JPH0145288B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0145288B2
JPH0145288B2 JP56119278A JP11927881A JPH0145288B2 JP H0145288 B2 JPH0145288 B2 JP H0145288B2 JP 56119278 A JP56119278 A JP 56119278A JP 11927881 A JP11927881 A JP 11927881A JP H0145288 B2 JPH0145288 B2 JP H0145288B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inorganic
insulated wire
conductors
terminal part
inorganic insulated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56119278A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5822519A (ja
Inventor
Kazuo Horiguchi
Toshinori Myajima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP56119278A priority Critical patent/JPS5822519A/ja
Publication of JPS5822519A publication Critical patent/JPS5822519A/ja
Publication of JPH0145288B2 publication Critical patent/JPH0145288B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cable Accessories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は無機絶縁電線の端部で導体を短絡する
ように接続し密封処理された無機絶縁電線の端末
部に関するものである。
無機絶縁電線は例えばヒータとして用いる場合
のように、その端末部で複数本(通常は2本又は
3本)の導体を短絡するように接続したい場合が
ある。従来技術では無機絶縁電線の端末部をポツ
トで密封処理してこのポツトから2つの導体を導
出し、この端末部を接続箱内に収納しこの接続箱
内で2つの導体を短絡するように接続していた。
しかし、この従来技術では無機絶縁電線の端末部
の密封処理と導体短絡接続とを別個に行うので作
業性が低い上に大きな接続箱を必要とし端末部が
大型化し電線管等への引込みが困難となる欠点が
あつた。
本発明の目的は、無機絶縁電線の端部内で導体
短絡接続と密封処理とを行つて作業性を向上し且
つ接続箱を必要とせず端末部を小型化することが
できる無機絶縁電線の端末部を提供することにあ
る。
本発明の実施例を図面を参照して詳細にのべる
と、第1図乃至第4図は本発明の端末部を製造す
る方法を順を追つて示すが、無機絶縁電線10は
2つの導体12,12′が貫通する金属外被14
内にこれらの導体12,12′を埋込むように酸
化マグネシウム粉末の如き無機絶縁物16が充填
して形成されている。
この無機絶縁電線10は、先ず、第1図に示す
ように、端末を切断し、無機絶縁物16を露出さ
せる。次いで第2図に示すように、この切断端末
の開口10aから一部の無機絶縁物16を取出
し、金属外被の端末部14a内に2つの導体1
2,12′の端部12a,12′aを露出させる。
その後、第3図に示すように、2つの導体の端部
12a,12′aの一部を切除し相互に接触させ
て溶接し金属外被の端部14a内に導体接続部1
3を形成する。最後に、金属外被の端部14aの
中空部内に切断端末の開口10aから無機絶縁物
16と同材質の無機絶縁物16Aを充填し、金属
外被の端部14aを開口10aが閉じられるよう
に絞つて溶接して密封端末部15を形成する(第
4図参照)。
第5図はこのようにして形成された本発明の無
機絶縁電線10の端末部10Aに引込用把持金具
18が取付けられた状態を示し、無機絶縁電線1
0はこの把持金具にワイヤを取付けて電線管等へ
引込むことができる。
本発明によれば、上記のように、無機絶縁電線
の端末部は接続箱を用いることなく導体接続部を
形成し密封することができるから作業性がよく、
また端末部は電線と同径であるので端末部を大型
化することがないから引込みが容易となる実益が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る無機絶縁電線の端末部を
製造する方法の第1の工程で端末が切断された切
口を示す無機絶縁電線の斜視図、第2図及び第3
図は以後の工程を順に示す縦断面図、第4図は本
発明の一実施例による無機絶縁電線の端末部を示
す縦断面図、第5図は本発明に係る無機絶縁電線
の端末部に把持金具が取付けられた状態を示す縦
断面図である。 10……無機絶縁電線、10A……電線の端末
部、12,12′……導体、13……導体接続部、
14……金属外被、14a……金属外被の端部、
15……密封端末部、16,16A……無機絶縁
物。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 複数本の導体が貫通する金属外被内に前記導
    体を埋込むように無機絶縁物が充填された無機絶
    縁電線の前記複数本の導体を短絡するように接続
    された無機絶縁電線の端末部において、前記金属
    外被の端部は複数本の導体の接続部を包むように
    絞られて溶接して密封端末部を形成し、この金属
    外被の密封端末部内には無機絶縁物が前記導体の
    接続部を埋込むように充填されていることを特徴
    とする無機絶縁電線の端末部。
JP56119278A 1981-07-31 1981-07-31 無機絶縁電線の端末部 Granted JPS5822519A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56119278A JPS5822519A (ja) 1981-07-31 1981-07-31 無機絶縁電線の端末部

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56119278A JPS5822519A (ja) 1981-07-31 1981-07-31 無機絶縁電線の端末部

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5822519A JPS5822519A (ja) 1983-02-09
JPH0145288B2 true JPH0145288B2 (ja) 1989-10-03

Family

ID=14757417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56119278A Granted JPS5822519A (ja) 1981-07-31 1981-07-31 無機絶縁電線の端末部

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5822519A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5822519A (ja) 1983-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3643008A (en) Shielded cable construction providing for an internal connection to ground
GB1239784A (en) Improvements in electrical connector and apparatus and method for making same
JP2001286025A (ja) ケーブルのシールド端末処理方法及びシールド端末処理用スリーブ
JPH0145288B2 (ja)
ES281654U (es) Contera en banda para conductor electrico
JPH11176527A (ja) コネクタの接続構造
JPH0638390Y2 (ja) ヒータの接続構造
KR100288565B1 (ko) 3상 케이블 접속용 접속기 및 그 제조 방법
JPS6337578A (ja) 同軸ケ−ブルの端末処理方法
GB1361609A (en) Electric cables
JPS5847803Y2 (ja) 電力ケ−ブル終端部
JPS601496Y2 (ja) 多相同軸ケ−ブル用分岐コネクタ
JPH0210768Y2 (ja)
JP2666949B2 (ja) 防水絶縁コネクター
JPS6347010Y2 (ja)
JPH037891Y2 (ja)
JPS6039936Y2 (ja) 多端子コネクタ付きケ−ブル
JPH08287999A (ja) 水中機器のケーブル差込口構造
JPH088543Y2 (ja) シールドコネクタ
JPS6226867U (ja)
JPS6039935Y2 (ja) コネクタ付きケ−ブル
JPS5966069A (ja) 同軸ケ−ブルの外部導体接続方法
JPH10243540A (ja) Cvケーブル終端箱の導電層接地処理方法
JPH04331408A (ja) 分岐接続部の形成方法
JPH0270393U (ja)