JPH0149890B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0149890B2
JPH0149890B2 JP3429387A JP3429387A JPH0149890B2 JP H0149890 B2 JPH0149890 B2 JP H0149890B2 JP 3429387 A JP3429387 A JP 3429387A JP 3429387 A JP3429387 A JP 3429387A JP H0149890 B2 JPH0149890 B2 JP H0149890B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice
sample
taste
taste evaluation
absorbance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3429387A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6311841A (ja
Inventor
Toshihiko Satake
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Satake Engineering Co Ltd
Original Assignee
Satake Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Satake Engineering Co Ltd filed Critical Satake Engineering Co Ltd
Publication of JPS6311841A publication Critical patent/JPS6311841A/ja
Publication of JPH0149890B2 publication Critical patent/JPH0149890B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/4738Diffuse reflection, e.g. also for testing fluids, fibrous materials
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/12Generating the spectrum; Monochromators
    • G01J2003/1226Interference filters
    • G01J2003/123Indexed discrete filters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/12Generating the spectrum; Monochromators
    • G01J2003/1226Interference filters
    • G01J2003/1243Pivoting IF or other position variation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N2021/3129Determining multicomponents by multiwavelength light
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/4738Diffuse reflection, e.g. also for testing fluids, fibrous materials
    • G01N2021/4764Special kinds of physical applications
    • G01N2021/4769Fluid samples, e.g. slurries, granulates; Compressible powdery of fibrous samples
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/85Investigating moving fluids or granular solids
    • G01N2021/8592Grain or other flowing solid samples
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/3554Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light for determining moisture content
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/359Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light using near infrared light
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/06Illumination; Optics
    • G01N2201/065Integrating spheres
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/12Circuits of general importance; Signal processing
    • G01N2201/126Microprocessor processing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S250/00Radiant energy
    • Y10S250/91Food sample analysis using invisible radiant energy source

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は、米の食味を評価する食味評価装置に
関し、より詳しくは、米に含まれる所定の成分の
含有率を測定し、その測定値に基づき米の食味評
価を行う装置に関する。 〔従来技術〕 米の品質、特にその食味は、品種の選択、生産
地、栽培方法、収穫方法等の生産段階で決定する
もの、乾燥、貯蔵、精米加工等の収穫後の加工処
理段階で決定するもの、また、炊飯加工時に影響
を受けるものと多岐に亘るものであるが、米の食
味が最も大きな影響を受けるのは生産段階であ
り、次に加工処理段階である。 従来、米の品質評価、特に食味に関する評価
は、複数の専門審査官が食味評価の対象となる米
の外観、香り、味、粘り、硬さ等の各比較項目
を、評価の基準となる基準米のそれらと比較して
どれだけ優れているか或いは劣つているかを繰り
返し試験し、その平均値をとる、所謂官能試験に
より行われていた。しかしながら、この官能試験
は、人により個人差がある味覚に基づき行われる
ものであるため、仮に複数の審査官による複数の
評価結果の平均をとつたとしても、その評価値が
時と場所を変えても不変な客観的且つ絶対的な値
とは言えない。また、米の組成、理科学的性質を
科学的に測定・分析し、前述官能試験で得られた
食味評価値との間の相関関係を調べ、最終的には
科学的に得られた測定値から米の食味評価を行な
おうとする研究が進められてきた結果、米を構成
する成分のうち米の食味を評価する上で特に重要
なものが、米の澱粉質を構成するアミロースとア
ミロペクチンの含有比率、蛋白質の含有率及び水
分の含有率であることが判明した。 次に、米を構成する各成分の含有率の大小が米
の品質、特にその食味にどのように影響するかを
説明する。 一般的に、日本で食味の良い米として人気が高
い銘柄は、コシヒカリとササニシキである。一例
として、コシヒカリ、ササニシキを含めて数種銘
柄米の各標準精白度白米が含有する蛋白質の含有
率と澱粉質に占めるアミロースの含有比率を比較
して表にすると次の第1表の通りとなる。なお、
同一銘柄であれば各成分の含有率が表に示すもの
と常に同一であるというものではなく、栽培され
た産地の地質条件(土質、水質)によつても、ま
た気象条件(気温、日照時間、降雨量等)によつ
ても各成分の含有率が微妙に変化することは言う
までもない。
〔発明の目的〕
本発明の主たる目的は、米の食味に影響を及ぼ
す所定の成分の含有率を短時間で測定し、その測
定値と前記成分に対応して設定した食味評価のた
めの特定係数とに基づき、米の食味評価値を演
算・表示することができる米の食味評価装置を提
供することである。 本発明の他の目的は、米の食味に影響を及ぼす
所定の成分の含有率を測定し、その測定値と前記
成分に対応して設定した食味評価のための特定係
数とに基づき、米の食味評価値を演算・表示する
と共に、複数種類の米に対する、設定されたある
希望条件に基づく最適混合比率を演算・表示する
ことができる米の食味評価装置を提供することで
ある。 〔発明の要約〕 本発明によれば、試料米について、米の食味に
影響を及ぼす複数の所定成分を加熱処理もしくは
化学処理せずに測定し、その食味評価を行う米の
食味評価装置であつて、該装置は、 光源と、該光源が発する光のうち前記試料米の
前記複数の被測定成分の吸光度測定にそれぞれ適
する特定波長の光のみを通過させ測定部に照射さ
れる近赤外光を作る狭帯域通過フイルターと、前
記測定部に配置される前記試料米からの各測定光
を検出する検出器とを有する近赤外分光分析装置
と、 前記複数の被測定成分の食味影響度に応じて設
定された食味評価値計算のための特定係数を記憶
する記憶装置と、該記憶装置に記憶された前記特
定係数によつて前記検出器からの各検出信号を食
味影響度に応じて調整した数値に基づき、試料米
の食味評価値を演算する演算装置とを有する制御
装置と、 前記制御装置に接続され、前記演算装置が演算
した試料米の前記食味評価値を可視表示又は印字
表示する表示装置と、そして、 前記近赤外分光分析装置の前記測定部に前記試
料米を提供する試料配置部と、 からなる米の食味評価装置が提供される。 本発明によれば、前記米の食味評価装置は更
に、前記制御装置の記憶装置へ記憶される各種情
報を入力するための入力装置を有することがで
き、その情報が複数の試料米の各米価額と混合の
ための希望条件であれば、前記演算装置は前記入
力情報に基づき、混合のための希望条件に合つた
最適混合比率を演算・表示することができる米の
食味評価装置が提供される。 〔実施例〕 以下、本発明による米の食味評価装置の最初の
実施例を、添付図面第1図乃至第5図を参照しな
がら説明する。 第1図は本発明による米の食味評価装置1を正
面から見たときの概略図である。キヤビネツト2
の内部には、その詳細な構成は次の第2図を参照
して説明する近赤外分光分析装置3及び制御装置
4が配設される。キヤビネツト2の前面パネルに
は、被測定試料米を入れる試料容器(試料配置
部)を装着するための試料容器装着箱5、装置の
操作手順や演算結果等を可視表示する発光ダイオ
ード又はCRT形式の表示装置6、操作用プツシ
ユボタン7及び演算結果のハードコピーを可能と
するプリンター8が配設される。制御装置4は、
近赤外分光分析装置3の光源、検出器や、表示装
置6、操作用プツシユボタン7、プリンター8等
に接続され各種信号を処理するための入出力信号
処理装置4aと、各成分の含有率を計算するため
の成分換算係数値、食味評価値を計算するために
米の主要成分ごとに個別に設定された特定係数、
入力装置(キーボード)9を介して入力される各
銘柄別或いは等級別の米価額、各種補正値及び各
種制御手順等を記憶するための記憶装置4bと、
近赤外分光分析装置3により得られる測定値と前
記特定係数とに基づき米の食味評価値等を演算す
るための演算装置4cとから成る。なお、米の主
要成分ごとに個別に設定される特定係数や必要な
補正値が、記憶装置4b内の読み出し専用のメモ
リ(以下、ROMと言う)に予め記憶されてい
て、食味評価装置1に要求される機能が単に米の
食味評価値を求めるものであり、各種設定条件に
基づく最適混合比率を求める機能が要求されない
ような場合には、入力装置としてのキーボード9
は必ずしも必要ではない。また、プリンター8は
内蔵型に限られず、外部接続型であつても構わな
い。 第2図は、キヤビネツト2の内部に配設される
近赤外分光分析装置3の一実施例の要部断面図で
ある。図示される近赤外分光分析装置3は反射式
のものであり、主なる構成部品として、光源3
1、反射鏡32、狭帯域通過フイルター33、積
分球34及び検出器35a,35bを有する。光
源31から発せられ、適当な光学系(図示せず)
を通つて平行光線となつた光は、狭帯域通過フイ
ルター33を通過することにより特定波長の近赤
外光となつた後、傾斜角度を自由に変え得るよう
に構成された反射鏡32により、積分球34の上
部を開口して設けられた採光窓36に向けて方向
を変えられる。反射鏡32で反射し、積分球34
の採光窓36を介して積分球34の内部に入つた
近赤外光は、積分球34の底部を開口して設けら
れた測定部37、従つて試料容器装着箱5の後方
所定位置に載置される試料容器52内の試料米5
5に真上から照射される。試料米55からの拡散
反射光は、積分球34の内壁を反射しながら、最
終的には、測定部37を中心に対称な位置に配設
される一対の検出器35a,35bに到達し、こ
れにより反射光の強度が測定される。なお、図示
実施例では、光学的な対称性を修正し、試料米5
5からの反射光を効率良く受光するために、検出
器は一対即ち参照番号35aと35bで示される
二個が設けられているが、その数は二個に限られ
ることなく、一個であつても又は三個以上の検出
器であつても構わない。 ここで、光源31と反射鏡32との間に設けら
れ、光源31から出た光がこれを通過することに
より特定波長の近赤外光となる狭帯域通過フイル
ター33の構成及びこれに要求される物理的特性
等を説明する。狭帯域通過フイルター33は、そ
れぞれが異なる主波長通過特性を有する任意複数
個のフイルター(例えば、6個のフイルター33
a〜33f)からなり、これらを回転円盤に取り
付けこれを適当角度づつ回動させることにより、
光源31と反射鏡32とを結ぶ線上に所望のフイ
ルターが位置するように順次選択・交換できる構
成とする。なお、フイルターの通過特性で主波長
とは、フイルターの面に対して入射光軸が直角の
時に透過する近赤外線のうちの最大透過波長のこ
とである。狭帯域通過フイルター33の他の具体
的構成例としては、角柱状の反射鏡32を内部に
位置させ、その反射鏡の各面に対向する位置に複
数個のフイルター33a〜33fをそれぞれ位置
させて角柱状に構成し、これを回転可能とする構
成もある。なお、狭帯域通過フイルター33が円
盤状のものであるとき、入射光軸に対するその回
転面の傾斜角度を、電動機等の手段により微細に
且つ連続的に調整できるようにしておけば、各フ
イルターが持つ通過特性の主波長からシフトした
異なる波長の近赤外光を連続的に作り出すことが
できる。これは、一般的に良く知られている現象
であるが、フイルターの面に対する入射光軸の角
度を90゜から変化させると、その角度変化に応じ
て最大透過波長が主波長から数十nmの範囲でシ
フトする現象による。 次に、狭帯域通過フイルター33に要求される
物理的特性を第3図に基づき説明する。第3図
は、異なる試料米に対して波長が連続的に変化す
る近赤外線光を照射したときの、照射波長と吸光
度との関係を示すグラフ(吸光度曲線)である。
吸光度1og Io/Iは、基準照射光量(全照射光
量)Ioに対する試料米からの反射光量Iの比の逆
数の常用対数である。実線で示す曲線Aは前掲第
1表においてアミロースの含有比率が21.4%の日
本晴、一点鎖線で示す曲線Bは含有比率が19.9%
のコシヒカリ、点線で示す曲線Cは含有比率が
23.2%のイシカリのときをそれぞれ示す。同図か
ら、近赤外線の1900nm以下の短波長域は低吸光
度域であつて、アミロースを始め蛋白質、水分な
ど米を構成する各成分の含有量の多少に対する吸
光度差が微差であるが、波長1900nmを境として
高吸光度域となり、前記各成分の含有量の多少が
吸光度差として顕著に現れていることが容易に理
解できる。本発明はこの現象を利用して米に含ま
れる所定の成分の含有率を測定するものであるた
め、測定のために米に照射される近赤外光の波長
としては、波長領域1900〜2500nmのうち、各成
分に対して吸光度曲線上特異的なピークが見られ
る例えば1960nm,2030nm,2100nm,2130nm,
2270nm,2370nm等の波長が適する。従つて、狭
帯域通過フイルター33が具える各フイルター3
3a〜33fは、米を構成する各成分の測定に適
した前記各波長の近赤外光を作るべく、前記各波
長を特定波長通過特性、即ち主波長として持つこ
とが要求される。 次に、上記構成を有する本発明の米の食味評価
装置の具体的動作を説明する。先ず、操作用プツ
シユボタン7の操作により光源31を点灯させ、
光源31から発せられた光に基づく測定部37に
到達する特定波長の近赤外光が安定するまで、近
赤外分光分析装置3の全体を予熱する。予熱のた
めの所定時間が経過したら、試料容器装着箱5を
装置のキヤビネツト2から一旦引き出し、粉砕し
た米の試料55を充填した試料容器52を所定位
置に載置させた後、キヤビネツト2内に挿入する
ことにより測定準備を完了する。なお、試料米5
5は、測定値に誤差が生じないようにするため
に、その粒子の大きさが約50ミクロン以下に粉砕
されていることが望ましいが、必ずしも粉砕しな
ければならないものではない。また、乱反射によ
る光のロスを少なくする為に、粉砕された試料米
55は、その表面が平坦面となるような状態で試
料容器52に充填されること、さらに、透明ガラ
ス板で多少圧力を加えながらその表面を覆うこと
が好ましい。 前記測定準備作業が完了したら、次に、最初に
1960nmを主波長として持つフイルター33aが
光源31と反射鏡32とを結ぶ線上に来るように
選択され、波長1960nmの近赤外光を試料米55
に対して照射したときの反射吸光度の測定作業に
入る。反射吸光度の測定作業は、試料米55に対
して照射される全照射光量、即ち基準照射光量の
測定と、試料米55に対して前記基準照射光量を
照射した時に試料米55で実際に反射される反射
光量の測定との2つの測定からなる。1つのフイ
ルターについてこれら2つの測定のどちらを先に
実施しても構わないが、以下の説明では、基準照
射光量の測定の方が先に実施されるものとして説
明する。基準照射光量の測定は、傾斜角度が可変
に構成された反射鏡32の傾斜角度を、これから
の反射光が積分球34の内壁に直接当たるような
角度に、電動機等を用いた回動手段(図示せず)
により変えた状態で実施される。こうすることに
より、積分球34の内壁に直接当てられた反射鏡
32からの光は、内壁を多方向に拡散反射しなが
ら最終的には検出器35a,35bに到達し、基
準照射光量として検出される。一方、試料米55
からの反射光量の測定は、反射鏡32の傾斜角度
が第2図に示す元の位置に戻された後、前述した
原理により行われる。なお、測定準備完了後の最
初のフイルターの選択、基準照射光量の測定及び
反射光量の測定までの各実行は、制御装置4の記
憶装置4b内のROMに手順プログラムを記憶さ
せ、そのプログラムに従つて自動的に行えるよう
にできることは言うまでもない。また、1つのフ
イルターについての前述基準照射光量及び反射光
量の各測定をそれぞれ複数回実施し、測定値とし
てそれらの平均を採れるようにすることも測定精
度を上げるのに役立つ。検出器35a,35bに
よつて検出された基準照射光量及び試料米55か
らの反射光量に基づく各測定値は、米を構成する
蛋白質、アミロース、水分の各含有率を計算する
ための実測データとして制御装置4に連絡され、
記憶装置4b内の書き込み可能なメモリ(以下、
RAMと言う)に一旦記憶される。 照射波長1960nmにおける吸光度の測定が終了
したら、次の照射波長、即ち本実施例の場合
2030nmでの吸光度の測定に移行する。ここでも、
基準照射光量の測定及び反射光量の測定が、前述
1960nmでのときと同じ方法及び手順で実施され
る。各測定値は、前回と同様に、各成分の含有率
計算のための実測データとして制御装置4に連絡
され、記憶装置4b内のRAMに一時記憶され
る。以下同様に、残りの各照射波長での各吸光度
測定、即ち、波長2100nm,2130nm,2270nm,
2370nmでの吸光度測定が順次行われ、各測定値
は、実測データとして制御装置4に連絡され、
RAMに記憶される。なお、ある特定波長での吸
光度測定が終わり次の特定波長での吸光度測定へ
の移行に伴う狭帯域通過フイルター33の各フイ
ルター33a〜33fの交換・選択動作は、通
常、制御装置4の記憶装置4b内のROMに予め
書き込まれている手順プログラムに従い自動的に
行われるが、本実施例の場合でも、必ずしも上記
6波長全てについて吸光度測定を行わなければな
らない訳ではなく、測定の対象となる波長は、求
める食味評価値に要求される精度或いは測定に係
る所要時間等を考慮して任意に選択することがで
き、その選択は、操作用プツシユボタン7内の測
定波長選択ボタンにより行うことができる。 これまで説明した吸光度の測定は、単に狭帯域
通過フイルター33に設定された6個のフイルタ
ー33a〜33fを順次交換することにより、各
フイルター33a〜33fが持つ各主波長でのス
ポツト的吸光度の測定方法であつたが、前述した
通りフイルターの面に対する入射光の入射角度を
基準となる90゜から変化させると、最大透過波長
が主波長から数十nmの範囲でシフトするという
現象を利用して、成分含有量の差が吸光度差に顕
著に現れる波長領域1900〜2500nmでの連続的な
吸光度測定も可能である。図示第1実施例の場
合、円盤状に構成された狭帯域通過フイルター3
3への入射光軸の角度を、制御装置4からの指令
信号に基づき電動機等の適当な調節手段(図示せ
ず)により微細に且つ連続的に変化させることに
よりこれが可能である。 次に、制御装置4の演算装置4cは、記憶装置
4bのRAMに記憶されている吸光度測定で得ら
れた多数の実測データ、即ち各測定波長における
基準照射光量及び反射光量の測定値と、記憶装置
4bのROMに予め記憶されている各成分の含有
率計算のための成分換算係数値とに基づき、米の
食味を評価する上で重要な成分であるアミロー
ス、蛋白質、水分の各含有率を計算する。なお、
各成分に関して記憶装置4bのROMに予め書き
込まれるこの成分換算係数値は、多数の試料米に
対して例えば化学定量分析法を用いて測定された
各成分の含有率を基準に、検出器からの吸光度測
定値を信号処理し、多重回帰分析法により求めら
れた定数である。演算装置4cは次に、上述の如
くして求められたアミロース、蛋白質、水分の各
含有率に基づき、下記に示される計算式(1)により
先ず食味関連値Kを計算する。 K=(アミロース含有率)A×(蛋白質含有率)B×
{15+|15−(水分含有率)|}C …(1) 上記計算式(1)において、A,B,Cは、記憶装
置4bのROMに予め記憶されているか、又は、
試料の測定に際し、入力装置9を介して制御装置
4に入力される食味評価値計算のための特定係数
である。日本産の米を食味評価するに当たつて
は、A=1.0,B=0.3,C=0.75が適するが、こ
れらの特定係数は、その米を食する国の違い等に
より標準的な嗜好も相違する場合があるので、異
なる数値の方が適する場合もある。 演算装置4cは更に、上式(1)により得られた食
味関連値Kを基に、下記に示される計算式(2)によ
り米の食味評価値Tを計算する。食味評価値Tが
大きい程、食味が良いことを示す。 T=50000/K2 …(2) 上記第(1)式及び(2)式に従つて計算された食味評
価値Tは、演算装置4cでの計算終了と同時に、
表示装置6に可視表示されると共に、自動的に又
は操作用プツシユボタン7への指令に基づきプリ
ンター8からハードコピーとして繰り出される。
また、食味評価値Tを求める途中の過程で求めら
れたアミロース、蛋白質、水分等の各成分の各含
有率を、食味評価値Tと共に表示装置6に同時に
可視表示させてもよい。なお、アミロースの含有
率については、アミロースの含有率自体よりも、
澱粉質を共に構成するアミロペクチンとの含有比
率の方が重要であるので、含有率ではなく含有比
率で表示される方が好ましい。 第4図の第2表は、任意に選ばれた25種類(銘
柄並びに産地等が異なる)の試料米について、従
来通りの官能試験を実施することにより得られた
食味評価値と、本発明による米の食味評価装置を
用いて測定された各成分の含有率及びこれに基づ
き算出された食味評価値を示した一覧表である。
なお、各試料米のサンプル番号は、本発明装置を
用いて算出された食味評価値の高いものから、即
ち、食味評価装置が良食味の米であると判定した
ものから順番に番号を後から付けたものである。
第5図に示すグラフは、第4図の一覧表中、官能
試験により得られた評価値と本発明の米の食味評
価装置により得られた食味評価値Tとの間の相関
関係を見るべく、両評価値をグラフ化した散布図
である。グラフ上の評価値を示す各ポイントに付
された数字は、第4図の第2表のサンプル番号に
対応する。第4図の第2表、そして特に第5図の
グラフからは、両評価値の間には比例的な相関関
係があることが理解される。 複数種類の又は複数銘柄若しくは複数産地等の
試料米を測定し、各食味評価値が演算され、その
データが記憶装置4bのRAMに蓄積された後、
入力装置(キーボード)9を介して、混合しよう
とする米の種類又は銘柄及び希望コスト等の設定
条件を入力すれば、制御装置4の演算装置4c
は、前記設定条件に従つて最も食味が良くなる混
合比率を、予めROMに記憶されている混合しよ
うとする米の米価額並びに蓄積データに基づき計
算し、表示装置6にそれを表示させることができ
る。入力装置9を介して入力される設定条件が、
複数の米を混合してできる米の希望食味であれ
ば、制御装置4はコストの最も低くなる米の種類
又は銘柄とその混合比率を、予めROMに記憶さ
れている混合しようとする米の米価額並びに蓄積
データに基づき計算し表示装置6にこれを表示さ
せる。なお、自動的に又は操作用プツシユボタン
7を押すことにより、演算結果等を表示装置6に
よる可視表示に加えてプリンター8により印字表
示できることは言うまでもない。本食味評価装置
により計算された各試料米の成分含有率及び食味
評価値は、フロツピーデイスク等の磁気媒体を用
いた外部記憶装置にデータとして記録しておくこ
とができ、また、上記複数種類の米の混合比率の
計算時等では、外部記憶装置からデータを本装置
内の記憶装置4bのRAMに読み込んで、これに
基づき必要な計算を行うことも可能である。 なお、上記の説明では、試料米には粉砕したも
のを用いたが、必ずしも粉砕したものではなくて
も構わない。しかし、この場合、得られる食味評
価値の精度がある程度低下することは言うまでも
ない。 次に、第6図乃至第9図を参照しながら、本発
明による米の食味評価装置の第2実施例を説明す
る。前述第1実施例のものと同一又は同等の構成
要素或いは部品には、同一の参照番号を付してあ
る。 第2実施例の食味評価装置が先の第1実施例の
ものとは異なる最も大きな点は、以下詳細な構成
を説明する第2実施例の食味評価装置が、第1実
施例のものが具備していない、試料米を測定に必
要な微細粒の粉砕米とする試料米粉砕装置と、粉
砕された試料米を収容した試料容器を近赤外分光
分析装置3の測定部に自動的に移動・提供する試
料米搬送装置とを主なる構成装置として有する試
料供給装置を具備している点である。 第6図において、参照番号10は、試料米粉砕
装置によつて粉砕された試料米が試料容器に必要
量充填された後の不要試料米や、測定が終了して
排出された試料米を受け取るための受け箱を示
し、キヤビネツト2の前面パネルから出し入れで
きる。参照番号12は、外部から単独に試料米を
測定部に供給するときの外部供給部である。参照
番号20及び40はそれぞれ、試料米粉砕装置及
び試料米搬送装置を示し、双方共にキヤビネツト
2の内部に配設される。 第7図は第2実施例の装置に用いられる近赤外
分光分析装置3の要部断面図である。第1実施例
で用いられた近赤外分光分析装置3との違いは、
複数個のフイルター33a〜33fからなる狭帯
域通過フイルター33が、円盤状ではなく角柱状
に構成されていることである。狭帯域通過フイル
ター33は、それぞれのフイルターに対向して角
柱状に構成された複数個の反射鏡32を内側に有
し、電動機等による調節手段(図示せず)が連結
されることにより、角柱の軸Pを中心に回動自在
な構成となつている。積分球34の測定部37は
石英製透明ガラス板39で密封される。第1実施
例での近赤外分光分析装置3では、試料米の粉
砕・充填作業が装置の外部で行われるので、測定
部37を密封する透明ガラス板39は必ずしも必
要でなかつたが、本第2実施例の装置では、装置
内で試料の粉砕及び試料容器への充填作業等を行
うため、飛散粉が積分球34の内部に侵入するの
を防止する上で透明ガラス板39の測定部37へ
の装着は重要である。 次に、第8図及び第9図を参照して、試料米供
給装置の詳細を説明する。第8図は近赤外分光分
析装置及び試料供給装置の要部断面図、第9図は
試料米搬送装置40の要部斜視図である。 先ず、試料供給装置の試料粉砕装置20の構成
から説明する。キヤビネツト2の右上面部を開口
し、ここにホツパー202を装着する。ホツパー
202の下部開口部204には、手動レバー20
6又は電磁ソレノイド(図示せず)により作動さ
れるシヤツター208が設けられる。ホツパー2
02の開口部204の下方には、周囲面に多数の
鋭利な突起を有する一対の粉砕用ローラー210
a,210bが対向して軸着される。そしてさら
にその下方には、表面を平滑面とした一対の細粉
用ローラー212a,212bが対向して軸着さ
れる。これら粉砕用ローラー210a,210b
及び細粉用ローラー212a,212bの各軸
は、電動機(図示せず)によつて駆動される。粉
砕用ローラー210a,210b及び細粉用ロー
ラー212a,212bの表面に付着した試料米
は、各ローラーの表面に向けられて設けられた噴
射ノズル及びローラーの表面に軽く接触するよう
に設けられた弾性ブレードから成る清掃装置21
4a〜214dにより除去される。上記各構成部
品は、下方部が次に説明する試料米搬送装置40
に臨むように開口されたケース部材216で包囲
される。 次に、前記粉砕装置20で微細粒に粉砕された
試料米を、試料容器52に吸光度測定可能な状態
で充填し、そしてこの試料容器52を近赤外分光
分析装置3の測定部37の直下位置まで移動させ
る試料米搬送装置40について説明する。試料容
器52は、試料容器移動ガイド402に固着した
容器ホルダー404に設けられた案内溝406に
対して装脱自在になつている。試料容器移動ガイ
ド402の中空軸には断面丸状の支持軸408を
挿入し、該支持軸408の一方側は回動用ハンド
ル410に挿着し、また他方側は軸受台412が
軸支する。試料容器移動ガイド402の外周囲部
長さ方向にはラツク414が固設されており、こ
のラツク414には、試料容器移動ガイド402
に遊嵌されたモーター台416に装着された電動
機418のピニオンギア420が噛合する。モー
ター台416は、伸縮ロツド422を具える電磁
石424によつて支点台426に連結される。こ
の支点台426は、キヤビネツト2の底壁部に固
設された受台428に固着される。参照番号43
0は、試料容器52上の粉砕試料を圧縮充填する
と共に、過量試料を取り除き表面を平坦面とする
ための回転ローラー、番号432は測定が終わつ
た試料を試料容器52内から噴風により排除する
と共に清掃を行うための噴射ノズル、番号434
は試料容器52の移動時、透明ガラス板39に接
してこれを清掃する清掃器である。 次に、上記構成を有する本発明による第2実施
例の米の食味評価装置の具体的動作を説明する。
なお、近赤外分光分析装置3による各波長での吸
光度の測定方法は、既述第1実施例装置と同じで
あるのでその説明は省略し、ここでは、本第2実
施例装置の特徴的装置である試料供給装置の作用
並びに動作を中心に説明する。 試料米をホツパー202内に投入しここに一時
貯溜し、次に電動機を起動し粉砕用ローラー21
0a,210b及び細粉用ローラー212a,2
12bを回転させる。操作用プツシユボタン7の
操作により電動機418を回転させ、その駆動力
により試料容器52を、試料米粉砕装置20の直
下所定位置に移動させる。試料容器52の所定位
置への移動が完了し、電動機418の作動が停止
したら、シヤツター208を手動レバー206又
は電磁ソレノイド(図示せず)により開成し、ホ
ツパー202内の試料米を開口部204を介して
放出する。ホツパー202から流下した試料米
は、先ず粉砕用ローラー210a,210bによ
り粉砕され、さらにその下方に位置する細粉用ロ
ーラー212a,212bによつて、吸光度の測
定に要求される、粒子の大きさが約50ミクロン以
下の微細な粉砕試料とされる。こうして出来た細
粉試料米は、下方に位置している試料容器52に
受け入れられ、その受容量を超え容器52上に盛
り上がつて過量となつた試料米は、受け箱10に
落下する。次に、操作用プツシユボタン7の操作
により、電動機418を再作動させ、試料米が収
容された試料容器52を、近赤外分光分析装置3
の測定部37の直下所定位置まで搬送する動作に
移る。この搬送過程においては、試料容器52に
盛り上がつた状態の試料米は、回転ローラー43
0により圧縮状に充填されると共に、過量試料が
除去され試料米の表面が平坦面に整形される。試
料容器52が所定位置に配置されると、電動機4
18は自動的にその作動を停止する。 近赤外分光分析装置3の測定部37へ試料米搬
送装置40によつて搬送されてきた試料米55
は、既述第1実施例の装置で説明したのと同じ原
理、方法でその吸光度が測定され、その各構成成
分の各含有率及び食味評価値が計算される。食味
評価値の計算が、第1実施例で説明した計算式(1)
及び(2)に基づき行われることは言うまでもない。 試料米55の吸光度測定が全て終了すると、電
動機418が再作動し、測定が終わつた試料米の
排出処理のために、試料容器52を試料米粉砕装
置20の下方所定位置に移動させる。その際、清
掃器434が透明ガラス板39に接触し、面上を
摺動することにより付着物を除去する。試料容器
52が試料米粉砕装置20の下方所定位置に到達
し電動機418が作動を停止すると同時に、試料
米粉砕装置20内の清掃装置214a〜214d
から高圧空気が噴出し、各ローラー210a,2
10b,212a,212bの表面を清掃する。
次に、電磁石424を作動させることにより、試
料容器移動ガイド402を90゜回動させ、試料容
器52内の試料米を下方に位置する受け箱10に
向けて排出する。同時に、噴射ノズル432を作
動させ、これから出る高圧空気により試料容器5
2内を次の測定に備えて清掃する。なお、電動機
418の作動によつて試料容器52が自動的に往
復移動する場合を説明してきたが、その移動は、
回動用ハンドル410を押すこと及び引くことに
よる手動操作でも行え、また、試料容器52から
の試料米の排出は、この回動用ハンドル410を
適宜回動して行える。また、試料供給装置を用い
ず、外部で準備した試料を単独に近赤外分光分析
装置3の測定部37に配置させるには、回動用ハ
ンドル410を押すことにより一旦試料容器52
を測定部37下部に移動させた後、この試料容器
52を外部供給部12から引き出し、試料米をこ
れに充填してから容器ホルダー404の案内溝4
06に挿入して行う。 上述第1実施例及び第2実施例の食味評価装置
では、試料米に特定波長の近赤外光を照射したと
きの吸光度の測定を、試料米からの反射光の強度
を測定することにより行う反射式の近赤外分光分
析装置を用いたが、試料米を透過してきた透過光
の強度を測定することにより行う透過式の近赤外
分光分析装置を用いることもでき、さらには、反
射光及び透過光の両方に基づき吸光度の測定を行
う、より精密な近赤外分光分析装置を用いること
もできる。 上記説明では、澱粉質を構成するアミロースと
アミロペクチンのうち、アミロースの分析に基づ
き米の食味評価値を得ることを述べたが、アミロ
ースに代えてアミロペクチンの含有率を測定し、
アミロペクチンの特定係数を第(1)式に設定するこ
とによつても同様な結果が得られる。 また、上記に説明した、澱粉質、(アミロース
又はアミロペクチン)、蚤白質、水分の各主要成
分に加えて他の成分、例えば脂肪の含有率を測定
し且つ脂肪に対する特定係数を第(1)式に設定する
ことにより、さらに精度の高い食味評価値を得る
こともできるし、それとは逆に、澱粉質、蛋白
質、水分の各主要成分の内、何れか1つ若しくは
2つの成分の測定により食味評価値を得ることも
できるが、この場合は特殊な場合を除いてその精
度が低くなる。 〔発明の効果〕 以上詳述したように、本発明による米の食味評
価装置によれば、個人差のある味覚に基づく官能
試験、あるいは時間がかかり、熟練を要する化学
定量分析等の方法によることなく、誰でもが容易
に且つ短時間で正確な米の食味評価値を得ること
ができる。 また、本発明による食味評価装置が各種情報を
入力するための入力装置を具備するものにあつて
は、その入力装置を介して入力される情報が混合
する米の種類と混合してできる米の希望コストで
あれば、最も食味が良くなる混合比率を、またこ
れとは逆に、入力される情報が混合してできる米
の希望食味であれば、コストの最も低くなる米の
種類とその混合比率とを、熟練者の勘や過去に調
査したデータに全く基づくことなく科学的に正確
に得ることができ、各種次工程作業を合理的に行
うことができる。 さらに、本発明による食味評価装置が試料供給
装置を具備するものにあつては、試料米の所定成
分の含有率を測定し、これに基づき米の食味評価
値を得るに際して、試料米の微細粒への粉砕作業
及び試料容器への充填作業等が全て自動化され、
その測定がより簡単且つ確実なものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による第1実施例の米の食味評
価装置の正面概略図、第2図は第1図の食味評価
装置に用いられる近赤外分光分析装置の要部側断
面図、第3図は銘柄の異なる米に対する近赤外線
照射波長と吸光度との関係を示すグラフ(吸光度
曲線)、第4図の第2表は複数の試料米に対して
行つた官能試験での評価結果と、本発明の食味評
価装置により得られた食味評価値等を示した表、
第5図は第4図中、官能試験で得られた評価結果
と本発明の食味評価装置により得られた食味評価
値との相関関係を示すグラフ、第6図は本発明に
よる第2実施例の米の食味評価装置の正面概略
図、第7図は第6図の食味評価装置に用いられる
近赤外分光分析装置の要部側断面図、第8図は第
6図の食味評価装置に用いられる試料供給装置の
要部断面図、そして、第9図は第8図に示される
試料供給装置のうち試料米搬送装置の要部斜視図
である。 図において、1…米の食味評価装置、2…キヤ
ビネツト、3…近赤外分光分析装置、4…制御装
置、4a…入出力信号処理装置、4b…記憶装置
(ROM,RAM)、4c…演算装置、5…試料容
器装着箱、6…表示装置、7…操作用プツシユボ
タン、8…プリンター、9…入力装置(キーボー
ド)、10…受け箱、12…外部供給部、20…
試料米粉砕装置、40…試料米搬送装置、31…
光源、32…反射鏡、33…狭帯域通過フイルタ
ー、33a〜33f…フイルター、34…積分
球、35a,35b…検出器、36…採光窓、3
7…測定部、39…透明ガラス板、52…試料容
器、55…試料米、202…ホツパー、204…
開口部、206…電動レバー、208…シヤツタ
ー、210a,210b…粉砕用ローラー、21
2a,212b…細粉用ローラー、214a〜d
…清掃装置、216…ケース部材、402…試料
容器移動ガイド、404…容器ホルダー、406
…案内溝、408…支持軸、410…回動用ハン
ドル、412…軸受台、414…ラツク、416
…モーター台、418…電動機、420…ピニオ
ンギア、422…伸縮ロツド、424…電磁石、
426…支点台、428…受け台、430…回転
ローラー、432…噴射ノズル、434…清掃
器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 試料米について、米の食味に影響を及ぼす複
    数の所定成分を加熱処理もしくは化学処理せずに
    測定し、その食味評価を行う米の食味評価装置で
    あつて、該装置は、 光源と、該光源が発する光のうち前記試料米の
    前記複数の被測定成分の吸光度測定にそれぞれ適
    する特定波長の光のみを通過させ測定部に照射さ
    れる近赤外光を作る狭帯域通過フイルターと、前
    記測定部に配置される前記試料米からの各測定光
    を検出する検出器とを有する近赤外分光分析装置
    と、 前記複数の被測定成分の食味影響度に応じて設
    定された食味評価値計算のための特定係数を記憶
    する記憶装置と、該記憶装置に記憶された前記特
    定係数によつて前記検出器からの各検出信号を食
    味影響度に応じて調整した数値に基づき、試料米
    の食味評価値を演算する演算装置とを有する制御
    装置と、 前記制御装置に接続され、前記演算装置が演算
    した試料米の前記食味評価値を可視表示又は印字
    表示する表示装置と、そして、 前記近赤外分光分析装置の前記測定部に前記試
    料米を提供する試料配置部と、 からなる米の食味評価装置。 2 近赤外分光分析装置の狭帯域通過フイルター
    は、試料米の成分中澱粉の構成成分であるアミロ
    ース及びアミロペクチンのうち少なくとも何れか
    一方の吸光度及び蛋白質の吸光度の測定にそれぞ
    れ適した特定波長通過特性を有する請求項第1項
    記載の米の食味評価装置。 3 近赤外分光分析装置の狭帯域通過フイルター
    は、試料米の成分中さらに水分の吸光度の測定に
    適した特定波長通過特性を有する請求項第2項記
    載の米の食味評価装置。 4 近赤外分光分析装置の光源と測定部との間に
    配設される狭帯域通過フイルターは、該フイルタ
    ーの面に対する入射光軸の入射角度を変えられる
    べく、その傾斜角度が可変となつている請求項第
    1項記載の米の食味評価装置。 5 近赤外分光分析装置の狭帯域通過フイルター
    は、波長領域1900nm〜2500nmのうち任意複数波
    長をそれぞれが特定波長通過特性として有する複
    数個のフイルターから構成される請求項第1項記
    載の米の食味評価装置。 6 制御装置の記憶装置へ情報を入力するための
    入力装置を有する請求項第1項記載の米の食味評
    価装置。 7 入力装置から記憶装置に入力される複数の試
    料米の各々の米価額に関する情報と混合のための
    情報とに基づき、演算装置が最適混合比を演算す
    る請求項第6項記載の米の食味評価装置。 8 演算装置は食味評価値に加えて試料米の成分
    中澱粉の構成成分であるアミロース及びアミロペ
    クチンのうち少なくとも何れか一方及び蛋白質の
    各含有率を演算し、該含有率を表示装置が表示す
    る請求項第1項記載の米の食味評価装置。 9 試料米を微細粒に粉砕して試料容器に充填
    し、これを近赤外分光分析装置の測定部に移動・
    配置する試料供給装置を備えてなる請求項第1項
    記載の米の食味評価装置。
JP62034293A 1986-03-20 1987-02-17 米の食味評価装置 Granted JPS6311841A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61-62785 1986-03-20
JP6278686 1986-03-20
JP6278586 1986-03-20
JP61-62786 1986-03-20

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3296752A Division JPH05232017A (ja) 1991-08-26 1991-08-26 米の食味評価装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6311841A JPS6311841A (ja) 1988-01-19
JPH0149890B2 true JPH0149890B2 (ja) 1989-10-26

Family

ID=26403844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62034293A Granted JPS6311841A (ja) 1986-03-20 1987-02-17 米の食味評価装置

Country Status (7)

Country Link
US (2) US4752689A (ja)
EP (1) EP0240185B1 (ja)
JP (1) JPS6311841A (ja)
KR (1) KR910004140B1 (ja)
AU (1) AU585434B2 (ja)
DE (1) DE3785788T2 (ja)
MX (1) MX168317B (ja)

Families Citing this family (86)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX169020B (es) * 1986-09-19 1993-06-16 Satake Eng Co Ltd Aparato medidor del contenido de amilosa y/o amilopectina en el arroz
US5245188A (en) * 1988-08-11 1993-09-14 Satake Engineering Co., Ltd. Apparatus for evaluating the grade of rice grains
US4868383A (en) * 1988-09-08 1989-09-19 Eastman Kodak Company Linear integrating cavity light source used for generating an intense beam of light
IE65900B1 (en) * 1988-10-15 1995-11-29 Satake Eng Co Ltd Apparatus for evaluating quality of raw coffee beans
JP2642971B2 (ja) * 1988-11-30 1997-08-20 三菱重工業株式会社 青果物の成分測定装置
JP2642973B2 (ja) * 1988-12-22 1997-08-20 三菱重工業株式会社 青果物の成分測定装置
US5241178A (en) * 1989-03-16 1993-08-31 John Shields Infrared grain analyzer with controllable measurement wavelength
US5062709A (en) * 1990-04-25 1991-11-05 Amoco Corporation Process for monitoring particle size and moisture content of finely divided material
US5448069A (en) * 1991-04-23 1995-09-05 Buhler Ag Maschinenfabrik Infrared measurement of constituents of particulate foodstuffs
SE468334B (sv) * 1991-04-23 1992-12-14 Peter Perten Saett och anordning foer infraroedanalys, speciellt avseende livsmedel
US5227856A (en) * 1992-03-09 1993-07-13 Perten Instruments North America Inc. Sample holding and positioning mechanism and method for optical analysis
US5406378A (en) * 1992-04-29 1995-04-11 Mpb Technologies Inc. Method and apparatus for non-contact and rapid identification of wood species
GB9313036D0 (en) * 1993-06-24 1993-08-11 Pfizer Ltd Spectrophotometric analysis
DE4331596A1 (de) * 1993-09-17 1995-03-23 Boehringer Mannheim Gmbh Verfahren zur quantitativen Analyse von Probenflüssigkeiten
CH692841A5 (de) * 1993-12-14 2002-11-29 Buehler Ag Sortiervorrichtung.
US5994908A (en) * 1994-03-31 1999-11-30 Worens Group Inc. Multi-lingual portable grain moisture meter
US5835206A (en) * 1996-05-22 1998-11-10 Zenco (No. 4) Limited Use of color image analyzers for quantifying grain quality traits
US5986230A (en) * 1996-09-13 1999-11-16 Uncle Ben's, Inc. Method and apparatus for sorting product
US5865990A (en) * 1996-09-13 1999-02-02 Uncle Ben's, Inc. Method and apparatus for sorting grain
ES2146502B1 (es) * 1996-11-22 2001-03-01 Univ Madrid Politecnica Medidor instantaneo y no destructivo del sabor de los frutos mediante radiacion optica.
US6100526A (en) * 1996-12-30 2000-08-08 Dsquared Development, Inc. Grain quality monitor
US5991025A (en) * 1997-02-27 1999-11-23 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Near infrared spectrometer used in combination with an agricultural implement for real time grain and forage analysis
US6483583B1 (en) 1997-02-27 2002-11-19 Textron Systems Corporation Near infrared spectrometry for real time analysis of substances
US5751421A (en) * 1997-02-27 1998-05-12 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Near infrared spectrometer used in combination with a combine for real time grain analysis
US5917927A (en) * 1997-03-21 1999-06-29 Satake Corporation Grain inspection and analysis apparatus and method
US6685313B2 (en) * 1997-06-30 2004-02-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Early transparency detection routine for inkjet printing
AU6761298A (en) * 1998-03-16 1999-10-11 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Near infrared spectrometer used in combination with a combine for real time grain analysis
US6184528B1 (en) * 1998-08-27 2001-02-06 Vought Aircraft Industries, Inc. Method of spectral nondestructive evaluation
JP2000245260A (ja) * 1999-03-02 2000-09-12 Satake Eng Co Ltd 穀類の品質推定方法及びその装置
US6424416B1 (en) 1999-10-25 2002-07-23 Textron Systems Corporation Integrated optics probe for spectral analysis
US6836325B2 (en) 1999-07-16 2004-12-28 Textron Systems Corporation Optical probes and methods for spectral analysis
US6845326B1 (en) 1999-11-08 2005-01-18 Ndsu Research Foundation Optical sensor for analyzing a stream of an agricultural product to determine its constituents
US6418805B1 (en) 1999-11-18 2002-07-16 Textron Systems Corporation Constituent sensing system
US6624888B2 (en) * 2000-01-12 2003-09-23 North Dakota State University On-the-go sugar sensor for determining sugar content during harvesting
AU4012101A (en) 2000-03-10 2001-09-24 Textron Systems Corp Optical probes an methods for spectral analysis
US6646264B1 (en) 2000-10-30 2003-11-11 Monsanto Technology Llc Methods and devices for analyzing agricultural products
DE60237501D1 (de) * 2001-06-20 2010-10-14 Dainippon Printing Co Ltd Batterieverpackungsmaterial
JP3735289B2 (ja) * 2001-10-31 2006-01-18 株式会社サタケ 無洗米の品質評価方法及びその装置
DE60318032T2 (de) 2002-04-04 2008-11-20 Monsanto Technology Llc Automatisiertes system zum aufnehmen, wägen und sortieren von teilchenförmigem material
DE10248566A1 (de) * 2002-10-17 2004-04-29 Bühler AG Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung des Glanzes von Reis
CA2539935C (en) * 2003-09-23 2015-11-17 Monsanto Technology Llc High throughput automated seed analysis system
US20050097021A1 (en) * 2003-11-03 2005-05-05 Martin Behr Object analysis apparatus
ES2439898T3 (es) * 2004-08-26 2014-01-27 Monsanto Technology, Llc Ensayo automatizado de semillas
US7832143B2 (en) 2004-08-26 2010-11-16 Monsanto Technology Llc High throughput methods for sampling seeds
US7703238B2 (en) 2004-08-26 2010-04-27 Monsanto Technology Llc Methods of seed breeding using high throughput nondestructive seed sampling
US20060043300A1 (en) * 2004-09-02 2006-03-02 Decagon Devices, Inc. Water activity determination using near-infrared spectroscopy
KR100683947B1 (ko) * 2005-12-01 2007-02-16 한국식품연구원 용적중을 이용한 벼 품위 결정방법
AU2006200712B1 (en) 2006-02-21 2006-09-28 Rosewood Research Pty Ltd Spectographic sample monitoring
US8028469B2 (en) 2006-03-02 2011-10-04 Monsanto Technology Llc Automated high-throughput seed sampler and methods of sampling, testing and bulking seeds
US7998669B2 (en) 2006-03-02 2011-08-16 Monsanto Technology Llc Automated contamination-free seed sampler and methods of sampling, testing and bulking seeds
RU2009102660A (ru) 2006-06-28 2010-08-10 Монсанто Текнолоджи Ллс (Us) Установка и способ сортировки мелких предметов
US20090316139A1 (en) * 2006-10-12 2009-12-24 Dev Sagar Shrestha Biodiesel/diesel blend level detection using absorbance
DE102007019790B4 (de) * 2007-04-26 2012-04-05 Hans Joachim Bruins Verfahren und Vorrichtung zur Charakterisierung einer Pflanzenprobe
CN101772300B (zh) * 2007-05-31 2013-07-24 孟山都技术有限公司 种子分拣器
US7806585B2 (en) * 2007-06-22 2010-10-05 Decagon Devices, Inc. Apparatus, method, and system for measuring water activity and weight
JP2009008509A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Shinshu Univ 発光量子効率測定装置
US20090075325A1 (en) * 2007-09-19 2009-03-19 Monsanto Technology Llc Systems and methods for analyzing agricultural products
EP2153213A1 (en) * 2007-11-13 2010-02-17 Minch Norton Limited A process and apparatus for analysing and separating grain
US7830504B2 (en) * 2007-11-20 2010-11-09 Monsanto Technology Llc Automated systems and assemblies for use in evaluating agricultural products and methods therefor
AT506681B1 (de) * 2008-05-13 2010-02-15 Univ Innsbruck Charakterisierung von physiko-chemischen eigenschaften eines feststoffes
US9221186B2 (en) * 2009-04-09 2015-12-29 David W. Scaroni Produce processing apparatus
US7869049B2 (en) * 2009-05-06 2011-01-11 Ut-Battelle, Llc Determining biological tissue optical properties via integrating sphere spatial measurements
US9842252B2 (en) * 2009-05-29 2017-12-12 Monsanto Technology Llc Systems and methods for use in characterizing agricultural products
KR101106729B1 (ko) * 2009-07-13 2012-01-18 주식회사 생명과기술 휴대용 비파괴 내부품질 측정 장치 및 그 방법
JP2011080384A (ja) * 2009-10-05 2011-04-21 Otics Corp 車両用エンジン
US10318138B2 (en) 2011-03-11 2019-06-11 Intelligent Agricultural Solutions Llc Harvesting machine capable of automatic adjustment
US10321624B2 (en) 2011-03-11 2019-06-18 Intelligent Agriculture Solutions LLC Air seeder manifold system
US9629308B2 (en) 2011-03-11 2017-04-25 Intelligent Agricultural Solutions, Llc Harvesting machine capable of automatic adjustment
US9631964B2 (en) 2011-03-11 2017-04-25 Intelligent Agricultural Solutions, Llc Acoustic material flow sensor
US8861106B2 (en) * 2011-12-02 2014-10-14 Raytheon Company Variable monochromatic uniform calibration source
US8804124B1 (en) * 2012-10-18 2014-08-12 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of Agriculture Method and apparatus for measuring protein quality
WO2014080322A1 (en) * 2012-11-20 2014-05-30 Teknologian Tutkimuskeskus Vtt An optical sampling apparatus and method for utilizing the sampling apparatus
CN103293106A (zh) * 2013-05-29 2013-09-11 浙江大学 一种室外便携式茄科蔬菜灰霉病实时检测系统和方法
CN103293120A (zh) * 2013-05-29 2013-09-11 浙江大学 一种室外便携式水稻叶瘟病实时检测系统和方法
US8896837B1 (en) * 2013-06-20 2014-11-25 Applied Materials, Inc. Test apparatus for reflective cavity characterization
AU2013405440B2 (en) * 2013-11-14 2019-08-22 Grainsense Oy Optical analyzer, optical analyzing method and sample preparation device
US9756785B2 (en) 2014-09-12 2017-09-12 Appareo Systems, Llc Grain quality sensor
US10085379B2 (en) 2014-09-12 2018-10-02 Appareo Systems, Llc Grain quality sensor
WO2018160485A1 (en) * 2017-03-03 2018-09-07 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Non-destructive assay for soybean seeds using near infrared analysis
CN109975239A (zh) * 2019-04-15 2019-07-05 北京市农林科学院 近红外光谱分析仪
EP4172599A1 (en) * 2020-06-29 2023-05-03 Spekciton Biosciences LLC Duvf-msi biophotonic analyzer device and methods for detecting pathogens on plants and measuring stress response
DE102020122041A1 (de) * 2020-08-24 2022-02-24 Claas Selbstfahrende Erntemaschinen Gmbh Optische Messeinrichtung
WO2022201117A1 (en) * 2021-03-25 2022-09-29 Itphotonics S.R.L. Optical device
CN114018859B (zh) * 2021-10-13 2023-03-17 中国水稻研究所 一种快速同步测定稻米粉表观直链淀粉、直链淀粉和支链淀粉含量的方法
US11448587B1 (en) * 2021-11-10 2022-09-20 Mai Blaustein Methods and apparatus for detecting incapacitating drugs
CN114324233A (zh) * 2021-11-16 2022-04-12 贵州省生物技术研究所(贵州省生物技术重点实验室、贵州省马铃薯研究所、贵州省食品加工研究所) 农产品营养成分近红外无损在线品质检测方法和系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49125082A (ja) * 1972-08-24 1974-11-29
JPS5235549A (en) * 1975-09-12 1977-03-18 Seiko Epson Corp Liquid crystal display electronic desk computer
JPS5420792A (en) * 1977-07-15 1979-02-16 Shizuoka Seiki Co Ltd Measuring device for moisture content of grain
US4253766A (en) * 1978-08-21 1981-03-03 Dickey-John Corporation Optical grain analysis instrument

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US469620A (en) * 1892-02-23 Device for increasing the draft in steam-boiler furnaces
CH496239A (de) * 1967-10-19 1970-09-15 Mueszeripari Muevek Lab Verfahren und Einrichtung zur Bestimmung der Mahleigenschaften von Konsumgetreide
US3776642A (en) * 1972-08-01 1973-12-04 Dickey John Corp Grain analysis computer
US4400086A (en) * 1979-06-04 1983-08-23 Pacific Scientific Instruments Company Instrument for grinding and analyzing material in ground state
US4422760A (en) * 1981-02-20 1983-12-27 Pacific Scientific Instruments Company Optical analyzing instrument having vibrating trough
SE458724B (sv) * 1981-03-16 1989-04-24 Peter Perten Infraroedanalysator foer relativ maengdbestaemning av visst eller vissa aemnen i ett prov, saerskilt i livsmedel saasom mjoel
JPS58151850U (ja) * 1982-04-06 1983-10-12 ヤンマー農機株式会社 穀物の自動品位決定装置
US4540286A (en) * 1982-06-03 1985-09-10 Satake Engineering Co., Ltd. Apparatus for continuously measuring the degree of milling of grains
US4692620A (en) * 1985-05-31 1987-09-08 Trebor Industries, Inc. Near infrared measuring instrument with sample holder
MX169020B (es) * 1986-09-19 1993-06-16 Satake Eng Co Ltd Aparato medidor del contenido de amilosa y/o amilopectina en el arroz

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49125082A (ja) * 1972-08-24 1974-11-29
JPS5235549A (en) * 1975-09-12 1977-03-18 Seiko Epson Corp Liquid crystal display electronic desk computer
JPS5420792A (en) * 1977-07-15 1979-02-16 Shizuoka Seiki Co Ltd Measuring device for moisture content of grain
US4253766A (en) * 1978-08-21 1981-03-03 Dickey-John Corporation Optical grain analysis instrument

Also Published As

Publication number Publication date
EP0240185B1 (en) 1993-05-12
EP0240185A3 (en) 1989-10-25
MX168317B (es) 1993-05-18
AU7011887A (en) 1987-09-24
AU585434B2 (en) 1989-06-15
US4806764A (en) 1989-02-21
EP0240185A2 (en) 1987-10-07
JPS6311841A (ja) 1988-01-19
DE3785788T2 (de) 1993-11-11
DE3785788D1 (de) 1993-06-17
US4752689A (en) 1988-06-21
KR910004140B1 (ko) 1991-06-22
KR870009223A (ko) 1987-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0149890B2 (ja)
KR920004535B1 (ko) 쌀의 아밀로오스 및/또는 아밀로펙틴 함유량 측정장치
JP2745020B2 (ja) コーヒー豆の品質評価装置
JP2904796B2 (ja) 食味管理を基にしたコーヒー豆の混合方法および混合装置
JPH05232017A (ja) 米の食味評価装置
JPH0815140A (ja) 穀物評価装置
JP2892084B2 (ja) 米の品質評価方法及び米の品質評価装置
JPH06288907A (ja) 籾米の品質評価方法
JPS6367547A (ja) 米の食味測定装置
JP2757005B2 (ja) コーヒー豆の品質評価方法
JPH07104279B2 (ja) 米の食味評価方法
JPS63210750A (ja) 米の食味評価方法及びその装置
JPS63304141A (ja) 米の品質評価方法及びその装置
JP2745021B2 (ja) 焙煎コーヒー豆の品質評価方法および装置
JPS63198850A (ja) 米の成分含有率測定装置
JPS62291546A (ja) 米の食味測定方法及び装置
JPS6333644A (ja) 米の食味測定方法および装置
JPS63246640A (ja) 米のアミロ−スまたはアミロペクチンの含有量測定方法およびその装置
JPS63167243A (ja) 米の成分含有量測定方法
JPS63221234A (ja) 米の品質評価方法
JPS63218844A (ja) 米の食味評価方法および装置
JP2756993B2 (ja) コーヒー豆の品質評価方法および装置
JPS63217254A (ja) 米の食味測定方法
JPS6321538A (ja) 米の食味測定方法および装置
JPS63241338A (ja) 米の食味測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees