JPH0137220Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0137220Y2
JPH0137220Y2 JP1984021930U JP2193084U JPH0137220Y2 JP H0137220 Y2 JPH0137220 Y2 JP H0137220Y2 JP 1984021930 U JP1984021930 U JP 1984021930U JP 2193084 U JP2193084 U JP 2193084U JP H0137220 Y2 JPH0137220 Y2 JP H0137220Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller bearing
cross roller
raceway
inner ring
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984021930U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60133227U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984021930U priority Critical patent/JPS60133227U/ja
Publication of JPS60133227U publication Critical patent/JPS60133227U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0137220Y2 publication Critical patent/JPH0137220Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/36Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers
    • F16C19/361Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers with cylindrical rollers
    • F16C19/362Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers with cylindrical rollers the rollers being crossed within the single row

Description

【考案の詳細な説明】 イ 産業上の利用分野 本考案はクロスローラ軸受の内外輪の荷重負荷
に伴う変形を防止したクロスローラ軸受装置に関
するものである。
ロ 従来技術 断面V字状の軌道溝にころを90゜互い違いに交
叉させて配列したクロスローラ軸受は、1個の軸
受でラジアル荷重、スラスト荷重、モーメント荷
重等の複雑な荷重を受けることができ、且つ、ス
ペースをとらないため、工業用ロボツトの旋回
部、関節部、マニユプレーターの回転部等広範囲
に使用されている。
第1図は公知のクロスローラ軸受の1例を示す
断面図であり、図中1は内輪、2は内輪1の外径
面に形成した断面V字状の軌道溝である。3は外
輪で、円周方向で2分割された一対の分割輪3
a,3aで構成されており、この一対の分割輪3
a,3aの各内径面には、内輪1に設けた軌道溝
2と対応する軌道面4a,4aがそれぞれ設けて
あり、上記一対の軌道面4a,4aで上記内輪1
の軌道溝2と対向する断面V字状の軌道溝4を形
成している。5は内輪1と外輪3の各軌道溝2,
4間に配列したころ、6は保持器であり、前記こ
ろ5の転動面5aは、内輪1に設けた軌道溝2
と、外輪3に設けた軌道溝4のいずれか一方の軌
道面と接触するように交互に配列してある。
ところで、上記構造のクロスローラ軸受は、内
外輪1,3に断面V字状の軌道溝2,4を形成し
ているため、内輪1及び外輪3の軸方向の肉厚が
軌道溝2,4の開口端に行く程薄肉となつてい
る。即ち第1図に示す様に軌道溝2の溝頂点すな
わち溝底から開口端にかけて肉厚はt1からt2
に変化している。このため、クロスローラ軸受の
例えば内輪1の側面に第2図に示す様にスラスト
荷重fが加わつた時、その応力分布が一様であつ
ても内輪1の強度的に弱い軌道溝2を形成する部
分が変形する。その結果、第2図破線に示す如
く、内輪1の軌道溝2は開口端部がすぼまるよう
に変形する。従つてころ5と軌道溝2との接触角
が変わり、ころ5をいびつに挾んでしまうといつ
た欠点がある。
ハ 考案の目的 断面V字状の軌道溝を有するクロスローラ軸受
の内外輪にスラスト荷重が加わつた時、内外輪が
変形し、ころと軌道溝との接触角が変わるのを防
止するものである。
ニ 考案の構成 内輪の外径面及び外輪の内径面に、頂角が略直
角な断面V字状の軌道溝を夫々対向させて形成
し、この軌道溝間にころを交互に交叉させて配列
したクロスローラ軸受と、上記クロスローラ軸受
の内輪が組み込まれる軸と、外輪が組み込まれる
ハウジングとからなるクロスローラ軸受装置に於
いて、上記内輪の側面のうち軌道溝の溝深さに対
応する範囲とこの範囲の側面と対向する上記軸の
肩部との間、及び上記外輪の側面のうち軌道溝の
溝深さに対応する範囲とこの範囲の側面と対向す
る上記ハウジングの肩部との間の少なくとも一方
に隙間を形成し、クロスローラ軸受に加わるスラ
スト荷重が内外輪の軌道溝を形成する部分に直接
加わらないようにしたものである。
ホ 実施例 第3図は本考案に係るクロスローラ軸受装置の
第1の実施例を示す図面である。図中10はクロ
スローラ軸受であり、このクロスローラ軸受10
は、従来例と同様、内輪11、一対の分割輪1
2′,12′からなる外輪12、ころ13及び保持
器(図示せず)によつて構成してある。内輪11
の外径面には断面V字状の軌道溝14が設けてあ
り、又外輪12を構成する分割輪12′,12′の
各内径面には、内輪11に設けた軌道溝14と対
応する軌道面15a,15aがそれぞれ設けてあ
り、上記一対の軌道面15a,15aで上記内輪
11の軌道溝14と対向するV字状の軌道溝15
を形成している。16はクロスローラ軸受10の
内輪11が組み込まれる軸であり、この軸16
は、内輪11の内径面11aと当接する外径面1
7a及び内輪11の一方の側面11bと当接する
肩部17bを有する軸本体17と、軸本体17の
端面にボルト止めされ、且つ内輪11の他方の側
面11b′と当接する肩部18aを有する押え蓋1
8によつて構成されている。そして軸本体17と
押え蓋18とによつて内輪11の内径面11a及
び両側面11b,11b′を抱持している。19は
外輪12が組み込まれるハウジングであり、この
ハウジング19は、外輪12の外径面12aと当
接する内径面20a及び外輪12の一方の側面1
2bと当接する肩部20bを有するハウジング本
体20と、ハウジング本体20の端面にボルト止
めされ、且つ外輪12の他方の側面12b′と当接
する肩部21aを有する押え蓋18によつて構成
されている。そして、ハウジング本体20と押え
蓋21とによつて外輪12の外径面12a及び両
側面12b,12b′を抱持している。22は内輪
11の両側面11b,11b′の一部に形成した切
欠き部である。この切欠き部22,22は、内輪
11の両側面11b,11b′に、軌道溝14の開
口端から溝頂点まで、すなわち溝深さに対応する
範囲に設けてあり、これによつて軸16の肩部1
7b,18aとの間に隙間イ,イが形成されるよ
うにしてある。
23,23は外輪12の両側面12b,12
b′の一部に形成した切欠き部である。この切欠き
部23,23は外輪12の両側面12b,12
b′に、軌道溝15の開口端から溝頂点まで、すな
わち溝深さに対応する範囲に設けてあり、これに
よつてハウジング19の肩部20b,21aとの
間に隙間ロ,ロが形成されるようにしてある。
上記したように、クロスローラ軸受10の内外
輪11,12の両側面11b,11b′,12b,
12′で、且つ軌道溝14,15と対向する部分
と、クロスローラ軸受10を組み込む軸16及び
ハウジング19の肩部17b,18a,20b,
21aとの間で所定量の隙間イ,イ,ロ,ロを形
成しておけば、軸16或いはハウジング19を介
してクロスローラ軸受10にスラスト荷重が作用
しても、内外輪11,12の軌道溝14,15を
形成する部分に直接荷重が加わることなく、内外
輪11,12の軌道溝14,15を形成する部分
が変形するのを防止できる。
第4図は本考案に係るクロスローラ軸受装置の
第2の実施例を示す図面である。この実施例は、
クロスローラ軸受10の内外輪11,12の両側
面11b,11b′,12b,12b′で、軌道溝1
4,15の溝底から溝頂点間と対向する部分にだ
らし加工を行つた場合を示す。そしてクロスロー
ラ軸受10の内外輪11,12と、軸16及びハ
ウジング19の肩部17b,18a,20b,2
1aとの間に隙間イ,イ,ロ,ロを形成するもの
である。
第5図は本考案に係るクロスローラ軸受装置の
第3の実施例を示す図面である。この実施例は、
クロスローラ軸受10の内外輪11,12の両側
面11b,11b′,12b,12b′で、且つ軌道
溝14,15の溝底から溝頂点間と対向しない部
分と、軸16及びハウジング19の肩部17b,
18a,20b,21aとの間にリング状をした
シム24,24,25,25を介在させ、このシ
ム24,24,25,25によつて所望の隙間
イ,イ,ロ,ロを形成したものである。
第6図は本考案に係るクロスローラ軸受装置の
第4の実施例を示す図面である。この実施例は、
クロスローラ軸受10が組み込まれる軸16及び
ハウジング19の肩部17b,18a,20b,
21a側に切欠き部26,26,27,27を設
け、この切欠き部26,26,27,27によつ
て所望の隙間イ,イ,ロ,ロを形成したものであ
る。
ヘ 考案の効果 上記した如く断面V字状の軌道溝を有するクロ
スローラ軸受の内外輪の両側面で、かつ軌道溝の
溝底から溝頂点間と対向する部分と、軸及びハウ
ジングの肩部との間に隙間を形成しておけば、軸
及びハウジングに組み込まれたクロスローラ軸受
にスラスト荷重が加わつても、内外輪の軌道溝を
形成する部分に直接荷重が加わるのを防止でき
る。従つて内外輪の強度的に弱い軌道溝を形成す
る部分が変形することなく、ころと軌道溝との接
触角が変わつたり、ころをいびつに挾み込んだり
するのを防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はクロスローラ軸受の従来例を示す断面
図、第2図はクロスローラ軸受にスラスト荷重が
加わつた時の軌道の変形状態を示す断面図、第3
図は本考案に係るクロスローラ軸受装置の第1の
実施例を示す断面図、第4図は第2の実施例を示
す断面図、第5図は第3の実施例を示す断面図、
第6図は第4の実施例を示す断面図である。 イ,ロ……隙間、10……クロスローラ軸受、
11……内輪、11b,11b′……内輪の側面、
12……外輪、12b,12b′……外輪の側面、
13……ころ、14,15……軌道溝、16……
軸、17b,18a……軸の肩部、19……ハウ
ジング、20b,21a……ハウジングの肩部、
22,23……切欠き部、24,25……シム、
26,27……切欠き部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 内輪の外径面及び外輪の内径面に、頂角が略直
    角な断面V字状の軌道溝を夫々対向させて形成
    し、この軌道溝間にころを交互に交叉させて配列
    したクロスローラ軸受と、上記クロスローラ軸受
    の内輪が組み込まれる軸と、外輪が組み込まれる
    ハウジングとからなるクロスローラ軸受装置に於
    いて、上記内輪の側面のうち軌道溝の溝深さに対
    応する範囲とこの範囲の側面と対向する上記軸の
    肩部との間、及び上記外輪の側面のうち軌道溝の
    溝深さに対応する範囲とこの範囲の側面と対向す
    る上記ハウジングの肩部との間に隙間を形成した
    ことを特徴とするクロスローラ軸受装置。
JP1984021930U 1984-02-17 1984-02-17 クロスロ−ラ軸受装置 Granted JPS60133227U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984021930U JPS60133227U (ja) 1984-02-17 1984-02-17 クロスロ−ラ軸受装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984021930U JPS60133227U (ja) 1984-02-17 1984-02-17 クロスロ−ラ軸受装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60133227U JPS60133227U (ja) 1985-09-05
JPH0137220Y2 true JPH0137220Y2 (ja) 1989-11-10

Family

ID=30513763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984021930U Granted JPS60133227U (ja) 1984-02-17 1984-02-17 クロスロ−ラ軸受装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60133227U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0518490Y2 (ja) * 1987-09-29 1993-05-17
JP2007170605A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Nidec-Shimpo Corp 遊星歯車減速機における回動体の回動支持構造
JP2009275838A (ja) * 2008-05-15 2009-11-26 Denso Wave Inc ベアリングの固定構造

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5412064A (en) * 1977-06-27 1979-01-29 Timken Co Bearing

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5412064A (en) * 1977-06-27 1979-01-29 Timken Co Bearing

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60133227U (ja) 1985-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2519507B2 (ja) 操縦輪軸用軸受
JPS63254225A (ja) セラミツク軸受
JPS62270819A (ja) ロ−ラベアリング
JPH0519652U (ja) 二つ割れ保持器付き針状コロ軸受
JPH0137220Y2 (ja)
JP2566547B2 (ja) ころがり軸受及び保持器用セグメント
US5348512A (en) Friction reduced constant velocity universal joint
JPS60231015A (ja) 自動調心ころがり軸受のシール装置
JPH01307515A (ja) 薄肉クロスローラ形旋回輪軸受
JPH0620903Y2 (ja) アンギュラコンタクト玉軸受の軌道輪
JP2521914Y2 (ja) 大型転がり軸受
JPS5836893Y2 (ja) 円筒ころ軸受用二ツ割保持器
JPH0830492B2 (ja) 軸受装置
US3980354A (en) Welded-together roller bearing
JPS6131210Y2 (ja)
JPS61157823A (ja) ころがり軸受、特に玉軸受
JPS6342179Y2 (ja)
JPH0536091Y2 (ja)
JPH11236926A (ja) バーフィールド型等速自在継手
EP1022476A1 (en) Rolling bearing
JPH0425537Y2 (ja)
JPH0720423U (ja) ころ軸受
JPH0746815Y2 (ja) シール付き円筒ころ軸受
JPS6311386Y2 (ja)
JPH0318743Y2 (ja)