR2、及び配列番号24の重鎖CDR3を含む重鎖可変領域、
配列番号2の重鎖CDR1、配列番号15の重鎖CDR2、及び配列番号25の重鎖CDR3を含む重鎖可変領域、又は
配列番号2の重鎖CDR1、配列番号9の重鎖CDR2、及び配列番号17の重鎖CDR3を含む重鎖可変領域を含むことができる。
また、前記PD−L1に結合する抗体又はその抗原結合断片は、配列番号88の軽鎖CDR1、配列番号103の軽鎖CDR2、及び配列番号120の軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域、
配列番号89の軽鎖CDR1、配列番号104の軽鎖CDR2、及び配列番号121の軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域、
配列番号90の軽鎖CDR1、配列番号105の軽鎖CDR2、及び配列番号122の軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域、
配列番号91の軽鎖CDR1、配列番号106の軽鎖CDR2、及び配列番号123の軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域、
配列番号89の軽鎖CDR1、配列番号107の軽鎖CDR2、及び配列番号124の軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域、
配列番号92の軽鎖CDR1、配列番号108の軽鎖CDR2、及び配列番号122の軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域、
配列番号93の軽鎖CDR1、配列番号109の軽鎖CDR2、及び配列番号125の軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域、
配列番号94の軽鎖CDR1、配列番号110の軽鎖CDR2、及び配列番号126の軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域、
配列番号95の軽鎖CDR1、配列番号111の軽鎖CDR2、及び配列番号127の軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域、
配列番号96の軽鎖CDR1、配列番号112の軽鎖CDR2、及び配列番号128の軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域、
配列番号89の軽鎖CDR1、配列番号108の軽鎖CDR2、及び配列番号129の軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域、
配列番号89の軽鎖CDR1、配列番号105の軽鎖CDR2、及び配列番号130の軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域、
配列番号89の軽鎖CDR1、配列番号113の軽鎖CDR2、及び配列番号131の軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域、
配列番号97の軽鎖CDR1、配列番号104の軽鎖CDR2、及び配列番号132の軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域、
配列番号89の軽鎖CDR1、配列番号104の軽鎖CDR2、及び配列番号133の軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域、
配列番号97の軽鎖CDR1、配列番号114の軽鎖CDR2、及び配列番号134の軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域、
配列番号92の軽鎖CDR1、配列番号115の軽鎖CDR2、及び配列番号135の軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域、
配列番号98の軽鎖CDR1、配列番号104の軽鎖CDR2、及び配列番号130の軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域、
配列番号89の軽鎖CDR1、配列番号116の軽鎖CDR2、及び配列番号121の軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域、
配列番号89の軽鎖CDR1、配列番号108の軽鎖CDR2、及び配列番号136の軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域、
配列番号99の軽鎖CDR1、配列番号105の軽鎖CDR2、及び配列番号137の軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域、
配列番号89の軽鎖CDR1、配列番号117の軽鎖CDR2、及び配列番号138の軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域、
配列番号89の軽鎖CDR1、配列番号118の軽鎖CDR2、及び配列番号133の軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域、
配列番号89の軽鎖CDR1、配列番号119の軽鎖CDR2、及び配列番号139の軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域、
配列番号100の軽鎖CDR1、配列番号104の軽鎖CDR2、及び配列番号140の軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域、
配列番号89の軽鎖CDR1、配列番号108の軽鎖CDR2、及び配列番号141の軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域、
配列番号89の軽鎖CDR1、配列番号105の軽鎖CDR2、及び配列番号139の軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域、
配列番号89の軽鎖CDR1、配列番号104の軽鎖CDR2、及び配列番号142の軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域、
配列番号89の軽鎖CDR1、配列番号105の軽鎖CDR2、及び配列番号143の軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域、
配列番号101の軽鎖CDR1、配列番号104の軽鎖CDR2、及び配列番号141の軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域、又は
配列番号102の軽鎖CDR1、配列番号104の軽鎖CDR2、及び配列番号144の軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域を含むことができる。
本発明に係る一実施例において、本発明に係る抗体又はその抗原結合断片は次のものを含むことができる:
配列番号1の重鎖CDR1、配列番号8の重鎖CDR2、及び配列番号16の重鎖CDR3を含む重鎖可変領域、並びに配列番号88の軽鎖CDR1、配列番号103の軽鎖CDR2、及び配列番号120の軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域;
配列番号2の重鎖CDR1、配列番号9の重鎖CDR2、及び配列番号17の重鎖CDR3を含む重鎖可変領域、並びに配列番号89の軽鎖CDR1、配列番号104の軽鎖CDR2、及び配列番号121の軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域;
配列番号2の重鎖CDR1、配列番号9の重鎖CDR2、及び配列番号18の重鎖CDR3を含む重鎖可変領域、並びに配列番号90の軽鎖CDR1、配列番号105の軽鎖CDR2、及び配列番号122の軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域;
配列番号3の重鎖CDR1、配列番号10の重鎖CDR2、及び配列番号19の重鎖CDR3を含む重鎖可変領域、並びに配列番号91の軽鎖CDR1、配列番号106の軽鎖CDR2、及び配列番号123の軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域;
配列番号4の重鎖CDR1、配列番号11の重鎖CDR2、及び配列番号20の重鎖CDR3を含む重鎖可変領域、並びに配列番号89の軽鎖CDR1、配列番号107の軽鎖CDR2、及び配列番号124の軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域;
配列番号5の重鎖CDR1、配列番号12の重鎖CDR2、及び配列番号21の重鎖CDR3を含む重鎖可変領域、並びに配列番号92の軽鎖CDR1、配列番号108の軽鎖CDR2、及び配列番号122の軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域;
配列番号6の重鎖CDR1、配列番号13の重鎖CDR2、及び配列番号22の重鎖CDR3を含む重鎖可変領域、並びに配列番号93の軽鎖CDR1、配列番号109の軽鎖CDR2、及び配列番号125の軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域;
配列番号2の重鎖CDR1、配列番号9の重鎖CDR2、及び配列番号23の重鎖CDR3を含む重鎖可変領域、並びに配列番号94の軽鎖CDR1、配列番号110の軽鎖CDR2、及び配列番号126の軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域;
配列番号7の重鎖CDR1、配列番号14の重鎖CDR2、及び配列番号24の重鎖CDR3を含む重鎖可変領域、並びに配列番号95の軽鎖CDR1、配列番号111の軽鎖CDR2、及び配列番号127の軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域;又は
配列番号2の重鎖CDR1、配列番号15の重鎖CDR2、及び配列番号25の重鎖CDR3を含む重鎖可変領域、並びに配列番号96の軽鎖CDR1、配列番号112の軽鎖CDR2、及び配列番号128の軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域。
本発明の一実施例によって、最適化過程によって抗体を追加選別し、本発明に係る抗体又はその抗原結合断片は次の重鎖可変領域及び軽鎖可変領域を含むことができる:
配列番号2の重鎖CDR1、配列番号9の重鎖CDR2、及び配列番号17の重鎖CDR3を含む重鎖可変領域、並びに配列番号89の軽鎖CDR1、配列番号108の軽鎖CDR2、及び配列番号129の軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域;
配列番号2の重鎖CDR1、配列番号9の重鎖CDR2、及び配列番号17の重鎖CDR3を含む重鎖可変領域、並びに配列番号89の軽鎖CDR1、配列番号105の軽鎖CDR2、及び配列番号130の軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域;
配列番号2の重鎖CDR1、配列番号9の重鎖CDR2、及び配列番号17の重鎖CDR3を含む重鎖可変領域、並びに配列番号89の軽鎖CDR1、配列番号113の軽鎖CDR2、及び配列番号131の軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域;
配列番号2の重鎖CDR1、配列番号9の重鎖CDR2、及び配列番号17の重鎖CDR3を含む重鎖可変領域、並びに配列番号97の軽鎖CDR1、配列番号104の軽鎖CDR2、及び配列番号132の軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域;
配列番号2の重鎖CDR1、配列番号9の重鎖CDR2、及び配列番号17の重鎖CDR3を含む重鎖可変領域、並びに配列番号89の軽鎖CDR1、配列番号104の軽鎖CDR2、及び配列番号133の軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域;
配列番号2の重鎖CDR1、配列番号9の重鎖CDR2、及び配列番号17の重鎖CDR3を含む重鎖可変領域、並びに配列番号97の軽鎖CDR1、配列番号114の軽鎖CDR2、及び配列番号134の軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域;
配列番号2の重鎖CDR1、配列番号9の重鎖CDR2、及び配列番号17の重鎖CDR3を含む重鎖可変領域、並びに配列番号92の軽鎖CDR1、配列番号115の軽鎖CDR2、及び配列番号135の軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域;
配列番号2の重鎖CDR1、配列番号9の重鎖CDR2、及び配列番号17の重鎖CDR3を含む重鎖可変領域、並びに配列番号98の軽鎖CDR1、配列番号104の軽鎖CDR2、及び配列番号130の軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域;
配列番号2の重鎖CDR1、配列番号9の重鎖CDR2、及び配列番号17の重鎖CDR3を含む重鎖可変領域、並びに配列番号89の軽鎖CDR1、配列番号116の軽鎖CDR2、及び配列番号121の軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域;
配列番号2の重鎖CDR1、配列番号9の重鎖CDR2、及び配列番号17の重鎖CDR3を含む重鎖可変領域、並びに配列番号89の軽鎖CDR1、配列番号108の軽鎖CDR2、及び配列番号136の軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域;
配列番号2の重鎖CDR1、配列番号9の重鎖CDR2、及び配列番号17の重鎖CDR3を含む重鎖可変領域、並びに配列番号99の軽鎖CDR1、配列番号105の軽鎖CDR2、及び配列番号137の軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域;
配列番号2の重鎖CDR1、配列番号9の重鎖CDR2、及び配列番号17の重鎖CDR3を含む重鎖可変領域、並びに配列番号89の軽鎖CDR1、配列番号117の軽鎖CDR2、及び配列番号138の軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域;
配列番号2の重鎖CDR1、配列番号9の重鎖CDR2、及び配列番号17の重鎖CDR3を含む重鎖可変領域、並びに配列番号89の軽鎖CDR1、配列番号118の軽鎖CDR2、及び配列番号133の軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域;
配列番号2の重鎖CDR1、配列番号9の重鎖CDR2、及び配列番号17の重鎖CDR3を含む重鎖可変領域、並びに配列番号89の軽鎖CDR1、配列番号119の軽鎖CDR2、及び配列番号139の軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域;
配列番号2の重鎖CDR1、配列番号9の重鎖CDR2、及び配列番号17の重鎖CDR3を含む重鎖可変領域、並びに配列番号100の軽鎖CDR1、配列番号104の軽鎖CDR2、及び配列番号140の軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域;
配列番号2の重鎖CDR1、配列番号9の重鎖CDR2、及び配列番号17の重鎖CDR3を含む重鎖可変領域、並びに配列番号89の軽鎖CDR1、配列番号108の軽鎖CDR2、及び配列番号141の軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域;
配列番号2の重鎖CDR1、配列番号9の重鎖CDR2、及び配列番号17の重鎖CDR3を含む重鎖可変領域、並びに配列番号89の軽鎖CDR1、配列番号105の軽鎖CDR2、及び配列番号139の軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域;
配列番号2の重鎖CDR1、配列番号9の重鎖CDR2、及び配列番号17の重鎖CDR3を含む重鎖可変領域、並びに配列番号89の軽鎖CDR1、配列番号104の軽鎖CDR2、及び配列番号142の軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域;
配列番号2の重鎖CDR1、配列番号9の重鎖CDR2、及び配列番号17の重鎖CDR3を含む重鎖可変領域、並びに配列番号89の軽鎖CDR1、配列番号105の軽鎖CDR2、及び配列番号143の軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域;
配列番号2の重鎖CDR1、配列番号9の重鎖CDR2、及び配列番号17の重鎖CDR3を含む重鎖可変領域、並びに配列番号101の軽鎖CDR1、配列番号104の軽鎖CDR2、及び配列番号141の軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域;又は
配列番号2の重鎖CDR1、配列番号9の重鎖CDR2、及び配列番号17の重鎖CDR3を含む重鎖可変領域、並びに配列番号102の軽鎖CDR1、配列番号104の軽鎖CDR2、及び配列番号144の軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域。
具体的に、本発明に係る抗体又はその抗原結合断片は、配列番号2の重鎖CDR1、配列番号9の重鎖CDR2、及び配列番号17の重鎖CDR3を含む重鎖可変領域、並びに配列番号89の軽鎖CDR1、配列番号104の軽鎖CDR2、及び配列番号121の軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域、
配列番号2の重鎖CDR1、配列番号9の重鎖CDR2、及び配列番号17の重鎖CDR3を含む重鎖可変領域、並びに配列番号89の軽鎖CDR1、配列番号105の軽鎖CDR2、及び配列番号130の軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域、
配列番号2の重鎖CDR1、配列番号9の重鎖CDR2、及び配列番号17の重鎖CDR3を含む重鎖可変領域、並びに配列番号89の軽鎖CDR1、配列番号104の軽鎖CDR2、及び配列番号133の軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域、
配列番号2の重鎖CDR1、配列番号9の重鎖CDR2、及び配列番号17の重鎖CDR3を含む重鎖可変領域、並びに配列番号89の軽鎖CDR1、配列番号108の軽鎖CDR2、及び配列番号136の軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域、
配列番号2の重鎖CDR1、配列番号9の重鎖CDR2、及び配列番号17の重鎖CDR3を含む重鎖可変領域、並びに配列番号89の軽鎖CDR1、配列番号119の軽鎖CDR2、及び配列番号139の軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域、
配列番号2の重鎖CDR1、配列番号9の重鎖CDR2、及び配列番号17の重鎖CDR3を含む重鎖可変領域、並びに配列番号89の軽鎖CDR1、配列番号105の軽鎖CDR2、及び配列番号139の軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域、又は
配列番号2の重鎖CDR1、配列番号9の重鎖CDR2、及び配列番号17の重鎖CDR3を含む重鎖可変領域、並びに配列番号89の軽鎖CDR1、配列番号105の軽鎖CDR2、及び配列番号143の軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域を含むことができる。
“骨格領域”(FR)は、CDR残基以外の可変ドメイン残基である。各可変ドメインは典型的に、FR1、FR2、FR3及びFR4として確認された4個のFRを有する。
本発明の一実施例によれば、配列番号26〜配列番号34で構成された群から選ばれる重鎖可変領域FR1、
配列番号35〜配列番号41で構成された群から選ばれる重鎖可変領域FR2、
配列番号42〜配列番号49で構成された群から選ばれる重鎖可変領域FR3、又は
配列番号50〜配列番号54で構成された群から選ばれる重鎖可変領域FR4を含むことができる。
また、配列番号145〜配列番号163で構成された群から選ばれる軽鎖可変領域FR1、
配列番号164〜配列番号184で構成された群から選ばれる軽鎖可変領域FR2、
配列番号185〜配列番号210で構成された群から選ばれる軽鎖可変領域FR3、又は
配列番号211〜配列番号216で構成された群から選ばれる軽鎖可変領域FR4を含むことができる。
“Fv”断片は完全な抗体認識及び結合部位を含有する抗体断片である。このような領域は1個の重鎖可変ドメインと1個の軽鎖可変ドメインとが、例えばscFvで強固に事実上共有的に連合した二量体からなる。
“Fab”断片は軽鎖の可変及び不変ドメインと、重鎖の可変及び第1不変ドメイン(CH1)を含有する。F(ab’)2抗体断片は一般的にそれらの間にヒンジシステインによってそれらのカルボキシ末端の近傍に共有的に連結される一対のFab断片を含む。
“単一鎖Fv”又は“scFv”抗体断片は抗体のVH及びVLドメインを含むが、それらのドメインは単一ポリペプチド鎖内に存在する。FvポリペプチドはscFvが抗原結合のために目的する構造を形成できるようにするVHドメインとVLドメインとの間にポリペプチドリンカーをさらに含むことができる。
PD−L1抗体は一価又は二価であり、単鎖又は二重鎖を含む。機能的に、PD−L1抗体の結合親和性は10−5M〜10−12Mの範囲内にある。例えば、PD−L1抗体の結合親和性は10−6M〜10−12M、10−7M〜10−12M、10−8M〜10−12M、10−9M〜10−12M、10−5M〜10−11M、10−6M〜10−11M、10−7M〜10−11M、10−8M〜10−11M、10−9M〜10−11M、10−10M〜10−11M、10−5M〜10−10M、10−6M〜10−10M、10−7M〜10−10M、10−8M〜10−10M、10−9M〜10−10M、10−5M〜10−9M、10−6M〜10−9M、10−7M〜10−9M、10−8M〜10−9M、10−5M〜10−8M、10−6M〜10−8M、10−7M〜10−8M、10−5M〜10−7M、10−6M〜10−7M、又は10−5M〜10−6Mである。
前記PD−L1に結合する抗体又はその抗原結合断片は、配列番号57〜配列番号87で構成された群から選ばれる配列と90%以上の配列相同性を有する配列を含む重鎖可変領域を含むことができる。前記PD−L1に結合する抗体又はその抗原結合断片は、配列番号57〜配列番号87で構成された群から選ばれる重鎖可変領域を含むことができる。本発明の一実施例によれば、配列番号58、68、71、76、80、83又は85の重鎖可変領域を含むことができる。
また、前記PD−L1に結合する抗体又はその抗原結合断片は、配列番号217〜配列番号247で構成された群から選ばれる配列と90%以上の配列相同性を有する配列を含む軽鎖可変領域を含むことができる。前記PD−L1に結合する抗体又はその抗原結合断片は、配列番号217〜配列番号247で構成された群から選ばれる軽鎖可変領域を含むことができる。本発明の一実施例によれば、配列番号218、228、231、236、240、243又は245の軽鎖可変領域を含むことができる。
本発明に係る具体的実施例において、配列番号58の重鎖可変領域、並びに配列番号218の軽鎖可変領域、
配列番号68の重鎖可変領域及び配列番号228の軽鎖可変領域、
配列番号71の重鎖可変領域及び配列番号231の軽鎖可変領域、
配列番号76の重鎖可変領域及びに配列番号236の軽鎖可変領域、
配列番号80の重鎖可変領域及びに配列番号240の軽鎖可変領域、
配列番号83の重鎖可変領域及びに配列番号243の軽鎖可変領域、又は
配列番号85の重鎖可変領域及び配列番号245の軽鎖可変領域を含むことができる。
“ファージディスプレイ”は、変異体ポリペプチドをファージ、例えば繊維状ファージ粒子の表面上に外皮蛋白質の少なくとも一部との融合蛋白質としてディスプレイする技術である。ファージディスプレイの有用性は、無作為化蛋白質変異体の大きなライブラリーを対象にして、標的抗原と高親和度で結合する配列を迅速且つ効率的に分類できるという事実にある。ペプチド及び蛋白質ライブラリーをファージ上にディスプレイすることは、特異的結合特性を持つポリペプチドを調べるために数百万個のポリペプチドをスクリーニングするのに用いられてきた。
ファージディスプレイ技術は、特定リガンド(例:抗原)と結合する新規蛋白質を生成及び選別するための強力な道具を提供した。ファージディスプレイ技術を用いて、蛋白質変異体の大きなライブラリーを生成させ、標的抗原と高親和性で結合する配列を速かに分類することができる。変異体ポリペプチドを暗号化する核酸をウイルス性外皮蛋白質、例えば遺伝子III蛋白質又は遺伝子VIII蛋白質を暗号化する核酸配列と融合させる。蛋白質又はポリペプチドを暗号化する核酸配列を遺伝子III蛋白質の一部を暗号化する核酸配列と融合させた一価ファージディスプレイシステムが開発された。一価ファージディスプレイシステムでは、遺伝子融合物が低レベルで発現し、野生型遺伝子III蛋白質もまた発現して粒子感染性が維持される。
繊維状ファージ表面上におけるペプチドの発現とE.coliの周辺細胞質における機能性抗体断片の発現を立証することが抗体ファージディスプレイライブラリーを開発する上で重要である。抗体又は抗原結合性ポリペプチドのライブラリーは、数多くの方式、例えば無作為DNA配列を挿入することによって単一遺伝子を変更させる方法又は関連遺伝子系列をクローニングする方法で製造した。ライブラリーを対象にして、目的する特徴を伴う抗体又は抗原結合性蛋白質の発現に関してスクリーニングすることができる。
ファージディスプレイ技術は目的する特徴を持つ抗体を製造するための通常のハイブリドーマ及び組換え方法に比べていくつかの利点を有する。このような技術は、動物を使用しなくとも短い時間で様々な配列を持つ大きい抗体ライブラリーを生成可能にする。ハイブリドーマの製造やヒト化抗体の製造は数カ月の製造期間を必要とすることがある。また、免疫が一切要求されないため、ファージ抗体ライブラリーは毒性又は低抗原性の抗原に対しても抗体を生成させることができる。ファージ抗体ライブラリーをさらに用いて新規の治療的抗体を生成及び確認することができる。
ファージディスプレイライブラリーを用いて免疫させた、非−免疫させたヒト、生殖細胞系配列、又は未感作B細胞Igレパートリー(repertory)からヒト抗体を生成させる技術を用いることができる。各種リンパ系組織を使用して、未感作又は非免疫抗原結合性ライブラリーを製造することができる。
ファージディスプレイライブラリーから高親和性抗体を確認及び分離し得る技術は治療用新規抗体分離に重要である。ライブラリーから高親和性抗体を分離することは、ライブラリーの大きさ、細菌性細胞中における生産効率及びライブラリーの多様性に左右され得る。ライブラリーの大きさは抗体又は抗原結合性蛋白質の不適切なフォールディングと停止コドンの存在による非効率的生産によって減少する。細菌性細胞における発現は抗体又は抗原結合性ドメインが適切にフォールディングされない場合には抑制され得る。発現は可変/不変界面の表面や選別されたCDR残基での残基を交互に突然変異させることによって改善させることができる。骨格領域の配列は細菌性細胞において抗体ファージライブラリーを生成させる場合に適切なフォールディングを提供するための一つの要素である。
高親和性抗体分離において抗体又は抗原結合性蛋白質の様々なライブラリーを生成させることが重要である。CDR3領域はこれらがしばしば抗原結合に参加することが明らかになった。重鎖上のCDR3領域は大きさ、配列及び構造的立体形態面において非常に多様であるので、これを用いて様々なライブラリーを製造することができる。
また、各位置において20個アミノ酸全てを用いて可変重鎖及び軽鎖のCDR領域を無作為化することによって多様性を発生させることができる。20個の全てのアミノ酸を使用すれば多様性の大きい変異体抗体配列が生成され、新規の抗体を確認する機会が増加し得る。
本発明の抗体又は抗体断片は、PD−L1を特異的に認識し得る範囲内で、本明細書に記載された本発明の抗−PD−L1抗体の配列だけでなく、その生物学的均等物も含むことができる。例えば、抗体の結合親和度及び/又はその他生物学的特性をより一層改善させるために抗体のアミノ酸配列に更なる変化を与えることができる。このような変形は例えば、抗体のアミノ酸配列残基の欠失、挿入及び/又は置換を含む。このようなアミノ酸変異はアミノ酸側鎖置換体の相対的類似性、例えば、疎水性、親水性、電荷、大きさなどに基づいてなされる。アミノ酸側鎖置換体の大きさ、模様及び種類に対する分析によって、アルギニン、リシン及びヒスチジンはいずれも陽電荷を帯びた残基であり;アラニン、グリシンとセリンは類似の大きさを有し;フェニルアラニン、トリプトファンとチロシンは類似の模様を有することがわかる。したがって、このような考慮事項に基づいて、アルギニン、リシンとヒスチジン;アラニン、グリシンとセリン;そしてフェニルアラニン、トリプトファンとチロシンは生物学的に機能均等物といえる。
上述した生物学的均等活性を有する変異を考慮すれば、本発明の抗体又はこれをコードする核酸分子は、配列番号に記載された配列と実質的な同一性(substantial identity)を示す配列も含むと解釈される。前記の実質的な同一性は、前述した本発明の配列と任意の他の配列をできるだけ対応するようにアラインし、当業界において通常利用されるアルゴリズムを用いてアラインされた配列を分析した場合に、最小90%の相同性、最も好ましくは最小で95%の相同性、96%以上、97%以上、98%以上、99%以上の相同性を示す配列を意味する。配列比較のためのアラインメント方法は当業界に公知である。NCBI BLAST(Basic Local Alignment Search Tool)はNBCIなどから接近可能であり、インターネット上でblastp、blasm、blastx、tblastn及びtblastxのような配列分析プログラムと連動して利用することができる。BLSATはwww.ncbi.nlm.nih.gov/BLAST/から接続可能である。このプログラムを用いた配列相同性比較方法は、www.ncbi.nlm.nih.gov/BLAST/blast_ help.htmlで確認することができる。
これに基づいて、本発明の抗体又はその抗原結合断片は、明細書に記載の明示された配列又は全体に比べて90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又はそれ以上の相同性を有し得る。このような相同性は、当業界に公知である方法による配列比較及び/又は整列によって決定され得る。例えば、配列比較アルゴリズム(すなわち、BLAST又はBLAST 2.0)、手動整列、肉眼検査を用いて本発明の核酸又は蛋白質のパーセント配列相同性を決定することができる。
本発明は他の観点において、前記抗体又はその抗原結合断片をコードする核酸に関する。
本発明の抗体又はその抗原結合断片をコードする核酸を分離して抗体又はその抗原結合断片を組換え的に生産することができる。核酸を分離し、それを複製可能なベクター内に挿入してさらにクローニングしたり(DNAの増幅)又はさらに発現させる。これに基づいて、本発明はさらに他の観点において前記核酸を含むベクターに関するものである。
“核酸”はDNA(gDNA及びcDNA)及びRNA分子を包括的に含む意味を有し、核酸において基本構成単位であるヌクレオチドは自然のヌクレオチドだけでなく、糖又は塩基部位が変形された類似体(analogue)も含む。本発明の重鎖及び軽鎖可変領域をコードする核酸の配列は変形され得る。前記変形はヌクレオチドの追加、欠失、又は非保存的置換又は保存的置換を含む。
前記抗体を暗号化するDNAは通常の過程を用いて(例えば、抗体の重鎖と軽鎖を暗号化するDNAと特異的に結合し得るオリゴヌクレオチドプローブを使用することによって)容易に分離又は合成する。多くのベクターが入手可能である。ベクター成分には一般に次の一つ以上が含まれるが、それに制限されない:信号配列、複製起点、一つ以上のマーカー遺伝子、増強因子要素、プロモーター、及び転写終結配列。
本明細書で使われる用語、“ベクター”は、宿主細胞で目的遺伝子を発現させるための手段であり、プラスミドベクター;コスミドベクター;バクテリオファージベクター、アデノウイルスベクター、レトロウイルスベクター及びアデノ−関連ウイルスベクターのようなウイルスベクターなどを含む。前記ベクターで抗体をコードする核酸はプロモーターと作動的に連結されている。
“作動的に連結”は、核酸発現調節配列(例:プロモーター、シグナル配列、又は転写調節因子結合位置のアレイ)と他の核酸配列との機能的な結合を意味し、これによって前記調節配列は前記他の核酸配列の転写及び/又は解読を調節するようになる。
原核細胞を宿主とする場合には、転写を進行させ得る強力なプロモーター(例えば、tacプロモーター、lacプロモーター、lacUV5プロモーター、lppプロモーター、pLλプロモーター、pRλプロモーター、rac5プロモーター、ampプロモーター、recAプロモーター、SP6プロモーター、trpプロモーター及びT7プロモーターなど)、解読の開始のためのリボゾーム結合座及び転写/解読終結配列を含むことが一般的である。また、例えば、真核細胞を宿主とする場合には、哺乳動物細胞のゲノムから由来したプロモーター(例:メタロチオネインプロモーター、β−アクチンプロモーター、ヒトヘモグロビンプロモーター及びヒト筋肉クレアチンプロモーター)又は哺乳動物ウイルスから由来したプロモーター(例:アデノウイルス後期プロモーター、ワクシニアウイルス7.5Kプロモーター、SV40プロモーター、サイトメガロウイルス(CMV)プロモーター、HSVのtkプロモーター、マウス乳房腫瘍ウイルス(MMTV)プロモーター、HIVのLTRプロモーター、モロニーウイルスのプロモーター、エプスタインバーウイルス(EBV)のプロモーター及びラウス肉腫ウイルス(RSV)のプロモーター)を利用することができ、転写終結配列としてポリアデニル化配列を一般的に有する。
場合によって、ベクターはそれから発現する抗体の精製を容易にするために他の配列と融合されてもよい。融合される配列は、例えばグルタチオンS−トランスフェラーゼ(Pharmacia,USA)、マルトース結合蛋白質(NEB,USA)、FLAG(IBI,USA)及び6x His(hexahistidine;Quiagen,USA)などがある。
前記ベクターは選択標識として当業界において通常利用される抗生剤耐性遺伝子を含み、例えばアンピシリン、ゲンタマイシン、カルベニシリン、クロラムフェニコール、ストレプトマイシン、カナマイシン、ゲネチシン、ネオマイシン及びテトラサイクリンに対する耐性遺伝子がある。
本発明はさらに他の観点において、前記言及されたベクターで形質転換された細胞に関する。本発明の抗体を生成させるために使われた細胞は原核生物、酵母又は高等真核生物細胞であり得るが、これに制限されるものではない。
エスケリチアコライ(Escherichia coli)、バチルスサブチリス及びバチルスチューリンゲンシスのようなバチルス属菌株、ストレプトマイセス(Streptomyces)、シュードモナス(Pseudomonas)(例えば、シュードモナスプチダ(Pseudomonas putida))、プロテウスミラビリス(Proteus mirabilis)及びスタフィロコッカス(Staphylococcus)(例えば、スタフィロコッカスカルノーサス(Staphylocus carnosus))のような原核宿主細胞を利用することができる。
ただし、動物細胞への関心が最も高く、有用な宿主細胞株の例は、COS−7、BHK、CHO、CHOK1、DXB−11、DG−44、CHO/−DHFR、CV1、COS−7、HEK293、BHK、TM4、VERO、HELA、MDCK、BRL3A、W138、Hep G2、SK−Hep、MMT、TRI、MRC5、FS4、3T3、RIN、A549、PC12、K562、PER.C6、SP2/0、NS−0、U20S、又はHT1080であり得るが、これに制限されるものではない。
本発明はさらに他の観点において、(a)前記細胞を培養する段階;及び(b)前記培養された細胞から抗体又はその抗原結合断片を回収する段階を含む前記抗体又はその抗原結合断片の製造方法に関する。
前記細胞は、各種培地で培養することができる。市販用の培地はいずれも制限なく培養培地として使用することができる。当業者に公知であるその他全ての必須補充物が適当な濃度で含まれてもよい。培養条件、例えば温度、pHなどが発現のために選別された宿主細胞と共に既に使用されており、これは当業者にとって明らかであろう。
前記抗体又はその抗原結合断片の回収は、例えば遠心分離又は限外ろ過によって不純物を除去し、その結果を例えば親和クロマトグラフィーなどを用いて精製することができる。追加のその他精製技術、例えば陰イオン又は陽イオン交換クロマトグラフィー、疎水性相互作用クロマトグラフィー、ヒドロキシアパタイトクロマトグラフィーなどを用いることができる。
本発明はさらに他の観点において、前記抗体を有効成分として含む癌の予防又は治療用組成物に関する。
本発明は例えば、(a)本発明に係るPD−L1に対する抗体又はその抗原結合断片の薬剤学的有効量;及び(b)薬剤学的に許容される担体を含む癌又は感染疾患の予防又は治療用薬剤学的組成物であり得る。本発明はまた、患者に必要な有効量で本発明に係るPD−L1に対する抗体又はその抗原結合断片を投与する段階を含む癌又は感染疾患の予防又は治療方法に関する。
前記組成物は、上述した本発明の抗−PD−L1抗体又はその抗原結合断片を有効成分として利用するので、この両者に共通する内容は記載を省略する。
PD−1へのPD−L1の結合は、自己免疫及び免疫病理の寛容及び予防に重要なT細胞抗原特異的反応を陰性的に調節する。しかし、慢性抗原刺激によって誘発され得る過度なPD−L1/PD−1相互作用は、T細胞枯渇の特徴とされる、T細胞抗原特異的反応の抑制及びT細胞の消失をもたらし得る。T細胞枯渇は慢性感染及び癌で生じ得るT細胞機能障害の状態である。これは、不良なエフェクタ機能、抑制性受容体の持続的発現、及び機能的エフェクタ又は記憶T細胞とは異なる転写状態として定義される。枯渇は感染及び腫瘍進行の管理を妨害する。
下記の実施例で立証するように、本発明の抗体又はその抗原結合断片は、PD−L1に高い親和度で結合してPD−1とPD−L1複合体形成を阻害することによって、抗−腫瘍T細胞活性を回避するT細胞枯渇を誘導する癌を治療するのに有用であり得る。
場合によって、前記抗体以外に他の坑癌治療剤を併用することによって、PD−L1を過発現する腫瘍細胞を効果的に標的化し、抗−腫瘍T細胞活性を増加させて、腫瘍細胞を標的化する免疫反応を増大させることができる。その他抗−新生物剤又は免疫原性製剤[(例えば、弱化した癌細胞、腫瘍抗原(組換え蛋白質、ペプチド及び炭水化物分子を含む。)、抗原伝達細胞、例えば、腫瘍由来の抗原又は核酸でパルスされた枝細胞、免疫刺激サイトカイン(例えば、IL−2、IFNα2、GM−CSF)、及び免疫刺激サイトカインを暗号化する遺伝子で形質感染された細胞(例えば、GM−CSFを含むが、これに制限されない)];標準癌治療法(例えば、化学治療法、放射線治療法又は手術);又はその他抗体(VEGF、EGFR、Her2/neu、VEGF受容体、その他成長因子受容体、CD20、CD40、CTLA−4、OX−40、4−IBB、及びICOSを含むが、これに制限されない)と共に使用することができる。
抗PD−L1抗体は細胞死を誘導し得る。細胞死は直接的又は間接的機転によって誘導される。例えば、抗PD−L1抗体によるPD−L1結合は補体依存性細胞毒性(CDC)を起こすことがある。場合によって、抗PD−L1抗体はPD−L1に結合し、PD−L1発現標的細胞を死滅させる2次細胞類型の動員を引き起こす。抗PD−L1抗体が2次細胞類型の動員によって細胞死を媒介する代表的な機転は抗体依存性細胞毒性(ADCC)及び抗体依存性細胞食菌作用(ADCP)を含むが、これに制限されない。標的PD−L1発現細胞類型は腫瘍及びT細胞、例えば活性化されたT細胞を含む。
また、本発明の抗体又は抗体断片は、感染及び感染疾患を予防又は治療するために使用することがてきる。
”予防”は、本発明に係る組成物の投与によって癌又は感染疾患を抑制させたり進行を遅延させる全ての行為を意味し、”治療”は、癌の発展の抑制、癌の軽減又は癌の除去、又は感染疾患の抑制、感染疾患の軽減又は感染疾患の除去を意味する。
前記組成物に適用される疾患である癌は典型的に、免疫治療法に反応する癌、及び今まで免疫療法に関連してない癌を含む。治療用に好適な癌の非−制限的な例は、黒色腫(例えば、転移性悪性黒色腫)、腎臓癌(例えば、透明細胞癌腫)、前立腺癌(例えば、ホルモン不応前立腺腺癌腫)、膵臓腺癌腫、乳癌、結腸癌、肺癌(例えば、非−小細胞肺癌)、食道癌、頭頸部扁平細胞癌腫、肝癌、卵巣癌、子宮頸癌、甲状腺癌、膠芽細胞腫、神経膠腫、白血病、リンパ腫、及びその他新生物癌腫を含む。さらに、本発明は、本発明の抗体を用いて成長を抑制し得る不応又は再発癌を含む。
抗体又は抗体断片は単独、又はワクチンと共に使用されて、病源体、毒素、及び自己−抗原に対する免疫反応を刺激させることができる。抗体又はその抗原−結合断片は、例えば、ヒト免疫欠乏ウイルス、肝炎ウイルス部類A、B及びC、エプスタインバールウイルス(Epstein Barr virus)、ヒトサイトメガロウイルス(cytomegalovirus)、ヒトパピローマ(papilloma)ウイルス、ヘルペスウイルスを含むが、これに制限されないヒトを伝染させるウイルスに対する免疫反応を刺激させるのに使用され得る。抗体又はその抗原−結合断片は、細菌又は真菌寄生体、及びその他病源体の感染に対する免疫反応を刺激させるのに使用され得る。
本発明の組成物に含まれる薬剤学的に許容される担体は、製剤時に通常利用されるものであり、ラクトース、デキストロース、スクロース、ソルビトール、マンニトール、澱粉、アカシアガム、リン酸カルシウム、アルジネート、ゼラチン、ケイ酸カルシウム、微細結晶性セルロース、ポリビニルピロリドン、水、シロップ、メチルセルロース、メチルヒドロキシベンゾエート、プロピルヒドロキシベンゾエート、滑石、ステアリン酸マグネシウム及びミネラルオイルなどを含むが、これに限定されるものではない。本発明の組成物は前記成分の他に、潤滑剤、湿潤剤、甘味剤、香味剤、乳化剤、懸濁剤、保存剤などをさらに含むことができる。
本発明の薬剤学的組成物は、経口又は非経口で投与でき、非経口投与の場合には静脈内注入、皮下注入、筋肉注入、腹腔注入、内皮投与、局所投与、鼻内投与、肺内投与及び直腸内投与などで投与できる。
経口投与時に、蛋白質又はペプチドは消化されるので、経口用組成物は活性薬剤をコーティングしたり胃での分解から保護されるように剤形化しなければならない。また、薬剤学的組成物は、活性物質が標的細胞に移動し得る任意の装置によって投与することができる。
本発明に係る組成物の適切な投与量は、製剤化方法、投与方式、患者の年齢、体重、性別、病的状態、食べ物、投与時間、投与経路、排せつ速度及び反応感応性のような要因によって多様であり、通常の熟練し医師は所望の治療又は予防に効果的な投与量を容易に決定及び処方することができる。例えば、本発明の薬剤学的組成物の1日投与量は0.0001〜100mg/kgである。本明細書で用語“薬剤学的有効量”は、癌を予防又は治療するのに十分な量を意味する。
本発明の薬剤学的組成物は、当該発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者が容易に実施できる方法によって、薬剤学的に許容される担体及び/又は賦形剤を用いて製剤化することによって単位容量の形態で製造したり、又は多用量容器内に内入させて製造することができる。このとき、剤形はオイル又は水性媒質中の溶液、懸濁液又は乳化液の形態であるか、エキス剤、散剤、坐剤、粉末剤、顆粒剤、錠剤又はカプセル剤の形態であってもよく、分散剤又は安定化剤をさらに含むことができる。
本発明の組成物は、個別治療剤として投与したり、他の治療剤と併用して投与することができ、従来の治療剤とは順次に又は同時に投与することができる。
さらに他の観点において、本発明は、本発明に係るPD−L1に対する抗体を含む癌診断用組成物である。本発明はまた、本発明に係るPD−L1に対する抗体又はその抗原結合断片を処理して癌を診断する方法に関する。
本発明に係るPD−L1に対する抗体を通じてサンプルにおけるPD−L1発現レベルを測定することによって癌を診断することができる。発現レベルは、通常の免疫分析方法によって測定でき、前記PD−L1に対する抗体を用いた放射能免疫分析、放射能免疫沈殿、免疫沈殿、免疫組織化学染色、ELISA(enzyme−linked immunosorbant assay)、キャプチャー−ELISA、抑制又は競合分析、サンドイッチ分析、流細胞分析(flow cytometry)、免疫蛍光染色及び免疫親和性精製によって測定できるが、これに限定されるものではない。
前記免疫分析過程による最終的なシグナルの強度を分析することによって癌を診断することができる。すなわち、生物学的試料で本発明のマーカーの蛋白質が高発現され、シグナルが正常生物学的試料(例えば、正常胃組織、血液、血漿又は血清)に比べて強く表れる場合には癌と診断される。
さらに他の観点において、本発明は、前記癌診断用組成物を含む癌診断用キットに関する。本発明に係るキットは、本発明に係るPD−L1に対する抗体を含み、試料と抗体が反応することによって表れるシグナルを分析して、癌を診断することができる。このとき、前記シグナルは、抗体に結合した酵素、例えばアルカリンフォスファターゼ、β−ガラクトシダーゼ、ホースラディッシュペルオキシダーゼ、ルシフェラーゼ又はシトクロムP450を含むことができるが、これに制限されるものではなく、このとき、酵素に対する基質は、酵素としてアルカリンフォスファターゼが利用される場合には、基質としてブロモクロロインドリルホスフェート(BCIP)、ニトロブルーテトラゾリウム(NBT)、ナフトール−AS−B1−ホスフェート(naphthol−AS−B1−phosphate)及びECF(enhanced chemifluorescence)のような発色反応基質が利用され、ホースラディッシュペルオキシダーゼが利用される場合にはクロロナフトール、アミノエチルカルバゾール、ジアミノベンジジン、D−ルシフェリン、ルシゲニン(ビス−N−メチルアクリジニウム硝酸塩)、レセルピンベンジルエーテル、ルミノール、アムプレックスレッド試薬(10−アセチル−3,7−ジヒドロキシフェノキサジン)、HYR(p−phenylenediamine−HCl and pyrocatechol)、TMB(tetramethylbenzidine)、ABTS(2,2’−Azine−di[3−ethylbenzthiazoline sulfonate])、o−フェニレンジアミン(OPD)及びナフトール/ピロニン、グルコースオキシダーゼとt−NBT(nitroblue tetrazolium)及びm−PMS(phenzaine methosulfate)のような基質が利用され得るが、これに制限されるものではない。
また、本発明に係るキットは、検出可能なシグナルを発生させるラベルを含むことができ、該ラベルは化学物質(例えば、ビオチン)、酵素(アルカリンフォスファターゼ、β−ガラクトシダーゼ、ホースラディッシュペルオキシダーゼ及びシトクロムP450)、放射能物質(例えば、C14、I125、P32及びS35)、蛍光物質(例えば、フルオレセイン)、発光物質、化学発光物質(chemiluminescent)及びFRET(fluorescence resonance energy transfer)を含むことができるが、これに制限されるものではない。
癌診断のために用いられる酵素の活性測定又はシグナルの測定は、当業界に公知の様々な方法によって実施することができる。これによってPD−L1発現を定常的又は定量的に分析することができる。
以下、実施例を挙げて本発明をより詳しく説明する。これらの実施例は単に本発明を例示するためのもので、本発明の範囲がそれら実施例に制限されるものと解釈されないことは当業界で通常の知識を有する者にとって明らかであろう。
実施例1:PD−L1抗原の発現及び精製
1.PD−L1蛋白質発現ベクターの作製
PD−L1のクローニングはJurkat細胞cDNAライブラリー(Stratagene、米国)を用いて、細胞外ドメインだけを得るために5’と3’に制限酵素SfiIサイトが含まれたPD−L1に対するプライマ(表1)を用いて重合酵素連鎖反応(polymerase chain reaction,PCR)によって増幅させた。増幅されたPCR産物はN293Fベクターを用いてカルボキシ−末端にヒトFc(配列番号248)、マウスFc(配列番号
249)を融合させて作製した(図1)。
Figure 0006925421
2.PD−L1抗原の発現及び精製
抗原を動物細胞で発現させるために、HEK−293F細胞にプラスミドDNAを形質感染(transfection)させた。形質感染を行うためのポリプレクス(polyplex)反応液は、フリースタイル293発現培地3mlにプラスミドDNAを25μg入れて混ぜた後、さらに2mg/ml PEI(Polyethylenimine)(polyplUSA−形質感染、USA)50μlを入れて再び混ぜた。ポリプレクス反応液は15分間常温で反応させた後、1X10cells/mlに培養された40mlの培養液に入れ、120rpmで37℃、8% COで24時間培養した。形質感染24時間後に補強剤(supplement)のSoytone(BD,USA)を最終濃度が10g/Lになるように添加する。7日間HEK−293Fを用いた臨時発現システムを用いて抗体を生産した。培養液から抗原を得るために親和度クロマトグラフィー(affinity chromatography)を行った。7日目に回収した培養液から細胞と細胞残余物(debris)を除去するために5000rpmで10分間遠心分離し、上澄み液を得た。上澄み液をDPBSで洗浄した組換え蛋白質Aアガロースレジンと4℃で16時間反応させた。
組換え蛋白質Aアガロースレジンを使用した場合、0.1Mグリシン(Glycine)で蛋白質を溶出させ、1M Tris−HCl 500μlで中和させて1次精製し、1次精製された蛋白質はSuperdex 200(1.5cm*100cm)ゲルろ過クロマトグラフィーを用いて2次精製した。
精製された蛋白質はSDS−PAGE gelとサイズ排除クロマトグラフィー(TSK−GEL G−3000 SWXL Size−exclusion chromatography(SEC)(Tosoh))を用いて純度を確認した。
その結果、図2A〜図2Dに示すように、精製されたPD−L1蛋白質は95%以上の純度を有することが確認できた。
実施例2:PD−L1ヒト抗体の選別
1.抗原準備
実施例1で作製したPD−L1−hFc、PD−L1−mFc及びSino Biological Inc.から購入したPD−L1−his(Catalog Number,10377−H08H)蛋白質抗原50ugを免疫吸着(immunosorb)チューブにコーティングした後、ブロッキング(blocking)を行った。
2.バイオパンニング
ヒト抗体ライブラリーファージは2.7×1010の多様性を持つヒトscFvライブラリーをバクテリアに感染させた後、バクテリアを30℃で16時間培養した。培養後に遠心分離して上澄み液をPEGで濃縮した後、これをPBS緩衝溶液に溶かしてヒト抗体ライブラリーを準備した。免疫チューブにライブラリーファージを入れて室温で2時間反応させた後、1XPBS/Tと1XPBSで洗浄後、抗原に特異的に結合したscFv−ファージだけを溶出した。溶出されたファージをさらに大腸菌に感染させて増幅させるパンニング過程によって陽性ファージのプールを得、最初ラウンドのパンニングで増幅されたファージを用いて、PBST洗浄段階で回数を増やす以外は同一の方法で2ラウンド及び3ラウンドパンニングを行った。その結果、表2のように、3ラウンドパンニングにおいて抗原に結合したファージ数が、インプット対アウトプットが多少増加したことを確認した。
Figure 0006925421
3.ポリファージELISA
各1次から3次までパンニングして凍らせておいた細胞ストック(stock)を、5mlの2xYTCM、2%グルコース、5mM MgCl培地にOD600で0.1となるように入れた後、37℃で2〜3時間(OD600=0.5〜0.7)培養後にM1ヘルパーファージを感染し、2xYTCMK、5mM MgCl 1mM IPTG培地に30℃で16時間培養した。培養した細胞を遠心分離(4500rpm,15min,4℃)後に上澄み液を新しいチューブに移した(1次〜3次パンニングpoly scFv−phage)。96ウェル免疫−プレート(NUNC439454)に2種類の抗原のそれぞれをウェル当たり100ngずつ4℃で16時間程度コーティングバッファー(coating buffer)でコーティングした後、PBSに溶かした4%スキムミルク(skim milk)を用いて各ウェルをブロッキング(blocking)した。
各ウェルごとにPBS/T 0.2mlを使って洗った後、1次〜3次パンニングポリscFv−ファージを各ウェルに100μlずつ入れて常温で2時間反応させた。また、各ウェルごとにPBS/T 0.2mlを使って4回洗った後、二次抗体である抗−M13−HRP(Amersham27−9421−01)を1:2000に希釈し、室温で1時間反応させた。PBS/Tで洗った後にOPD tablet(sigma.8787−TAB)を、PCバッファーを作って100ul/wellずつ入れて10分間発色させた後、吸光度490nmで分光光度計(spectrophotometer:MolecularDevice)で測定した。
その結果を図3に示した。図3によれば、抗原に対する結合能が2種類のPD−L1抗原に対して3次ポリscFv−ファージで増強(enrichment)することをELISAから確認した。
4.陽性ファージ選別
結合能の大きい多クローンファージ抗体群(3次パンニング)から得たコロニーを2xYTCM、2%グルコース、5mM MgCl培地に入れた後、1ml 96−深ウェルプレート(パイオニア90030)に37℃で16時間培養した。このように育てた細胞からOD600で値が0.1となるように100〜200ulを取って1mlの2xYTCM、2%グルコース、5mM MgCl培地に入れた後、96−深ウェルプレートに37℃でOD600でその値が0.5〜0.7となるように2〜3時間培養した。M1ヘルパーファージをMOI値が1:20となるように感染し、2xYTCMK、5mM MgCl 1mM IPTG培地に30℃で16時間培養した。
96ウェル免疫プレートに抗原PD−L1をウェル当たり100ngずつ4℃で16時間コーティングした後、PBSに溶かした4%スキムミルクを用いて各ウェルをブロッキングした。各ウェルごとに0.2ml PBS/Tを使って洗った16時間培養した単一クローンscFv−ファージ(それぞれ100scFv−phage)を各ウェルに100μlずつ入れて常温で2時間反応させた。また、各ウェルごとに0.2ml PBS/Tを使って4回洗った後、2次抗体である抗−M13−HRPを1/2000に希釈し、室温で1時間反応させた。0.2ml PBS/Tで洗った後に発色して吸光度490nmで測定した。
その結果、図4に示すように、各抗原に対する結合能が強い単一ファージクローンは、PD−L1に対して総数十個の単一ファージクローンを得た。
5.陽性ファージ抗体の塩基配列分析
前記選別された単一クローンに対してDNA精製キット(Qiagen、ドイツ)を用いてDNA−prepを行ってDNAを得、配列分析を依頼した(ソルジェント社)。配列分析結果から、選別された抗体のVHとVLのCDR部位を確認し、それらの抗体とジャームライン(germ line)抗体群の類似性をNCBIのウェブページhttp://www.ncbi.nlm.nih.gov/igblast/のIg BLASTプログラムを用いて調査した。その結果、10種のPD−L1に特異的なファージ抗体を得た。これを下記表3に整理して提示する。
Figure 0006925421
選別された抗体の重鎖及び軽鎖CDR、FR配列及びこれを含む重鎖可変領域及び軽鎖可変領域を含む抗体は次の表4及び表5の通りである。
Figure 0006925421
Figure 0006925421
Figure 0006925421
実施例3:PD−L1ヒト抗体の生産
1.scFv形態をIgG形態に転換(conversion)
選別された10種のPD−L1に対する単一クローンファージ抗体をファージからIgG全体ベクター(whole vector)に転換するために重鎖と軽鎖に対してPCR(iCycler iQ,BIO−RAD)を行った。その結果、重鎖と軽鎖を得、制限酵素でベクターと各クローンの重鎖、軽鎖を切断した。ベクターと重鎖はそれぞれDNA−gel extraction kit(Qiagen)でDNAを溶出した。ライゲーション(Ligation)はvector 1ul(10ng)重鎖(100〜200ng)15ul、10x Buffer 2ul、ligase(1U/ul)1ul、蒸溜水を混合して室温で1〜2時間放置後、形質転換細胞(competent cell)(XL1−blue)に入れて氷に5分間置き、42℃で90秒間熱衝撃(heat shock)を与えた。
熱衝撃後に培地1mlを入れて1時間37℃で育てた後、LB Ampプレートにスプレッド(spreading)して37℃で16時間培養した。こうして得たコロニーを取ってLB Amp培地5mlを接種し、37℃で16時間培養後にDNA−prep kit(Nuclogen)でDNA−prepを行った。得られたDNAは、配列分析を依頼した(ソルジェント社)。
その結果、全体IgGに転換したPD−L1に対する11個のクローンの重鎖と軽鎖の配列がファージ抗体の配列と一致することを確認した。HEK293F細胞に形質感染するために、全体IgGに転換した各クローンの重鎖と軽鎖はLB Amp 100ml培地で育て、midi−prep kit(QIAgen)を用いてDNAを得た。
2.ヒト抗体の生産
クローニングされたpNATVHとpNATVLベクターは6:4の割合でHEK293F細胞に同時形質感染(co−形質感染)して7日目の上澄み液を回収し、遠心分離と0.22μmTop−フィルターを用いて細胞と浮遊物を除去した後、上澄み液を集めて蛋白質A親和度クロマトグラフィーを行ってIgG抗体を精製した。精製後にグリシンバッファー(glycine buffer)を用いて抗体を分離し、最終再サスペンションバッファー(resuspension buffer)はPBSとなるようにバッファーを交換した。精製された抗体をBCA及びナノドロップ(nano drop)を用いて定量し、15種の抗体を還元、非還元条件で各5ugずつローディングし、SDS−PAGE分析して精製蛋白質の純度及び移動度(mobility)状態を確認した(図5)。
その結果、図5によれば、10種の抗体とも非還元条件では150kDa以上の大きさで検出された。
実施例4:PD−L1単一クローン抗体の特性
1.抗体の活性評価
選別された抗体の活性評価実験はPD1/PD−L1遮断バイオアッセイキット(promega,J1250)を用いて進行した。PD−L1が高発現しているCHO細胞株を96−ウェルプレートに塗抹し、16時間以上培養後に、一定濃度に連続希釈された各抗体を処理して、ヒトPD−1が高発現するJurkat細胞株を6時間一緒に培養した。抗体の阻害回復程度は、ルシフェラーゼ(luciferase)が基質を分解して生じる発光強度から分かり、分光光度計(SpectraMax M5 spectraphotometer,Molecular Devices、米国)で測定した。10種のPD−L1抗体は、PD−1/PD−L1複合体形成によって減少していたシグナルを回復させる値から抗体の活性を確認し、16E12が対照抗体と類似した活性度を示した(図6)。
PD−L1抗体16E12の活性評価を濃度依存的に測定するために段階希釈をしてPD−1/PD−L1遮断バイオアッセイを再び進行した結果、減少していたシグナルを濃度勾配依存的に回復させた。その回復程度はEC50(effective concentration of mAb at 50% level of Recovery signal)で表すことができ、Graphpad Prism6を用いて分析した。EC50のin vitro efficacy阻害回復能力は図7の通りである。
2.過発現細胞に対するPD−L1抗体の親和度
PD−L1を高発現させる形質転換細胞プールは、ヒトPD−L1を含んでいるpcDNA3.1プラスミドをHEK293Eに形質転換させ、150ug/ml Zeocin(#R25001,Thermo Fisher)の入っている選択的培地で選別した。各細胞プールは各anti−PD−L1を用いたFACS(fluorescence activated cell sorting)分析で確認されて選択され、FACS結合アッセイやFACS競合アッセイのような機能評価法に使用された。
ヒトPD−L1を高発現させる形質転換細胞プールのそれぞれを試料当たり0.5〜1×10の細胞を準備し、抗体をそれぞれ一定の希釈倍数で連続的に希釈して、準備した細胞と4℃で20分間反応させた。その後、細胞は2%ウシ胎児血清(fetal bovine serum)の含まれたPBS(#LB001−02,welgene)で3回洗浄し、FITC(fluorescein isothiocyanate)蛍光物質が結合された抗−ヒトIgG抗体(#FI−3000、Vectorlabs)を用いて4℃で20分間反応後、同じ洗浄過程を経た後に0.5mlの2% FBS(#26140−079,Thermo fisher)の入っているPBSで懸濁させた後、流細胞分析機であるFACSCanto II flow cytometer(BD Biosciences、米国)を用いて分析した。その結果、PD−L1抗体16E12が特異的に結合したし、その結合力は、平衡解離定数(equilibrium dissociation constant,Kd)をGraphpad Prism6の分析関数を用いて求めた。
その結果、図8によれば、細胞表面に過発現したヒトPD−L1に対して濃度依存的に結合した抗体の結合力がMFI(mean fluorescence intensity)から分かる。
3. ProteOn XPR36を用いたPD−L1抗体の親和度
ProteOn XPR36(BioRad)機器で行った。GLCセンサーチップ(BioRad)を機器に装着し、PBST緩衝溶液で洗浄をした後、EDC/sulfo−NHS混合液でカルボキシメチルデキストランの表面を活性化させた。10mM酢酸ナトリウム(sodium acetate)緩衝液(pH5.0)に5ug/ml濃度で溶かしたPD−L1−hFcを注入してGLCセンサーチップに固定化させた。
PD−L1蛋白質と反応しないで残っている活性化されたカルボキシグループを非活性化させるために1Mエタノールアミンを流し、センサーチップに結合していない蛋白質を洗浄するために10mMグリシン、pH2.0を注入した。その後、PBST緩衝液を用いて抗体を濃度別(30nM〜0.123nM)に30ul/minの流速で10分間流しつつ、時間による結合と解離過程中のセンソグラム(sensogram)データを収集した。
平衡状態におけるセンソグラムデータを濃度によってプロッティング(plotting)及びフィッティング(fitting)して平衡解離定数(KD)計算した結果、0.045nMとPD−L1抗原に対して高い親和度を示した(図9)。
実施例5:PD−L1抗体16E12に対する抗体最適化
1.PD−L1−16E12抗体の最適化のためのライブラリーの作製
抗体最適化は、重鎖は固定し、ワイバイオロジックスで保有している10〜10軽鎖(LC)プール(pool)を入れて新しいLCシャフリングライブラリー(LC shuffling library)を作製し、LCシャフリング、重鎖の疎水性コア(hydrophobic core)、露出残基(exposed residue)、電荷クラスター(charge cluster)、塩ブリッジ(salt bridge)などのように構造的に重要な部位の残基と比較分析をして保存された残基(conserved residue)に変異させた後にLCシャフリングを進行するコアパッキング(core packing)+LCシャフリング、抗体可変領域(antibody variable region)のDNAはin vivo親和度成熟(affinity maturation)過程で頻繁に変異(mutation)され得る変異ホットスポット(mutational hot spot)をランダムに変異させた後にLCシャフリングを進行するCDRホットスポット+LCシャフリングなどの3つの方法で進行した。
LCシャフリングライブラリーを作製するために16E12抗体のLC遺伝子をBstX Iで切断した後にベクターとして使用し、ワイバイオロジックスで保有しているライブラリープールをBstX Iで切断してインサートとして使用した。リガーゼでライゲーション後に、電気穿孔形質転換用細胞を用いて形質転換を行った。方形皿(square plate)に形質転換された細胞を集めて抗体ライブラリーを製造した結果、約1.5×10の様々なライブラリーを得た。塩基配列分析の結果、HCの配列はいずれも同じであり、また、LCの配列が互いに異なることを確認した。
コアパッキング+LCシャフリングライブラリーを作製するために、16E12抗体のframe work(FR)部分を保存された(conserved)アミノ酸配列に置換した後にLC遺伝子をBstX Iで切断してベクターとして使用し、ワイバイオロジックスで保有しているライブラリープールをBstX Iで切断してインサートとして使用した。リガーゼでライゲーション後に、電気穿孔形質転換用細胞を用いて形質転換を行った。方形皿(square plate)に形質転換された細胞を集めて抗体ライブラリーを製造した結果、約8.4×10の様々なライブラリーを得た。塩基配列分析の結果、HCのFR部位が保存された(conserved)アミノ酸配列に置換され、また、LCの配列が互いに異なることを確認した。
CDRホットスポット+LCシャフリングライブラリーを作製するために、16E12抗体のframe work(FR)部分を保存された(conserved)アミノ酸配列に置換した後にCDR1のホットスポットライブラリーをSfi Iで切断してインサートとして使用し、ワイバイオロジックスで保有しているライブラリープールをSfi Iで切断してベクターとして使用した。リガーゼでライゲーション後に、電気穿孔形質転換用細胞を用いて形質転換を行った。方形皿(square plate)に形質転換された細胞を集めて抗体ライブラリーを製造した結果、約5.6×10の様々なライブラリーを得た。塩基配列分析の結果、HCのFR部位が保存された(conserved)アミノ酸配列に置換され、CDR1のホットスポット配列のアミノ酸がランダムに変異され、また、LCの配列が互いに異なることを確認した。
実施例6:PD−L1ヒト抗体の選別
1.抗原準備
ワイバイオロジックスで生産したPD−L1−hFc、PD−L1−mFcとSino Biological Inc.から購入したPD−L1−his(Catalog Number,10377−H08H)蛋白質抗原50ugを免疫吸着チューブでコーティングした後、ブロッキング(blocking)を行った。
2.バイオ−パンニング
ヒト抗体ライブラリーファージは、2.7×1010の多様性を持つヒトscFvライブラリーをバクテリアに感染させた後、バクテリアを30℃で16時間培養した。培養後に遠心分離して上澄み液をPEGで濃縮した後、これをPBS緩衝溶液に溶かしてヒト抗体ライブラリーを準備した。免疫チューブにライブラリーファージを入れて室温で2時間反応させた後、1XPBS/Tと1XPBSで洗浄後に抗原に特異的に結合したscFv−ファージだけを溶出した。
溶出されたファージをさらに大腸菌に感染させて増幅させるパンニング過程によって陽性ファージのプール(pool)を得、抗体最適化のためのパンニングは最初ラウンドだけ進行した。その結果、表6に示すように、1ラウンドパンニングで抗原に結合したファージ数が、流入(input)対結合(output)が多少増加したことを確認した。
Figure 0006925421
3.陽性ファージ選別
パンニングから得たコロニーを2xYTCM、2%グルコース、5mM MgCl培地に入れた後、1ml 96−深ウェルプレート(96−deep well plate:パイオニア90030)に37℃で16時間培養した。このように育てた細胞からOD600で値が0.1となるように100〜200ulを取って1mlの2xYTCM、2%グルコース、5mM MgCl培地に入れた後、96−深ウェルプレートに37℃でOD600でその値が0.5〜0.7となるように2〜3時間培養した。M1ヘルパーファージをMOI値が1:20となるように感染し、2xYTCMK、5mM MgCl 1mM IPTG培地に30℃で16時間培養した。
96ウェル免疫プレートに抗原PD−L1をウェル当たり100ngずつ4℃で16時間コーティングした後、PBSに溶かした4%スキムミルクを用いて各ウェルをブロッキングした。各ウェルごとに0.2ml PBS/Tを使って洗った16時間培養した単一クローンscFv−ファージ(それぞれ100scFv−phage)を各ウェルに1μlずつ入れて常温で2時間反応させた。また、各ウェルごとに0.2ml PBS/Tを使って4回洗った後、2次抗体であるanti−M13−HRPを1/2000に希釈し、室温で1時間反応させた。0.2ml PBS/Tで洗った後に発色して吸光度490nmで測定した。
その結果、親抗体(16E12、赤表示−6D)に比べて、各抗原に対する結合能が強い数十個の単一ファージクローンを得た。それは図10の通りである。
4.陽性ファージ抗体の塩基配列分析
選別された単一クローンに対してDNA精製キット(Qiagen、ドイツ)を用いてDNA−prepを行ってDNAを得、配列分析を依頼した(ソルジェント社)。配列分析結果から、選別された抗体のVHとVLのCDR regionを確認し、それら抗体とジャームライン(germ line)抗体群の類似性をNCBIのウェブページhttp://www.ncbi.nlm.nih.gov/igblast/のIg BLASTプログラムを用いて調査し、その結果、21種の親抗体よりも結合力の高い特異的なファージ抗体を得た。これを次表7に整理して提示する。
Figure 0006925421
選別された抗体の重鎖及び軽鎖CDR、FR配列及びこれを含む重鎖可変領域及び軽鎖可変領域を含む抗体は、次の表8及び表9の通りである。
Figure 0006925421
Figure 0006925421
Figure 0006925421
Figure 0006925421
実施例7:PD−L1ヒト抗体の生産
1.scFv形態をIgG形態に転換(conversion)
選別された21種のPD−L1に対する単一クローンファージ抗体をファージからIgG全体ベクターに転換するために重鎖と軽鎖に対してPCR(iCycler iQ,BIO−RAD)を行った。その結果、重鎖と軽鎖を得、制限酵素でベクターと各クローンの重鎖、軽鎖を切断した。ベクターと重鎖はそれぞれDNA−ゲル抽出キット(DNA−gel extraction kit:Qiagen)でDNA溶出した。ライゲーション(ligation)はベクター1ul(10ng)重鎖15ul(100〜200ng)、10xバッファー2ul、リガーゼ(1U/ul)1ul、蒸溜水を混合して室温で1〜2時間放置後、形質転換細胞(competent cell:XL1−blue)に入れて氷に5分間置き、42℃で90秒間熱衝撃(heat shock)を与えた。
熱衝撃後に培地1mlを入れて1時間37℃で育てた後、LB Ampプレートにスプレッドして37℃で16時間培養した。こうして得たコロニーを取ってLB Amp培地5mlを接種し、37℃で16時間培養後にDNA−prep kit(Nuclogen)を用いてDNA−prepを行った。得られたDNAは、配列分析を依頼した(ソルジェント社)。
その結果、全体IgGに転換したPD−L1に対する21個のクローンの重鎖と軽鎖の配列がファージ抗体の配列と一致することを確認した。HEK293F細胞に形質感染するために、全体IgGに転換した各クローンの重鎖と軽鎖はLB Amp 100ml培地で育て、midi−prep kit(QIAgen)を用いてDNAを得た。
2.ヒト抗体の生産
クローニングされたpNATVHとpNATVLベクターは6:4の割合でHEK293F細胞に同時形質感染(co−形質感染)して7日目の上澄み液を回収し、遠心分離と0.22μmTop−フィルターを用いて細胞と浮遊物を除去した後、上澄み液を集めて蛋白質A親和度クロマトグラフィーを行ってIgG抗体を精製した。精製後にグリシンバッファー(glycine buffer)を用いて抗体を分離し、最終再サスペンションバッファー(resuspension buffer)はPBSとなるようにバッファーを交換した。精製された抗体をBCA及びナノドロップ(nano drop)を用いて定量し、21種の抗体を還元、非−還元条件で各5ugずつローディングし、SDS−PAGE分析して精製蛋白質の純度及び移動度(mobility)状態を確認した。また、上澄み液の一部は親抗体との発現率を比較するためにSDS−PAGEにローディングしたし、大部分の抗体が親抗体に比べて発現率が増加した。
実施例8:PD−L1単一クローン抗体の特性
1.抗体の活性評価
選別された抗体の活性評価実験はPD−1/PD−L1遮断バイオアッセイキット(blockade bioassay kit:promega,J1250)を用いて進行した。PD−L1が高発現しているCHO細胞株を96−ウェルプレートに塗抹し、16時間以上培養後、一定濃度で連続希釈された各抗体を処理して、ヒトPD−1が高発現するJurkat細胞株を6時間共に培養した。抗体の阻害回復程度は、ルシフェラーゼが基質を分解して生じる発光強度から分かり、分光光度計(SpectraMax M5 spectraphotometer,Molecular Devices、米国)で測定した。21種のPD−L1抗体は、PD−1/PD−L1複合体形成によって減少していたシグナルを回復させる値で抗体の活性を確認した。その結果、4A7、4A11、4C9、4F5、4H5、4H8が親抗体に比べて活性が増加したし、対照抗体と類似した活性度を示した(図11及び表10)。
Figure 0006925421
PD−L1抗体6種(4A7、4A11、4C9、4F5、4H5、4H8)に対してさらに活性評価を濃度依存的に測定するために段階希釈をしてPD−1/PD−L1遮断バイオアッセイを再び進行した結果、減少していたシグナルを濃度勾配依存的に回復させた。その回復程度はEC50(effective concentration of mAb at 50% level of Recovery signal)で表すことができ、Graphpad Prism6を用いて分析した。EC50のIn vitro efficacy阻害回復能力は4F5において最も高かった(図12)。
2.過発現細胞に対するPD−L1抗体の親和度
ヒトPD−1を高発現させる形質転換細胞プールはヒトPD−1(NM_005018.2)或いはヒトPD−L1(NM_014143.2)を含んでいるpcDNA3.1プラスミドをHEK293Eに形質転換させ、400ug/ml Zeocin(#R25001,Thermo Fisher)の入っている選択的培地で選別した。各細胞プールはそれぞれanti−PD−1(#557860,BD)を用いたFACs(fluorescence activated cell sorting)分析によって確認されて選択され、FACs結合アッセイやFACs競合アッセイ(Competition assay)のような機能評価法に使用された。ヒトPD−L1を高発現させる形質転換細胞プールのそれぞれを試料当たり0.5〜1×10の細胞を準備し、抗体をそれぞれ一定の希釈倍数で連続的に希釈して、準備した細胞と4℃で20分間反応させた。その後、細胞は2%ウシ胎児血清(fetal bovine serum)の含まれたPBS(#LB001−02,welgene)で3回洗浄し、FITC(fluorescein isothiocyanate)蛍光物質が結合された抗−ヒトIgG抗体(#FI−3000、Vectorlabs)を用いて4℃で20分間反応後、同じ洗浄過程を経た後に0.5mlの2% FBS(#26140−079,Thermo fisher)の入っているPBSで懸濁させた後、流細胞分析機であるFACSCanto II flow cytometer(BD Biosciences、米国)を用いて分析した(表11)。
Figure 0006925421
ヒトのPD−L1を高発現させる形質転換細胞プールのそれぞれを試料当たり0.5×10の細胞を準備し、抗体をそれぞれ一定の希釈倍数で連続的に希釈して、準備した細胞と4℃で20分間反応させた。その後、細胞は2%ウシ胎児血清(fetal bovine serum)の含まれたPBS(#LB001−02,welgene)で3回洗浄し、FITC(fluorescein isothiocyanate)蛍光物質が結合された抗−ヒトIgG抗体(#FI−3000、Vectorlabs)を用いて4℃で20分間反応後、同じ洗浄過程を経た後に0.5mlの2% FBS(#26140−079,Thermo fisher)の入っているPBSで懸濁させた後、流細胞分析機であるFACsCanto II flow cytometer(BD Biosciences、米国)を用いて分析した。(図13)
3.酵素免疫吸着を用いたPD−1/PD−L1複合体の形成を防ぐ抗体の阻害能力
ヒトPD−1−Fc(S1420,Y−Biologics)を96−ウェル免疫マイクロプレート(96−well immuno microplate:#439454,Thermo)のウェルに4℃で16時間固定させ、0.05% tween−20(#P9416,Sigma−Aldrich)の入っているPBSで3回洗浄後、4%スキムミルク(#232120,Becton,Dickinson and Company)の含まれた洗浄液で常温に1時間放置することによって非特異的結合を遮断した。その間に一定希釈倍数で連続希釈された各抗体とヒトPD−L1−His(S1479,Y−Biologics)を常温に1時間反応させた後、準備したマイクロプレートに入れて常温に1時間放置する。同じ洗浄方法を適用した後、anti−Biotin−His抗体(#MA1−21315−BTIN,Thermo)を1:2000に希釈してマイクロプレートのウェルに入れて常温に1時間反応させ、同じ方法で洗浄した後にStreptavidin poly−HRP抗体(#21140、Pierce)を1:5000に希釈してマイクロプレートのウェルに入れて常温に1時間反応させた後、同じ方法で洗浄した。100ul TMB基質溶液(#T0440,Sigma−Aldrich)を入れた後、光を遮断して常温で3分間放置後に50ul 2.5M硫酸(#S1478,Samchun)を入れて反応を中断させ、分光光度計(#GM3000、Glomax(登録商標) Discover System Promega)を用いて450nmで吸光度を測定した。その結果を図14に示した。
4.ProteOn XPR36を用いたPD−L1抗体の親和度
ProteOn XPR36(BioRad)機器で行った。GLCセンサーチップ(BioRad)を機器に装着し、PBST緩衝溶液で洗浄した後、EDC/sulfo−NHS混合液でカルボキシメチルデキストランの表面を活性化させた。10mM酢酸ナトリウム(sodium acetate)緩衝液(pH5.0)に5ug/ml濃度で溶かしたPD−L1−hFcを注入してGLCセンサーチップに固定化させた。
PD−L1蛋白質と反応しないで残っている活性化されたカルボキシグループを非活性化させるために1Mエタノールアミンを流し、センサーチップに結合していない蛋白質を洗浄するために10mMグリシン(glycine)、pH2.0を注入した。その後、PBST緩衝液を用いて抗体を濃度別(30nM〜0.123nM)に30ul/min流速で10分間流しつつ、時間による結合と解離過程中のセンソグラム(sensogram)データを収集した。
平衡状態におけるセンソグラムデータを濃度によってプロッティング(plotting)及びフィッティング(fitting)をして平衡解離定数(KD)を計算した結果、16E12(4F5)は0.001nMであって、PD−L1抗原に対して高い親和度を示した(図15)。
PDL1−16E12、LS、4F5のヒト、サル、マウスのPD−L1蛋白質の結合能比較結果は、表12に記載した通りである。
Figure 0006925421
実施例9:PD−L1単一クローン抗体のエピトープ(epitope)決定
96−ウェル免疫−プレートに抗原PD−L1野生型(PD1 wild type:WT)又は多数の変異体(mutants)をウェル当たり100ngずつ4℃で16時間コードした後、PBSに溶かした4%スキムミルクを用いて各ウェルを遮断(blocking)した。各ウェルごとに0.2ml PBS/Tを使って洗った後、16時間培養した単一クローンscFv−phage(each100scFv−phage)を各ウェルに100μlずつ入れて常温で2時間反応させた。また、各ウェルごとに0.2ml PBS/Tを使って4回洗った後、2次抗体(second antibody)であるanti−Fabを1/2000に希釈し、室温で1時間反応させた。0.2ml PBS/Tで洗った後に発色して吸光度490nmで測定した。
その結果、対照抗体とPD−L1変異体に対して異なる結合態様を示し、個別のエピトープを有するということが確認できた(図16)。
実施例10:PD−L1単一クローン抗体の異種MLR(allogenic MLR)反応での活性増加
別個のヒトから分離された単球由来樹状細胞(monocyte derived dendritic cell)にT細胞を1:10の割合で混ぜ、5日培養後に培養液のインターフェロンガンマの量を測定すると、16E12の親抗体を入れたものにおいて濃度に依存してインターフェロンガンマの量が増加することを確認した(図17)。
実施例11:PD−L1単一クローン抗体の同系(syngeneic)癌動物モデルでの効能評価
16E12−2B9PD−L1単一クローン抗体の生体内効能を確認するためにBAlb/Cマウスに脇腹の皮下に大腸癌細胞であるCT−26細胞を8×10個投与し、腫瘍の大きさが粟粒ほどの時から3週にわたって週2回ずつ5mg/kgの容量で投与しながら腫瘍の成長を観察した場合、PD−L1単一クローン抗体投与群で顕著な腫瘍大きさの増減が観察された(図18)。
実施例12:PD−L1単一クローン抗体の熱安定性テスト
抗体蛋白質をDPBSに希釈して3uM、45ulを作り、200x sypro orange dye(#S6650,Thermo)5ulと混ぜてqPCR Tube(#B77009,B57651,bioplastics)に50ulずつ分注する。Biorad CFX96 real time PCR機器を用いてqPCRを実施した。qPCR条件は次のように25℃で30秒間反応後、99℃まで1度ずつ増加させるが、各温度で1分間反応させ、最後の25℃で10秒反応をさせて終えた。抗体構造が解かれる速度定数としてはTm(Melting temperature、溶融温度)を使用した。その結果は次表13の通りである。
Figure 0006925421
実施例13:PD−L2との結合力確認
抗PD−L1抗体のPD−L2との結合有無を確認するためにヒトPD−L2−Fc(#10292−H02H,Sino)を96−ウェル免疫マイクロプレート(96−well immuno microplate:#439454,Thermo)のウェルに4℃で16時間固定させ、0.05% tween−20(#P9416,Sigma−Aldrich)の入っているPBSで3回洗浄後、4%スキムミルク(#232120,Becton,Dickinson and Company)の含まれた洗浄液で常温に1時間放置することによって非特異的結合を遮断した。その間に一定希釈倍数で連続希釈された各抗体或いは陽性対照として使用されたヒトPD−1−His(S1352,Y−Biologics)を常温に1時間反応させた後、準備したマイクロプレートに入れて常温に1時間放置する。同じ洗浄方法を適用した後、anti・Biotin−His抗体(#MA1−21315−BTIN,Thermo)を1:2000に希釈してマイクロプレートのウェルに入れて常温に1時間反応させた後、同じ方法で洗浄した後にStreptavidin poly−HRP抗体(#21140、Pierce)を1:5000に希釈してマイクロプレートのウェルに入れ、常温に1時間反応させた後に、同じ方法で洗浄した。100ul TMB基質溶液(#T0440,Sigma−Aldrich)を入れた後、光を遮断して常温で3分間放置後に50ul 2.5M硫酸(#S1478,Samchun)を入れて反応を中断させ、分光光度計(#GM3000、Glomax(登録商標) Discover System Promega)を用いて450nmで吸光度を測定した。その結果を図19に示した。
本発明に係るPD−L1に結合する抗体又はその抗原結合断片はPD−L1に高い親和力で結合しながらも、PD−1/PD−L1複合体の形成を阻害することによって、PD−1/PD−L1媒介T細胞活性を回避するT細胞枯渇を抑制することができる。これによって、本発明に係るPD−L1に結合する抗体又はその抗原結合断片は目的する癌又は感染疾患の予防又は治療に有用である。
以上、本発明の内容の特定の部分を詳細に記述したが、当業界において通常の知識を有する者にとって、このような具体的技術は単に好適な実施態様に過ぎず、それらによって本発明の範囲が制限されるわけでないという点は明らかであろう。したがって、本発明の実質的な範囲は添付の請求項とそれらの等価物によって定義されるといえよう。
本発明は一態様において以下を提供する。
[項目1]
配列番号1〜配列番号7で構成された群から選ばれる配列と90%以上の配列相同性を有する配列を含む重鎖CDR1、
配列番号8〜配列番号15で構成された群から選ばれる配列と90%以上の配列相同性を有する配列を含む重鎖CDR2、及び
配列番号16〜配列番号25で構成された群から選ばれる配列と90%以上の配列相同性を有する配列を含む重鎖CDR3を含む重鎖可変領域、並びに
配列番号88〜配列番号102で構成された群から選ばれる配列と90%以上の配列相同性を有する配列を含む軽鎖CDR1、
配列番号103〜配列番号119で構成された群から選ばれる配列と90%以上の配列相同性を有する配列を含む軽鎖CDR2、及び
配列番号120〜配列番号144で構成された群から選ばれる配列と90%以上の配列相同性を有する配列を含む軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域を含む、PD−L1に結合する抗体又はその抗原結合断片。
[項目2]
配列番号1の重鎖CDR1、配列番号8の重鎖CDR2、及び配列番号16の重鎖CDR3を含む重鎖可変領域、
配列番号2の重鎖CDR1、配列番号9の重鎖CDR2、及び配列番号17の重鎖CDR3を含む重鎖可変領域、
配列番号2の重鎖CDR1、配列番号9の重鎖CDR2、及び配列番号18の重鎖CDR3を含む重鎖可変領域、
配列番号3の重鎖CDR1、配列番号10の重鎖CDR2、及び配列番号19の重鎖CDR3を含む重鎖可変領域、
配列番号4の重鎖CDR1、配列番号11の重鎖CDR2、及び配列番号20の重鎖CDR3を含む重鎖可変領域、
配列番号5の重鎖CDR1、配列番号12の重鎖CDR2、及び配列番号21の重鎖CDR3を含む重鎖可変領域、
配列番号6の重鎖CDR1、配列番号13の重鎖CDR2、及び配列番号22の重鎖CDR3を含む重鎖可変領域、
配列番号2の重鎖CDR1、配列番号9の重鎖CDR2、及び配列番号23の重鎖CDR3を含む重鎖可変領域、
配列番号7の重鎖CDR1、配列番号14の重鎖CDR2、及び配列番号24の重鎖CDR3を含む重鎖可変領域、
配列番号2の重鎖CDR1、配列番号15の重鎖CDR2、及び配列番号25の重鎖CDR3を含む重鎖可変領域、又は
配列番号2の重鎖CDR1、配列番号9の重鎖CDR2、及び配列番号17の重鎖CDR3を含む重鎖可変領域を含む、項目1に記載の抗体又はその抗原結合断片。
[項目3]
配列番号88の軽鎖CDR1、配列番号103の軽鎖CDR2、及び配列番号120の軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域、
配列番号89の軽鎖CDR1、配列番号104の軽鎖CDR2、及び配列番号121の軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域、
配列番号90の軽鎖CDR1、配列番号105の軽鎖CDR2、及び配列番号122の軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域、
配列番号91の軽鎖CDR1、配列番号106の軽鎖CDR2、及び配列番号123の軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域、
配列番号89の軽鎖CDR1、配列番号107の軽鎖CDR2、及び配列番号124の軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域、
配列番号92の軽鎖CDR1、配列番号108の軽鎖CDR2、及び配列番号122の軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域、
配列番号93の軽鎖CDR1、配列番号109の軽鎖CDR2、及び配列番号125の軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域、
配列番号94の軽鎖CDR1、配列番号110の軽鎖CDR2、及び配列番号126の軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域、
配列番号95の軽鎖CDR1、配列番号111の軽鎖CDR2、及び配列番号127の軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域、
配列番号96の軽鎖CDR1、配列番号112の軽鎖CDR2、及び配列番号128の軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域、
配列番号89の軽鎖CDR1、配列番号108の軽鎖CDR2、及び配列番号129の軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域、
配列番号89の軽鎖CDR1、配列番号105の軽鎖CDR2、及び配列番号130の軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域、
配列番号89の軽鎖CDR1、配列番号113の軽鎖CDR2、及び配列番号131の軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域、
配列番号97の軽鎖CDR1、配列番号104の軽鎖CDR2、及び配列番号132の軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域、
配列番号89の軽鎖CDR1、配列番号104の軽鎖CDR2、及び配列番号133の軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域、
配列番号97の軽鎖CDR1、配列番号114の軽鎖CDR2、及び配列番号134の軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域、
配列番号92の軽鎖CDR1、配列番号115の軽鎖CDR2、及び配列番号135の軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域、
配列番号98の軽鎖CDR1、配列番号104の軽鎖CDR2、及び配列番号130の軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域、
配列番号89の軽鎖CDR1、配列番号116の軽鎖CDR2、及び配列番号121の軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域、
配列番号89の軽鎖CDR1、配列番号108の軽鎖CDR2、及び配列番号136の軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域、
配列番号99の軽鎖CDR1、配列番号105の軽鎖CDR2、及び配列番号137の軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域、
配列番号89の軽鎖CDR1、配列番号117の軽鎖CDR2、及び配列番号138の軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域、
配列番号89の軽鎖CDR1、配列番号118の軽鎖CDR2、及び配列番号133の軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域、
配列番号89の軽鎖CDR1、配列番号119の軽鎖CDR2、及び配列番号139の軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域、
配列番号100の軽鎖CDR1、配列番号104の軽鎖CDR2、及び配列番号140の軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域、
配列番号89の軽鎖CDR1、配列番号108の軽鎖CDR2、及び配列番号141の軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域、
配列番号89の軽鎖CDR1、配列番号105の軽鎖CDR2、及び配列番号139の軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域、
配列番号89の軽鎖CDR1、配列番号104の軽鎖CDR2、及び配列番号142の軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域、
配列番号89の軽鎖CDR1、配列番号105の軽鎖CDR2、及び配列番号143の軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域、
配列番号101の軽鎖CDR1、配列番号104の軽鎖CDR2、及び配列番号141の軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域、又は
配列番号102の軽鎖CDR1、配列番号104の軽鎖CDR2、及び配列番号144の軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域を含む、項目1に記載の抗体又はその抗原結合断片。
[項目4]
配列番号26〜配列番号34で構成された群から選ばれる重鎖可変領域FR1、
配列番号35〜配列番号41で構成された群から選ばれる重鎖可変領域FR2、
配列番号42〜配列番号49で構成された群から選ばれる重鎖可変領域FR3、又は
配列番号50〜配列番号54で構成された群から選ばれる重鎖可変領域FR4を含む、項目1に記載の抗体又はその抗原結合断片。
[項目5]
配列番号145〜配列番号163で構成された群から選ばれる軽鎖可変領域FR1、
配列番号164〜配列番号184で構成された群から選ばれる軽鎖可変領域FR2、
配列番号185〜配列番号210で構成された群から選ばれる軽鎖可変領域FR3、又は
配列番号211〜配列番号216で構成された群から選ばれる軽鎖可変領域FR4を含む、項目1に記載の抗体又はその抗原結合断片。
[項目6]
配列番号57〜配列番号87で構成された群から選ばれる配列と90%以上の配列相同性を有する配列を含む重鎖可変領域を含む、項目1に記載の抗体又はその抗原結合断片。
[項目7]
配列番号217〜配列番号247で構成された群から選ばれる配列と90%以上の配列相同性を有する配列を含む軽鎖可変領域を含む、項目1に記載の抗体又はその抗原結合断片。
[項目8]
項目1〜7のいずれかに記載の抗体又はその抗原結合断片をコードする核酸。
[項目9]
項目8の核酸を含む発現ベクター。
[項目10]
項目9の発現ベクターで形質転換された細胞。
[項目11]
次の段階を含むPD−L1に結合する抗体又はその抗原結合断片の製造方法:
(a)項目10の細胞を培養する段階;及び
(b)前記培養された細胞から抗体又はその抗原結合断片を回収する段階。
[項目12]
項目1〜7のいずれかに記載の抗体又はその抗原結合断片を有効成分として含む癌又は感染疾患の予防又は治療用組成物。

Claims (6)

  1. 配列番号80の配列を含む重鎖可変領域、並びに配列番号240の配列を含む軽鎖可変領域を含む、PD−L1に結合する抗体又はその抗原結合断片。
  2. 請求項1記載の抗体又はその抗原結合断片をコードする核酸。
  3. 請求項の核酸を含む発現ベクター。
  4. 請求項の発現ベクターで形質転換された細胞。
  5. 次の段階を含むPD−L1に結合する抗体又はその抗原結合断片の製造方法:
    (a)請求項の細胞を培養する段階;及び
    (b)前記培養によって得られた培養液から抗体又はその抗原結合断片を回収する段階。
  6. 請求項1記載の抗体又はその抗原結合断片を有効成分として含む癌又は感染疾患の予防又は治療用組成物。
JP2019528010A 2016-08-05 2017-08-07 プログラム化された細胞死蛋白質リガンド−1(pd−l1)に対する抗体及びその用途 Active JP6925421B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20160100211 2016-08-05
KR10-2016-0100211 2016-08-05
KR10-2017-0099673 2017-08-07
PCT/KR2017/008495 WO2018026249A1 (ko) 2016-08-05 2017-08-07 프로그램화된 세포 사멸 단백질 리간드-1 (pd-l1)에 대한 항체 및 이의 용도
KR1020170099673A KR102048477B1 (ko) 2016-08-05 2017-08-07 프로그램화된 세포 사멸 단백질 리간드-1 (pd-l1)에 대한 항체 및 이의 용도

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019526279A JP2019526279A (ja) 2019-09-19
JP6925421B2 true JP6925421B2 (ja) 2021-08-25

Family

ID=61229933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019528010A Active JP6925421B2 (ja) 2016-08-05 2017-08-07 プログラム化された細胞死蛋白質リガンド−1(pd−l1)に対する抗体及びその用途

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10919966B2 (ja)
EP (1) EP3495391A4 (ja)
JP (1) JP6925421B2 (ja)
KR (1) KR102048477B1 (ja)
CN (1) CN110072889B (ja)
AU (1) AU2017306507B2 (ja)
BR (1) BR112019002282A2 (ja)
CA (1) CA3032806C (ja)
RU (1) RU2721582C1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201403775D0 (en) 2014-03-04 2014-04-16 Kymab Ltd Antibodies, uses & methods
KR20170135860A (ko) 2015-03-13 2017-12-08 싸이톰스 테라퓨틱스, 인크. 항-pdl1 항체, 활성화 가능한 항-pdl1 항체, 및 이들의 사용 방법
US9567399B1 (en) 2016-06-20 2017-02-14 Kymab Limited Antibodies and immunocytokines
WO2018083248A1 (en) 2016-11-03 2018-05-11 Kymab Limited Antibodies, combinations comprising antibodies, biomarkers, uses & methods
US11168144B2 (en) 2017-06-01 2021-11-09 Cytomx Therapeutics, Inc. Activatable anti-PDL1 antibodies, and methods of use thereof
CN113677709A (zh) * 2019-04-11 2021-11-19 斯克里普斯抗体研究所 针对程序性细胞死亡蛋白配体-1(pd-l1)的抗体及其用途
WO2021036929A1 (en) * 2019-08-23 2021-03-04 Wuxi Biologics (Shanghai) Co., Ltd. Humanized antibodies against pd-l1
KR20210043475A (ko) * 2019-10-10 2021-04-21 주식회사 와이바이오로직스 다중 특이적 융합 단백질 및 이의 용도
KR20220118962A (ko) * 2021-02-19 2022-08-26 (주)샤페론 Pd-l1에 대한 단일 도메인 항체 및 이의 용도
CN113150155B (zh) * 2021-04-22 2022-04-08 安徽瀚海博兴生物技术有限公司 一种抗pd-l1人源化单克隆抗体及其应用
WO2023172077A1 (ko) 2022-03-08 2023-09-14 주식회사 박셀바이오 Pd-l1 특이적 키메라 항원 수용체 및 이를 포함하는 면역세포
WO2024058289A1 (ko) * 2022-09-15 2024-03-21 주식회사 와이바이오로직스 Pd-1에 특이적으로 결합하는 항체를 유효성분으로 포함하는 신경내분비 신생물의 예방 또는 치료용 약학 조성물

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3785186T2 (de) 1986-09-02 1993-07-15 Enzon Lab Inc Bindungsmolekuele mit einzelpolypeptidkette.
DE3852304T3 (de) 1987-03-02 1999-07-01 Enzon Lab Inc Organismus als Träger für "Single Chain Antibody Domain (SCAD)".
EP0305481B1 (en) 1987-03-20 1993-09-29 Creative Biomolecules, Inc. Leader sequences for the production of recombinant proteins
DE3852074D1 (de) 1987-03-20 1994-12-15 Creative Biomolecules Inc Verfahren zur reinigung von rekombinanten polypeptiden.
DE3853515T3 (de) 1987-05-21 2005-08-25 Micromet Ag Multifunktionelle proteine mit vorbestimmter zielsetzung.
AU2006265108C1 (en) * 2005-07-01 2013-01-17 E. R. Squibb & Sons, L.L.C. Human monoclonal antibodies to programmed death ligand 1 (PD-L1)
US7982016B2 (en) * 2007-09-10 2011-07-19 Amgen Inc. Antigen binding proteins capable of binding thymic stromal lymphopoietin
AU2013204861B2 (en) * 2008-09-26 2016-05-12 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Human anti-PD-1, PD-L1, and PD-L2 antibodies and uses therefor
SG10201708690SA (en) 2008-12-09 2017-12-28 Genentech Inc Anti-pd-l1 antibodies and their use to enhance t-cell function
CN111499755A (zh) * 2012-08-03 2020-08-07 丹娜法伯癌症研究院 抗-pd-l1和pd-l2双结合抗体单一试剂及其使用方法
JP6529498B2 (ja) * 2013-08-07 2019-06-12 アッフィメッド・ゲー・エム・ベー・ハーAffimed Gmbh EGFRvIIIに対して特異的な抗体結合部位
US10202454B2 (en) 2013-10-25 2019-02-12 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Anti-PD-L1 monoclonal antibodies and fragments thereof
EP3087098B1 (en) * 2013-12-24 2020-04-08 Janssen Pharmaceutica NV Anti-vista antibodies and fragments
WO2016000619A1 (en) 2014-07-03 2016-01-07 Beigene, Ltd. Anti-pd-l1 antibodies and their use as therapeutics and diagnostics
EP3166974A1 (en) 2014-07-11 2017-05-17 Genentech, Inc. Anti-pd-l1 antibodies and diagnostic uses thereof
US9988452B2 (en) * 2014-10-14 2018-06-05 Novartis Ag Antibody molecules to PD-L1 and uses thereof
PL3227339T3 (pl) * 2014-12-05 2022-02-21 Memorial Sloan-Kettering Cancer Center Chimeryczne receptory antygenowe ukierunkowane na receptory sprzężone białka g oraz ich zastosowania

Also Published As

Publication number Publication date
EP3495391A1 (en) 2019-06-12
CA3032806C (en) 2021-04-27
CA3032806A1 (en) 2018-02-08
AU2017306507A1 (en) 2019-03-21
KR102048477B1 (ko) 2019-11-26
EP3495391A4 (en) 2020-08-19
AU2017306507B2 (en) 2020-05-14
KR20180016321A (ko) 2018-02-14
US20190322750A1 (en) 2019-10-24
JP2019526279A (ja) 2019-09-19
BR112019002282A2 (pt) 2019-07-16
US10919966B2 (en) 2021-02-16
CN110072889A (zh) 2019-07-30
RU2721582C1 (ru) 2020-05-20
CN110072889B (zh) 2023-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6925421B2 (ja) プログラム化された細胞死蛋白質リガンド−1(pd−l1)に対する抗体及びその用途
JP7324789B2 (ja) ヒト化抗muc1* 抗体
JP2023182705A (ja) 細胞傷害性tリンパ球関連タンパク質4(ctla-4)に対する新規モノクローナル抗体
JP7297095B2 (ja) Tigitに対する抗体及びその用途
JP6786722B2 (ja) プログラム化された細胞死蛋白質(pd−1)に対する新規抗体及びその用途
JP7089806B2 (ja) 悪性b細胞を特異的に認知する抗体またはその抗原結合断片、これを含むキメラ抗原受容体及びその用途
JP7009642B2 (ja) 抗-vista抗体及びその用途
US20230071422A1 (en) ANTI-CD3 and ANTI-CD123 Bispecific Antibody and Use Thereof
JP2021508449A (ja) Ch3ドメイン中に挿入された特異的pd−l1結合配列
US11407834B2 (en) Anti-PD-L1 antibody and use thereof
JP2021518137A (ja) 新規の抗pd−1抗体
CN117916263A (zh) 抗tigit抗体及其用途

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210713

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6925421

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150