JPH0144781B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0144781B2
JPH0144781B2 JP56138129A JP13812981A JPH0144781B2 JP H0144781 B2 JPH0144781 B2 JP H0144781B2 JP 56138129 A JP56138129 A JP 56138129A JP 13812981 A JP13812981 A JP 13812981A JP H0144781 B2 JPH0144781 B2 JP H0144781B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat resistance
conductivity
wire
heat
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56138129A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5839763A (ja
Inventor
Takeshi Myazaki
Kenichi Sato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP13812981A priority Critical patent/JPS5839763A/ja
Publication of JPS5839763A publication Critical patent/JPS5839763A/ja
Publication of JPH0144781B2 publication Critical patent/JPH0144781B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Nonferrous Metals Or Alloys (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は耐熱性と導電性にすぐれた導電用耐熱
アルミニウム合金(以下、アルミ合金と称す)線
の製造方法に関するものである。 近年、省資源、省エネルギーの観点から導電用
アルミ合金の耐熱性を増加しようと言う要望が強
い。 従来から、Al−Zr系合金は耐熱性の良いこと
で知られているが、単に合金化しただけでは導電
率が低下してしまい、省エネルギーの観点から導
電用材料としては好ましくない。 本発明は、上述の導電率だけでなく、耐熱性を
も向上させるため、本発明者らが種々の合金、製
造法について検討した結果得られたもので、特定
組成範囲のAl−Zr系合金を特殊な熱処理、加工
工程を施すことにより、導電率、耐熱性の格段に
すぐれた導電用耐熱アルミニウム合金線を提供せ
んとするものである。 本発明は、Zr0.03〜0.15%を含み、残部Alと通
常の不純物とより成るAl−Zr系合金より成り、
該合金溶湯を連続鋳造圧延した後、180℃以上250
℃未満の温度範囲で熱処理し、しかる後最終サイ
ズまで冷間加工を加えることにより、硬アルミニ
ウム線と同等の強度、導電率60%IACS以上、お
よび1時間加熱で230℃以上の10%軟化温度を保
有せしめたことを特徴とする導電用耐熱アルミニ
ウム合金線の製造方法である。 ここで10%軟化温度とは、1時間の加熱により
引張り強さが10%低下する最低の加熱温度を意味
する。 本発明において、Zr量を0.03〜0.15%と規定し
たのは、0.03%未満では耐熱性が充分でなく、又
0.15%を越えると導電率が低下し、耐熱性もむし
ろ劣化し、さらにコストも増加するからである。 又本発明において、電気用アルミニウム地金
(JIS H2110)に通常含まれる不純物は何ら差支
えない。 次に本発明における連続鋳造圧延は、プロペル
チ法、SCR法等の無端ベルトと回転鋳造輪から
成る鋳造機、或いはヘズレー法、3C法等の鋳造
機と、連続して熱間圧延する圧延機との組合せが
用いられる。 このような連続鋳造圧延方式によると、鋳造時
に強制固溶されたZrが析出することなく、熱間
圧延工程に持ち来たされるから、耐熱性の大幅な
向上を果すことができる。 次に本発明において、180℃以上250℃未満の温
度範囲で熱処理するのは、この熱処理により導電
率を向上させると共に、耐熱性を向上させるため
であり、180℃未満では導電性の向上が望めず、
250℃以上では耐熱性が返つて劣化すると共に、
強度を低下するからである。導電性と耐熱性の双
方共安定して好結果の得られるのは、温度範囲が
200℃以上250℃未満の時で、工業生産性上は該温
度範囲が望ましい。 熱処理の時間としては比較的短時間で効果を有
し、又長時間でもその効果は変らないことから、
工業生産上安定した製品が得られる特徴がある。 次に本発明において、熱処理後最終サイズまで
冷間加工が加えられるのは、硬アルミニウム線と
同等の強度を保有せしめるためと、所望の寸法に
仕上げるためである。 本発明合金線は上述のようにして製造すること
により、強度が硬アルミニウム線と同等の強度、
導電率が60%IACS以上、および1時間加熱で230
℃以上の10%軟化温度の性能を保有すると共に、
熱処理の温度、時間範囲が広いため、安定して容
易に製造し得る効果がある。 以下、本発明を実施例により説明する。 実施例 1 通常の不純物を含む電気用アルミニウム地金
(JIS H2110)に、表1に示す量のZrを添加し、
脱ガス処理を施した後、鋳型断面積3200mm2の回転
ホイール式鋳造機により連続鋳造して鋳造棒を
得、引続き連続して熱間圧延、温間圧延を施して
9.5mmの荒引線を作成した。 この荒引線に表1に示す条件で熱処理を施し、
3mmまで冷間伸線加工した後、特性を調査した
結果は表1に示す通りである。 なお耐熱性は230℃で1時間加熱後の引張強さ
を、加熱前の引張強さに対する百分率で表わし
た。
【表】 表1より、本発明によるNo.1〜No.6は、引張強
さ、導電率、耐熱性共に満足する性能が得られる
ことが分る。 これに対しZr量の低い比較例No.7、8では、
高い導電率が得られるものの耐熱性が不充分であ
り、Zr量の高い比較例No.9、10では、導電率が
不充分であり、耐熱性も本発明によるものに比べ
低い値を示している。 実施例 2 表1に示すNo.2と同じ組成(Zr0.05%)のアル
ミ合金を実施例1と同様に連続鋳造圧延して9.5
mmの荒引線を作成した。 この荒引線に表2に示す条件で熱処理を施し、
3mmまで冷間伸線加工した後、特性を調査した
結果は表2に示す通りである。
【表】 表2より、本発明によるNo.13、14、15は引張強
さ、導電率、耐熱性いずれも満足の行く値が得ら
れることが分る。 これに対し、熱処理温度の低い比較例のNo.11、
12では導電率が不充分であり、熱処理温度の高い
比較例のNo.16、17、18では引張強さが低い値とな
つており、又No.17、18では耐熱性も僅かではある
が低い値を示している。 以上述べたように、本発明は、Zr0.03〜0.15%
を含み、残部Alと通常の不純物とより成るAl−
Zr系合金より成り、該合金溶湯を連続鋳造圧延
するため、鋳造時に固溶されたZrが析出するこ
となく固溶され、その後180℃以上250℃未満の温
度範囲で熱処理することにより、導電率と耐熱性
の改善が同時に得られ、熱処理後最終サイズまで
冷間加工を加えるため、所望の強度が得られるの
で、硬アルミニウム線と同等の強度、導電率60%
IACS以上、および1時間加熱で230℃以上の10%
軟化温度を保有する耐熱性と導電性にすぐれた製
造容易な導電用耐熱アルミニウム合金線を提供す
る利点がある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 Zr0.03〜0.15%を含み、残部Alと通常の不純
    物とより成るAl−Zr系合金より成り、該合金溶
    湯を連続鋳造圧延した後、180℃以上250℃未満の
    温度範囲で熱処理し、しかる後最終サイズまで冷
    間加工を加えることにより、硬アルミニウム線と
    同等の強度、導電率60%IACS以上、および1時
    間加熱で230℃以上の10%軟化温度を保有せしめ
    たことを特徴とする導電用耐熱アルミニウム合金
    線の製造方法。
JP13812981A 1981-09-01 1981-09-01 導電用耐熱アルミニウム合金線の製造方法 Granted JPS5839763A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13812981A JPS5839763A (ja) 1981-09-01 1981-09-01 導電用耐熱アルミニウム合金線の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13812981A JPS5839763A (ja) 1981-09-01 1981-09-01 導電用耐熱アルミニウム合金線の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5839763A JPS5839763A (ja) 1983-03-08
JPH0144781B2 true JPH0144781B2 (ja) 1989-09-29

Family

ID=15214653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13812981A Granted JPS5839763A (ja) 1981-09-01 1981-09-01 導電用耐熱アルミニウム合金線の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5839763A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6038447B2 (ja) * 2011-12-08 2016-12-07 住友電気工業株式会社 アルミニウム合金線、アルミニウム合金線の製造方法、及びマグネットコイル
TWI621720B (zh) 2016-04-28 2018-04-21 Nippon Micrometal Corp Bonding wire for semiconductor device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4927008A (ja) * 1972-07-07 1974-03-11
JPS5428716A (en) * 1977-08-09 1979-03-03 Furukawa Electric Co Ltd:The Process for producing electroconductive highly heat-resisting aluminum alloy

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4927008A (ja) * 1972-07-07 1974-03-11
JPS5428716A (en) * 1977-08-09 1979-03-03 Furukawa Electric Co Ltd:The Process for producing electroconductive highly heat-resisting aluminum alloy

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5839763A (ja) 1983-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS607701B2 (ja) 高導電耐熱アルミニウム合金の製造法
JPS6216269B2 (ja)
JPS6130019B2 (ja)
JPH0144781B2 (ja)
JPH0152468B2 (ja)
JPH0125822B2 (ja)
JPS5887236A (ja) 耐熱アルミニウム合金導体の製造方法
JP2582073B2 (ja) 導電用高力耐熱アルミニウム合金の製造方法
JPS5827949A (ja) 導電用耐熱アルミニウム合金線の製造方法
JPS6219501B2 (ja)
JPS63243247A (ja) 導電用高強度アルミニウム複合線およびその製造方法
JPS607702B2 (ja) 導電用耐熱アルミニウム合金の製造法
JPH11350093A (ja) 導電用耐熱アルミニウム合金線の製造方法
JP2628235B2 (ja) 導電用高耐熱性アルミニウム合金線の製造方法
JPS6043905B2 (ja) 高導電性耐熱銅合金材の製造方法
JPS6357494B2 (ja)
JP2883495B2 (ja) 電車電線用銅合金導体の製造方法
JPS5983752A (ja) 耐熱アルミニウム合金導体の製造方法
JPS6013046A (ja) 導電用耐熱アルミニウム合金とその製造方法
JPS6254185B2 (ja)
JP2932726B2 (ja) 銅合金線の製造方法
JPH01152248A (ja) 導電用高力耐熱アルミ合金の製造方法
JPS6361380B2 (ja)
JPS6128745B2 (ja)
JPH0335373B2 (ja)