JPH0147762B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0147762B2
JPH0147762B2 JP56136938A JP13693881A JPH0147762B2 JP H0147762 B2 JPH0147762 B2 JP H0147762B2 JP 56136938 A JP56136938 A JP 56136938A JP 13693881 A JP13693881 A JP 13693881A JP H0147762 B2 JPH0147762 B2 JP H0147762B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focusing
signal
control
light source
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56136938A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5776507A (en
Inventor
Edoaado Fuan Rosumaren Gerarudo
Gerarudo Ofuei Uiremu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JPS5776507A publication Critical patent/JPS5776507A/ja
Publication of JPH0147762B2 publication Critical patent/JPH0147762B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0908Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only
    • G11B7/0917Focus-error methods other than those covered by G11B7/0909 - G11B7/0916
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0908Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/095Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble
    • G11B7/0956Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble to compensate for tilt, skew, warp or inclination of the disc, i.e. maintain the optical axis at right angles to the disc
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0908Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only
    • G11B7/0917Focus-error methods other than those covered by G11B7/0909 - G11B7/0916
    • G11B2007/0924Skewed beams methods (using an angled beam, i.e. a beam which is reflected from the disc at an angle different from 90°)

Landscapes

  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、光源と、該光源からの光を物体にフ
オーカスさせるフオーカシング手段と、フオーカ
シング誤差を示すフオーカス誤差信号を発生すべ
く配置したフオーカス誤差検出手段と、前記フオ
ーカシング手段の光軸に対して垂直な面に対する
物体の局部的な傾斜を示す他の信号を発生すべく
配置した物体の傾斜検出手段と、前記フオーカス
誤差信号及び前記他の信号に応じて前記光源及
び/又はフオーカシング手段の全体又はその少な
くとも一部を前記物体に対して動かしてフオーカ
ス誤差を低減させる制御手段とを具えている光学
フオーカシング装置に関するものである。
斯種の装置は特に、「VLP」並びに「コンパク
トデイスク」なる名称にて文献に記載されている
光学ビデオデイスクおよびオーデイオデイスク−
システムのような情報キヤリアに光学的に符号化
された情報を読取るのに用いられている。
また、冒頭にて述べた形式の装置はドイツ国特
許願第2619232号から既知である。斯種の装置で
は、光源とフオーカシング手段とを具えている光
学系の2部分に制御手段を作用させ、この制御手
段によつて光学系の一方の部分は比較的ゆつくり
動かせるようにし、他方の部分は比較的速く動か
せるようにして、(制御周波数内で)高い制御速
度を得るようにしている。この場合、制御信号を
フイードバツク制御により上記2部分に供給して
いるが、実際上このような方法では安定な制御を
実現するのに技術的に重要な問題がある。
本発明の目的は上記制御問題に対して異なる解
決策を採ることによつて、フオーカシング誤差だ
けでなく、物体の局部的な傾斜も補正し得るよう
に適切に構成配置した前述した種類の光学フオー
カシング装置を提供することにある。
本発明は光源と、該光源からの光を物体にフオ
ーカスさせるフオーカシング手段と、フオーカシ
ング誤差を示すフオーカス誤差信号を発生すべく
配置したフオーカス誤差検出手段と、前記フオー
カシング手段の光軸に対して垂直な面に対する物
体の局部的な傾斜を示す他の信号を発生すべく配
置した物体の傾斜検出手段と、前記フオーカス誤
差信号及び前記他の信号に応じて前記光源及び/
又はフオーカシング手段の全体又はその少なくと
も一部を前記物体に対して動かしてフオーカス誤
差を低減させる制御手段とを具えている光学フオ
ーカシング装置において、前記制御手段に前記他
の信号を微分する手段を設けて、該制御手段を、
前記微分した他の信号に応じてフオーカシングを
制御すべく配置したことを特徴とする。
本発明は、一方では傾斜検出器によつて供給さ
れる信号がフオーカシング誤差検出手段と制御手
段を含む制御ループに無関係であり、また、他方
では光源からの光を物体にフオーカスさせるため
に、フオーカシング誤差検出手段により供給する
信号は小さくて良いことからして、前記傾斜検出
器によつて供給される信号により制御の安定度が
改善されると云う認識に基いて成したものであ
る。
図面につき本発明を説明する。
第1図は本発明の原理を説明するための説明図
であり、ここに1は例えば光学ビデオデイスク
(“VLP”)または光学オーデイオデイスクのよう
な光学的に符号化された情報のキヤリアを示す。
上記情報は特にレーザのような光源2によつて既
知の方法にて読取ることができる。レーザ光はレ
ンズ系3,4によつてキヤリヤにフオーカスさ
せ、その後検出時に電気信号を反射光から取出す
ことができ、この電気信号はキヤリヤ1における
情報に相当するものである。さらに、フオーカシ
ング誤差の大きさ、即ち、レンズ系3,4によつ
てキヤリヤ1に結像される光源2の像点5と、情
報を光学的に符号化した形態で含んでいる上記キ
ヤリヤにおける層6との間の距離に相当する信号
は多数の既知の方法にて得ることができる。検出
器7はフオーカシング誤差に相当する電気信号、
所謂誤差信号を供給する。
前記ドイツ国特許出願第2619232号では前記誤
差信号を増幅した後に負のフイードバツク制御で
2個の制御素子8および9に供給する。この場
合、一方の制御素子8は像点5を比較的ゆつくり
変位させるためにのみ用い、また、他方の制御素
子9は像点5を速く変位させて、制御装置の所望
限界周波数を達成し得るようにするために用い
る。制御素子8はレンズ系3,4の全体を光軸方
向に動かすことのできる電磁コイルのようなもの
とすることができ、また、制御素子9は例えばダ
イオードレーザのような光源2を光軸方向に動か
すことのできる圧電結晶のようなものとすること
ができる。しかし、これらの制御素子は後述する
所から明らかなように、単一の制御素子または他
の組合わせの制御素子として用いることもでき
る。
本発明によれば、フオーカシング誤差検出器以
外に、傾斜検出器を設け、これによりフオーカシ
ング手段、特にレンズ系3,4の光軸に垂直な面
に対する情報キヤリヤの局部的な傾斜を検出す
る。光学的原理に基く斯種の傾斜検出器はドイツ
の技術誌「Neues aus der Technik」(1976年12
月、第3頁)から既知である。第2および3図に
図示した本発明に基く傾斜検出器は上記刊行物に
記載されているものとは構成が異なるものであ
り、これは特にビデオデイスクまたはオーデイオ
デイスクプレーヤに組込むのに好適なものであ
る。
第1図では傾斜検出器を10にて示してある。
この検出器の出力信号は微分回路網11に供給
し、ついで、加算段12にてフオーカシング誤差
検出器によつて供給される誤差信号と加え合わせ
る。情報キヤリヤ1が読取系2,3,4に対して
所定の速度vにて回転している場合、理論的には
増幅器13および14を適当に調整して、傾斜検
出器10によつて供給される信号に応答して制御
素子8,9により動かされるレンズ系3,4およ
び光源2、従つて像点5の動きを情報層6の動き
に正確に追従させることができる。例えば、キヤ
リヤ1がふくらみを呈して、その情報層が距離x
だけ読取系2,3,4の方へと近付く場合には、
傾斜検出器10がdx/vdtに比例する信号を供給する ようになる。この信号は微分段11にて微分され
た後に、(速度vが一定であるとすれば)d2x/dt2に 比例する制御信号となる。比例定数を正確に調整
した場合には、制御手段(素子)8および9が及
ぼす力によつて像点5を所望量xだけ変位させる
ことが当然可能となる。上記フオワード制御と、
フオーカシング誤差検出器7による通常の制御と
の組合せ(この組合せにより、例えば前記比例定
数の不正確な調整および微分回路網11の理想的
でない特性によるようなフオーカシング誤差が低
減される)により、残存するフオーカシング誤差
がなくなり、さらに上記組合せによつて、傾斜検
出器(この場合この検出器は或る限定範囲内での
み動作する)が動作する前に上記通常のフオーカ
シング制御を既に長期に実施させておくことがで
きると云う利点がある。
一般に、制御手段8の応答速度は制御手段9の
それよりも遅いのが普通である。その理由は、制
御手段8はレンズ系3,4の全体を動かす必要が
あるのに対し、制御手段9は比較的軽量の光源2
を動かすだけで良いからである。これがため、実
際には傾斜検出器10の出力信号を応答速度の速
い制御手段8にフイード−フオワード制御で供給
し、また、フオーカシング誤差検出器7の出力信
号を応答速度の遅い制御手段8にフイード−バツ
ク制御で供給すると共に、応答速度の速い制御手
段9にもフイード−フオワード制御で供給する。
なお、この後述した制御方式に対する種々の方法
は本願人の出願に係る特願昭56−96808号明細書
(特開昭57−30810号)に提示されている。
第2図は前述した原理を一層詳細に図示した例
である。情報キヤリヤ1の層6における情報は、
レーザダイオードのような光源2からレンズ系
3,4(焦点5)によつて層6にフオーカスされ
る光によつて走査される。光源2からの光の一部
分はウエツジ(光学くさび)21により蔽えぎら
れて、幅狭の殆ど平行なビームとして情報キヤリ
ヤ6にて反射され、ついで、ウエツジ22を介し
てコリメータレンズ3に戻り、このレンズにより
上記光ビームは2個のプツシユ−プル・フオトダ
イオード17,18に投影される。情報層6が像
点5の前か、または後方に位置する場合には、ウ
エツジ21によつて転向されたビームの反射点2
3が横に動くため、ダイオード17または18の
何れかが多量の光ビームを受光することになり、
プツシユ−プル増幅器19を介して、焦点5と情
報層6との間のフオーカシング誤差の大きさに相
当する信号eが供給される。フオーカシング誤差
を斯様にして求める方法は米国特許第4135207号
に開示されている。
レンズ系3,4の光軸に対する情報層6の(局
部的な)傾斜を検出するには、例えば波長が光源
2の光の波長とは異なる発光ダイオード(LED)
のような補助光源24を使用する。この光源24
の光はレンズ25を介して感色性ミラー26に向
ける。このミラー26は光源24からの光の波長
に対してはミラーとして作用するが、光源2から
の光に対しては透過性である。補助光源24から
の光は対物レンズ4を通過した後、ほぼ平行なビ
ームとして情報キヤリヤ1に入射し、情報層6に
て反射され、ついでレンズ4、ミラー26および
レンズ25を経てプツシユ−プルに接続された2
個のフオトダイオード27および28に入射す
る。情報層6がレンズ系3,4の光軸に対して完
全に垂直でなく、左か、右に傾いている場合に
は、フオトダイオード28または27に多量の戻
りビームが入射するため、プツシユ−プル増幅器
29を経て傾斜−検出器信号Sが供給される。こ
の信号は微分段11にて微分され、ついで加算段
12にてフオーカシング誤差信号eに加えられ、
その後制御素子9に供給され、この制御素子9に
より光源2を光軸の方向に自由自在に動かすこと
ができる。さらに、信号eが制御素子8に供給さ
れる場合には、この制御素子8によりレンズ系
3,4を同様に動かすことができる。信号eは制
御素子8および9に負のフイードバツク制御で供
給されるのに対し、信号sは制御素子9にフイー
ドフオワード制御で供給され、信号sの正確な大
きさは増幅器29で調整することができる。
第3図の例でも光源2からの光をレンズ系3,
4を用いて情報キヤリヤ1にフオーカスさせて像
点5を得て、これによりキヤリヤ1における情報
を読取ることができる。光源2からの光の内で、
レンズ系3,4の光軸のまわりの部分の光はウエ
ツジ31によつて転向され、レンズ4を経てキヤ
リヤ1に達し、再度レンズ4を通過し、つぎにレ
ンズ3を経てフオトダイオード17,18に入射
する。これらのフオトダイオードもプツシユ−プ
ル増幅器19を介してフオーカシング誤差信号e
を供給する。
傾斜−検出器信号sを発生させるには、例えば
レーザダイオードのような光源2の後方から照射
される光を使用する。この光は多少傾斜したミラ
ー32によつて反射され、ついでレンズ3および
4を通過し、その後ほぼ平行なビームとしてキヤ
リヤ5の情報層6によつて反射され、つぎにレン
ズ4および3とミラー32を経て2個のフオトダ
イオード27,28に達する。キヤリヤ1をレン
ズ系3,4の光軸に垂直な面に対して傾斜させる
と、ダイオード27または28の何れか一方が他
方のダイオードよりも多量の光を受光するため、
斯かるキヤリヤの傾斜の大きさに応じた信号sが
プツシユ−プル増幅器29を経て得られる。この
信号sを微分段11にて微分した信号と、前記フ
オーカシング誤差信号eとを加算段12にて加え
て、これにより得られた信号を制御素子9にフイ
ード−フオワード制御で供給し、この素子9によ
つて光源2を光軸方向に動かすことができる。段
33を設けることによつて、信号eの振幅および
位相を調整して、フオーカシング誤差に対して最
も正確な補正を得るようにすることができ、この
点からして、信号eは制御素子9によつて動かさ
れる光源2の動きに対しては殆ど無関係であるこ
と明らかである。
しかし、信号eは制御素子8に負のフイードバ
ツク制御で供給され、この素子8によつてフオー
カシング誤差はゆつくり、しかも大きく縮少され
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による光学フオーカシング装置
の原理説明図、第2および3図は本発明による光
学フオーカシング装置の各例をそれぞれ示す線図
である。 1……キヤリヤ、2……光源、3,4……レン
ズ系、5……像点、6……情報層、7……フオー
カシング誤差検出器、8,9……制御素子、10
……傾斜検出器、11……微分回路網、12……
加算段、13,14……増幅器、17,18……
フオトダイオード、19……プツシユ−プル増幅
器、21,22……ウエツジ(光学くさび)、2
3……反射点、24……補助光源、25……レン
ズ、26……感色性ミラー、27,28……フオ
トダイオード、29……プツシユ−プル増幅器、
31……ウエツジ、32……ミラー、33……振
幅−位相調整段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 光源と、該光源からの光を物体にフオーカス
    させるフオーカシング手段と、フオーカシング誤
    差を示すフオーカス誤差信号を発生すべく配置し
    たフオーカス誤差検出手段と、前記フオーカシン
    グ手段の光軸に対して垂直な面に対する物体の局
    部的な傾斜を示す他の信号を発生すべく配置した
    物体の傾斜検出手段と、前記フオーカス誤差信号
    及び前記他の信号に応じて前記光源及び/又はフ
    オーカシング手段の全体又はその少なくとも一部
    を前記物体に対して動かしてフオーカス誤差を低
    減させる制御手段とを具えている光学フオーカシ
    ング装置において、前記制御手段に前記他の信号
    を微分する手段を設けて、該制御手段を、前記微
    分した他の信号に応じてフオーカシングを制御す
    べく配置したことを特徴とする光学フオーカシン
    グ装置。
JP56136938A 1980-09-02 1981-08-31 Optical focusing device Granted JPS5776507A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8004969A NL8004969A (nl) 1980-09-02 1980-09-02 Inrichting voor optische scherpstelling.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5776507A JPS5776507A (en) 1982-05-13
JPH0147762B2 true JPH0147762B2 (ja) 1989-10-16

Family

ID=19835809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56136938A Granted JPS5776507A (en) 1980-09-02 1981-08-31 Optical focusing device

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4374324A (ja)
JP (1) JPS5776507A (ja)
AT (1) AT371623B (ja)
AU (1) AU7470381A (ja)
CA (1) CA1183259A (ja)
DE (1) DE3134077A1 (ja)
ES (1) ES8206864A1 (ja)
FR (1) FR2495338B1 (ja)
GB (1) GB2083252B (ja)
IT (1) IT1138528B (ja)
NL (1) NL8004969A (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57161813A (en) * 1981-03-31 1982-10-05 Olympus Optical Co Ltd Optical head driver
NL8103305A (nl) * 1981-07-10 1983-02-01 Philips Nv Opto-elektronische inrichting voor het met een stralingsbundel inschrijven en/of uitlezen van registratiesporen.
NL8105072A (nl) * 1981-11-10 1983-06-01 Philips Nv Electro-optische inrichting.
JPS58207630A (ja) * 1982-05-28 1983-12-03 Hitachi Ltd 一定間隔維持装置
JPS609018U (ja) * 1983-06-24 1985-01-22 パイオニア株式会社 光学式記録情報読取装置
AU575332B2 (en) * 1983-07-29 1988-07-28 Sony Corporation Optical disk pick-up
US4590594A (en) * 1983-11-23 1986-05-20 Rca Corporation Side-spot focus apparatus for optical disc recording and/or playback system
JPS60143448A (ja) * 1983-12-29 1985-07-29 Sony Corp スキユ−エラ−検出回路
DE3503461A1 (de) * 1984-02-03 1985-08-08 Pioneer Electronic Corp., Tokio/Tokyo Geraet zum wiedergeben gespeicherter information
US5033856A (en) * 1984-07-05 1991-07-23 Canon Kabushiki Kaisha Three-dimensional shape measuring apparatus
US4742506A (en) * 1984-07-12 1988-05-03 Sony Corporation Tracking error detecting apparatus for an optical head with skew error reduction by using an inclined header portion
DE3533647C2 (de) * 1984-09-20 1994-09-01 Pioneer Electronic Corp Optisches Informationsaufzeichnungs- und Wiedergabegerät
JPH0619244B2 (ja) * 1985-09-30 1994-03-16 横河電機株式会社 変位変換器
US4712887A (en) * 1985-12-20 1987-12-15 Dazar Corporation Optical system for fast access optical data storage device
US4956833A (en) * 1986-03-31 1990-09-11 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Objective driving device for an optical disk apparatus
JPS62271235A (ja) * 1986-05-20 1987-11-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学記録再生装置
DE68923833T2 (de) * 1988-06-20 1996-06-13 Mitsubishi Electric Corp Optischer Kopf mit Kippkorrekturservomechanismus.
JPH0769162B2 (ja) * 1990-04-23 1995-07-26 大日本スクリーン製造株式会社 光学的検査システムのための自動焦点合わせ装置
DE4025577C2 (de) * 1990-08-11 1999-09-09 Fraunhofer Ges Forschung Vorrichtung zum berührungslosen Messen des Abstands von einem Objekt
WO1992006359A1 (en) * 1990-10-09 1992-04-16 Metronics, Inc. Laser autofocus apparatus and method
JP2009158007A (ja) 2007-12-26 2009-07-16 Sony Corp 光学ピックアップ装置、光記録再生装置及びギャップ制御方法
DE102017131224A1 (de) 2017-12-22 2019-06-27 Precitec Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zur Erfassung einer Fokuslage eines Laserstrahls

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5545122A (en) * 1978-09-25 1980-03-29 Mansei Kogyo Kk Focus controller of optical reader

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3932700A (en) * 1974-02-04 1976-01-13 Zenith Radio Corporation Focus tracking registration for optical reproducing systems
FR2309888A1 (fr) * 1975-04-30 1976-11-26 Thomson Brandt Dispositif optique de projection et lecteur optique comportant un tel dispositif
NL7703123A (nl) * 1977-03-23 1978-09-26 Philips Nv Inrichting voor het uitlezen van een optische stralingsreflekterende registratiedrager.
NL186121C (nl) * 1977-12-16 1990-09-17 Mitsubishi Electric Corp Automatisch focusseerapparaat.
JPS54160212A (en) * 1978-06-09 1979-12-18 Hitachi Ltd Optical head for information processing
JPS55927A (en) * 1978-06-16 1980-01-07 Pioneer Video Corp Focus servo unit of optical information reader

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5545122A (en) * 1978-09-25 1980-03-29 Mansei Kogyo Kk Focus controller of optical reader

Also Published As

Publication number Publication date
NL8004969A (nl) 1982-04-01
JPS5776507A (en) 1982-05-13
ES505077A0 (es) 1982-08-16
AU7470381A (en) 1982-03-11
GB2083252B (en) 1984-02-01
DE3134077C2 (ja) 1990-03-08
IT8123681A0 (it) 1981-08-28
FR2495338A1 (fr) 1982-06-04
AT371623B (de) 1983-07-11
CA1183259A (en) 1985-02-26
DE3134077A1 (de) 1982-04-15
FR2495338B1 (fr) 1986-05-09
US4374324A (en) 1983-02-15
ES8206864A1 (es) 1982-08-16
GB2083252A (en) 1982-03-17
ATA376781A (de) 1982-11-15
IT1138528B (it) 1986-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0147762B2 (ja)
US4423496A (en) Apparatus for reading and/or writing an optically readable information structure
EP0234594A2 (en) System capable of retrieving information from an optical memory
US4354103A (en) Optical focusing device with two controls
US5029261A (en) Apparatus for detecting position of light beam on object surface by comparing detection beams split near focal point
JPS62200541A (ja) 情報記録再生装置
US5357102A (en) Tilted light detection device for preventing undesirable retro-reflection
US4953152A (en) Mastering machine for making an on-land recording master disk with two beam alignment servo loops
JPH07182666A (ja) 光ピックアップシステム
JP2552660B2 (ja) フオ−カス誤差検出装置
JPS6223376B2 (ja)
JP3477927B2 (ja) 光学ピックアップの光学調整方法
JPH0384737A (ja) フォーカス制御方法
KR100657249B1 (ko) 광픽업장치
JP2686323B2 (ja) フォーカス誤差検出装置
JP2573175B2 (ja) 光ピックアップ用アクチュエ−タ
JPH03245326A (ja) 光記録再生装置
JPS60242524A (ja) 光ピツクアツプ
JPS6341618Y2 (ja)
JP2730134B2 (ja) 光学ヘッドおよびこれを用いた光カード処理装置
JPS6055890B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
JPS63263637A (ja) 光ヘツド装置
JPH0323977B2 (ja)
JPS627610B2 (ja)
JPS63149837A (ja) 光学ヘツド