JPH0141586Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0141586Y2
JPH0141586Y2 JP1984018999U JP1899984U JPH0141586Y2 JP H0141586 Y2 JPH0141586 Y2 JP H0141586Y2 JP 1984018999 U JP1984018999 U JP 1984018999U JP 1899984 U JP1899984 U JP 1899984U JP H0141586 Y2 JPH0141586 Y2 JP H0141586Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter
sheet material
cut
pedestal
gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984018999U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60131393U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1899984U priority Critical patent/JPS60131393U/ja
Publication of JPS60131393U publication Critical patent/JPS60131393U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0141586Y2 publication Critical patent/JPH0141586Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Cutting Devices (AREA)
  • Nonmetal Cutting Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はシート状になつて連続して送り込まれ
る合成樹脂等の軟質材を一定量ごとに切断し分離
するシート材切断装置に関する。
従来のこの種の装置としては例えばプレスのシ
ヤーリング等の如く固定刃と移動刃の間で材料を
押し切る押し切り型や、例えばシユリンク包装機
のフイルム切断部等の如く回転ドラムに刃を取り
付けた回転刃型等がある。これらは何れも材料の
幅以上の刃巾が必要でありカツターの製作や組付
に精度が要求され装置自体が高価となる欠点があ
る。
これに対し、間隙部を有するガイド板上にシー
ト状物を繰り出して、シート状物の上面を間隙部
を跨ぐ押えバーにより押さえ、この状態で間隙部
に沿つて切断刃をトラバースさせることによりシ
ート状物の切断を行なう切断刃トラバース方式の
切断装置が、実開昭55−151492号公報により公知
となつており、これによると、被切断シート材の
幅以上の刃巾が不要となる。しかしながらこの公
知例にも次のような課題が残つている。即ち、こ
の公知例の場合、ガイド台上にシート状物を繰り
出す場合と、ガイド台上から切断されたシート状
物を次の移送装置まで送り出す場合に外部の力が
必要となり、特に被切断シート材が伸縮性の高い
材質の場合にそのシート材の送りが困難な欠点が
ある。
本考案は精密な加工や組付を必要とする部品を
少なくして製作が容易であること。切断材の長さ
を自由に設定できること。切断材の切断部の固定
が確固とし伸縮性の高い材質でも容易に切断でき
ること。カツターを小型化し保守管理を容易にす
ること等を可能として、安価で且つ十分な機能を
有するシート材切断装置の提供を可能とし、さら
に、被切断シート材の送りが、特に被切断シート
材が伸縮性の高い材質のような場合でも、外部の
力を要することなく極めてスムーズに行われて、
切断から分離に至る作業能率の向上がもたらされ
るシート材切断装置の提供を目的とする。
本考案は上記目的を達成するために、載置され
た被切断シート材19が自重により滑落可能な所
要角度に傾斜した受け台1と、受け台1と同一の
傾斜面を有して受け台1の下側に所要の隙間4を
介して配されたガイド台2と、隙間4の上側の受
け台1の下端部に対し密着又は開離可能な位置に
配された第1のシヤツター7と、第1のシヤツタ
ー7に連結部材を介して取付けられて隙間4の下
側のガイド台2の上端部に対し密着又は開離可能
な位置に配された第2のシヤツター12と、受け
台1とガイド台2の間の隙間4に往復動自在に配
されたカツター18と、受け台1の下端部の両側
部に設置されて第1のシヤツター7に連結され第
1のシヤツター7とこれに連結した第2のシヤツ
ター12をそれぞれ受け台1及びガイド台2から
開離させて被切断シート材19を所要長さ滑落さ
せた後に第1のシヤツター7を閉じて被切断シー
ト材を固定するシリンダー5,5′等の第1のア
クチユエータと、第1のシヤツター7に上記の第
2のシヤツター12との連結部材として取付けら
れ第1のシヤツター7が被切断シート材を固定し
たときに同じく第2のシヤツター12を閉じてそ
の後に上記カツター18が往復動して被切断シー
ト材を切断した後に第2のシヤツター12のみを
開離させてその切断されたシート材を落下させる
シリンダ10,10′等の第2のアクチユエータ
を備えたことを特徴として構成されるものであ
る。
本考案の実施例を図面を参照しながら説明す
る。
先ず受け台1とガイド台2が約45゜に傾斜して
架台3に固定され、上方の受け台1と下方のガイ
ド台2との間には所要の隙間4が設けられ且つ受
け台1とガイド台2の上面は同一平面上にある。
受け台1の下面側で隙間4に近接した下端両側に
はシリンダ5,5′(エアー、油圧等を問わない)
がそのロツド6を受け台1の上面側に貫出自在と
して固定している。ロツド6は受け台1の上面側
に於て第1のシヤツター7に固定し第1のシヤツ
ター7の開閉の駆動をする。第1のシヤツター7
は壁板8と密着板9とより成り密着板9が隙間4
に沿つて受け台1の下端部に当接する。この第1
のシヤツター7の密着板9の両側上面には別個の
シリンダ10,10′が固定されそのロツド11,
11′は隙間4を越えてガイド台2の上端部に密
着する第2のシヤツター12に連結する腕片1
3,13′に固定している。受け台1の下面の一
側端部にはモーター14が固定されそのシヤフト
にはスプロケツト15が取り付けられて受け台1
の下面の反対側端部に支持されたスプロケツト1
5′とによつてチエーン16を移動自在としてい
る。チエーン16はちようど受け台1とガイド台
2の間の隙間4の下方に位置しておりチエーン1
6にはカツター取付台17が固定されカツター1
8の刃部は隙間4を貫出して受け台1及びガイド
台2の上面側にシート材19の厚みより若干突出
している。その作動状態は次の通りである。先ず
シリンダ5,5′のロツド6が没入して第1のシ
ヤツター7が受け台1に密着し且つシリンダ1
0,10′のロツド11,11′が突出して第2の
シヤツター12をガイド台2から開き又カツター
18が静止している状態(第2図参照)をとり、
第1のシヤツター7の壁板8により被切断シート
材19を衝止している。
次にシリンダ5,5′のロツド6が突出して第
1のシヤツター7が受け台1から離れ同時に第1
のシヤツター7に取り付けられた第2のシヤツタ
ー12も当然ガイド台2から離れてシート材19
を自重による滑りによつて通過させる(第3図参
照)。次にシート材19が所定量通過した時点で
シリンダ5,5′のロツド6とシリンダ10,1
0′のロツド11,11′が共に没入して両シヤツ
ター7,12がシート材19上面の隙間4の両側
部に密着してシート材19を固定した後モーター
14が回転してチエーン16によりカツター18
を移動させシート材19を切断する(第4図参
照)。
尚、被切断シート材19の長さは両シヤツター
7,12の開き時間の制御によつて自由に設定可
能である。
次にモーター14を逆回転させカツター18が
元の位置に戻つた処でシリンダ10,10′のロ
ツド11,11′のみが突出して第2のシヤツタ
ー12をガイド台2から開き切断されたシート材
を下方に落下させ第2図の始めの状態に戻る。但
しこの場合は第1のシヤツター7の密着板9は直
接受け台1には接しておらずシート材19の下辺
部を挟着する状態である。以後前記した様な作動
状態が順次繰り返され連続的にシートが切断され
ることになる。
本考案は叙上の如く構成されるもので、精密な
加工や組付を必要とする部品が少なく製作が容易
となり、両シヤツターの開閉時間を制御すること
により切断するシート材の長さを自由に設定で
き、両シヤツターにより切断個所の両側が確実に
固定されるため伸縮性の高い材質でも切断が容易
となり、シート材の幅の変化に対応してカツター
を交換する必要もなく保守管理の容易な小型のカ
ツターが使用できる等の効果があり、安価で機能
的に優れたシート材切断装置の提供が可能とな
り、さらに本考案は特に、受け台及びガイド台が
その上に載置された被切断シート材が自重により
滑落可能な所要角度に傾斜して設置されているの
で、上記公知のごとく外部の力を必要とすること
なく、従つてたとえ伸縮性の高い材質の被切断シ
ート材であつても自重により自動的にスムーズに
滑落することによつて送られることになるので、
切断から分離に至る作業能率が極めて向上するも
のである。しかも、本考案のように被切断シート
材を自重により滑らせるように構成すると、上記
公知例のような単一な押えバーを使用した場合に
は、押えバーが被切断シート材から離れた際に切
断された部分と切断されていない部分が同時に滑
落するので、例えば切断された部分の先端が次の
移送装置に達して停止するような構成になつてい
るとその後の切断されていない部分がつかえて所
定位置まで滑落できずそのため切断箇所がずれて
切断するシート材の長さを一定にすることが困難
になる等の問題が発生するが、本考案は受け台と
ガイド台に夫々独自に開閉自在な2台のシヤツタ
ーが設置されて、受け台の第1のシヤツターが閉
じたままで被切断シート材における切断されてい
ない部分が固定されており且つガイド台の第2の
シヤツターが開いて被切断シート材の切断された
部分が滑落する状態が生じるようにして、被切断
シート材の切断された部分とまだ切断されていな
い部分の夫々の滑落に時間差が生じるように構成
されているのでかかる問題も解決されるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案シート切断装置の実施例を示す
外観図、第2図乃至第4図は各作動状態図であ
る。 1……受け台、2……ガイド台、3……架台、
4……隙間、5,5′……シリンダ、6……ロツ
ド、7……第1のシヤツター、8……壁板、9…
…密着板、10,10′……シリンダ、11,1
1′……ロツド、12……第2のシヤツター、1
3,13′……腕片、14……モーター、15,
15′……スプロケツト、16……チエーン、1
7……カツター取付台、18……カツター、19
……シート材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 載置された被切断シート材19が自重により滑
    落可能な所要角度に傾斜した受け台1と、受け台
    1と同一の傾斜面を有して受け台1の下側に所要
    の隙間4を介して配されたガイド台2と、隙間4
    の上側の受け台1の下端部に対し密着又は開離可
    能な位置に配された第1のシヤツター7と、第1
    のシヤツター7に連結部材を介して取付けられて
    隙間4の下側のガイド台2の上端部に対し密着又
    は開離可能な位置に配された第2のシヤツター1
    2と、受け台1とガイド台2の間の隙間4に往復
    動自在に配されたカツター18と、受け台1の下
    端部の両側部に設置されて第1のシヤツター7に
    連結され第1のシヤツター7とこれに連結した第
    2のシヤツター12をそれぞれ受け台1及びガイ
    ド台2から開離させて被切断シート材19を所要
    長さ滑落させた後に第1のシヤツター7を閉じて
    被切断シート材を固定するシリンダー5,5′等
    の第1のアクチユエータと、第1のシヤツター7
    に上記の第2のシヤツター12との連結部材とし
    て取付けられ第1のシヤツター7が被切断シート
    材を固定したときに同じく第2のシヤツター12
    を閉じてその後に上記カツター18が往復動して
    被切断シート材を切断した後に第2のシヤツター
    12のみを開離させてその切断されたシート材を
    落下させるシリンダ10,10′等の第2のアク
    チユエータを備えたことを特徴とするシート材切
    断装置。
JP1899984U 1984-02-13 1984-02-13 シ−ト材切断装置 Granted JPS60131393U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1899984U JPS60131393U (ja) 1984-02-13 1984-02-13 シ−ト材切断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1899984U JPS60131393U (ja) 1984-02-13 1984-02-13 シ−ト材切断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60131393U JPS60131393U (ja) 1985-09-03
JPH0141586Y2 true JPH0141586Y2 (ja) 1989-12-07

Family

ID=30508161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1899984U Granted JPS60131393U (ja) 1984-02-13 1984-02-13 シ−ト材切断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60131393U (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55151492U (ja) * 1979-04-18 1980-10-31

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60131393U (ja) 1985-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3892618A (en) Taping machine
JPH0141586Y2 (ja)
JPH0437759Y2 (ja)
JPH0677917B2 (ja) ウエブ切断機構および方法
CN113084917A (zh) 自动排刀系统
CN218532967U (zh) 一种剪板机构
JP2619211B2 (ja) コンベヤベルトを用いた接着テープ切断装置
JPH0318158Y2 (ja)
US2076435A (en) Machine and method for use in binding paper pads
JPH065116Y2 (ja) フイルム用パンチ装置
CN220006182U (zh) 一种剪板机用定位装置
CN215243167U (zh) 一种用于包装礼盒的高效模切机
JPS6062498A (ja) 紙葉断截機
CN210061251U (zh) 一种切断装置
CN220661852U (zh) 一种可调节的薄刀分切压痕机
CN215038074U (zh) 自动排刀系统
JPH0224574Y2 (ja)
JP3119594B2 (ja) 板状体の切断機
JPS6216314Y2 (ja)
JP2519994Y2 (ja) プロッタ装置の用紙切断機構
JPS6243752Y2 (ja)
DE2341525B2 (de) Maschine zum automatischen Aufbringen von Goldplättchen auf Leiterrahmen
JPH0141596Y2 (ja)
JPS632249Y2 (ja)
JPS5821674Y2 (ja) 製本用電動断裁機