JPH0139551B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0139551B2
JPH0139551B2 JP56200062A JP20006281A JPH0139551B2 JP H0139551 B2 JPH0139551 B2 JP H0139551B2 JP 56200062 A JP56200062 A JP 56200062A JP 20006281 A JP20006281 A JP 20006281A JP H0139551 B2 JPH0139551 B2 JP H0139551B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
blood cell
sample
serum
dispensing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56200062A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58102155A (ja
Inventor
Kazu Sakuma
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP56200062A priority Critical patent/JPS58102155A/ja
Priority to DE3246274A priority patent/DE3246274C2/de
Publication of JPS58102155A publication Critical patent/JPS58102155A/ja
Priority to US07/036,210 priority patent/US4861554A/en
Publication of JPH0139551B2 publication Critical patent/JPH0139551B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/028Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations having reaction cells in the form of microtitration plates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00722Communications; Identification
    • G01N35/00732Identification of carriers, materials or components in automatic analysers
    • G01N2035/00742Type of codes
    • G01N2035/00752Type of codes bar codes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0401Sample carriers, cuvettes or reaction vessels
    • G01N2035/0418Plate elements with several rows of samples
    • G01N2035/0425Stacks, magazines or elevators for plates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は血液凝集反応に使用される血球浮遊液
作成方法、特に微量血球に希釈液を注入して血球
浮遊液を作成する方法に関するものである。
血液凝集反応を利用する分析としては、AOB
型判定、Rh型判定、抗体スクリーニング、HBs
判定、梅毒判定等があり、これらの分析に血球浮
遊液を使用する。被検血液に関してこれらの分析
を行うために被検血液の全血を遠心分離器により
上層の血清または血漿層と下層の血球層とに分離
し、血球または血清または血漿を取出して、それ
ぞれ希釈液を注入して血球浮遊液または血清また
は血漿希釈液を作成する。以下、本明細中用語
「血清」とは「血漿」をも意味するものとする。
例えば血液のABO型表判定を行う場合、検体
血球を試料とし、これを生理食塩水で希釈して
1.5%血球浮遊液を作成し、この血球浮遊液の定
量と、抗A血清または抗B血清の定量と混合反応
させ、抗A血清と凝集すればA型、抗B血清と凝
集すればB型、抗A、抗Bの双方の血清と凝集す
ればAB型、双方の血清とも凝集しなければO型
と判定する。またRh判定についても試料として
血球浮遊液を使用する。
またABO型裏判定、抗体スクリーニング等の
分析には試料として血清を使用し、生理食塩水に
より25%血清希釈液を作成する。
上述のように血球浮遊液の濃度は1.5%、血清
希釈液は25%であり、血球浮遊液は血清希釈液に
比べると希釈倍率が相当高い。このように希釈倍
率の高い希釈浮遊液を作成する場合、用手法で完
全に撹拌混合するときには問題ないが、自動分析
装置では血球の一部が容器に付着して所要濃度の
希釈浮遊液が得られない恐れが生ずる。更に自動
分析装置では血球浮遊液および血清希釈液の分析
判定のための分注量は25μ程度の微小量であ
り、この微量の分注血球浮遊液中の血球の多少の
凝集反応に与える影響は大きく、誤判定の原因と
もなる。自動装置において撹拌装置を設ければ上
述の恐れは解消すると思われるが、装置が複雑高
価になる。
従つて本発明の目的は、容器に血球が付着する
ことなく、希釈液との撹拌を行ない所定微小濃度
の血球浮遊液を確実かつ容易に作成することがで
き、従つて自動分析装置に適合することができる
血球浮遊液作成方法を得るにある。
この目的を達成するため本発明方法は被検体血
球を希釈容器に分注するに際して、血球ノズルの
吐出口と希釈ノズルの吐出口を離間配置させて、
先ず希釈ノズルから希釈液を希釈容器の内壁面に
おいて転流を生ずるように分注を開始し、次い
で、血球ノズルから被検体血球を希釈容器に分注
し、その後に希釈液の分注を終了させることを特
徴とする。
本発明方法によれば、希釈液の分注途中から血
球の分注を開始するため、血球が容器の壁面に付
着することがない。また常に希釈液と混合した状
態で容器内に分注され、壁面との衝突による転流
を生じて自然に撹拌されるため、個別に撹拌装置
を設ける必要もない。
次に図面につき本発明血球浮遊液作成方法を説
明する。
第1図において、被検体血液の全血を遠心分離
器により血清層と血球層に分離したサンプル容器
1から血清サンプルおよび血球サンプルを個別に
吸引し、それぞれの希釈液を作成し、血清希釈液
および血球浮遊液を測定分析用のマイクロプレー
トに種まき分注する自動分注装置を示す。
この自動分注装置はサンプル移送機構により血
清層および血球層の2層に分離した検体を収容し
たサンプル容器1を順次に吸引位置Aに送る。図
示の例ではこのサンプル移送機構はチエーンコン
ベヤ式の機構としたが数個のサンプル容器を収納
したクラツクをサンプル容器の配列の1ピツチ毎
に吸引ステーシヨンに移送する機構とすることも
できること勿論である。
この吸引位置Aにおいてノズルにより血清およ
び血球を個別に吸引するが、この吸引の前にノズ
ルを洗浄槽2において洗浄する。図示の例ではノ
ズル支持台3に、2個のノズル、即ち血清ノズル
および血球ノズル4,5を図示しない機構により
回動自在かつ垂直移動自在に取付ける。このノズ
ル支持台3には、2個のノズルの他に電極棒6を
双方のノズルと一体ユニツトとして同時に回動自
在かつ垂直移動自在に取付ける。2個のノズルの
一方を他方の電極としても作用するように構成
し、ノズルユニツト、即ち2個のノズル4,5お
よび電極棒6の遊端(吐出口)を同一レベルに配
置する。更にこのノズル支持台3をスクリユー送
り機構7に装着し、可逆回転モータ8により水平
方向に並進移動することができるようにする。
ノズル支持台3のスクリユー送り機構7におけ
る最右側(第1図で見て)の位置でノズルユニツ
ト即ち2個のノズル4,5および電極棒6を回動
および垂直移動させ、洗浄槽2における洗浄、次
に吸引位置における吸引を行う。この吸引のため
の下降移動の際に一方の電極ノズルと電極棒との
間に生ずる血清層および血球層の抵抗変化により
液層検知するものとし、先ず血清層を検知したと
きに血清ノズルにより所定量の血清サンプルを吸
引し、次に血球層を検知したときに血球ノズルに
より所定量の血球サンプルを吸引する。
この後、ノズルユニツトを平素の上昇位置に移
動させ、次にノズルユニツトを回動させるととも
にスクリユー送り機構7によりノズル支持台3を
並進移動させ、ノズルユニツトをサンプル分注位
置aに移動させ、この位置の希釈容器9に血清ノ
ズルから所定量の血清サンプルを分注する。次に
ノズル支持台3に並進移動のみを行わせ、順次の
サンプル分注位置b,cで血清ノズルから所定量
の血清サンプルを対応の希釈容器10,11に分
注し、第2図に示すようにサンプル分注位置dで
対応の容器12に血球ノズルから所定量の血球サ
ンプルを分注する。
図示の例では各サンプル分注位置において容器
内に進入するよう下降させる必要はない。即ち2
個のノズルの吐出口は同一レベルであるため対応
の容器の開口部の僅か上方に位置する平素位置を
とるだけでよい。2個のノズルの吐出口が同一レ
ベルでないとき、例えば血球吸引ノズルが長く、
血清ノズルが短い場合、血清ノズルの吐出口が容
器の開口部の近傍に達するまでノズルユニツト全
体を下降させることが必要となる。
更に図示の例では、2個のノズル即ち血清用の
ノズルと血球用のノズルを設けたが、電極を兼ね
た1個のノズルのみを設け、液層検知を行つて各
層で所定量だけ吸引し、各サンプル分注位置で吸
引した順とは逆順に血球サンプルおよび血清サン
プルを個別に種まき分注するよう構成することも
できる。
また図示の例ではa→b→c→dの順序で分注
したがd→c→b→aの順に分注することもでき
ること勿論である。また例えば図示のようにサン
プル分注位置dにおいて、血球ノズルから血球サ
ンプルを対応の希釈容器12に分注するが、本発
明方法によればこの分注より以前に希釈液分注器
13によつて希釈ノズル14からの希釈液、この
場合生理食塩水、の分注を開始し、所定量の分注
を行つて血球浮遊液を作成する。
この血球浮遊液作成の五段階の状態を矢印の順
に第3図に線図的に示す。また第3図に対応して
第4図において希釈液分注動作および血球サンプ
ル分注動作の経時変化をそれぞれ波形aおよびb
で示し、各波形の立上り部分が各動作を行つてい
る期間を示す。第3図の第2段階で希釈液の分注
を開始し、第3段階で希釈液の分注液中に血球ノ
ズル5により血球サンプルが混ざるようサンプル
分注を行う。第3段階および第4段階で希釈液が
容器の壁面に衝突することにより生ずる転流によ
り血球は壁面に付着することなく撹拌され、第5
段階に至つて所要濃度の均質な血球浮遊液が形成
される。第3図に示すように希釈液が血球ノズル
の壁面を洗い流さないよう血球ノズルの吐出口の
レベルよりも下方に希釈ノズルの吐出口を配置す
るとよい。
各サンプル分注位置a,b,c,dに対応する
希釈容器9,10,11,12は、搬送ベルト1
5に互いに離して配列した基台16の対応位置に
着脱自在に装填したもので、搬送ベルト15によ
り順次に各基台16をサンプル分注位置Bに間欠
的に送る。サンプル分注中は搬送ベルトは停止す
ること勿論である。
サンプル分注を終了したとき、ノズルユニツト
を初期位置に復帰させると同時にサンプル移送機
構により次のサンプルを吸引位置Aに送り、また
搬送ベルト15により基台16を次の血清希釈位
置Cに送る。この位置Cで血清サンプル用の希釈
容器9,10,11にそれぞれ希釈ノズル17,
18,19により所定量の希釈液を分注し、血清
希釈液を作成する。血清サンプルに関しては空容
器への血清サンプル分注の前後または同時のいず
れで希釈液を分注しても希釈精度に影響しないた
め、血清希釈位置は位置Cに限定されるものでは
なく、他の機構の配列により決定される。
この後搬送ベルト15により基台16を次のマ
イクロプレート分注位置Dに送る。この位置Dに
おいて、希釈容器9,10,11,12の位置に
対応してノズル支持台20に支持した分注ノズル
21,22,23,24により所定量の血清希釈
液および血球浮遊液を吸引する(ノズル支持台は
昇降自在とする)。次に搬送ベルト15により基
台16を洗浄位置に送り洗浄器25のノズル26
により残り液を吸入し、洗浄液を吐出し、洗浄後
再吸排し、更に希釈容器の乾燥を行い再使用可能
にする。この後搬送ベルト15により間欠的に循
環して再びサンプル分注位置Bに送られる。
マイクロプレート分注位置Dにおいて各ノズル
が同時に血清希釈液または血球浮遊液を吸引した
後、ノズル支持台20を送り機構27,28,2
9,30によりマイクロプレート31の所定位置
に送り、マイクロプレート上の対応位置に種まき
分注を行う。マイクロプレートは他の移送機構に
より順次マイクロプレート分注位置Dに送られ
る。
本発明方法によれば、希釈容器の内壁に血球が
付着することがほとんどなくなるとともに、希釈
液の全分注期間の一部分内で希釈液と一緒に分注
されるため撹拌効果があり、均一な浮遊液を作成
することができ、上述のような自動装置における
微少量サンプルに対して所要希釈度の希釈浮遊液
を確実に得ることができる。更に本発明方法によ
れば血球が外気と接触する表面積および時間が短
かくなるため血球の活性を維持することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は自動分注装置の一例の線図、第2図は
第1図の装置の血球サンプルを希釈容器に分注す
るときの状態の線図、第3図は血球浮遊液を作成
する本発明方法の各段階を順次に示す線図、第4
図は第3図における希釈液分注動作および血球サ
ンプル分注動作の関係を示す経時的動作変化波形
を示すグラフである。 1…サンプル容器、2…洗浄槽、3,20…ノ
ズル支持台、4…血清ノズル、5…血球ノズル、
6…電極棒、7…スクリユー送り機構、8…可逆
回転モータ、9,10,11,12…希釈容器、
13…希釈液分注器、14,17,18,19…
希釈ノズル、15…搬送ベルト、16…基台、2
1,22,23,24…分注ノズル、25…洗浄
器、26…洗浄ノズル、27,28,29,30
…送り機構、31…マイクロプレート。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 血液凝集反応に使用される血球浮遊液作成方
    法において、被検体血球を希釈容器に分注するに
    際して、血球ノズルの吐出口と希釈ノズルの吐出
    口を離間配置させて、先ず希釈ノズルから希釈液
    を希釈容器の内壁面において転流を生ずるように
    分注を開始し、次いで、血球ノズルから被検体血
    球を希釈容器に分注し、その後に希釈液の分注を
    終了させることを特徴とする血球浮遊液作成方
    法。
JP56200062A 1981-12-14 1981-12-14 血球浮遊液作成方法 Granted JPS58102155A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56200062A JPS58102155A (ja) 1981-12-14 1981-12-14 血球浮遊液作成方法
DE3246274A DE3246274C2 (de) 1981-12-14 1982-12-14 Mit immunologischer Agglutinationsreaktion arbeitendes Analysiergerät
US07/036,210 US4861554A (en) 1981-12-14 1987-04-08 Automatic analyzing apparatus for analyzing agglutination patterns

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56200062A JPS58102155A (ja) 1981-12-14 1981-12-14 血球浮遊液作成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58102155A JPS58102155A (ja) 1983-06-17
JPH0139551B2 true JPH0139551B2 (ja) 1989-08-22

Family

ID=16418200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56200062A Granted JPS58102155A (ja) 1981-12-14 1981-12-14 血球浮遊液作成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58102155A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4695553A (en) * 1985-11-01 1987-09-22 Becton Dickinson And Co., Inc. Method for increasing agglutination of groups of cells to produce improved cell layer interface in centrifuged blood sample using antibodies
JPH0310160A (ja) * 1989-06-07 1991-01-17 Hiroyasu Ejima 動物の赤血球型タイピングキット
JP3567187B2 (ja) * 1995-02-23 2004-09-22 アークレイ株式会社 試料液等の撹拌装置
JP6351950B2 (ja) * 2013-10-22 2018-07-04 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 自動分析装置および分注装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4833148A (ja) * 1971-09-01 1973-05-08
JPS57111451A (en) * 1980-12-29 1982-07-10 Olympus Optical Co Ltd Dispensing method for particle sample

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4833148A (ja) * 1971-09-01 1973-05-08
JPS57111451A (en) * 1980-12-29 1982-07-10 Olympus Optical Co Ltd Dispensing method for particle sample

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58102155A (ja) 1983-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9599546B2 (en) Pressure monitoring of whole blood aspirations to determine completeness of whole blood mixing
JPH02269970A (ja) 試料の自動分析試験をおこなうための方法及び装置
KR101442066B1 (ko) 기울임 회전 교반기를 포함하는 체외 자동 진단 장치
JP3659164B2 (ja) 自動分析装置
CN114019178A (zh) 一种全自动免疫生化一体分析仪及使用方法
JPH0118383B2 (ja)
JPH0139551B2 (ja)
JP4175916B2 (ja) 自動分析装置
JPS6411910B2 (ja)
JPH0688828A (ja) 免疫自動分析装置
JPS62184357A (ja) ピペツトによる液体の撹拌方法
JP2000046843A (ja) 自動化学分析装置
JPH08101214A (ja) 臨床用自動分析装置
JPS6249259A (ja) 自動分析装置
CN217688992U (zh) 样本分析装置
JPH0448535Y2 (ja)
JPH0145581B2 (ja)
JPS5822958A (ja) 免疫学的凝集反応に基づく分析装置
JPH0120384B2 (ja)
JPS62206450A (ja) 自動分析装置
JPS60188850A (ja) 自動分析装置
JPS62229066A (ja) 遠心方式化学分析方法及びその装置
JPS6317004Y2 (ja)
JPH1164208A (ja) 粒子分析装置
JPH10132717A (ja) 試料前処理方法