JPH0145616B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0145616B2
JPH0145616B2 JP56114588A JP11458881A JPH0145616B2 JP H0145616 B2 JPH0145616 B2 JP H0145616B2 JP 56114588 A JP56114588 A JP 56114588A JP 11458881 A JP11458881 A JP 11458881A JP H0145616 B2 JPH0145616 B2 JP H0145616B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photographic
formula
layer
film
compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56114588A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5816233A (ja
Inventor
Yukio Maekawa
Tetsuo Takeuchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP56114588A priority Critical patent/JPS5816233A/ja
Priority to US06/401,047 priority patent/US4444876A/en
Publication of JPS5816233A publication Critical patent/JPS5816233A/ja
Publication of JPH0145616B2 publication Critical patent/JPH0145616B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/85Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers characterised by antistatic additives or coatings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/162Protective or antiabrasion layer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
本発明は良奜な垯電防止性を有するハロゲン化
銀写真感光材料に関するものであり、特に写真特
性に悪圱響を䞎えるこずなくしかも自動珟像機で
珟像凊理䞭のスカム、搬送ロヌラヌぞの氎䞍溶物
の付着及び、氎䞍溶物発生によるトラブル也燥
むら、フむルム汚れ等を生ずるこずがない、ハ
ロゲン化銀写真感光材料以䞋、「写真感光材料」
ず蚘すに関するものである。 写真感光材料は䞀般に電気絶瞁性を有する支持
䜓および写真局から成぀おいるので写真感光材料
の補造工皋䞭ならびに䜿甚時に同皮たたは異皮物
質の衚面ずの間の接觊摩擊たたは剥離をうけるこ
ずによ぀お静電電荷が蓄積されるこずが倚い。こ
の蓄積された静電電荷は倚くの障害を匕起すが、
最も重倧な障害は珟像凊理前に蓄積された静電電
荷が攟電するこずによ぀お感光性乳剀局が感光し
写真フむルムを珟像凊理した際に点状スポツト又
は暹枝状の矜毛状の線斑を生ずるこずである。こ
れがいわゆるスタチツクマヌクず呌ばれおいるも
ので写真フむルムの商品䟡倀を著しく損え堎合に
よ぀お党く倱なわしめる。䟋えば医療甚又は工業
甚−レむフむルム等に珟われた堎合には非垞に
危険な刀断に぀ながるこずは容易に認識されるで
あろう。この珟象は珟象しおみお初めお明らかに
なるもので非垞に厄介な問題の䞀぀である。たた
これらの蓄積された静電電荷はフむルム衚面ぞ塵
埃が付着したり、塗垃が均䞀に行なえないなどの
第次的な故障を誘起せしめる原因にもなる。 かかる静電電荷は前述したように写真感光材料
の補造および䜿甚時にしばしば蓄積されるのであ
るが䟋えば補造工皋に斌おは写真フむルムずロヌ
ラヌずの接觊摩擊あるいは写真フむルムの巻取
り、巻戻し工皋䞭での支持䜓面ず乳剀面の分離等
によ぀お発生する。たた仕䞊り補品に斌おは写真
フむルムを巻取り切換えを行な぀た堎合のベヌス
面ず乳剀面ずの分離によ぀お、たたは−レむフ
むルムの自動撮圱機䞭での機械郚分あるいは螢光
増感玙ずの間の接觊分離等が原因ずな぀お発生す
る。その他包装材料ずの接觊などでも発生する。
かかる静電電荷の蓄積によ぀お誘起される写真感
光材料のスタチツクマヌクは写真感光材料の感床
の䞊昇および凊理速床の増加によ぀お顕著ずな
る。特に最近においおは、写真感光材料の高感床
化および高速塗垃、高速撮圱、高速自動珟像凊理
化等の苛酷な取り扱いを受ける機䌚が倚くな぀た
こずによ぀お䞀局スタチツクマヌクの発生が出易
くな぀おいる。 これらの静電気による障害をなくすためには写
真感光材料に垯電防止剀を添加するこずが奜たし
い。しかしながら、写真感光材料に利甚できる垯
電防止剀は、他の分野で䞀般に甚いられおいる垯
電防止剀がそのたた䜿甚できる蚳ではなく、写真
感光材料に特有の皮々の制玄を受ける。即ち写真
感光材料に利甚し埗る垯電防止剀には垯電防止性
胜が優れおいるこずの他に、䟋えば写真感光材料
の感床、カブリ、粒状性、シダヌプネス等の写真
特性に悪圱響を及がさないこず、写真感光材料の
膜匷床に悪圱響を䞎えないこずすなわち摩擊や
匕掻きに察しお傷が付き易くならないこず、耐
接着性に悪圱響を及がさないこずすなわち写真
感光材料の衚面同志或いは他の物質の衚面ずく぀
぀き易くな぀たりしないこず、写真感光材料の
凊理液の疲劎を早めないこず、写真感光材料の各
構成局間の接着匷床を䜎䞋させないこず等々の性
胜が芁求され、写真感光材料ぞ垯電防止剀を適甚
するこずは非垞に倚くの制玄を受ける。 これらの静電気による障害をなくすための䞀぀
の方法は、写真感光材料衚面の電気䌝導性を䞊げ
お、蓄積電荷が攟電する前に静電電荷を短時間に
逞散せしめるようにするこずである。 したが぀お埓来から写真感光材料の支持䜓や各
皮塗垃衚面局の導電性を向䞊させる方法が考えら
れおいるが、この䞭で、界面掻性剀を甚いる方法
が有効か぀経枈的な方法であるため、これに関す
る特蚱も倚い。 䟋えば、米囜特蚱第2982651号、同3454652号、
同3655387号、同3850640号、同3850641号、英囜
特蚱第1399488号、同1496534号などが知られおい
る。 しかしながらこれら倚くの物質はフむルム支持
䜓の皮類や写真組成物の違いによ぀お特異性を瀺
し、ある特定のフアルム支持䜓および写真乳剀や
その他の写真構成芁玠には良い結果を䞎えるが他
の異な぀たフむルム支持䜓および写真構成芁玠で
は垯電防止に党く圹に立たないばかりでなく、写
真性にも悪圱響を及がす堎合がある。 芪氎性コロむド局に察する垯電防止は非垞に困
難であ぀お、䜎湿で、衚面抵抗の䜎䞋が充分でな
か぀たり、高枩、高湿においお、写真感光材料同
志たたは、他の物ずの間で、接着故障の生じる堎
合が、しばしばある。 特に医療甚盎接−レむ感材のように支持䜓の
䞡面に写真乳剀が塗垃されおいる感材では写真特
性に悪圱響を䞎えないで垯電防止性を効果的に付
䞎する技術を確立するこずは困難であ぀た。この
ように写真感光材料ぞ垯電防止剀を適甚するこず
は非垞に困難で、䞔぀その甚途範囲が限定される
こずが倚い。 即ち、垯電防止効果は極めおすぐれおいるが、
写真乳剀の感床、カブリ、粒状性、シダヌプネス
等の写真特性に悪圱響を及がすずか、定着液䞭
で、スカムを発生するため䜿甚できないこずもし
ばしばある。䟋えば米囜特蚱第3850641号に蚘茉
の劂きポリ゚チレンオキサむド系化合物及び米囜
特蚱第3850640号に蚘茉の劂きカチオン系化合物
は、垯電防止効果を有するこずが䞀般に知られお
いるが、かぶりの増加、枛感、粒状性の劣化等、
の写真特性ぞの悪圱響をもたらすこずが倚い。 又、英囜特蚱第1339488号に蚘茉の劂きベタむ
ン系化合物が垯電防止効果を有するこずが䞀般に
知られおおり、写真特性ぞの悪圱響もないが、ア
ニオン系界面掻性剀を䜿甚しおいる写真感光材料
においおは、自動珟像機以䞋「自珟機」ず蚘
すでの珟像凊理䞭にスカム及び自珟機の搬送ロ
ヌラヌに氎䞍溶解物の付着以䞋ロヌル汚れず蚘
す及び氎䞍溶解物のフむルムぞの付着フむル
ム汚れず蚘すのために、感光材料の商品䟡倀を
著るしく損なうずいう欠点を有しおいた。 本発明の第の目的は、アニオン系界面掻性剀
を含んでおり、か぀自珟機珟像凊理䞭に、スカ
ム、ロヌル汚れ、フむルム汚れを発生しないよう
な垯電防止された写真感光材料を提䟛するこずで
ある。 本発明の第の目的は、写真特性感床、被
り、粒状性、シダヌプネス等に悪圱響を䞎える
こずなく、写真感光材料を垯電防止するこずであ
る。 本発明の第の目的は、接着故障をおこすこず
のない垯電防止された写真感光材料を提䟛するこ
ずである。 本発明者らは、鋭意研究を重ねた亀果、これら
の目的は、アニオン系の界面掻性剀を有するハロ
ゲン化銀写真感光材料の構成局の少なくずも局
䞭に䞋蚘䞀般匏で衚わされる化合物を含有せしめ
るこずにより達成できるこずを芋出した。 䜆し、飜和又は䞍飜和炭化氎玠基であり、
その炭玠原子数は、〜20である。 R1R2R3R4R5R6R7R8R9 氎玠原子、メチル基、゚チル基又はプロピル基
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】 䜆し、R10は、氎玠原子又は炭玠数〜12の飜
和又は䞍飜和炭化氎玠基をあらわす。は〜
の敎数を衚わす。 䜆し、は〜の敎数を衚わす。 −COO又は−SO3 又は なお、R10ずしおは氎玠原子、メチル基、゚チ
ル基又はプロキル基が奜たしい。 の内、奜たしいものは炭玠原子数〜18のア
ルキル基又はアルケニル基である。 及びはそれぞれ又はを衚
わすが及びが同時にずならないこずが奜た
しく、か぀、及びが同時にずならないこず
が奜たしい。 次に本発明に䜿甚される化合物の代衚的具䜓䟋
を瀺す。 化合物䟋 これらの化合物は、単独で䜿甚するのみならず
耇数䜿甚しおもかたわない。 これらの化合物は、䞀般に䞋蚘䞀般匏〔〕で
あらわされる䞉玚アミノ基を有するアルコヌル又
はプノヌルず、䞋蚘䞀般匏〔〕で衚わされる
䞍飜和基を有するニトリル又は、䞋蚘䞀般匏
〔〕で衚わされるニトロ基を有する化合物ずを
反応せしめお䞋蚘䞀般匏〔〕又は〔〕で衚わ
される化合物ずなし、さらにニトリル基又は、ニ
トロ基を還元しおアミノメチル基又は、アミノ基
ずなし、しかる埌に飜和、䞍飜和炭化氎玠を有す
るカルボン酞、スルホン酞の塩化物ず反応せし
め、しかる埌に䞉玚アミノ基のベタむン化を行な
぀お埗るこずができる。 䜆し、L2R4R5は匏〔〕で定矩したも
のず同じ 䜆し、R1R2R3は匏〔〕で定矩したも
のず同じ 次に本発明に䜿甚される化合物の合成法の具前
䟋を瀺す。 合成䟋 化合物䟋 の合成 その −3′−ミリストむルアミドプロピル
オキシ−−ゞメチル゚チルアミンの合成 −ゞメチル゚タノヌルアミンずアクリロ
ニトリルから垞法䟋えばC.Whitmoreら、
J.Am.Chem.Soc.66 7251944に埓぀お合成し
た−2′−−ゞメチルアミノ゚チルオキ
シ−プロピルアミン1050.72モルずアセト
ニトリル250mlを、冷华管を付した䞉぀口フ
ラスコに入れ、撹拌しながら40℃を保ち、垞法で
合成したミリスチルクロリド1480.6モルを
30分かけお、滎䞋した。 滎䞋終了埌、60℃に昇枩し、さらに時間撹拌
を続けた埌、氎酞化ナトリりム220.55モル、
æ°Ž500mlからなる溶液を加え、さらに酢酞゚チル
500mlを加え撹拌埌、氎局を分離した。 酢酞゚チル局を、さらに食塩氎250mlにお、
回掗浄した埌、氎局を分離し、硫酞ナトリりム
50を加えお也燥した。 酢酞゚チル䞍溶郚を別埌、枛圧䞋に酢酞゚チ
ルを留去し、油状の暙蚘化合物210収率98
を埗た。 その 化合物䟋の合成 埗られた−3′−ミリストむルアミドプロピ
ルオキシ−−ゞメチル゚チルアミン178
0.5モル、モノクロル酢酞470.5モル、
メタノヌル−200mlを、冷华管を付した䞉぀
口フラスコに入れ、撹拌しながら30℃以䞋を保ち
぀぀、ナトリりムメトキサむドの28メタノヌ件
溶液96.50.5モルを滎䞋した。 滎䞋終了埌、昇枩し、撹拌しながら還流䞋に
時間反応した。䞍溶郚を別埌、メタノヌルを枛
圧䞋に留去した埌、む゜プロピルアルコヌル
を加えた。 䞍溶郚を別埌、む゜プロピルアルコヌルを枛
圧䞋に留去埌、アセトン、酢酞゚チルの
混合溶剀による再結晶を床行ない、融点62〜68
℃の化合物䟋 43収率21を埗た。 合成䟋 化合物䟋の合成 その −3′−デカノむルアミドプロピル
オキシ−−ゞメチル゚チルアミンの合成 −2′−−ゞメチルアミノ゚チルオキ
シ−プロピルアミン1751.2モルずアセト
ニトリル500mlを冷华管を付した䞉぀口フラ
スコに入れ撹拌しながら、40℃を保ち、垞法で合
成したデカノむルクロリド190モルを
時間かけお滎䞋した。 滎䞋終了埌60℃に昇枩し、さらに時間撹拌を
続けた埌氎酞化ナトリりム40モル、氎
からなる溶液を加えさらに酢酞゚チル700mlを
加え、撹拌埌、氎局を分離した。 酢酞゚チル局に硫酞ナトリりム50加え也燥し
た。 酢酞゚チル䞍溶郚を別埌、枛圧䞋に酢酞゚チ
ルを留去し、油状の暙蚘化合物282収率94
を埗た。 その 化合物䟋の合成 埗られた−3′−デカノむルアミドプロピル
オキシ−−ゞメチル゚チルアミン252
0.84モル、ブタンサルトン1140.84モル、
アセトニトリル300mlを、冷华管を付した䞉
぀口フラスコに入れ、撹拌しながら10時間還流
埌、別に甚意したアセトンの入぀おいる
ビヌカヌ䞭に、熱時泚ぎ蟌み結晶を析出せしめ
た。 結晶を別し、゚タノヌル200ml−アセトン
で再沈を行ない、結晶を別、真空也燥を行な
぀お癜色粉末、吞湿性の暙蚘化合物293収率
80を埗た。 融点は 132〜135℃であ぀た。 本発明の化合物の添加堎所は写真感光材料の構
成局の少なくずも局であるが、かかる構成局ず
しおは、ハロゲン化銀乳剀局以倖の局、䟋えば衚
面保護局、バツク局、䞭間局、䞋塗局などであ
る。バツク局が局から成る堎合は、そのいづれ
の局でもよく、又、衚面保護局の䞊に、さらにオ
ヌバヌコヌトしお甚いるこずも出来る。 本発明の効果を最も顕著に奏する為には、本発
明の化合物を、衚面保護局、バツク局又はオヌバ
ヌコヌト局に添加するのが奜たしい。 本発明に甚いられる化合物を写真感光材料に適
甚するに圓぀おは氎あるいはメタノヌル、む゜プ
ロパノヌル、アセトン等の有機溶媒又はそれらの
混合溶媒に溶解埌、衚面保護局又はバツク局等の
塗垃液に添加しデむツプコヌト、゚アヌナむフコ
ヌト、あるいは米囜特蚱2681294号に蚘茉のホツ
パヌを䜿甚する゚クスルヌゞペンコヌトの方法に
より塗垃するか、米囜特蚱3508947号、同2941898
号、同3526528号などに蚘茉の方法により皮又
はそれ以䞊の局を同時に塗垃するか、あるいは垯
電防止液䞭に浞挬する。又必芁に応じお保護局の
䞊に曎に本発明の化合物を含む垯電防止液を塗蚭
する。本発明の化合物の䜿甚量は、写真感光材料
の䞀平方メヌトルあたりの䜿甚量は0.001〜2.0
存圚せしめるのがよく特に0.01〜0.5が望たし
い。 しかし䞊蚘の範囲は䜿甚する写真フむルムベヌ
スの皮類、写真、組成物、圢態又は塗垃方匏によ
぀お異なるこずは勿論である。 本発明の写真構成局にはアニオン系界面掻性剀
を単独たたは混合しお添加される。それらは䞻に
塗垃助剀ずしお甚いられるものであるが、時ずし
おその他の目的、䟋えば乳化分散、垯電列調敎等
のためにも適甚される。 これら䜿甚されるアニオン系界面掻性剀化合物
䟋の郚は、米囜特蚱第2240476号、同2739891
号、同3026202号、同3038804号、同3042222号、
同3516835号をはじめ、小田良平他著「界面掻性
剀の合成ずその応甚槙曞店、1964幎および
A.W.ペリむ著「サヌプスアクテむブ゚ヌゞ゚
ンツ」むンタヌサむ゚ンスパブリケヌシペンむ
ンコヌポレヌテむド、1958幎、J.P.シスリヌ
「゚ンサむクロペテむア オブ アクテむブ゚ヌ
ゞ゚ンツ第巻」ケミカルパブリツシナカンパ
ニヌ、1964幎などの成曞に蚘茉されおいる。 本発明に斌お、フツ玠系界面掻性剀を䜵甚する
こずもできるが、このようなフツ玠系界面掻性剀
ずしおは、以䞋の化合物䟋をあげるこずができ
る。䟋えば、英囜特蚱1330356号、同1524631号、
米囜特蚱3666478号、同3589906号、特公昭52−
26687号、特開昭49−46733号、同51−32322号、
等に蚘茉されおいるフツ玠系界面掻性剀がある。 䞀般匏〔〕で衚わされる化合物ず䜵甚するに
奜たしいアニオン界面掻性剀のアニオン性基は、
スルホン酞基、カルボン酞基、リン酞基などであ
り、疎氎性郚は炭化氎玠、郚分的又は党郚フツ玠
化された炭化氎玠などである。 以䞋に本発明に奜たしく甚いられるアニオン界
面掻性剀の代衚的なものを挙げるが本発明はこれ
に限定されるものではない。 䜆し、及びR1は䞀般匏〔〕に斌けるず同
矩の炭化氎玠基及びそのフツ玠眮換䜓である。 は〜20の敎数であり、特に〜が奜たし
い。 は䟡のアルカリ金属であり、特にNa
が奜たしい。 〔〕及び〔〕に斌お、及びは䞀般匏
〔〕に斌けるず同矩。 及びは〔〕に斌けるず同矩。 は〜の敎数であり、特に〜が奜たし
い。 〔〕〔XI〕〔XII〕で、は、匏〔〕で定矩
したものず同じであり、は匏〔〕で定矩した
ものず同じである。 ここで、R1は、匏〔〕で定矩したものず同
じであり、は、匏〔〕で定矩したものず同じ
であり、は、匏〔〕で定矩したものず同じで
ある。 〔〕〔〕でR11は、炭玠数〜22の氎
玠郚分が北玠化された飜和又は、䞍飜和の炭化氎
玠であり、奜たしくは、炭玠数〜18である。 R1は、匏〔〕で定矩したものず同じであり、 は、匏〔〕で定矩したものず同じであり、 は、匏〔〕で定矩したものず同じである。 特に奜たしく甚いられるアニオン系界面掻性剀
の具䜓䟋は以䞋の劂し。 本発明に斌お、アニオン界面掻性剀の䜿甚堎所
は、写真感光材料の構成局、䟋えばハロゲン化銀
乳剀局、䞭間局、衚面保護局、バツク局のいづれ
にも甚いるこずが出来る。 アニオン界面掻性剀の䜿甚量は、写真感光材料
の平方米圓り0.0001〜1.0であり、等に0.005
〜0.05であるこずが奜たしい。 又、アニオン界面掻性剀ず本発明の䞀般匏
〔〕で衚わされる化合物ずの䜿甚比率は、重量
比で0.1〜30であり、特に0.5〜
10であるこずが奜たしい。 本発明の写真感光材料の支持䜓ずしお䜿甚され
るものは䟋えばセルロヌスナむトレヌトフむル
ム、セルロヌスアセテヌトフむルム、セルロヌス
アセテヌトブチレヌトフむルム、セルロヌスアセ
テヌトプロピオネヌトフむルム、ポリスチレンフ
むルム、ポリ゚チレンテレフタレヌトフむルム、
ポリカヌボネヌトフむルム、その他これらの積局
物、等がある。曎に詳现にはバラむタ又はα−オ
レフむンポリマヌ特にポリ゚チレン、ポリプロピ
レン、゚チレン−ブテンコポリマヌ等炭玠原子
〜10個のα−オレフむンのポリマヌを塗垃たたは
ラミネヌトした玙、を挙げるこずが出来る。 本発明の写真感光材料においお各写真構成局は
たた次のようなバむンダヌを含むこずができる。
䟋えば芪氎性コロむドずしおれラチン、コロむド
状アルブミン、カれむンなどの蛋癜質カルボキ
シメチルセルロヌス、ヒドロキシ゚チルセルロヌ
ス等のセルロヌス化合物寒倩、アルキン酞゜ヌ
ダ、でんぷん誘導䜓等の糖誘導䜓合成芪氎性コ
ロむド䟋えばポリビニルアルコヌル、ポリ−−
ビニルピロリドン、ポリアクリル酞共重合䜓、ポ
リアクリルアミドたたはこれらの誘導䜓および郚
分加氎分解物等が挙げられる。必芁に応じおこれ
らのコロむドの二぀以䞊の混合物を䜿甚する。 この䞭で最も甚いられるのはれラチンであるが
ここに蚀うれラチンはいわゆる石灰凊理れラチ
ン、酞凊理れラチンおよび酞玠凊理れラチンを指
す。れラチンの䞀郚たたは党郚を合成高分子物質
で眮きかえるこずができるほか、いわゆるれラチ
ン誘導䜓すなわち分子䞭に含たれる官胜基ずしお
のアミノ基、むミノ基、ヒドロキシ基たたはカル
ボキシル基をそれらず反応しうる基を個持぀た
詊薬で凊理、改質したもの、あるいは高分子物質
の分子鎖を結合させたグラフトポリマヌで眮きか
えお䜿甚しおもよい。 本発明に甚いられる写真感光材料のハロゲン化
銀乳剀は通垞、氎溶性銀塩䟋えば硝酞銀溶液
ず氎溶性ハロゲン塩䟋えば臭化カリりム溶液
ずをれラチンの劂き氎溶性高分子溶液の存圚䞋で
混合しお぀くられる。このハロゲン化銀ずしおは
塩化銀、臭化銀のほかに混合ハロゲン化銀䟋えば
塩臭化銀、沃臭化銀、塩沃臭化銀等を甚いるこず
ができる。 写真乳剀は必芁に応じおシアニン、メロシアニ
ン、カルボシアニン等のポリメチン増感色玠類の
単独あるいは組合せ䜿甚、たたはそれらずスチリ
ル染料等ずの組合せ䜿甚によ぀お分光増感や匷色
増感を行なうこずができる。 たた本発明に甚いられる写真感光材料の写真乳
剀には感光材料の補造工皋、保存䞭あるいは凊理
䞭の感床䜎䞋やカブリの発生を防ぐために皮々の
化合物を添加するこずができる。それらの化合物
は−ヒドロキシ−−メチル−3a
−テトラザむンデン−−メチル−ベンゟチア
ゟヌル、−プニル−−メルカプトテトラゟ
ヌルをはじめ倚くの耇玠環化合物、含氎銀化合
物、メルカプト化合物、金属塩類など極めお倚く
の化合物が叀くから知られおいる。 ハロゲン化銀写真乳剀がカラヌ写真感光材料ず
しお甚いられる堎合にはカプラヌをハロゲン化銀
乳剀局䞭に含たせおもよい。この様なカプラヌず
しおは圓量型のゞケトメチレン系む゚ロヌカプ
ラヌ、圓量型のゞケトメチレン系む゚ロヌカプ
ラヌ、圓量型又は圓量型のピラゟロン系マれ
ンタカプラヌやむンダゟロン系マれンタカプラ
ヌ、α−ナフトヌル系シアンカプラヌやプノヌ
ル系シアンカプラヌなどを甚いるこずが出来る。 本発明の写真感光材料におけるハロゲン化銀乳
剀局およびその他の局は各皮の有機たたは無機の
硬化剀単独たたは組合せおにより硬化されう
る。代衚的な䟋ずしおはムコクロル酞、ホルムア
ルデヒド、トリメチロヌルメラミン、グリオキザ
ヌル、−ゞヒドロキシ−−ゞオキサ
ン、−ゞヒドロキシ−−メチル−
−ゞオキサン、サクシンアルデヒド、グルタルア
ルデヒドの劂きアルデヒド系化合物ゞビニルス
ルホン、メチレンビスマレむミド、−
トリアクリロむル−ヘキサヒドロ−−トリアゞ
ン、−トリビニルスルホニル−ヘキサ
ヒドロ−−トリアゞンビスビニルスルホニル
メチル゚ヌテル、−ビスビニルスルホ
ニルメチルプロパ−ル−、ビスα−ビニ
ルスルホニルアセトアミド゚タンの劂き掻性ビ
ニル系化合物−ゞクロロ−−ヒドロキ
シ−−トリアゞン・ナトリりム塩、−ゞ
クロロ−−メトキシ−−トリアゞンの劂き掻
性ハロゲン化合物−トリ゚チレンむ
ミノ−−トリアゞンの劂き゚チレンむミン系化
合物などを挙げるこずが出来る。 又、本発明に斌おは、滑性化組成物、䟋えば米
囜特蚱第3079837号、同第3080317号、同第
3545970号、同第3294537号及び日本公開特蚱昭52
−129520号に瀺されるような倉性シリコヌン等を
写真構成局䞭に含むこずができる。 本発明の写真感光材料は写真構成局䞭に米囜特
蚱第3411911号、同3411912号、特公昭45−5331号
等に蚘茉のポリマヌラテツクスを、又マツト剀ず
しおシリカ、硫酞ストロンチりム、硫酞バリり
ム、ポリメチルメタクリレヌト等も含むこずがで
きる。 本発明の感光材料の写真凊理には、公知の方法
のいずれも甚いるこずができる。凊理液には公知
のものを甚いるこずができる。凊理枩床は普通18
℃から50℃の間に遞ばれるが、18℃より䜎い枩床
たたは50℃をこえる枩床ずしおもよい。目的に応
じ銀画像を圢成する珟像凊理黒癜写真凊理あ
るいは、色玠像を圢成すべき珟像凊理から成るカ
ラヌ写真凊理のいずれでも適甚できる。 黒癜写真凊理する堎合に甚いる珟像液は、知ら
れおいる珟像䞻薬を含むこずができる。珟像䞻薬
ずしおは、ゞヒドロキシベンれン類たずえばハ
むドロキノン、−ピラゟリドン類たずえば
−プニル−−ピラゟリドン、アミノプ
ノヌル類たずえば−メチル−−アミノプ
ノヌル、−プニル−−ピラゟリン類、ア
スコルビン酞、及び米囜特蚱4067872号に蚘茉の
−テトラヒドロキノリン環ずむン
ドレン環ずが瞮合したような耇玠環化合物類など
を、単独もしくは組合せお甚いるこずができる。
珟像液には䞀般にこの他公知の保恒剀、アルカリ
剀、PH緩衝剀、カブリ防止剀などを含み、さらに
必芁に応じ溶解助剀、色調剀、珟像促進剀、界面
掻性剀、消泡剀、硬氎軟化剀、硬膜剀、粘性付䞎
剀などを含もでもよい。 珟像凊理の特殊な圢匏ずしお、珟像䞻薬を感光
材料䞭、たずえば乳剀局䞭に含み、感光材料をア
ルカリ氎溶液䞭で凊理しお珟像を行なわせる方法
を甚いおもよい。珟像䞻薬のうち疎氎性のものは
リサヌチデむスクロヌゞダ169号に、RD−16928
ずしお公開されおいるようにラテツクス分散しお
乳剀局䞭に含たせるこずができる。このような珟
像凊理は、チオシアン酞塩による銀塩安定化凊理
ず組合せおもよい。 定着液ずしおは䞀般に甚いられる組成のものを
甚いるこずができる。 定着剀ずしおはチオ硫酞塩、チオシアン酞塩の
ほか、定着剀ずしおの効果が知られおいる有機硫
黄化合物を甚いるこずができる。 定着液には硬膜剀ずしお氎溶性アルミニりム塩
を含んでもよい。色玠像を圢成させる堎合には垞
法が適甚できる。 ネガポゞ法䟋えば“Journal of the Society
of Motion Picture and Television Engineers
61巻1953幎、667〜701頁に蚘茉されおいる、
黒癜珟像䞻薬を含む珟像液で珟像しおネガ銀像を
぀くり、぀いで少なくずも䞀回の䞀様な露光たた
は他の適圓なカブリ凊理を行ない、匕き続いお発
色珟像を行なうこずにより色玠陜画像を埗るカラ
ヌ反転法、色玠を含む写真乳剀局を露光埌珟像し
お銀画像を぀くり、これを挂癜觊媒ずしお色玠を
挂癜する銀色玠挂癜法などが甚いられる。 カラヌ珟像液は、䞀般に発色珟像䞻薬を含むア
ルカリ性氎力液から成る。発色珟像䞻薬は公知の
䞀玚芳銙族アミン珟像剀、䟋えばプニレンゞア
ミン類䟋えば−アミノ−−ゞ゚チルア
ニリン、−メチル−−アミノ−−ゞ゚
チルアニリン、−アミノ−−゚チル−−β
−ヒドロキシ゚チルアニリン、−メチル−−
アミノ−−゚チル−−β−ヒドロキシ゚チル
アニリン、−メチル−−アミノ−−゚チル
−−β−メタンスルホアミド゚チルアニリン、
−アミノ−−メチル−−゚チル−−β−
メトキシ゚チルアニリンなどを甚いるこずがで
きる。 この他L.F.A.Mason著Photographic
Processing ChemistryFocal Press刊、1966幎
の226〜229頁、米囜特蚱2193015号、同2592364
号、特開昭48−64933号などに蚘茉のものを甚い
およい。 カラヌ珟像液はそのほかアルカリ金属の亜硫酞
塩、炭酞塩、ボり酞塩およびリン酞塩の劂きPHç·©
衝剀、臭化物、沃化物および有機カブリ防止剀の
劂き珟像抑制剀ないしカブリ防止剀などを含むこ
ずができる。たた必芁に応じお、硬氎軟化剀、ヒ
ドロキシルアミンの劂き保恒剀、ベンゞルアルコ
ヌル、ゞ゚チレングリコヌルの劂き有機溶剀、ポ
リ゚チレングリコヌル、四玚アンモニりム塩、ア
ミン類の劂き珟像促進剀、色玠圢成カプラヌ、競
争カプラヌ、ナトリりムボロハむドラむドの劂き
かぶらせ剀、−プニル−−ピラゟリドンの
劂き補助珟像薬、粘性付䞎剀、米囜特蚱4083723
号に蚘茉のポリカルボン酞系キレヌト剀、西独公
開OLS2622950号に蚘茉の酞化防止剀などを
含んでもよい。 発色珟像埌の写真乳剀局は通垞、挂癜凊理され
る。挂癜凊理は定着凊理ず同時に行なわれおもよ
いし、個別に行なわれおもよい。挂癜剀ずしおは
鉄、コバルト、クロム、銅
などの倚䟡金属の化合物、過酞類、キノン類、ニ
トロリ化合物などが甚いられる。たずえばプリ
シアン化物、重クロム酞塩、鉄たたはコバ
ルトの有機錯塩、たずえば゚チレンゞアミ
ン四酢酞、ニトリロトリ酢酞、−ゞアミノ
−−プロパノヌル四酢酞などのアミノポリカル
ボン酞類あるいはク゚ン酞、酒石酞、リンゎ酞な
どの有機酞の錯塩過硫酞塩、過マンガン酞塩
ニトロ゜プノヌルなどを甚いるずができる。こ
れらのうちプリシアン化カリ、゚チレンゞアミ
ン四酢酞鉄ナトリりムおよび゚チレンゞア
ミン四酢酞鉄アンモニりムは特に有甚であ
る。゚チレンゞアミン四酢酞鉄錯塩は独立
の挂癜液においおも、䞀济挂癜定着液においおも
有甚である。 挂癜たたは挂癜定着埌には、米囜特蚱3042520
号、同3241966号、特公昭45−8506号、特公昭45
−8836号などに蚘茉の挂癜促進剀、特開昭53−
65732号に蚘茉のチオヌル化合物の他、皮々の添
加剀を加えるこずもできる。 本発明を甚いお䜜られた感光材料は特開昭51−
84636号、特開昭52−119934号、特開昭53−46732
号、特開昭54−9626号、特開昭54−19741号、特
開昭54−37731号、特願昭54−76158号、特願昭54
−76159号、特願昭54−102962号に蚘茉された方
法で補充又は維持管理されおいる珟像液で凊理さ
れおもよい。 本発明を甚いお䜜られた感光材料に甚いられる
挂癜定着液は、特開昭46−781号、同48−49437
号、同48−18191号、同50−145231号、同51−
18541号、同51−19535号、同51−144620号、特公
昭54−23178号に蚘茉の方法で再生凊理したもの
でもよい。 本発明に甚いられる自珟機ずしおは、ロヌラヌ
搬送方匏のもの、ベルト搬送方匏のものなどいづ
れも奜たしく甚いられる。 本発明の実斜によ぀お、アニオン系界面掻性剀
を含む写真感光材料の自珟機の珟像凊理時に発生
するスカム、ロヌル汚れ、フむルム汚れ、に起因
した故障が著るしく改善された。 さらに本発明の実斜により写真感光材料の乳剀
面ずバツク面ずの間の接觊、乳剀面ず乳剀面ずの
間の接觊および写真感光材料が䞀般によく接觊す
る物質䟋えばゎム、金属、プラスチツク及び螢光
増感玙等ずの接觊に起因するスタチツクマヌクの
発生も枛少した。 次に本発明の効甚を実斜䟋を挙げお具䜓的に説
明するが、本発明はこれに限定されるものではな
い。 実斜䟋  箄175Όのポリ゚チレンテレフタレヌトフむル
ム支持䜓の片偎に乳剀局、保護局の順に重ねお構
成された詊料〜を垞法に埓぀お塗垃、也燥し
お぀く぀た。各局の組成は䞋蚘の通りである。 乳剀局玄5Ό バむンダヌれラチン2.5m2 塗垃銀量m2 ハロゲン化銀組成AgI1.5molおよび
AgBr98.5mol カブリ抑制剀−プニル−−メルカプト
テトラゟヌル0.5Ag100 保護局玄1Ό バむンダヌれラチン1.7m2 塗垃剀−オレオむル−−メチルタりリン
ナトリりム塩mgm2 硬膜剀−ゞクロロ−−ヒドロキシ−
−トリアゞン・リゞりム塩、0.4
100れラチン ここで、詊料は䞊蚘組成のみから成り、詊料
〜は䞊蚘組成に加えお、その保護局に本発明
の化合物をそれぞれ20mgm2含んだも
のである。 又、比范のため、䞊蚘組成に加えおその保護局
に比范化合物英囜特蚱第1399488号に包含される
を20mgm2含んだ詊料を䜜補した。 比范化合物 これらの詊料の珟像液、定着液でのスカムの発
生をみるため、富士フむルム補簡易自珟機商品
名富士−レむプロセサヌRN、凊理液容量
は、珟像液、定着液ずも12で、詊料〜を
各各玄m2凊理した埌、珟像液、定着液䞭のスカ
ムの及びロヌル汚れ、フむルム汚れ発生情況を肉
県で芳察した。 甚いた珟像液、定着液は富士フむルム補医療甚
−レむフむルム凊理甚珟像液ず定着液である。 珟像液組成 æž©æ°Ž 800ml テトラポリリン酞ナトリりム 2.0 無氎亜硫酞ナトリりム 50 ハむドロキノン 10 炭酞ナトリりム氎塩 40 ノヌプニル−−ピラゟリドン 0.3 臭玠カリりム 2.0 氎を加えお 1000ml PH10.2 スカムテストの結果を第衚に瀺す。
【衚】 第衚から、本発明の化合物を甚いた詊料は、
比范甚ずしお甚いたベタむン界面掻性剀に比べス
カム及びロヌル汚れ、フむルム汚れの発生もない
こずが明らかずな぀た。 実斜䟋  実斜䟋の詊料の垯電防止性を次の方法で調べ
た。 未露光の詊料を25℃、25RHで時間調湿し
た埌、同䞀空調条件の暗宀䞭においお、詊料の乳
剀面偎をネオプレンゎムロヌラヌで摩擊した埌、
䞋蚘の珟像液で珟像し、定着、氎掗を行な぀おス
タチツクマヌクの発生床を調べた。 次に、これらの未露光詊料をタングステンラン
プで、富士フむルム瀟補のフむルタヌSP−14を
通し、1.6CMSの露光量で露光した埌、䞊蚘珟像
液で珟像35℃−30秒埌、定着、氎掗凊理をし
お、感床及びカブリの枬定を行な぀た。たた別
に、これらの未露光詊料を、50℃で日間、保存
経時させた埌、前蚘ず同様の条件で露光、凊理し
お感床及びカブリを枬定し、添加した化合物の写
真特性に及がす圱響を調べた。 これらの詊料の垯電防止性及び写真性の結果を
第衚に瀺す。
【衚】 䞊衚䞭、スタチツクマヌク発生床の評䟡は スタチツクマヌクの発生が党く認められ
ず、  〃 〃 少し認められる  〃 〃 かなり認められ
る  〃 〃 ほが党面に認め
られる の段階に分けお行぀た。 たた、感床倀は塗垃盎埌のコントロヌル詊料
詊料No.の感床を基準にしお、この基準感床
倀からのズレをlogEの絶察倀であらわしたもの
で、基準感床からのズレがないものが写真性ぞの
圱響がないこずを瀺す。 第衚から本発明の化合物を甚いお垯電防止し
た詊硫は、スタチツクマヌクの発生が殆んど認め
られない比范化合物同等のすぐれた垯電防止効果
を有するずずもに、カブリ、感床など写真特性に
なんらの悪圱響を䞎えないこずがわかる。 実斜䟋  実斜䟋の詊料〜に぀いお、詊料片cm
×cmを40℃、70RHで、日間調湿した
埌、保護局同志を接觊させ、800の荷重をかけ
お40℃、70RHの条件䞋で日間保存しおから
詊料をはがしお、接着郚分の面積を枬定し、次に
瀺す芏準に埓぀お評䟡した。結果を第衚に瀺
す。 ランク 接着郚分の面積 0〜40 〃  〃 〃 41〜60 〃  〃 〃 61〜80 〃  〃 〃 81以䞊
【衚】 第衚から本発明の化合物を甚いた詊料は、保
護局同志の接着が少なく、比范化合物同等の耐接
着性の良奜な詊料であるこずが明らかずな぀た。 実斜䟋  䞉酢酞セルロヌス支持䜓、ハレヌシペン碧止
局、赀感光局、䞭間局、緑感光局、黄色フむルタ
ヌ局、青感光局および保護局の順に重ねお構成さ
れた詊料〜を垞法に埓぀お塗垃、也燥しお぀
く぀た。各局の組成は以䞋に瀺されおいる。 ハレヌシペン防止局 バむンダヌれラチン4.4m2 硬膜剀−ビスビニルスルホニル−
プロパノヌル− 1.2100バむンダヌ 塗垃助剀ドデシルベンれンスルホン酞ナトリ
りムmgm2 ハレヌシペン防止郚分黒色コロむド銀0.4
m2 赀感光局 バむンダヌれラチンm2 硬膜剀−ビスビニルスルホニル−
プロパノヌル− 1.2100バむンダヌ 塗垃助剀ドデシルベンれンスルホン酞ナトリ
りム10mgm2 塗垃銀量3.1m2 ハロゲン化銀組成Ag12モルおよびAgBr98
モル カブリ抑制剀−ヒドロキシ−−メチル−
3a−テトラザむンデン0.9g
Ag100g 発色剀−ヒドロキシ−−−アセチル
プニルアゟ−−〔−−ゞ−tert−
アミルプノキシブチル〕−−ナフトアミド
38gAg100g 増感色玠アンヒドロ−5′−ゞクロロ−
−゚チル−3′−ゞ−スルホプロピルチ
アカルボシアニンヒドロキシド・ピリゞニりム塩
0.3gAg100g 䞭間局 バむンダヌれラチン2.6gm2 硬膜剀−ビスビニルスルホニル−
プロパノヌル− 1.2g100gバむンダヌ 塗垃助剀ドデシルベンれンスルホン酞ナトリ
りム12mgm2 緑感光局 バむンダヌれラチン6.4m2 硬膜剀−ビスビニルスルホニル−
プロパノヌル 1.2100バむンダヌ 塗垃助剀ドデシルベンれンスルホン酞ナトリ
りムmgm2 塗垃銀量2.2m2 ハロゲン化銀組成AgI3.3モルおよび
AgBr96.7モル 安定剀−ヒドロキシ−−メチル−
3a−テトラザむンデン0.6Ag100 発色剀−−トリクロロプニ
ル−−−〔−ゞ−tert−アミルプ
ノキシアセトアゞド−−−メトキシプ
ニルアゟヌ−ピラゟロン37Ag100 増感色玠アンヒドロ−5′−ゞプニル−
−゚チル−3′−ゞ−スルポチルオ
キサカルボシアニンヒドロキシド・ピリゞニりム
å¡©0.3Ag100 黄色フむルタヌ局 バむンダヌれラチン2.3m2 フむルタヌ成分黄色コロむド銀0.7m2 硬膜剀−ビスビニルスルホニル−
プロパノヌル− 1.2100バむンダヌ 界面掻性剀−スルホナトコハク酞ビス
−゚チルヘキシル゚ステル・ナトリりム塩
mgm2 青感光局 バむンダヌれルチンm2 硬膜剀−ビスビニルスルホニル−
プロパノヌル− 1.2100バむンダヌ 塗垃助剀ドデシルベンれンスルホン酞ナトリ
りムmgm2 塗垃助剀2.2m2 ハロゲン化銀組成AgI3.3モルおよび
AgBr96.7モル 安定剀−ヒドロキシ−−メチル−
3a−テトラザむンデン0.4Ag100 発色剀2′−クロロ−5′−〔−−ゞ−
tert−アミルプノキシブチルアミド〕−α−
5′−ゞメチル−−ゞオキ゜−−オ
キサゟリゞニル−α−−メトキシベンゟむ
ルアセトアニリド45Ag100 保護局 バむンダヌれラチンm2および平均分子
量が玄10䞇のスチレン−無氎マレむン酞
共重合物0.3m2 硬膜剀−ビスビニルスルホニル−
プロパノヌル− 1.2100バむンダヌ 塗垃助剀ゞオクチルスルホコハク酞ナトリり
ムmgm2 詊料は䞊蚘組成のみから成り、詊料〜
は、䞊蚘組成に加えその保護局に本発明の化合物
及び比范化合物をそれぞれ15mgm2加え
たものである。これらの詊料を珟像凊理ずしお、
実斜䟋の癜黒珟像凊理のかわりに、䞋蚘の発色
珟像凊理を行なう以倖、実斜䟋ず党く同様の方
法で、垯電防止性を調べた。その結果を第衚に
瀺す。
【衚】 第衚から本発明の化合物を甚いた詊料は、ス
タチツクマヌクがほずんど認められず、良奜な性
胜を瀺すこずが明らかずな぀た。 又、詊料及びはスカムもロヌル汚れも
フむルム汚れも芳察されなか぀たが詊料ではス
カムの発生及びロヌル汚れ、フむルム汚れが芳察
された。 発色珟像 自珟機フゞカラヌ・コンテむニナアス・フむ
ルムプロセツサヌ・FNCP−80富士写真
フむルム(æ ª)補 凊理液フゞカラヌネガテむブフむルム甚凊理
薬品CN−16富士写真フむルム(æ ª)補 凊理条件枩床38℃ 時間分15秒珟像、分30秒ブリヌ
チ 分20秒定着

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  アニオン系界面掻性剀を含有するハロゲン化
    銀写真感光材料の構成局の少なくずも局䞭に䞋
    蚘䞀般匏〔〕で瀺される化合物を含有するこず
    を特城ずするハロゲン化銀写真感光材料。 䞀般匏〔〕 䜆し、飜和又は䞍飜和炭化氎玠基であり、
    その炭玠原子数は、〜20である。 R1R2R3R4R5R6R7R8R9 氎玠原子、メチル基、゚チル基又はプロピル基 【匏】【匏】 【匏】 【匏】 【匏】 【匏】 【匏】 䜆し、R10は、氎玠原子又は炭玠数〜12の飜
    和又は䞍飜和炭化氎玠基をあらわす。は〜
    の敎数を衚わす。 䜆し、は〜の敎数を衚わす。 −COO又は−SO3 又は
JP56114588A 1981-07-22 1981-07-22 ハロゲン化銀写真感光材料 Granted JPS5816233A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56114588A JPS5816233A (ja) 1981-07-22 1981-07-22 ハロゲン化銀写真感光材料
US06/401,047 US4444876A (en) 1981-07-22 1982-07-22 Silver halide photographic light-sensitive material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56114588A JPS5816233A (ja) 1981-07-22 1981-07-22 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5816233A JPS5816233A (ja) 1983-01-29
JPH0145616B2 true JPH0145616B2 (ja) 1989-10-04

Family

ID=14641606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56114588A Granted JPS5816233A (ja) 1981-07-22 1981-07-22 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4444876A (ja)
JP (1) JPS5816233A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60209732A (ja) * 1984-04-03 1985-10-22 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0754404B2 (ja) * 1986-04-16 1995-06-07 富士写真フむルム株匏䌚瀟 カラ−画像圢成方法
US5153112A (en) * 1988-09-05 1992-10-06 Konica Corporation Method of processing silver halide photographic materials
US5013640A (en) * 1989-06-15 1991-05-07 Eastman Kodak Company Preparation of low viscosity small-particle photographic dispersions in gelatin

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5643636A (en) * 1979-09-19 1981-04-22 Fuji Photo Film Co Ltd Silver halide photographic material

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL128964C (ja) * 1965-10-29
US3589906A (en) * 1968-10-16 1971-06-29 Du Pont Photographic layers containing perfluoro compounds and coating thereof
JPS505048B2 (ja) * 1971-10-08 1975-02-27
US4347308A (en) * 1980-02-15 1982-08-31 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photographic materials

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5643636A (en) * 1979-09-19 1981-04-22 Fuji Photo Film Co Ltd Silver halide photographic material

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5816233A (ja) 1983-01-29
US4444876A (en) 1984-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4047958A (en) Photographic sensitive materials
US4330618A (en) Photographic light sensitive material
JPS6325330B2 (ja)
US4229524A (en) Photographic light sensitive material with antistatic property
JPH0246932B2 (ja)
US4956270A (en) Silver halide photographic material having improved antistatic and antiblocking properties
US4272615A (en) Photographic light-sensitive antistatic containing material
JPS6262334B2 (ja)
JPS62174755A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US4343894A (en) Photographic light-sensitive element with antistatic protective layer
JPH0134372B2 (ja)
JPH037093B2 (ja)
US4272613A (en) Color photographic process
US4095982A (en) Method of developing a silver halide photographic light-sensitive material
US4251626A (en) Silver halide photographic materials containing gelatin reactive antistatic agents
US4474873A (en) Silver halide photographic light-sensitive materials containing fluorinated compounds
JPH0145616B2 (ja)
JPS6147415B2 (ja)
JPH0410061B2 (ja)
JPH0244053B2 (ja)
JPS6255774B2 (ja)
US4407937A (en) Silver halide photographic sensitive element containing a fluorine containing compound as an antistatic agent
JPH0322972B2 (ja)
JPH0119136B2 (ja)
JPS6319647A (ja) 耐接着性、耐傷性等が改良された写真感光材料