JPH0139616B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0139616B2
JPH0139616B2 JP3492380A JP3492380A JPH0139616B2 JP H0139616 B2 JPH0139616 B2 JP H0139616B2 JP 3492380 A JP3492380 A JP 3492380A JP 3492380 A JP3492380 A JP 3492380A JP H0139616 B2 JPH0139616 B2 JP H0139616B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type semiconductor
semiconductor layer
layer
type
electrons
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3492380A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56132737A (en
Inventor
Mitsutaka Takemura
Katsuo Hara
Hideo Takahashi
Sakio Suzuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu Photonics KK filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Priority to JP3492380A priority Critical patent/JPS56132737A/ja
Publication of JPS56132737A publication Critical patent/JPS56132737A/ja
Publication of JPH0139616B2 publication Critical patent/JPH0139616B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J1/00Details of electrodes, of magnetic control means, of screens, or of the mounting or spacing thereof, common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J1/02Main electrodes
    • H01J1/30Cold cathodes, e.g. field-emissive cathode
    • H01J1/308Semiconductor cathodes, e.g. cathodes with PN junction layers

Description

【発明の詳細な説明】 多くの真空管に用いられる熱陰極は、立上り時
間が数秒ないし数十秒を要し、得られる電子流に
比較して極めて多い駆動電流を要する欠点があ
る。
そこで従来から、半導体内に電界を加えて、半
導体内の電子を加速し、真空中に放出させる冷陰
極について研究されていたが、放出する電子が少
いため実用に供し得ないものであつた。また、複
雑な半導体構造を必要とするため製造が困難であ
つた。
冷電子放出電極は、電子を供給する部分と、電
子を表面まで移動する部分と、真空中に容易に放
出する表面からなる。従つて、従来より、第1図
に示すような構造が採られていた。すなわち、電
子を供給する部分としてn型半導体基板11、電
子が移動する部分として、上記n型半導体層11
に接合したp型半導体層12、電子が真空中に容
易に放出する表面として、p型半導体12の表面
に形成したアルカリ金属の薄層13、n型半導体
層11、p型半導体層12およびそれらの接合部
に電界を生ぜしめるためにn型半導体基板11と
p型半導体層12に設けたオーミツク電極14と
15、順方向バイアス電源16からなる構造を有
するものである。
ところが、一般に上述の条件のみでは、十分な
電子放出が得られないため、次のような改善が
個々に提案されていた。すなわち、(イ)n型半導体
基板11からp型半導体層12へ電子を十分注入
するようにn型半導体基板11の不純物濃度をp
型半導体層12の不純物濃度より高くする。(ロ)p
型半導体層12に注入した電子を再結合すること
なく表面に移動させるために可能な限りp型半導
体層12を薄くし、かつ良好な結晶性で形成す
る。(ハ)表面から真空への放出確率を高くするため
にp型半導体層12の不純物濃度を高くすること
が考えられていた。しかし、(イ)の条件と(ハ)の条件
は同時に満足することができないことは明らかで
あり、良好な結晶性を得る手段は液相エピタキシ
ヤル成長法であるが、薄い層を得ることが困難で
あるから(ロ)の条件を共に満すことができない。さ
らに、液相エピタキシヤル成長法によれば高濃度
のp型半導体層12を得ることが困難であるか
ら、(ハ)の条件を満足することができない。このた
め、クレツセル等がジヤーナル・オブ・ルミネセ
ンス(1973年)7号に報告した例では、n型半導
体基板11をアルミニウム・ガリウム・燐で、p
型半導体層12をガリウム砒素で構成し、禁止帯
幅の差を利用して、(イ)の目的を満足しようとして
いるが、それでも、得られる放出電子流はたかだ
かバイアス電流の4パーセント程度であつた。し
かも、アルミニウム・ガリウム・燐とガリウム・
砒素は、結晶の格子定数および熱膨張係数が完全
には一致しないから、良好な接合を得ることが難
しい。その他の公表された例の放出効率も、上記
の例より低い。
本発明は、より高い放出効率すなわち10〜15パ
ーセントの放出効率が得られる冷電子放出陰極の
構造に関するものである。
すなわち、前述の第1図に示した冷陰極におい
てn型半導体基板11に高抵抗のものを用い、p
型半導体層12に低抵抗のものを用いることによ
つて、p型半導体層12からn型半導体基板11
に注入された正孔によつて、空間電荷を生ぜしめ
ることにより、正孔流を制限し、その結果n型半
導体基板11よりp型半導体層12へ注入する電
子流の比率を増し、それによつて高い電子の放出
効率を得ることができるものである。
以下に本発明の実施例を説明する。第2図は、
本発明の冷電子放出陰極の実施例の断面構造を示
す図である。21はn型導電性のガリウム・燐か
らなる基板で、キヤリヤ濃度3×1017cm-3、比抵
抗0.2Ω・cm、その大きさと形状は1mm×1mmの
正方形をなし、厚さ350μmである。27はn型
導電性基板21の上に、その中心の円形部分28
を除いてエピタキシヤル法によつて形成された高
抵抗のp型導電性のガリウム燐からなる層で、実
質的に絶縁層として働き、従つてn型導電性基板
21を流れるバイアス電流は矢印aに示すように
その円形部分28に集中して流れる。円形部分2
8は直径50μmである。29は基板21および絶
縁層27の上にエピタキシヤル成長させたn型導
電性のガリウム燐からなる層で、厚さ5μm、1
×1016cm-3のキヤリヤ濃度をもち比抵抗2Ω・cmで
ある。22はn型導電性の層29にZnを深さ0.2μ
mまで拡散した不純物濃度5×1019cm-3のp型導
電性の層で比抵抗0.01Ω・cmである。24は円形
部分28と同心の直径400μmの環状をなすアル
ミニウムを蒸着した電極でp型導電層22のオー
ミツク電極である。23はp型導電層のオーミツ
ク電極24以外の部分、特にオーミツク電極24
に囲まれた円形の部分に形成されたセシウム層で
負の電子親和力をもつ界面、すなわちp型導電層
22の伝導帯の底のレベルを真空中のレベルより
も高くして電子が真空中に放出し易い表面をな
す。25は金にゲルマニウムを数パーセント含ん
だ合金を蒸着して形成したn型半導体基板21の
オーミツク電極である。それぞれのオーミツク電
極24と25は数ボルトの直流電源26に接続し
てあり、冷電子放出陰極2のn型半導体層21と
p型半導体層22に順方向バイアス電圧が加えら
れている。上述のような冷電子放出陰極2を陽極
3と共に真空気密容器4に封入し、上記気密容器
4の壁を貫く導入線41,42および43を介し
て、冷電子放出陰極2に容器4の外にある電源2
6より順方向2ボルトの電圧を加え、陽極3を冷
電子放出陰極2に対して数十ボルトの電圧に保つ
たとき、バイアス電流が600μA流れて陽極3に
75μAの電子流が捕集された。しかも、この電子
放出は環状の電極24の中心の直径50μmの部分
から放出する。従つて、冷電子放出陰極2の表面
から放出する電子流の密度は3.8A/cm2、電子放
出効率は12.5パーセントである。この電子放出効
率は、前述の例に比べて極めて高く、かつ、ビジ
コン等の撮像管のターゲツト走査ビーム電流に要
求される10μAを十分に満し、さらに、小型のブ
ラウン管の走査ビーム電流としても利用できる。
また上記の放出電子ビームの直径50μmは、撮像
管等に要求される放出電子ビームの直径にほぼ等
しいからアパーチヤを有する加速電極を必要とし
ない。なお、バイアス電圧を増加すればより大き
な放出電子流を得ることができる。
本発明の冷電子放出陰極2が、上述のように優
れた電子放出効率を示す理由は、次のように理解
される。すなわち、冷電子放出陰極2に順方向バ
イアス電圧が印加されたとき、第2図に示す円形
部分28に対応するp型導電層22とn型導電層
29との接合部において、p型導電層22からn
型導電層29へ正孔が、n型導電層29からp型
導電層22へ電子が注入され、冷電子放出陰極2
の内部をバイアス電流が流れる。そしてp型導電
層22へ注入された電子の一部が電極24に囲ま
れた円形のセシウム層23の表面から真空中に放
出され、第3図に矢印bで示すように陽極3へ飛
行し、陽極3で捕集される。従つて、バイアス電
流の大部分がp型導電層22からn型導電層29
へ流れる正孔であるときは真空中に放出される電
子は極めて少くなる。ところが、n型導電層29
の抵抗は高いので、n型導電層29へ注入された
正孔は、p型導電層22との接合部の近傍で空間
電荷20を生じるから正孔は流れ難くなり、バイ
アス電流のほとんどは電子流としてp型導電層2
2に注入されるから、真空中へ放出される電子が
極めて多くなると理解される。
次に他の実施例を第2図を用いて説明する。
すなわち、n型半導体基板21は300μmの厚
さ、不純物濃度3×1017cm-3のガリウム砒素の基
板上に気相エピタキシヤル法でほぼ同じ程度の不
純物濃度のガリウム砒素燐を成長したものを用い
る。絶縁層27は、不純物濃度5×1017cm-3のp
型ガリウム砒素燐を用いて構成し、その厚さ2μ
m、中心にある円形のn型のガリウム砒素燐から
なる部分の直径は50μmφである。絶縁層27と
p型半導体層22に挟まれた部分は、不純物濃度
1×1016cm-3のn型のガリウム砒素燐からなり、
厚さは8μm、比抵抗0.5Ω・cmである。p型半導
体層22は、亜鉛を0.8μmの深さまで表面不純物
濃度1×1018cm-3となるように拡散したもので、
その比抵抗0.01Ω・cmである。オーミツク電極2
4と25の構造と材料は前述の例と同一である。
各オーミツク電極24と25から冷電子放出陰極
2に2ボルトのバイアス電圧を加えたとき、バイ
アス電流が500μAが流れて、陽極3に11μAの電
子流が捕集された。従つて冷電子放出電子2の表
面から放出する電子流の密度0.55A/cm2、電子放
出効率は2.2パーセントである。この結果は前述
の第1の実施例に比べると劣るが、ジエー・アー
ル・ハワーズ等が74年第6回フオトエレクトロニ
ツク・イメージデバイスについてのシンポジユウ
ム(ロンドン)で発表した同一材料、すなわち、
ガリウム砒素燐を用いた冷電子放出陰極の電子放
出効率0.14パーセントに比べて極めて優れてい
る。
なお、p型半導体層の面に形成するセシウム層
の代りに、その表面に負の電子親和力を生じる、
他のアルカリ金属、すなわち、ナトリウム、カリ
ウムおよびルビジウムの層を形成してもよい。
以上のように本発明によれば、p型半導体から
n型半導体に注入される正孔によつて空間電荷を
生ぜしめることができ、この空間電荷によつて正
孔流を制限して電子流の比率を増加させ、結果と
して高い電子放出効率を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、冷電子放出陰極の動作原理を説明す
るための冷電子放出陰極の断面構造図、第2図は
本発明の冷電子放出陰極の構造と動作を説明する
ための冷電子放出陰極の断面構造図、第3図は陽
極と共に冷電子放出陰極を組込んだ真空気密容器
の構造を示す図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 n型半導体基板と、このn型半導体基板上に
    形成され中央が欠如している絶縁層と、この絶縁
    層上およびその中央の欠如部上にエピタキシヤル
    成長により形成された高抵抗のn型半導体層と、
    このn型半導体層表面に拡散により薄く形成され
    このn型半導体層よりも低抵抗のp型半導体層
    と、前記n型半導体基板の裏面に形成した第1の
    オーミツク電極と、前記絶縁層の欠如部と重なる
    ように前記p型半導体層上に形成されたアルカリ
    金属薄層と、前記絶縁層の欠如部と重ならないよ
    うに前記p型半導体層上に形成された第2のオー
    ミツク電極とを備え、前記n型半導体層の抵抗は
    前記p型半導体層から注入された正孔がpn接合
    部の近傍で空間電荷を生ぜしめる程度に十分に高
    いことを特徴とする冷電子放出陰極。
JP3492380A 1980-03-19 1980-03-19 Cold electron discharge cathode Granted JPS56132737A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3492380A JPS56132737A (en) 1980-03-19 1980-03-19 Cold electron discharge cathode

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3492380A JPS56132737A (en) 1980-03-19 1980-03-19 Cold electron discharge cathode

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56132737A JPS56132737A (en) 1981-10-17
JPH0139616B2 true JPH0139616B2 (ja) 1989-08-22

Family

ID=12427725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3492380A Granted JPS56132737A (en) 1980-03-19 1980-03-19 Cold electron discharge cathode

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56132737A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62272439A (ja) * 1986-05-20 1987-11-26 Canon Inc 電子放出装置
JP2639542B2 (ja) * 1987-12-03 1997-08-13 キヤノン株式会社 電子線発生装置およびそれを用いた表示装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5430274A (en) * 1977-08-10 1979-03-06 Koyo Sangyo Co Gypsum laminating board*and its making method
JPS5446931A (en) * 1977-09-17 1979-04-13 Truetzschler & Co Moving flat for comber

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5430274A (en) * 1977-08-10 1979-03-06 Koyo Sangyo Co Gypsum laminating board*and its making method
JPS5446931A (en) * 1977-09-17 1979-04-13 Truetzschler & Co Moving flat for comber

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56132737A (en) 1981-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Martinelli et al. The application of semiconductors with negative electron affinity surfaces to electron emission devices
EP0041119B1 (en) Cold electron emission device
JPH05234500A (ja) 低/負電子親和力の電子源を用いる電子装置
GB1299549A (en) Aiii-bv cathodes having a built-in gradient of potential energy for increasing the emission efficiency
US3667007A (en) Semiconductor electron emitter
JPH0268968A (ja) 化合物半導体発光素子
US5336902A (en) Semiconductor photo-electron-emitting device
JPH0512988A (ja) 半導体電子放出素子
JPH0139616B2 (ja)
US4833507A (en) Electron emission device
JPH09199001A (ja) 電子放出装置
US4631731A (en) Device for producing or amplifying coherent radiation
US5031015A (en) Solid-state heterojunction electron beam generator
Stupp et al. GaP negative‐electron‐affinity cold cathodes: A demonstration and appraisal
JPS62229731A (ja) 電子ビ−ム発生用半導体デバイス
JP2798696B2 (ja) 光電子放射体
US4158849A (en) Heterojunction semiconductor device
JP2000021296A (ja) 半導体光電陰極
JP3005023B2 (ja) 半導体電子放出素子とその駆動方法
JPH0778581A (ja) 単色化電子線源およびその製造方法
JP3758955B2 (ja) 電子デバイス
JPH01169985A (ja) 半導体レーザ
JPH0220853Y2 (ja)
US5442192A (en) Heterostructure electron emitter utilizing a quantum well
Deasley et al. Electron emission from forward biased PN junctions