JPH0143796B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0143796B2
JPH0143796B2 JP56035193A JP3519381A JPH0143796B2 JP H0143796 B2 JPH0143796 B2 JP H0143796B2 JP 56035193 A JP56035193 A JP 56035193A JP 3519381 A JP3519381 A JP 3519381A JP H0143796 B2 JPH0143796 B2 JP H0143796B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat storage
acetate
melting point
acetic acid
storage material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56035193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57149380A (en
Inventor
Keiichi Koike
Michio Yanatori
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Plant Construction Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Plant Construction Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Plant Construction Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Plant Construction Co Ltd
Priority to JP3519381A priority Critical patent/JPS57149380A/ja
Priority to US06/356,737 priority patent/US4415465A/en
Priority to DE3209125A priority patent/DE3209125C2/de
Publication of JPS57149380A publication Critical patent/JPS57149380A/ja
Publication of JPH0143796B2 publication Critical patent/JPH0143796B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は冷房装置用蓄熱材に関するものであ
る。 従来、冷房装置用の蓄熱材としては水または
水、氷の2相混合物が用いられてきた。 水を蓄熱材に用いた冷房装置では水の顕熱(比
熱×温度変化)を利用するため蓄熱量は1cal/cm3
℃と小さく蓄熱槽が大きくなる欠点がある。一方
氷を蓄熱材料として用いた場合には融解潜熱を利
用できるので蓄熱量は大きくなるが、氷の熱伝導
率が小であるため蓄冷槽内の熱交換器の冷媒蒸発
温度が氷の凝固温度である零度以下に低下し冷凍
能力が低下する。すなわち蓄冷式冷房装置に用い
られる冷凍機の効率は0℃以下になると大幅に低
下するので、効率よく運転するためには5〜15℃
の温度領域で作動させて蓄冷することが望まし
い。この領域で作動する蓄冷材としては水以外に
ベンゼン(融点6℃)、ギ酸(融点10.8℃)、酢酸
(融点16.7℃)などが知られている。 これらは化学的に不安定、腐食性、可燃性など
の理由で実用にはされなかつた。 さらに、酢酸ナトリウムを含有する水溶液に、
塩化ナトリウム、臭化ナトリウム、ギ酸ナトリウ
ム、酢酸カリウム、酢酸アンモニウムを添加して
なる蓄熱材もあるが、これは凝固温度が50℃付近
にあるもので、冷房用の蓄熱材料としては使用で
きないものである。 本発明は上記に鑑みてなしたもので、望ましい
温度領域(5℃〜10℃)で作動し、化学的に安定
で、腐食性が少なく難燃性であり、蓄熱能力が大
きい蓄熱材料を提供することを目的とする。 本発明は酢酸と、酢酸ナトリウム、酢酸アンモ
ニウム、酢酸カリウム、酢酸カルシユウムのうち
のいずれか1種または2種以上とからなることを
特徴とするものである。 純酢酸(CH3COOH)は16.7℃の融点を有する
が、これに酢酸ナトリウム(CH3COONa)、酢
酸アンモニウム(CH3COONH4)、酢酸カリウム
(CH3COOK)、酢酸カルシユウム(2
(CH3COO)Ca)を1種または2種以上を添加す
ると、混合物の融点は低下し、その融点は添加量
により自由に調節し得ることを見出した。 第1図は酢酸ナトリウムと酢酸カリウム、第2
図は酢酸アンモニウムと酢酸カリウム、第3図は
酢酸カルシウムと酢酸カリウムを単独または混合
して添加した場合の融点の変化を三元状態図上に
示したものである。 これにより例えば第1図は、酢酸ナトリウム
17.5%添加または酢酸カリウム8%の添加によつ
て混合物の融点が10℃となり、混合添加の場合は
例えば酢酸ナトリウム5%、酢酸カリウム5%の
添加によつて融点は10℃となり第1図の曲線A−
B、C−D、直線B−C、D−Aによつて囲れた
範囲で融点8〜10℃となることを示している。ま
た第2図は酢酸アンモニウム12.3%の添加で融点
10℃が得られ、酢酸カリウムとの混合添加の場合
は、図中のA−B−C−Dの範囲で融点8〜10℃
が得られることを示している。また第3図は酢酸
カルシウム10%の添加で融点10℃が得られ酢酸カ
リウムの混合添加の場合は図中のA−B−C−D
の範囲で融点8〜10℃が得られることを示してい
る。 この第1図〜第3図を用いて酢酸との混合物の
融点の所定の温度になるように添加量を調節する
ことができる。 酢酸の融点は純度により変化し、例えば純度99
%の工業用酢酸(氷醋酸)では融点が15℃に低下
しているが、このような酢酸を使用した場合も、
酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、酢酸アンモニウ
ム、酢酸カルシウムの添加による融点の低下の割
合は純酢酸の場合とほとんど同等であるので、使
用する酢酸の融点を測定しておけば、第1図、第
2図、第3図から求めた融点の降下度を用いて混
合物の融点を求めることができる。 例えば第1図は酢酸ナトリウム9%添加で純酢
酸の融点16.7℃から混合物の融点11.7℃に低下し
この時の低下時は16.7℃−11.7℃=5.0℃であり、
融点15℃の酢酸を使用した場合には15℃−5℃=
10℃となる。上記のように純度の低い酢酸(氷酢
酸または工業用酢酸)を使用しても希望する温度
で凝固−融解する蓄熱材を得ることができる。 酢酸の融解熱は46.2cal/gで、密度は1.05であ
る。酢酸に酢酸塩を添加すると、その添加量によ
つて融解熱と密度が異なるが、例えば酢酸ナトリ
ウム10%を添加した場合には融解熱50.1cal/g、
密度1.15となる。上記の50.1cal/gをcal/mlの
単位に換算すると57.6cal/mlとなり、蓄熱材と
して水を使用し5℃から15℃の間で吸放熱させた
場合の蓄熱量10cal/mlに比べて本発明の蓄熱材
を使用した場合、大きな蓄熱量が得られることは
明らかである。 第4図は蓄熱器のモデル実験装置を示したもの
で、1は内部は蓄熱材が充填された蓄熱槽、2は
熱交換水槽、3は撹拌装置、4は温度センサ、5
は断熱材である。 第5図は第4図の装置で蓄熱槽1と熱交換用水
槽2の容積比が1:5である場合の熱交換水槽2
の温度変化を経時的に示したものである。第5図
の測定条件は蓄熱槽1内の工業用酢酸と酢酸ナト
リウム;15重量%の混合物を予め5℃に保持して
凝固させておき、熱交換水槽2の温度を20℃とし
て撹拌しつゝ温度の経時変化を測定した。 曲線1a及び1bはそれぞれ本発明の蓄熱材お
よび水を蓄熱材とした場合の蓄熱槽1の温度変化
を、曲線2a及び2bは熱交換水槽2の温度変化
から求めた吸熱速度を、それぞれ本発明の蓄熱材
及び水の場合について示したものである。本発明
による場合は、曲線2aから明らかなように潜熱
放出により大きな吸熱速度が得られ5℃〜20℃の
範囲で熱交換を行わせる場合、本発明の蓄熱材は
効果が大きいことが認められた。 以下本発明は実施例につき説明する。 工業用酢酸(融点15℃)に酢酸ナトリウム(無
水CH3COONa)、酢酸カリウム(CH3COOK)、
酢酸アンモニウム(CH3COONH4)、酢酸カルシ
ウム(無水(CH3COO)2Ca)を添加して混合物
を調製し、その融点を測定した結果、第1表の数
値が得られた。この融点の値は凝固−融解を繰返
しても変化しなかつた。 以上説明したように、本発明の蓄熱材は添加物
の量の調節により任意の融点のものを得ることが
【表】 容易で、0.5℃の融点の調節も可能である。混合
物は一定温度範囲で凝固−融解し、低温用蓄熱材
としては単位重量当りの蓄熱量が大きい。またこ
の蓄熱材は化学的に安定で難燃性であり、金属材
料の腐食が少ない。
【図面の簡単な説明】
第1図は酢酸ナトリウムと酢酸カリウムを単独
または混合して添加した場合の融点の変化を示す
三元状態図、第2図は酢酸アンモニウムと酢酸カ
リウムとを単独または混合して添加した場合の融
点を変化を示す三元状態図、第3図は酢酸カルシ
ウムと酢酸カリウムとを単独または混合して添加
した場合の変化を示す三元状態図、第4図は蓄熱
器のモデル実験装置を示す図、第5図は第4図の
実験装置における熱交換水槽の温度変化を示す図
である。 1……蓄熱槽、2……熱交換水槽、3……撹拌
装置、4……温度センサ、5……断熱材。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 酢酸(CH3COOH)と、酢酸ナトリウム
    (CH3COONa)酢酸アンモニウム
    (CH3COONH4)、酢酸カリウム(CH3COOK)、
    酢酸カルシウム((CH3COO)2・Ca)のうちいず
    れか1種または2種以上からなることを特徴とす
    る蓄熱材。 2 酢酸(CH3COOH)と、酢酸ナトリウム
    (CH3COONa);8〜12重量%とからなることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の蓄熱材。 3 酢酸(CH3COOH)と、酢酸カリウム
    (CH3COOK);4〜6重量%、酢酸アンモニウム
    (CH3COONH4);4〜6重量%とからなること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の蓄熱
    材。 4 酢酸(CH3COOH)と、酢酸カリウム
    (CH3COOK);4〜6重量%、酢酸ナトリウム
    (CH3COONa);4〜6重量%とからなることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の蓄熱材。 5 酢酸(CH3COOH)と、酢酸カリウム
    (CH3COOK);4〜6重量%、酢酸カルシウム
    ((CH3OO)2・Ca);4〜6重量%とからなるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の蓄熱
    材。
JP3519381A 1981-03-13 1981-03-13 Heat-accumulating material Granted JPS57149380A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3519381A JPS57149380A (en) 1981-03-13 1981-03-13 Heat-accumulating material
US06/356,737 US4415465A (en) 1981-03-13 1982-03-10 Heat-storing composition
DE3209125A DE3209125C2 (de) 1981-03-13 1982-03-12 Wärmespeicherzusammensetzung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3519381A JPS57149380A (en) 1981-03-13 1981-03-13 Heat-accumulating material

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57149380A JPS57149380A (en) 1982-09-14
JPH0143796B2 true JPH0143796B2 (ja) 1989-09-22

Family

ID=12435015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3519381A Granted JPS57149380A (en) 1981-03-13 1981-03-13 Heat-accumulating material

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57149380A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5879081A (ja) * 1981-11-05 1983-05-12 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 蓄熱材組成物
JPS5879080A (ja) * 1981-11-06 1983-05-12 Hitachi Ltd 蓄熱材料
US4518514A (en) * 1982-04-16 1985-05-21 Hitachi, Ltd. Heat storage material
US6383409B1 (en) * 2000-03-22 2002-05-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Ammonium biacetate as a heat storage material
EP2883928B1 (en) * 2012-08-08 2019-04-03 Furukawa Electric Co., Ltd. Heat storage material composition, auxiliary heat source using same, and heat supply method

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57147580A (en) * 1981-03-09 1982-09-11 Mitsubishi Electric Corp Heat-storing material

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57147580A (en) * 1981-03-09 1982-09-11 Mitsubishi Electric Corp Heat-storing material

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57149380A (en) 1982-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5065598A (en) Ice thermal storage apparatus
CN101171318B (zh) 蓄热性物质、蓄热剂、蓄热材料、传热介质、保冷剂、保冷材料、蓄热剂用熔点调节剂、蓄热剂用过冷却防止剂、以及蓄热剂、传热介质和保冷剂中任意一种的主剂的制造方法
JP3324392B2 (ja) 蓄熱材
US4412930A (en) Heat-storing composition
JP2581708B2 (ja) 熱エネルギ貯蔵組成物
JP2529974B2 (ja) 水和臭化カルシウムの可逆的な相転移組成物
JPH0143796B2 (ja)
US4360442A (en) Ethylene carbonate as a phase-change heat storage medium
EP0146304B1 (en) Heat storage material
JPH0860141A (ja) 蓄熱材組成物
US2058924A (en) Refrigerating medium
JPH0726250A (ja) 蓄冷材
JPH0532963A (ja) 蓄熱材
JP2572690B2 (ja) 冷却剤
JPH01159572A (ja) 蓄冷剤
JPS5879080A (ja) 蓄熱材料
JPH0215598B2 (ja)
EP0049092A1 (en) Heat accumulating material
JPS58120083A (ja) 蓄熱槽
JPS6121579B2 (ja)
JPS63137982A (ja) 蓄熱材組成物
JPH1135930A (ja) 潜熱蓄冷材
JPH0399177A (ja) 氷蓄熱装置
JP2539302B2 (ja) 冷却剤
JPS61197668A (ja) 蓄熱材