JPH0141302Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0141302Y2
JPH0141302Y2 JP12911084U JP12911084U JPH0141302Y2 JP H0141302 Y2 JPH0141302 Y2 JP H0141302Y2 JP 12911084 U JP12911084 U JP 12911084U JP 12911084 U JP12911084 U JP 12911084U JP H0141302 Y2 JPH0141302 Y2 JP H0141302Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
rail groove
outer case
rail
pedestal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12911084U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6143418U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12911084U priority Critical patent/JPS6143418U/ja
Publication of JPS6143418U publication Critical patent/JPS6143418U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0141302Y2 publication Critical patent/JPH0141302Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Thermally Insulated Containers For Foods (AREA)
  • Portable Outdoor Equipment (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、携帯用液体容器のハンドルに関する
ものである。
〔従来の技術〕
従来、携帯用液体容器は内容器を囲んだ外装ケ
ースの上端に水切部材を結合し、下端に底部材を
結合する一方、水切部材の下端左右側壁に吊り紐
用の吊り持ち部を設けて吊り紐を掛けると共に水
切部材の後端にハンドルを一体成形し、ハンドル
の下端を外装ケースの内側よりビス止めしてハン
ドルを固定していたが、この種の携帯用液体容器
では外装ケースの外側よりハンドルを固定するこ
とができず外装ケース内に内容器を挿入する前に
外装ケース内側よりハンドル下端のビス孔位置を
合わせビス打ちをしなければならないために非常
に煩雑な作業となつていた。
又、ハンドルの取り外しが全くできず吊り紐を
肩に掛け屋外へ持ち運びの際、ハンドルが邪魔と
なつて非常に不便であつた。
〔考案の目的〕
本考案は上記の欠点に鑑みてなされたものであ
つて、構造至つて簡単でハンドルの取付けも極め
て容易で、しかもハンドルの取外しのできる携帯
用液体容器を提供するにある。
〔考案の構成〕
本考案によれば、外装ケースの後端にハンドル
台座を装着すると共にハンドル台座の後面に下端
より上端に向けてレール溝を設け、レール溝の上
端に停止部を設ける一方、ハンドルの握り手部前
面にハンドル台座のレール溝内を嵌合摺動するレ
ール部を設け、ハンドルのレール部をハンドルの
台座の下端よりレール溝に沿つて嵌合上昇させた
構成だけで目的を達成しようとするものである。
〔考案の実施例〕
以下、本考案の実施例を図面に基き説明する。
携帯用液体容器1は内容器2を囲んだ外装ケー
ス3と、外装ケースの上端に結合する水切部材4
と、外装ケースの下端に結合する底部材5と、ハ
ンドル6を取付けるハンドル台座7と、ハンドル
6と中栓8とから構成されている。
内容器2はガラス、ステンレス製の一重びん又
は真空二重びんである。
外装ケース3は薄い鉄板を円筒状に形成し、
上、下端を内方へ折曲げている。
水切部材4は内容器2の口元と連通する口元連
通部と口元連通部の前部に液体注出用の嘴部を設
け、前部を除く口元連通部の上端よりすりばち状
に拡がつた口元受部と口元受部の上端より外方に
延設する水平壁部と水平壁部の下端より下方へ垂
下し、外装ケース3の上端に嵌合する嵌合部とを
一体成形している。水切部材の口元受部上部内周
には中栓用ネジを刻設している。9はシールパツ
キンで、10は外装ケース3上部の左、右側壁に
無理嵌めされた吊り紐用の吊り持ち部である。こ
の吊り持ち部10は吊り紐の先端に固定する吊り
桿を挿通する横ピン11を付設している。
底部材5は内容器2の底部を覆う底板12と、
内容器の底部を押上げる締上げ部材13とからな
つている。底板12は上部外壁に外装ケース3下
端に嵌合する嵌合部を設け、底部中央に開口を設
け、この開口を形成する内周壁に締上げ部材用の
ネジを刻設している。締上げ部材13は外周壁に
底板12の締上げ部材用のネジに螺着するネジを
刻設している。
ハンドル台座6は第3図に示すように外装ケー
ス3の後部外側に当接する上下に長い長方形状に
形成されており、外面に上下に長いレール溝14
を設け、このレール溝の上端にレール溝の終点と
なる停止部15を設け、レール溝の略中央位置に
外装ケースを貫通して内容器に近接し後述の締付
けボルト20用のネジを内周に刻設したボス部1
6を設けている。このハンドル台座6は第2図に
示すように外装ケース3の外側よりビス17,1
7止めされている。
ハンドル7は第2図及び第3図に示すように細
長いドーナツ状に形成されており、前部をレール
部18とし後部を握り手部19としている。レー
ル部18はハンドル台座6のレール溝14に嵌合
する形状に形成されており、上下に長くレール部
の上端をレール溝14の下端より停止部15に係
止するまで上端に向けて嵌め込んでいる。レール
部18の略中央位置に締付けボルト用の透孔を穿
設している。
20はハンドル台座6よりハンドルの離脱を防
止する締付けボルトであつて、レール部18の透
孔を貫通してハンドル台座のボス部16のネジに
螺着している。ハンドル不用の際は、この締付け
ボルトをはずしハンドルを下方へ下げればハンド
ルを離脱することができる。
〔考案の効果〕
本考案に於いては、ハンドル台座及びハンドル
の構造が至つて簡単でしかもハンドル台座を外装
ケースの外側より取付け、ハンドルもハンドル台
座の外側より取付けできるために取付け作業が極
めて容易となると共に製品コストの低廉をはかる
ことができる。
又、屋外へ持運びハンドルの邪魔の際はハンド
ル台座のレール溝に沿つてハンドルのレールを下
方へ押下げればハンドル台座よりハンドルが極め
て簡単に離脱できて運搬でき、ハンドル使用時に
はハンドル台座の下方よりハンドルを上方に押上
げれば簡単に取付けできて注出することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案実施例の右側面図、第2図は本
考案実施例の縦断面図、第3図は本考案実施例の
要部を示す分解斜視図である。 1……携帯用液体容器、2……内容器、3……
外装ケース、4……水切部材、5……底部材、6
……ハンドル台座、7……ハンドル、14……レ
ール溝、15……停止部、16……ボス部、18
……レール部、19……握り手部、20……締付
けボルト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 内容器を囲んだ外装ケースの上端に水切部材を
    結合し、下端に底部材を結合して外装ケースの
    左、右側壁に吊り紐用の吊り持ち部を設け吊り紐
    を掛け通した携帯用液体容器に於いて、外装ケー
    スの後端にハンドル台座を装着すると共にハンド
    ル台座の後面に下端より上端に向けてレール溝を
    設け、レール溝の上端に停止部を設ける一方、ハ
    ンドルの握り手部前面にハンドル台座のレール溝
    内を嵌合摺動するレール部を設け、ハンドルのレ
    ール部をハンドル台座の下端よりレール溝に沿つ
    て嵌合上昇させたことを特徴とする携帯用液体容
    器。
JP12911084U 1984-08-25 1984-08-25 携帯用液体容器 Granted JPS6143418U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12911084U JPS6143418U (ja) 1984-08-25 1984-08-25 携帯用液体容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12911084U JPS6143418U (ja) 1984-08-25 1984-08-25 携帯用液体容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6143418U JPS6143418U (ja) 1986-03-22
JPH0141302Y2 true JPH0141302Y2 (ja) 1989-12-07

Family

ID=30687730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12911084U Granted JPS6143418U (ja) 1984-08-25 1984-08-25 携帯用液体容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6143418U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0433241Y2 (ja) * 1988-03-10 1992-08-10
JP2989550B2 (ja) * 1996-09-27 1999-12-13 関東日邦ミシン株式会社 ミシンの被縫製物の縫いずれ防止装置
JP2020130429A (ja) * 2019-02-15 2020-08-31 タイガー魔法瓶株式会社 取っ手付き容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6143418U (ja) 1986-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0141302Y2 (ja)
JPS5812648Y2 (ja) 液体点滴用容器
JPH0647809Y2 (ja) ブラシ付きキャップ
JPH021064Y2 (ja)
JPS61186580U (ja)
JPS6453051U (ja)
JPS5929620Y2 (ja) ポツトのハンドル装置
JPH0332057U (ja)
JPS633943Y2 (ja)
JPS6349351U (ja)
JPH0454923Y2 (ja)
JPS6013799Y2 (ja) 漏斗付き注出栓
JPH034191Y2 (ja)
JPH0223221Y2 (ja)
JPH0333314Y2 (ja)
JPS61180949U (ja)
JPH049965Y2 (ja)
JPH0352681Y2 (ja)
JPH0511181Y2 (ja)
JPS5827729Y2 (ja) 空気圧利用の魔法瓶
JPH0428523Y2 (ja)
JPH078445Y2 (ja) 計量キャップ付き容器
JPS622501U (ja)
JPS5978258U (ja) 食料品用容器
JPS624503Y2 (ja)