JP2009158007A - 光学ピックアップ装置、光記録再生装置及びギャップ制御方法 - Google Patents

光学ピックアップ装置、光記録再生装置及びギャップ制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009158007A
JP2009158007A JP2007335080A JP2007335080A JP2009158007A JP 2009158007 A JP2009158007 A JP 2009158007A JP 2007335080 A JP2007335080 A JP 2007335080A JP 2007335080 A JP2007335080 A JP 2007335080A JP 2009158007 A JP2009158007 A JP 2009158007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
information recording
gap
light
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007335080A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009158007A5 (ja
Inventor
Tsutomu Ishimoto
努 石本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2007335080A priority Critical patent/JP2009158007A/ja
Priority to EP08253628A priority patent/EP2077554A1/en
Priority to US12/335,912 priority patent/US7933177B2/en
Priority to TW097150692A priority patent/TW200945338A/zh
Priority to CN2008101865592A priority patent/CN101471093B/zh
Priority to KR1020080134814A priority patent/KR20090071493A/ko
Publication of JP2009158007A publication Critical patent/JP2009158007A/ja
Publication of JP2009158007A5 publication Critical patent/JP2009158007A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/095Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1387Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector using the near-field effect
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0908Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/095Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble
    • G11B7/0956Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble to compensate for tilt, skew, warp or inclination of the disc, i.e. maintain the optical axis at right angles to the disc

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

【課題】近接場光を情報記録媒体に照射して記録や再生を行う場合に、比較的簡易な装置構成をもって、集光光学系と情報記録媒体と間のギャップを精度良く制御する。
【解決手段】光源1と、光源1からの光を情報記録媒体に近接場光として照射する集光光学系10と、情報記録媒体20からの全反射戻り光量を検出する光検出部9と、光検出部9から得られる検出信号に基づいて制御信号を生成する制御部15と、情報記録媒体20上の所定の位置に前記集光光学系10を駆動する駆動部11と、を有する。そして、制御部15において、光検出部9から得られるギャップエラー信号に、情報記録媒体20との相対的走行方向を横切る方向のプッシュプル信号Rppをフィードフォワードすることにより、ギャップサーボ信号GESが生成される構成とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、近接場光を用いる情報記録媒体に適用される光学ピックアップ装置、光記録再生装置及びギャップの制御方法に関する。
近年、光ディスクや光メモリーカード等の情報記録媒体において、高記録密度及び高解像度を達成するために、物体同士の間隔がある距離以下となるときに界面から光が漏れ出す近接場(ニアフィールド)光(エバネッセント波ともいう)を用いた記録再生方式が注目されている。この近接場光記録再生方式においては、レンズ等の近接場光照射手段と情報記録媒体の表面との間隙を、代表的には記録や再生に使用する光の波長の1/2〜1/5程度に非常に小さく制御する必要がある。
近接場光を発生する集光光学系として、非球面レンズ等よりなる高開口数の対物レンズと、この対物レンズと情報記録媒体との間にソリッドイマージョンレンズいわゆるSIL(Solid Immersion Lens、固浸レンズ)を介在させる集光光学系が挙げられる。このSILを用いる場合は、SILと光ディスク等の情報記録媒体の表面との間の距離(ギャップ)を、近接場光が発生する距離、上述したように光の波長の1/2から1/5以下程度に維持する必要がある。そして更にこの場合、情報記録媒体の面振れ、ディスク状の情報記録媒体の場合はいわゆるディスク面振れに追従するように、SILの姿勢を制御することが必要となる。そのために、例えば全反射戻り光量を用いてギャップを検出し、所望のギャップに維持する制御方法が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
この制御方法においては、近接場光が発生する距離では全反射戻り光量とギャップが比例関係にあることを利用している。すなわち、全反射戻り光量をギャップエラー信号として、位相補償フィルターにてサーボループ系を安定化してフィードバックサーボループを構成し、ギャップを一定に保持する方法を採っている。
一例として、近接場光が発生する距離に維持する目標値を例えば20nmとし、許容偏差を5nm、許容する面振れ量を40μm、情報記録媒体がディスク状としてディスク回転数を3000rpm(回転数/分)とすると、必要帯域は8kHz以上必要となってくる。しかしながら、実際には、ディスク回転により生じる外乱は、回転同期成分が強く出て、8kHz以上の帯域を確保しても、精度良くギャップを制御するのは困難となる。
この問題を解決するために、繰り返しサーボを用いる方法が提案されている(例えば特許文献2及び非特許文献1参照。)。繰り返しサーボは、1回転分のエラー信号を外部メモリに保持して、従来のフィードバックサーボループのギャップエラー信号にフィードフォワード信号として印加するもので、回転数周波数成分にピークを有するゲインが得られる。
特開2001−76358号公報 特開2006−313589号公報 T. Ishimoto et al., "Technologies for removability in a near-field optical disc system", Proceedings of SPIE Reprint, Vol.6282, 62820C, 2006
しかしながら、上記特許文献2や非特許文献1に提案されているような繰り返しサーボを用いる場合では、回転周波数成分の外乱を効果的に除去できるものの、外部に1回転分の外乱を保持するためのメモリが必要となる。このため、メモリを読み出すために、同一円周上の位置信号を得る必要がある。この位置信号を得る方法としては、ディスクを回転させるスピンドルモーターにロータリーエンコーダーを設置したり、ディスクに回転位置情報を記録し、別途検出器を設けて位置信号を読み出したりする必要がある。
本発明によれば、上記のような繰り返しサーボと用いることなく、ラジアル方向のチルトエラー信号にてフィードフォワードサーボを行うことで、ギャップサーボ帯域を上げることなく、ギャップサーボ性能を向上させることが可能となる。
これに対し、繰り返しサーボを用いることなくギャップを精度良く制御する方法があれば、上記のような外部メモリや、位置情報を読み出す構成が不要となり、装置構成の簡易化が図られる。例えばディスク状の情報記録媒体を3000rpm程度以上の高回転数をもって回転する場合においても、上述したロータリーエンコーダー等を設置することが不要であれば、より簡易な装置構成をもってギャップを精度良く制御することが可能となる。
以上の問題に鑑みて、本発明は、近接場光を情報記録媒体に照射して記録や再生を行う場合に、比較的簡易な装置構成をもって、集光光学系と情報記録媒体と間のギャップを精度良く制御することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明による光学ピックアップ装置は、光源と、光源からの光を情報記録媒体に近接場光として照射する集光光学系と、情報記録媒体からの全反射戻り光量を検出する光検出部と、光検出部から得られる検出信号に基づいて制御信号を生成する制御部と、情報記録媒体上の所定の位置に前記集光光学系を駆動する駆動部と、を有する。そして、制御部において、光検出部から得られるギャップエラー信号に、情報記録媒体との相対的走行方向を横切る方向のプッシュプル信号をフィードフォワードすることにより、ギャップサーボ信号が生成される構成とする。
また、本発明による光記録再生装置は、光源と、光源からの光を情報記録媒体に近接場光として照射する集光光学系と、情報記録媒体からの全反射戻り光量を検出する光検出部と、光検出部から得られる検出信号に基づいて制御信号を生成する制御部と、情報記録媒体上の所定の位置に前記集光光学系を駆動する駆動部と、を備える光学ピックアップ装置と、情報記録媒体の装着部と、情報記録媒体の装着部を前記集光光学系と相対的に移動させる駆動部と、を有する。そして、光学ピックアップ装置の制御部において、光検出部から得られるギャップエラー信号に、情報記録媒体との相対的走行方向を横切る方向のプッシュプル信号をフィードフォワードすることにより、ギャップサーボ信号が生成される構成とする。
また、本発明によるギャップ制御方法は、光学レンズと情報記録媒体との間の全反射戻り光量を検出して得られるギャップエラー信号に、全反射戻り光量の情報記録媒体との相対的走行方向を横切る方向のプッシュプル信号をフィードフォワードして、ギャップサーボ信号を得る。
上述したように、本発明においては、近接場光を照射する集光光学系のギャップの制御を行うにあたって、情報記録媒体との相対的走行方向を横切る方向のプッシュプル信号、ディスク状の情報記録媒体の場合は半径方向すなわちラジアル方向のプッシュプル信号をフィードフォワードすることにより、ギャップサーボ信号を生成する。このようにしてギャップサーボ信号を演算することで、ギャップサーボ系での残渣エラーを改善でき、繰り返しサーボと同様な効果が得られることが明らかになった。これは、後述するように、この情報記録媒体との相対的走行方向を横切る方向のプッシュプル信号、ディスク状の情報記録媒体にあってはラジアルプッシュプル信号が、ギャップエラー信号と同位相、且つ同様な信号であるためである。
そして本発明においては、プッシュプル信号をギャップエラー信号にフィードフォワードする構成であることから、繰り返しサーボと異なり外部メモリを設ける必要がないという利点を有する。すなわちディスク状の情報記録媒体の場合は1回転分の繰り返しギャップ信号を保持することが不要になる。
つまり本発明によれば、光学的に得られたギャップエラー信号を演算することで繰り返し信号に相当する信号を生成し、得られた信号によりフィードフォワードサーボを行うことで、繰り返しサーボと同等な性能を得ることが可能となる。
本発明によれば、近接場光を情報記録媒体に照射する際に、比較的簡易な装置構成をもって、集光光学系と情報記録媒体と間のギャップを精度良く制御することができる。
以下本発明を実施するための最良の形態の例を説明するが、本発明は以下の例に限定されるものではない。
図1は、本発明の一実施の形態による光学ピックアップ装置30を備える光記録再生装置100の概略構成図である。この例においては、集光光学系10に非球面レンズ等よりなる対物レンズである光学レンズ6と、半球状又は超半球状のソリッドイマージョンレンズ(SIL)7を有する場合を示す。図1においては超半球状のSILを示すが半球状のSILでもよい。この光学ピックアップ装置30は、パワー制御部1、レーザーダイオード等の光源2、コリメートレンズ3、ビームスプリッタ4、ミラー5、光学レンズ6及びSIL7を有する集光光学系10、ビームスプリッタ4の分岐光路上に配置される集光レンズ8、4分割フォトダイオード等の光検出部9を備える。更に、光検出部9による検出信号を演算して集光光学系10の駆動部11を制御する制御信号すなわちギャップエラー信号Sを生成する制御部15を有する。制御部15は、SIL7の情報記録媒体20に対する傾き(チルト)を制御するチルトエラー信号Sを生成して駆動部11に出力する構成としてもよい。
この光記録再生装置100には更に、ディスク状等の情報記録媒体20を装着する装着部25と、この装着部25を例えば一点鎖線Csを回転軸として回転駆動する駆動部26とが設けられる。
この構成において、光源2から出射された光は、コリメートレンズ3により平行光とされてビームスプリッタ4を透過し、ミラー5に反射されて集光光学系10に入射する。なお、パワー制御部1は例えば記録の際に図示しない情報記憶部からの記録情報に対応して光源2の出力を制御する。再生時はパワー制御部1からの出力制御を省略して、光源2の出力を一定としてもよい。集光光学系10により情報記録媒体20の情報が記録される記録面に近接場光として照射される。情報記録媒体20から反射された戻り光は、ミラー5により反射され、ビームスプリッタ4で反射されて集光レンズ8により光検出部9に集光される。
光検出部9により検出された光の一部は、再生時には情報記録媒体20の記録情報に対応するRF(高周波)信号SRFとして出力される。一方、全反射戻り光量は、集光光学系10を駆動する駆動部11を制御する信号を生成する制御部15に入力される。制御部15において後述するフィードフォワードにより生成されたギャップ制御信号Sや、チルト制御信号Sが駆動部11に出力される。駆動部11は例えばボイスコイルモーターを含む2軸アクチュエーターや3軸アクチュエーター等より構成される。なお、ギャップ制御用の駆動部と、チルト制御用の駆動部とを別々に設け、各駆動部に制御信号をそれぞれ入力する構成としてもよい。また更に、この光学ピックアップ装置30には、図1に示す構成の他、収差補正用等の種々の光学素子を付加的に配置することが可能である。
この光記録再生装置100においては、情報記録媒体20が上述した回転駆動する駆動部26に装着されると共に、例えば光学ピックアップ装置30が情報記録媒体20の記録面に沿って平行移動する水平移動機構(図示せず)に搭載される。そしてこの水平移動機構と駆動部26との連動によって、集光光学系10から照射される近接場光が情報記録媒体20の盤面の記録トラックに沿って例えばスパイラル状、または同心円状に走査される構成とする。
図2においては、近接場光を用いた光学ピックアップ装置30における、ギャップに対する全反射戻り光量の関係を模式的に示す。図2Aにおいては、光学レンズ6及びSIL7より成る集光光学系10の、SIL7の端面と情報記録媒体20と間のギャップを模式的に示す。図2Bに、このギャップに対する全反射戻り光量の関係を示す。全反射戻り光量はこの場合、SIL7の情報記録媒体と対向する端面に全反射する角度で入射した光(開口率≧1の成分)の戻り光量である。
図2Bに示すように、近接場状態でない領域であるファーフィールド領域Ffは、一般にギャップが入射レーザー光の波長の1/2〜1/5以上の範囲に相当する。このファーフィールド領域Ffでは、SIL端面で全て光が全反射されるため、全反射戻り光量は一定となる。一方、一般に入射レーザー光の波長の1/2〜1/5以下のギャップでは、近接場状態すなわちニアフィールド領域Fnとなる。なお、図2Bに示す例においては、一例として入射光の波長が405nmの場合において、70nm以下で全反射戻り光量が減少している例を示す。ニアフィールド領域となるギャップと波長との関係は一律ではなく、波長や、情報記録媒体やSILの材料構成等によって、上述したように1/2〜1/5程度の範囲で変化する。
ニアフィールド領域Fnでは、SIL端面と情報記録媒体の表面とでエバネセント結合が生じ、全反射戻り光の一部が、SIL端面を突き抜けて情報記録媒体側に透過する。このため全反射戻り光量は減少する。そして、SILが情報記録媒体に完全に接触すると、全ての全反射戻り光が情報記録媒体側に透過するため、全反射戻り光量はゼロとなる。したがって、SIL端面と情報記録媒体との間のギャップと全反射戻り光量との関係は図2Bに示すように、ファーフィールドFfで一定であった全反射戻り光量がニアフィールド領域Fnで徐々に減少し、ギャップがゼロのときゼロとなる。そして全反射戻り光量が減少する領域では、ギャップと全反射戻り光量との関係が破線lで囲んで示すように線形関係になる領域がある。したがってこの線形の範囲においては、全反射戻り光量をギャップエラーとしてフィードバックループを形成することで、ギャップを一定に保持することが可能となる。すなわち、目標とするギャップが図2Bに示すgの場合、全反射戻り光量がrとなるように制御を行えばよい。
図3に、比較例として、通常のフィードバックループによりギャップ制御を行う場合のサーボループの一例を示す。この場合は、減算器141、位相補償フィルターやリードラグフィルター等より成るサーボフィルター143、制御対象144、加算器145、GES演算部146より構成される。また図3において、r1はギャップ目標値(図2Bに示す全反射戻り光量の目標値)、d1はディスク面ぶれによる外乱、e1は、目標値とギャップエラー信号(GES)との差であり、e1=y1−r1となる。制御対象144はSILが設置されるアクチュエーター自体であり、図1における駆動部11である。GES演算部146は、図1における光検出部9、及びアナログ/デジタル変換器やアンプなどで構成される。
入力端子140から入力された目標信号r1は、後述のGES演算部146から出力された検出信号y1と共に減算器141に供給され、e1(=y1−r1)が出力される。サーボフィルター143で処理された信号e1は制御対象144に入力される。制御対象144の移動によって反映された検出信号に外乱d1が加算器145で加算されて、GES演算部146においてGESすなわちy1が出力される。
図3に示すように、この場合はギャップエラー信号GESであるy1をフィードバックすることで、SILの端面と情報記録媒体とのギャップを一定に保持する構成である。
しかしながらこのように、GESをフィードバックすることでギャップを制御しようとする場合は、情報記録媒体の回転数が高く(情報記録媒体との相対的移動速度が速く)なると、情報記録媒体の面ぶれに追従することが難しくなり、ギャップエラーが増大してくる。このため、ギャップエラー信号に回転成分の残渣エラーが重畳してしまう。
本発明によれば、この回転同期成分の残渣エラーを軽減することが可能となる。次に、本発明により制御を行う場合について説明する。
図4は、本発明の一実施の形態に係る光学ピックアップ装置における制御部15のサーボループの構成図である。図4に示すように、この場合、加算器41、メインループ内のサーボフィルター42、加算器43、制御対象44、加算器45、GES演算部46、フィードフォワード信号Rpp用のサーボフィルター60を有する構成とされる。サーボフィルター60としてはローパスフィルター等を利用することができる。
入力端子40から入力される目標値rは、加算器41及びサーボフィルター42、加算器43を介して制御対象44、この場合図1に示す駆動部11に入力される。制御対象44の移動により変化する出力に外乱dが加算器45で加算されて、全反射戻り光量がGES演算部46で検出される。
図5は、図4におけるGES演算部46の一例の構成図である。GES演算部46では、集光光学系10におけるこの場合SIL7の端面からの全反射戻り光量をGES検出部46Aにて検出する。GES検出部46Aでは、4分割ディテクタにて情報記録媒体との相対的走行方向及びこれとは直交する方向、すなわちディスク状の情報記録媒体の場合はタンジェンシャル方向及びラジアル方向に4分割した全反射戻り光量を検出し、全反射戻り光量の総量はGESとして出力端子47から出力され、また加算器41にフィードバックされる。
一方分割された光量に基づき、Rpp演算部46Bにおいて情報記録媒体との相対的走行方向のプッシュプル信号、この場合ラジアルプッシュプル信号Rppが演算されて出力される。なお、同じ4分割した全反射戻り光量から、タンジェンシャル方向のプッシュプル信号Tppを演算してもよい。
得られたRppは出力端子48から出力されると共に、サーボフィルター60を介して加算器41に加算される。これにより、Rppをフィードフォワードする構成となる。
図6Aに示すように、SIL7の情報記録媒体20と対向する端面7Tが面振れ等によって傾きが生じている場合、検出される全反射戻り光量は、図6Bに光量を明暗で模式的に示すように、端面7Tが情報記録媒体20の表面から離間している部分すなわちファーフィールド領域となる部分で、ギャップに対応する光量の戻り光が検出される。図6Cに矢印tとrでそれぞれタンジェンシャル方向及びラジアル方向を示し、これらの方向に4分割された光検出部9における検出領域をそれぞれ9A、9B、9C及び9Dとして示す。図6Cにおいて破線で示すように、情報記録媒体20とSIL7との傾きが生じると、タンジェンシャル方向、もしくはラジアル方向に戻り光量の強度差、すなわちGESの強弱の差が生じる。
ここで、領域9A〜9Dからの信号をそれぞれA〜Dと表し、タンジェンシャル方向のエラー信号をTpp、ラジアル方向のエラー信号をRppとすると、以下のように定義される。
Tpp=(A+D)−(B+C) ・・・(1)
Rpp=(A+B)−(C+D) ・・・(2)
一方、Rppは面ぶれdに比例した値となる。つまり、図7に模式的に示すように、情報記録媒体20がラジアル方向にチルト角θで傾いているとすると、半径rの位置での面ぶれ量dは、次式のようになる。
θ=sin−1(d/r) ・・・(3)
一方、Rppは、ラジアルチルト量に比例することから次式のように表せる。
Rpp=k×θ ・・・(4)
情報記録媒体のチルト角は一般に微小であることから、式(3)は、次式のように近似できる。
θ≒d/r ・・・(5)
したがって、式(4)及び式(5)より、Rppは次式のようになる。
Rpp=k×(d/r) ・・・(6)
つまり、Rppはギャップサーボを行っている半径rでの面ぶれ量dに比例した値となる。
実際、チルトセンサーにて観察したラジアルチルト信号と、レーザー変位系にて測定した面ぶれ量とを比較した実験結果をみると、図8の波形図にそれぞれチルトセンサー出力a1及びレーザー干渉計出力a2として示すように、確かに両者の波形は一致している。つまり、式(6)の関係が満たされていることがわかる。
以上より、Rppは面ぶれ量dに比例することから、
Rpp=α×d ・・・(7)
として、図4に示すようにアクチュエーターすなわち制御対象にフィードフォワード信号としてRppを印加することで、面ぶれ量の影響を軽減できる。
図4に示すサーボループを簡略化すると、図9のようになるが、図9に示すサーボループを等価変形すると、図10に示す構成となる。
図10において、外乱項d−P・Rppがゼロになれば、外乱の影響を除去できる。
このためには、
d=P×Rpp ・・・(8)
となればよい。
上記式(8)に、式(7)を代入すると、式(9)を得る。
d=P×α×d ・・・(9)
したがって、式(9)より、比例ゲインαは以下のようなる。
α=1/P ・・・(10)
上記式(7)よりαは定数であるが、式(10)によれば、定数にはならない。しかし、アクチュエーターの伝達関数Pは、1次共振以下では一定ゲインとなることから、αが定数である条件は満たすことになる。
つまり、情報記録媒体のアクチュエーターは一般にボイスコイルモーター型であり、その伝達関数は図11のように2次系になる。図11の例では、一次共振は約48Hzであり、48Hz以下では一定ゲイン、つまり定数となる。従って、1次共振以下では一定ゲインとなることから、αが定数である条件は満たすことになる。
1次共振以上の周波数では完全に除去できなくなってくるが、1次共振以下の周波数では、適当なゲインにてRpp=dとなるように調整し、RppをアクチュエーターPにフィードフォワードすることで、外乱dの影響を完全に除去できる。この場合、図4で示すRpp用の制御器C2としては、例えば、1次共振周波数を帯域とするローパスフィルター及びゲインで構成されることになる。
図12は、本発明によるRpp信号のフィードフォワードサーボを行った結果である。この例では、情報記録媒体をディスク状とし、その回転数を3000rpmとして測定した結果を示す。フォードフォワードサーボを行うことで、ギャップエラー振幅が減少していることから、ギャップ性能が改善していることがわかる。
なお、本発明の光学ピックアップ装置においては、前述の図4に示すように、ラジアルプッシュプル信号Rppを制御対象44の直前に加算することが望ましい。これは以下の理由による。
ラジアルプッシュプル信号Rppから得られるフィードフォワード信号は、面ぶれ信号と同相、すなわち位相が合致している信号となる。サーボフィルター42(図4中C1)は一般に積分特性を有するので、このサーボフィルター42の前に入力すると、その出力としては、入力信号に対して微分された信号となる。このため、正しい制御結果が得られなくなってしまう。
一方、ラジアルプッシュプル信号Rppを制御対象44(図4中P)に入力すると、面ぶれ信号と同相信号によりアクチュエーターが駆動するので、位相的に問題なく制御が行われることとなる。したがって、ラジアルプッシュプル信号Rppは、制御対象44の直前に加算することが望ましい。
但し、上述したようにラジアルプッシュプル信号Rppを制御対象44(P)に入力したときに位相ずれを生じることなく動作するのは、制御対象44(P)の周波数特性がDCフラット(一定ゲイン)の場合、つまり、制御対象44であるアクチュエーターの1次共振以下の場合である。したがって、情報記録媒体がディスク状である場合、その回転数を制御対象の1次共振以下とすることが望ましい。
従来、近接場光を用いない通常の光ディスクシステムにおいては、フォーカスエラー信号に基づいてチルト制御が行われている(例えば特許第2699412号公報や、特許第第2718064号公報参照。)。これは、
フォーカスエラー信号∝面ぶれ量∝チルト量
の関係から、フォーカスエラー信号を用いてチルトサーボを行おうとするものである。
これに対し、本発明は、近接場光を記録や再生に用いるいわゆるニアフィールド系において、上記とは逆に、チルト量からフォーカスエラー信号に相当するギャップエラー信号を補正しようとするものである。SILを用いるシステムにおいては、戻り光量からはSIL自体のスキューを別のセンサーにより精度よく測定することができない。
しかしながら、SILを介した戻り光量によって、制御しているその位置のチルト量を直接計ることができる。つまり、本発明においては、このチルト量をフィードフォワードすることで、ギャップの制御をより精度よく制御するものである。
なお、上述したように、Rpp信号をフィードフォワードする位置は、図4に示すように、加算器41とサーボフィルター43との間ではなく、制御対象44の直前とすることが望ましい。また、情報記録媒体がディスク状である場合、回転数は制御対象の1次共振以下とすることが望ましい。これにより、確実に精度よくギャップを制御することができる。
本発明により、ギャップを従来に比して精度よく制御することができるので、その後行うチルト制御もより精度よく行うことが可能となる。
以上説明したように、本発明によれば、情報記録媒体との相対的走行方向を横切る方向のプッシュプル信号をフィードフォワードすることで、ギャップサーボの残渣エラーを改善することができる。
また本発明によれば、サーボ帯域を上げることなくサーボ性能を向上させることが可能となる。
また本発明によれば、繰り返しサーボと異なり、外部メモリすなわち1回転分の繰り返しギャップ信号を保持することが不要になるため、装置構成の簡易化を図ることができる。
更に、プッシュプル信号は、ギャップエラー信号から演算するが、ギャップエラーの変動(ギャップサーボで補正しきれない追従誤差)の影響を受けるため、従来はギャップエラーで規格化する必要がある。しかしながら、本発明においては、ギャップ追従性を高めることができるので、上記のような規格化の処理が不要となるという効果がある。
なお、本発明は上述の実施形態例において説明した構成に限定されるものではなく、その他本発明構成を逸脱しない範囲において種々の変形、変更が可能である。
また、本発明の光学ピックアップ装置、光記録再生装置及び光記録方法において、記録又は再生を行う情報記録媒体としては、凹凸ピットによる再生専用型や、色素膜による記録可能型、相変化膜や光磁気記録膜等の記録再生型の他、光アシスト型磁気記録による記録媒体に適用することも可能である。
本発明の実施の形態に係る光学ピックアップ装置を含む光記録再生装置の概略構成図である。 A及びBは全反射戻り光量の説明図である。 比較例によるサーボループを示す構成図である。 本発明の実施の形態に係る光学ピックアップ装置の制御部のサーボループを示す構成図である。 図4に示す制御部におけるGES演算部の一例の構成図である。 AはSILと情報記録媒体との傾きを示す断面図、Bは全反射戻り光量の一例を示す図、Cは光検出部の構成図である。 情報記録媒体のチルト角θとラジアルチルト量dとを模式的に示す図である。 ラジアル方向のチルトセンサー出力とレーザー干渉計出力(面ぶれ量)との波形図である。 本発明の実施の形態に係る光学ピックアップ装置の制御部のサーボループを省略したサーボループ示す構成図である。 図9に示すサーボループを省略したサーボループを示す構成図である。 一般的な光学ピックアップ装置における制御系の伝達関数のボード線図を示す図である。 本発明の実施の形態における信号波形を示す図である。
符号の説明
1.パワー制御部、2.光源、3.コリメートレンズ、4.ビームスプリッタ、5.ミラー、6.光学レンズ、7.ソリッドイマージョンレンズ(SIL)、8.集光レンズ、9.光検出部、10.集光光学系、11.駆動部、15.制御部、20.情報記録媒体、25.装着部、26.駆動部、40.入力端子、41.加算器、42.サーボフィルター、43.加算器、44.制御対象、45.加算器、46.ギャップエラー信号演算部、46A.ギャップエラー信号検出部、46B.プッシュプル信号演算部、47,48.出力端子、60.サーボフィルター、100.光記録再生装置

Claims (8)

  1. 光源と、
    前記光源からの光を情報記録媒体に近接場光として照射する集光光学系と、
    前記情報記録媒体からの全反射戻り光量を検出する光検出部と、
    前記光検出部から得られる検出信号に基づいて制御信号を生成する制御部と、
    前記情報記録媒体上の所定の位置に前記集光光学系を駆動する駆動部と、を有し、
    前記制御部において、前記光検出部から得られるギャップエラー信号に、前記情報記録媒体との相対的走行方向を横切る方向のプッシュプル信号をフィードフォワードすることにより、ギャップサーボ信号が生成される
    ことを特徴とする光学ピックアップ装置。
  2. 前記集光光学系は、光学レンズと、ソリッドイマージョンレンズとを有することを特徴とする請求項1記載の光学ピックアップ装置。
  3. 前記情報記録媒体がディスク状の媒体であり、
    前記プッシュプル信号が、前記情報記録媒体の半径方向のプッシュプル信号であることを特徴とする請求項1記載の光学ピックアップ装置。
  4. 前記フィードフォワード部は、前記プッシュプル信号が入力されるサーボフィルターと、前記サーボフィルターからの出力を前記制御部の目標値に加算する演算部とを有することを特徴とする請求項1記載の光学ピックアップ装置。
  5. 前記情報記録媒体の記録及び/又は再生時の回転数が3000回転/分以上とされることを特徴とする請求項4記載の光学ピックアップ装置。
  6. 光源と、
    前記光源からの光を情報記録媒体に近接場光として照射する集光光学系と、
    前記情報記録媒体からの全反射戻り光量を検出する光検出部と、
    前記光検出部から得られる検出信号に基づいて制御信号を生成する制御部と、
    前記情報記録媒体上の所定の位置に前記集光光学系を駆動する駆動部と、を備える光学ピックアップ装置と、
    前記情報記録媒体の装着部と、
    前記情報記録媒体の装着部を前記集光光学系と相対的に移動させる駆動部と、を有し、
    前記制御部において、前記光検出部から得られるギャップエラー信号に、前記情報記録媒体との相対的走行方向を横切る方向のプッシュプル信号をフィードフォワードすることにより、ギャップサーボ信号が生成される
    ことを特徴とする光記録再生装置。
  7. 前記集光光学系は、光学レンズと、ソリッドイマージョンレンズとを有することを特徴とする請求項6記載の光記録再生装置。
  8. 光学レンズと情報記録媒体との間の全反射戻り光量を検出して得られるギャップエラー信号に、前記全反射戻り光量の前記情報記録媒体との相対的走行方向を横切る方向のプッシュプル信号をフィードフォワードして、ギャップサーボ信号を得る
    ことを特徴とするギャップ制御方法。
JP2007335080A 2007-12-26 2007-12-26 光学ピックアップ装置、光記録再生装置及びギャップ制御方法 Pending JP2009158007A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007335080A JP2009158007A (ja) 2007-12-26 2007-12-26 光学ピックアップ装置、光記録再生装置及びギャップ制御方法
EP08253628A EP2077554A1 (en) 2007-12-26 2008-11-06 Optical pickup apparatus, optical read/write apparatus, and gap control method
US12/335,912 US7933177B2 (en) 2007-12-26 2008-12-16 Optical pickup apparatus, optical read/write apparatus, and gap control method
TW097150692A TW200945338A (en) 2007-12-26 2008-12-25 Optical pickup apparatus, optical read/write apparatus, and gap control method
CN2008101865592A CN101471093B (zh) 2007-12-26 2008-12-25 光学拾取设备、光学读/写设备、以及间隙控制方法
KR1020080134814A KR20090071493A (ko) 2007-12-26 2008-12-26 광학 픽업 장치, 광 기록 재생 장치 및 갭 제어 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007335080A JP2009158007A (ja) 2007-12-26 2007-12-26 光学ピックアップ装置、光記録再生装置及びギャップ制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009158007A true JP2009158007A (ja) 2009-07-16
JP2009158007A5 JP2009158007A5 (ja) 2010-04-30

Family

ID=40347996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007335080A Pending JP2009158007A (ja) 2007-12-26 2007-12-26 光学ピックアップ装置、光記録再生装置及びギャップ制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7933177B2 (ja)
EP (1) EP2077554A1 (ja)
JP (1) JP2009158007A (ja)
KR (1) KR20090071493A (ja)
CN (1) CN101471093B (ja)
TW (1) TW200945338A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009158007A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Sony Corp 光学ピックアップ装置、光記録再生装置及びギャップ制御方法
EP2299444A1 (en) * 2009-09-15 2011-03-23 Thomson Licensing Near-field optical recording apparatus, method and medium
CN103430236A (zh) * 2011-03-22 2013-12-04 松下电器产业株式会社 光信息装置以及其间隙控制方法
KR101312516B1 (ko) * 2011-04-27 2013-10-01 주식회사 포스코 하이드로포밍용 이멀젼 필터링 장치
NL2016311A (en) 2015-02-25 2016-09-30 Asml Netherlands Bv Method and apparatus for inspection and metrology.

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005209318A (ja) * 2004-01-26 2005-08-04 Sony Corp 光ディスク装置及びその制御方法
JP2006344351A (ja) * 2005-05-13 2006-12-21 Sony Corp 光記録再生装置、光学ヘッド、光記録再生方法及びスキュー検出方法
WO2007049893A1 (en) * 2005-10-24 2007-05-03 Lg Electronics Inc. An apparatus and method for recording/reproducing data on/from a recording medium
JP2009070466A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Sony Corp 光学ピックアップ装置、光記録再生装置及びギャップの制御方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8004969A (nl) 1980-09-02 1982-04-01 Philips Nv Inrichting voor optische scherpstelling.
NL9000282A (nl) 1990-02-06 1991-09-02 Philips Nv Optische aftastinrichting met meerdere aftastvlekken.
JP3956547B2 (ja) 1999-09-07 2007-08-08 ソニー株式会社 光記録装置、光記録及び/又は再生方法
US7260032B2 (en) * 2001-08-06 2007-08-21 Sharp Kabushiki Kaisha Focal point adjusting method, and optical pickup device
US7733747B2 (en) 2003-01-17 2010-06-08 Sony Corporation Information recording or reproducing device and recording or reproducing method
DE602005007007D1 (de) * 2004-04-16 2008-07-03 Koninkl Philips Electronics Nv Luftspalt-servo für die optische aufzeichnung
JP4534859B2 (ja) * 2005-05-06 2010-09-01 ソニー株式会社 サーボ制御装置及びサーボ制御方法、並びに光ディスク記録又は再生装置
WO2007004144A1 (en) * 2005-07-04 2007-01-11 Koninklijke Philips Electronics N.V. Optical pick-up and/or recording device
US7145304B1 (en) 2005-08-29 2006-12-05 Zoran Corporation Rotating storage media control loops having adaptive feed forward insertion of signals including harmonics
US20080304395A1 (en) * 2005-12-06 2008-12-11 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Air Gap Servo For Optical Recording
JP2007323791A (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Canon Inc 光情報記録再生装置
JP2009158007A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Sony Corp 光学ピックアップ装置、光記録再生装置及びギャップ制御方法
KR20090077145A (ko) * 2008-01-10 2009-07-15 삼성전자주식회사 근접장 광기록/재생 장치 및 상기 장치의 갭 에러 신호정규화 방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005209318A (ja) * 2004-01-26 2005-08-04 Sony Corp 光ディスク装置及びその制御方法
JP2006344351A (ja) * 2005-05-13 2006-12-21 Sony Corp 光記録再生装置、光学ヘッド、光記録再生方法及びスキュー検出方法
WO2007049893A1 (en) * 2005-10-24 2007-05-03 Lg Electronics Inc. An apparatus and method for recording/reproducing data on/from a recording medium
JP2009070466A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Sony Corp 光学ピックアップ装置、光記録再生装置及びギャップの制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW200945338A (en) 2009-11-01
US7933177B2 (en) 2011-04-26
CN101471093A (zh) 2009-07-01
US20090168633A1 (en) 2009-07-02
EP2077554A1 (en) 2009-07-08
KR20090071493A (ko) 2009-07-01
CN101471093B (zh) 2011-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0516647Y2 (ja)
JP4345859B2 (ja) 光学ピックアップ装置、光記録再生装置及びギャップの制御方法
JP2009158007A (ja) 光学ピックアップ装置、光記録再生装置及びギャップ制御方法
JP3882303B2 (ja) 光ディスクの記録及び/又は再生装置並びに光ディスクのトラッキング制御方法
JP2007193894A (ja) 光記録再生装置、光学ピックアップ及びトラッキングエラー信号検出方法
US6266301B1 (en) Optical storage device and optical head having TES compensation shift signal compensation
US6674696B1 (en) Focus controlling apparatus and method, and optical disc drive
JP2006147120A (ja) 光ピックアップ装置とこれを用いる情報記録装置
JP4957472B2 (ja) 光学ピックアップ装置、光記録再生装置及びギャップの制御方法
JP3975573B2 (ja) 記録媒体再生装置および記録媒体再生方法
KR20040097357A (ko) 광 픽업
JP2006521646A (ja) 光ディスクのチルトを測定するための方法及び装置
JP2009070467A (ja) 光学ピックアップ装置、光記録再生装置及びギャップの制御方法
JP4221729B2 (ja) 記録媒体再生装置
JP2009537057A (ja) 記録再生装置及びトラッキング制御方法
JP2008027513A (ja) 光ディスク装置、トラッキングエラー信号生成回路、トラッキングエラー信号の補正方法、プログラム
JPS58175169A (ja) 情報再生装置における記録トラツクとピツクアツプとの相対位置制御装置
JP2005332447A (ja) 光学ピックアップ装置、光記録再生装置及びギャップ検出方法
JP3917103B2 (ja) 焦点制御方法および相変化記録媒体の再生方法
US8179746B2 (en) Near-field optical recording apparatus, method and medium
JP4442544B2 (ja) 信号処理装置、記録媒体駆動装置及び信号処理方法
JP2003162826A (ja) 光ディスク装置及び光学的情報処理方法
JPS6344329A (ja) 光学式情報記録再生装置
JPS6252774A (ja) 磁気記録再生装置
JP2005063613A (ja) 光ディスク傾き検出装置および光ディスクドライブ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100311

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110927