JPH0148798B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0148798B2
JPH0148798B2 JP60246606A JP24660685A JPH0148798B2 JP H0148798 B2 JPH0148798 B2 JP H0148798B2 JP 60246606 A JP60246606 A JP 60246606A JP 24660685 A JP24660685 A JP 24660685A JP H0148798 B2 JPH0148798 B2 JP H0148798B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buzzer
iron
voltage
switch
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP60246606A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61143096A (ja
Inventor
Yoshinori Mitani
Masayuki Ooyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP24660685A priority Critical patent/JPS61143096A/ja
Publication of JPS61143096A publication Critical patent/JPS61143096A/ja
Publication of JPH0148798B2 publication Critical patent/JPH0148798B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Irons (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般家庭で使用されるアイロン装置に
関するものであり、設定された温度、すなわち適
温に達したことおよび電源切忘れをブザーで報知
するようにしたものである。
従来、アイロンの使用始めにおいては通電後設
定した温度に達するまで一定時間待つて使用する
のが通例であるが、到達しているにもかかわらず
気付かずに放置したままになつていることがあ
る。このような場合、時間と電力をムダにする。
又例えば、アイロンかけの途中において突然の来
客等でアイロンをヒールレストしたまま長時間放
置することがある。このまま放置すると、電力を
ムダに消費するとともに火災の危険が発生する。
本発明はこのような従来の問題を解消したもの
で、適温到達および電源切忘れをブザーで報知し
て使い勝手を向上し、加えて電力のムダをなく
し、火災の危険をなくしたものである。
以下添付図面をもとに本発明の実施例について
説明する。第1図において、1は加熱用のヒータ
を有するアイロンベース、2はアイロンベース1
上に装備した、把手3を有する本体、4は把手3
の前部において操作可能な温度調節装置である
が、これは本体2において操作可能としてもよ
い。5はアイロン本体2をヒールレストしたとき
に操作されるスイツチ操作体である。そして上記
温度調節器4の表示部は、第2図のようになつて
おり、「切」〜「高」の表示体8に対してレバー
9を回動させて自由にセツトすることができるよ
うになつている。
次に具体回路について説明する。第3図におい
て、電源線10,11の電圧は、サーモスイツチ
12を通りヒータ13に印加される。このヒータ
13はアイロンベース1に埋込まれているもので
ある。そしてブザー14、スイツチ操作体5によ
り動作するスイツチ15を含む電子回路は、電源
線10,11の間に接続されているもので、本体
2又は把手3内に組込まれている。今、第7図の
ように、ヒータ13に通電され、t1後に予め調整
された適温T1に達すると、サーモスイツチ12
は開成しヒータ13への通電はなくなる。同時に
プログラマブルユニジヤンクシヨントランジスタ
(以下PUTという)16のゲートに電流が流れて
ONし、ブザー14で適温報知をする。この報知
について説明すると、電源線10,11の電源電
圧は、ダイオード17で半波整流され高抵抗18
で電圧を10V程度に降下させ抵抗19,20の両
端にかかる。次に平滑コンデンサ21で平滑され
た直流を得る。更に抵抗22、ツエナーダイオー
ド23で定電圧化されてタイマー回路等の電源に
なつている。サーモスイツチ12が開成すること
によりヒータ13の電圧はOVであるから、ダイ
オード24と17のそれぞれのカソードはヒータ
13を介して同電位になる。従つてゲート電流
は、抵抗19,20の接続点からPUT16のア
ノード、ゲートを経てゲート電流抑制用の抵抗2
5、ダイオード24、ヒータ13を経て流れる。
このゲート電流により、PUT16はONし抵抗2
6に電圧を生ずる。この電圧はダイオード27を
通りブザー14を鳴らす。このブザー14の中
は、例えば第4図のように1個のトランジスタ2
8で駆動されたセラミツクブザーでもよい。この
ようなPUT16は適温を検知する作用をしてい
る。
ブザー14の報知により、使用者は適温になつ
たことを知り、第1図のようにヒールレストして
いたアイロンを使用するために持ち上げる。この
持ち上げ動作によりスイツチ操作体5はスプリン
グにより可動し、開成されていたスイツチ15が
閉成される。これによりツエナーダイオード23
の電圧は、スイツチ15を通り抵抗29を通つて
サイリスタ(以下SCRという)30のゲートに
流れてSCR30をONする。したがつて抵抗26
の電位はシヨートされてブザー14の電圧はなく
なり、報知はストツプする。すなわち、抵抗20
の電圧はPUT16、SCR30によりシヨートさ
れて零に近い電圧となる。そして、この両素子は
その性質上、供給電圧が絶たれてアノード電流が
零にならない限いOFFしない。すなわち、サー
モスイツチ12、スイツチ15がいくらON−
OFFしても、アイロンの電源をOFFしない限り、
再びON−OFFしない。つまり、記憶作用をして
いて、PUT16は適温に達したこと、SCR30
はブザー14を止めたことのそれぞれを記憶する
作用をしている。この記憶は、電源を切ることに
より全部解除されるものである。
次にこのようにして適温を知り、アイロンがけ
をしていたところ、不意に客が来て、第1図のよ
うにヒールレストしてその場から離れたとする。
この場合、ヒールレストすることにより、スイツ
チ15は開成する。つまりICよりなるタイマー
装置31のリセツト端子のリセツト電圧がなく
なると、タイマー装置31のスタート端子は定
電圧電源端子に接続されているから、タイマー
装置31はすぐスタートする。このタイマー装置
31の基本時定数は、抵抗32、コンデンサ33
により自由に時間をかえて予め設定できる。この
時間(例えば5分)がくると、端子より出力電
圧が出てダイオード34を経てブザー14を鳴ら
す。このブザー14の報知により、電源切り忘れ
が確認でき、ムダな電力消費をなくし、かつ火災
等の危険もない。
しかし、電源の切り忘れではなく、アイロンが
け布の折りたたみとか、スプレー等でヒールレス
トしている間に設定の時間が経過してブザー14
が報知したときは、一度ヒールレスト中のアイロ
ンを若干持ち上げてスイツチ15を一度ONして
リセツトさせると、端子よりの出力はなくな
り、ブザー14の報知はストツプする。そして又
ヒールレストすると、スイツチ15が開成する。
しかしスタート端子は相変わらず定電圧電源端
子に結線されたままであるから、すぐに計時作
用を開始し、設定時間がくると又報知する。この
ように、何度ストツプさせても電源プラグを抜く
まで繰返し警報を発する。スイツチ15は、
SCR30のゲート回路を抵抗29を経てタイマ
ー装置31の端子と結線し、1つの接点でブザ
ー14の適温報知のストツプと、電源切忘れ報知
のストツプと、計時のスタートとを兼用してい
る。
上記の経過を第7図をもとに説明すると、t1
に適温に達し、これをブザー14が報知する。t2
はブザー14の報知を止めた後の作業中の時間帯
である。ここで何らかの用事でアイロンをヒール
レストさせ設定時間(例えば5分のt3の時間)を
すぎると、ブザー14が電源切り忘れの報知をす
る(t4の時間)。電源切り忘れでなくすぐ使用の
必要のある時は、アイロンのヒールを若干持ち上
げると、スイツチ15がONとなり、ブザー14
の報知はストツプし、計時も止まるが、再びヒー
ルレストすると、スイツチ15は開成しタイマー
装置31は計時を開始する。そして、t3′の時間
を過ぎると、再びブザー14は報知する。この報
知時間t4′はスイツチ15をONにしない限り継続
されるものであり、電源プラグを抜くことにより
完全にストツプさせることができる。
なお、実際の使用上の問題としては、アイロン
は第2図のようにその温度調節の表示体8が作ら
れていて、「切」と「低」との中点間位が室温と
なつている。例えば第2図では図示のRT点であ
る。使用前の電源を入れないときこのRT点より
高い設定とすると、サーモスイツチ12はONと
なり、これより低い点ではOFFとなる。使用者
は電源を入れた後、第2図で「切」から順次レバ
ー9を右の方向に廻して、「低」「中」「高」のう
ちの適温にセツトするわけである。このとき
「切」から前述のRT点まではサーモスイツチ1
2は開である。ところで前述のように、サーモス
イツチ12が開でブザー14が報知するようにな
つているから、ブザー14は目的の設定温度にな
らないのに、適温セツテイング途上で鳴り出して
具合が悪い。従つてこれを一度リセツトする必要
がある。そのために第3図ではスイツチ35を設
け、第2図のように、RT点を過ぎた点で一度そ
のスイツチ35がONし、その他では図示のよう
にOFFする構成にしておくと、「切」からRT点
の開でブザー14が鳴つてもこのON点で回路内
部をリセツトすることができる。そして本当に設
定した温度になり、サーモスイツチ12が開とな
ると、SCR30、PUT16は正常に働いて、ブ
ザー14を鳴らすことになる。
このようにこのスイツチ35はSCR、PUTの
ような全素子を一度OFFにするためのもので、
PUT30のアノード、カソード間に接続する等、
その接続個所は種々考えられる。また第3図にお
いて、X点を「開」にするようにスイツチを入れ
て記憶を解除させてもよい。
また、第5図はSCR30の接続点をかえた例
を示すもので、第3図の回路と同様な作用をする
ものである。さらに第6図は第3図のPUT16
の代りにSCR16を用いたもので、ヒータ13、
サーモスイツチ12、ダイオード17およびダイ
オード24の位置が第3図の場合とかわつている
が、同様な作用をするものである。
次に、他の実施例について述べる。第8図にお
いて、電源線10,11より供給された電圧は、
予じめ調整されたサーモスイツチ12を通りヒー
タ13に電流が流れアイロンは加熱される。又こ
の電源に電子制御回路が接がれていて、ダイオー
ド17で半波整流され、高抵抗18で電圧降下し
約10V程度の電圧が抵抗36,37の両端に表
れ、コンデンサ21で平滑され直流電圧となる。
今、加熱時間が経過して適当な温度となりサーモ
スイツチ12が開成したとする。電源電圧はサー
モスイツチ12の両接点間に加わりダイオード2
4を経て半波整流され、ゲート電流抑制用の抵抗
25を経て、SCR16のゲートを経て、抵抗1
9,20を通り、電源線11に到るゲート電流が
流れ、SCR16はONとなる。従つて抵抗19,
20には10V程度の直流回路電圧が印加される。
抵抗19,20で分割された電圧は、ダイオード
27、抵抗38を経てトランジスタ39のベース
電流となり、トランジスタ39はONし、ブザー
14を鳴らす。一方抵抗19,20の電圧は、コ
ンデンサ40、抵抗26にも加るが、このコンデ
ンサ40と抵抗26は一定のCR時定数をもつ。
すなわち電圧印加の当初は、コンデンサ40は零
電圧であるが、時間経過とともに電圧は増大す
る。つまりコンデンサ40と抵抗26の接続点で
あるPUT41のゲートの電位点は下る。そして
このPUT41のアノード点である抵抗19,2
0の接続点より下るとゲート電流がアノードより
ゲートの方向に流れるため、PUT41はONす
る。従つて抵抗20の電圧は零近くとなり、ダイ
オード27を通じて電圧は送られなくなり、ブザ
ー14は鳴り止む。つまりコンデンサ40、抵抗
26の定数を適当に設定することにより、このブ
ザー14は一定時間経過後、自動的に報知をスト
ツプする。即ち、いちいち手動で止める手間を省
く効果を有する。
このようにしてONしたSCR16、PUT41
の両半導体素子は、サーモスイツチ12が何度
ON−OFFしても電源プラグを抜いて電源供給を
止める以外、OFFすることはなく、適温検知と
ブザーストツプの両方を記憶したことになる。
次に電源切り忘れ報知ブザーの説明をする。上
記のようにして適温が報知され、アイロンがけ作
業が開始される。しかし不意の来客などで、第1
図で示すようにヒールレストにして放置すると、
スイツチ15はOFFとなり、タイマー装置31
はスタート端子に定電圧端子よりの電圧が加
えられた結線となつているから、すぐ計時をスタ
ートする。そして抵抗32、コンデンサ33で設
定された時間が来ると、出力端子より電圧が出
る。この電圧は抵抗42とコンデンサ43で決ま
る時定数で抵抗44を経てPUT45のアノード
の電圧を経過時間と共に上昇させて行く。そして
抵抗36,37の接続点にあるゲート電位より高
くなるとPUT45はONし、ダイオード34を経
て、トランジスタ39をONする。従つてブザー
14は鳴る。そしてこの電流値の時間変化はコン
デンサ43と抵抗44の持定数で決つて来て、一
定時間経過後はこのコンデンサ43の放電電流は
なくなり、RUT45はOFFとなり、トランジス
タ39もOFFとなる。そしてブザー14も鳴り
止む。しかしタイマー装置31の端子からは出
力電圧は変らず出力されているから、抵抗42を
通じてコンデンサ43に一定の時定数で充電さ
れ、PUT45のゲートよりアノードの電位が高
くなると、PUT45はONし、コンデンサ43の
電荷は抵抗44を通じて放電され、ダイオード3
4を経てトランジスタ39をONし、ブザー14
を鳴らす。このようにブザー14は断続して報知
音を発する。従つて、来客などでつい長い間、電
源を切り忘れたときは報知音を出す。しかしスプ
レーなどでアイロンの不使用時間が長くなつた場
合も、当然ブザー14は鳴り出すが、そのときは
一旦アイロンを持ち上げて再度ヒールレストに置
きスイツチ15をONさせると、タイマー31は
リセツトされてブザー14は鳴り止むと同時に再
び0秒から計時し、設定時間(例えば5分)後に
再び鳴る。
このように第8図に於いては適温報知ブザー音
は連続音で、一定時間後は自動的に鳴り止み、電
源切り忘れブザーは、断続音で止めても止めても
電源を切るまで鳴り出し、警報を発する。
なお第8図においても、スイツチ35を設けれ
ば記憶解除ができるもので、2つ記載しているが
いずれか1つで充分である。またX点を「開」に
するようにスイツチを入れて記憶解除をさせても
よく、第3図の場合と同様である。
次にさらに他の実施例について説明すると、第
9図において、電源線10,11、ヒータ13、
サーモスイツチ12は先の実施例と同じである。
電子回路の電源はダイオード17で半波整流され
高抵抗で降圧され、抵抗19,20の両端は、
10V程度となり、コンデンサ21で平滑される。
適温となりサーモスイツチ12が開成となり、電
源電圧がダイオード24で整流され、高抵抗25
で降圧され、低抵抗26にコンデンサ46で平滑
された直流が現れる。この電圧はダイオード27
を経てブザー14に加えられ、適温報知をする。
この音を聞いてスイツチ15をONすると、コン
デンサ21の直流電圧はスイツチ15の接点から
抵抗29を経てSCR30のゲートに加えられ、
SCR30はONして、SCR30のアノード電位は
ほぼ零ボルトとなり、その接続点の抵抗19,2
0、ダイオード16の接続点はほぼ零ボルトとな
る。従つてダイオード16に引張られているダイ
オード16のアノード点の抵抗25,26と、コ
ンデンサ46の接続点はダイオードの電圧降下と
SCRの電圧降下だけのほぼ零ボルトとなる。従
つて今までダイオード27を経て供給されていた
ブザー14の電源もほぼ零ボルトとなり、ブザー
14は鳴り止む。なおスイツチ15のON−OFF
は第9図の場合、ノーマルオーブンで図示した
が、ノーマルクローズのスイツチでもよく、アイ
ロン作業中は計時しないようにONとなり、非作
業中はOFFとなり計時するようにすればよい。
次に電源切り忘れ報知は、前述の第3図の説明と
全く同様なので省略する。
この第9図の方式は、検知メモリ素子がないだ
け簡単でコスト安の回路となるが、検知メモリが
ないのでサーモスイツチ12がOFFのときだけ
ブザーが鳴りサーモスイツチ12がONすると鳴
り止むものである。このように報知ブザーは、適
温報知を連続音、電源切り忘れ報知を断続音ある
いはメロデイ音などにすれば、聞きわけができて
使い勝手が向上する。
上記のように本発明のアイロン装置は、アイロ
ンの使用始めにおいて通電後設定した温度に到達
すればブザーによつて報知するので、アイロンが
けの準備が安心して行えるだけでなく、適温に到
達しているにもかかわらず気付かずに放置される
こともなく速やかにアイロンがけができる。ま
た、小休止時に不注意によつて放置されたままに
なつてもブザーで報知して電源を切るのを促すこ
とができるので、火災等の発生を未然に防止する
とともに電力のムダを防ぎ節電効果もある等、使
い勝手がよくしかも安全性の高いアイロン装置が
得られるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のアイロン装置のヒールレスト
状態を示す側面図、第2図は温度調節器の表示部
の平面図、第3図は本発明装置の一実施例を示す
回路図、第4図はブザーの回路図、第5図は第4
図の変形例を示す部分回路図、第6図は同部分回
路図、第7図はアイロンの温度−時間、およびブ
ザーの特性図、第8図は本発明装置の他の実施例
を示す回路図、第9図はさらに他の実施例を示す
回路図である。 1……アイロンベース、2……本体、3……把
手、4……温度調節装置、14……ブザー、15
……スイツチ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 加熱用のヒータを有するアイロンベースと、
    このアイロンベース上に装備した把手を有する本
    体と、この把手又は本体において操作可能な温度
    調節装置と、前記本体又は把手内に設けた警報用
    のブザーと、アイロン使用状態を検知する使用状
    態検知手段とを具備し、上記ブザーは、前記温度
    調節装置によつて設定された温度に達したときに
    作動し、使用状態検知手段がアイロン使用状態を
    検知したときに停止保持されるとともに、前記使
    用状態検知手段がアイロン不使用状態を検知した
    ときはタイマー装置を介して所定時間後に作動す
    るように設定したアイロン装置。
JP24660685A 1985-11-01 1985-11-01 アイロン装置 Granted JPS61143096A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24660685A JPS61143096A (ja) 1985-11-01 1985-11-01 アイロン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24660685A JPS61143096A (ja) 1985-11-01 1985-11-01 アイロン装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61143096A JPS61143096A (ja) 1986-06-30
JPH0148798B2 true JPH0148798B2 (ja) 1989-10-20

Family

ID=17150907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24660685A Granted JPS61143096A (ja) 1985-11-01 1985-11-01 アイロン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61143096A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0832287B2 (ja) * 1987-12-11 1996-03-29 松下電器産業株式会社 コードレスアイロン
JPH01104999U (ja) * 1988-01-06 1989-07-14
JPH02111396A (ja) * 1988-10-21 1990-04-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd アイロン

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5428554U (ja) * 1977-07-26 1979-02-24
JPS5424591B2 (ja) * 1974-03-05 1979-08-22

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5424591U (ja) * 1977-07-19 1979-02-17
JPS5553100U (ja) * 1978-10-04 1980-04-09

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5424591B2 (ja) * 1974-03-05 1979-08-22
JPS5428554U (ja) * 1977-07-26 1979-02-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61143096A (ja) 1986-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2928795B2 (ja) コーヒー抽出装置
US4566802A (en) Electronic cycle timer for a household appliance
US5684759A (en) Electronic timer for a coffee maker
JPH0148798B2 (ja)
JPS60880B2 (ja) アイロン装置
JPS5987521A (ja) 温度制御装置
JPH0245204B2 (ja)
JPH0244559B2 (ja)
JPH04110000A (ja) コードレスアイロンの温度制御装置
JPS6210654B2 (ja)
JPS6110315Y2 (ja)
JPS6326111Y2 (ja)
JP3560083B2 (ja) 自動セット式自己保持回路
JPH0615253Y2 (ja) 給湯器の現在積算流量検知機構
JPS6343620A (ja) コ−ヒ−メ−カ−
JPH0236884Y2 (ja)
JPH064120B2 (ja) アイロン
JPH0561960B2 (ja)
JPS6247017Y2 (ja)
JPH0351642Y2 (ja)
JPH0864344A (ja) 温度制御装置
JPH0218884A (ja) 床暖房装置
JPS5827535A (ja) 便座暖房の温度制御装置
JPS63168118A (ja) 鍋なし表示付炊飯器
JPH064119B2 (ja) スチ−ムアイロン