JPH0137052Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0137052Y2
JPH0137052Y2 JP8512284U JP8512284U JPH0137052Y2 JP H0137052 Y2 JPH0137052 Y2 JP H0137052Y2 JP 8512284 U JP8512284 U JP 8512284U JP 8512284 U JP8512284 U JP 8512284U JP H0137052 Y2 JPH0137052 Y2 JP H0137052Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anchor
anchor material
box
holes
concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8512284U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60195430U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8512284U priority Critical patent/JPS60195430U/ja
Publication of JPS60195430U publication Critical patent/JPS60195430U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0137052Y2 publication Critical patent/JPH0137052Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は、壁控え支保工においてサポートと併
用されている索引材のアンカーの改良に関するも
のである。
「従来の技術」 壁控え支保工は、従来第7図に示すように、立
設された壁型枠1を支持するため、床盤2にさん
木3を釘付けしてこれと型枠間にサポート4を突
張らせるとともに、床盤2にアンカー5を埋設し
て、これと型枠間にチエーン,ターンバツクル等
の索引材6を張り渡すことが行われている。
ところで、索引材を床盤2に固定するためのア
ンカー5は、図示のように逆U字状に鉄筋を屈曲
して形成したアンカー材を床盤2に頭部を突出し
て埋設されるため、作業者がこれにつまずいてケ
ガをしたり、型枠1を倒す等の危険性があつた。
「考案が解決しようとする問題点」 本考案は前記のような従来アンカーの欠点を解
決し、アンカー材が床面より突出することなく、
これにつまずいてケガをしたり型枠の支持に支障
のおきないものであるとともに、施工が簡単、容
易な型枠支持用等のアンカーを提供しようとする
ものである。
「問題点を解決するための手段」 本考案は、棒材を逆U字状に屈曲形成するとと
もに、頂部の下方に若干径大としたストツパ一部
を設けたアンカー材と、逆台形の皿状に形成し、
その底板に前記アンカー材の頂部を挿入できる一
対の貫通孔、及びそれら貫通孔を結ぶスリツトを
設けたボツクスとよりなることを特徴とするもの
である。
「実施例」 以下、本考案の実施例について第1図乃至第4
図を参照して説明する。
図においては、7は床盤2に埋設するアンカー
材で、鉄製の棒材を屈曲し逆U字状に形成され、
その両端部は外方に水平状態に屈曲されている。
また、アンカー材7の頂部の下方適宜な位置に
は、その棒材の径よりも若干大径としたストツパ
ー部8が設けられている。
9は前記のアンカー材7の頂部に嵌脱自在に取
付けられるボツクスで、弾性及びコンクリートと
の剥離性の良好な合成樹脂等の材料により総体に
逆台形の皿状に形成されており、図面の実施例で
は逆台形とした本体10の開放上端に径大とした
受皿部11が形成されている。また、本体10の
底板10aには逆U字状をなすアンカー材7の対
向する2本の棒材を挿入することのできる2個の
貫通孔12,12が設けられているとともに、そ
れら両貫通孔12,12を結んでスリツト13が
開設されている。
そして、アンカー材7とボツクス9とは第4図
に示すように、ボツクス9をその底板10aに設
けられた貫通孔12,12、及びスリツト13の
個所をアンカー材7の頂部に当てて押し下げてや
ればボツクス9の弾性によりスリツト13付近が
一たん押し開かれてアンカー材7の頂部は本体1
0内に突出することになり、突出後はスリツト1
3付近の部分は弾性により復元されることにな
る。また、ボツクス9をなお押し下げてやれば、
その貫通孔12,12はアンカー材7の若干径大
なストツパー部8を弾性により乗越え、ストツパ
ー部8の下側に位置するようになる。したがつ
て、そうなれば僅かな力ではボツクス9をアンカ
ー材7より抜き取ることはできない状態となるの
である。
「作用」 本考案は前述のように、アンカー材7とボツク
ス9とより構成されており、これを使用するに
は、まず、第4図のようにボツクス9をアンカー
材7にそのストツパー部8を越えて嵌着し、それ
を生コンクリートを打設したばかりの床盤2の所
定位置において、コンクリート中に第5図矢印の
ように押し込むのである。この場合、ボツクス9
はその貫通孔12,12がアンカー材7のストツ
パー部8,8に係止されることになつて、コンク
リートの抵抗を受けてもアンカー材7より離脱す
ることはなく、ボツクス9の本体10とアンカー
材7とはコンクリート中に埋没し、ボツクス9の
径大な受皿部11がコンクリートの上面に接し
て、それ以上の埋没は防止されることになり、ア
ンカー材7は所定の深されに埋設されることにな
る。
なお、本考案のアンカーは、前記のように打設
直後の生コンクリート中に埋設するという方法の
ほか、コンクリートの打設前にアンカー材7を床
基盤の所定の位置に取付けておいてからコンクリ
ートを打設する方法でも施工可能である。
打設したコンクリートが硬化すれば、ボツクス
9を適宜な工具で挾んで強く引き抜けばボツクス
の貫通孔12,12はストツパー部8を越し、ス
リツト13は弾性でアンカー材7の頂部を通すこ
とになり、ボツクス9はアンカー材7より離れて
コンクリート中より除去され、第6図のように床
盤2にはアンカー材7の頂部の突出している凹陥
部1が形成された状態となる。そして、突出され
たアンカー材7の頂部に索引材6を掛け止めるこ
とができるのである。また、アンカー材7の使用
がすめば凹陥部14にコンクリートを埋め込んで
やればよい。
「考案の効果」 以上説明したように、本考案のアンカーは棒材
を逆U字状に屈曲形成するとともに、頂部の下方
に若干径大としたストツパー部を設けたアンカー
材と、逆台形の皿状に形成し、その底板に前記ア
ンカー材の頂部を挿入できる一対の貫通孔、及び
その両貫通孔を結ぶスリツトを設けたボツクスと
よりなるものであるから、アンカー材が床面より
突出して設けられることがなく、したがつてアン
カー材につまづいてケガをしたり型枠の支持を損
うことなく、型枠施工が安全に能率よく行い得る
とともに、アンカーの埋没は打設した生コンクリ
ート中に押し込むだけでよいから、作業が容易で
能率的であり、しかもアンカーの構造は簡単で安
価に製作することができる等、多くの利点を有す
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本考案の一実施例を示した
もので、第1図はアンカー材の側面図、第2図は
ボツクスの平面図、第3図は同側断面図、第4図
はアンカー材とボツクスとの結合側断面図、第5
図は本考案アンカーをコンクリートに押し込んだ
状態を示す側断面図、第6図は同ボツクスを除去
したところを示す側断面図、第7図は従来の壁控
え支保工を示す側断面図である。 1……壁型枠、2……床盤、6……索引材、7
……アンカー材、8……ストツパー部、9……ボ
ツクス、10……本体、12……貫通孔、13…
…スリツト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 棒材を逆U字状に屈曲形成するとともに、頂部
    の下方に若干径大としたストツパー部を設けたア
    ンカー材と、逆台形の皿状に形成し、その底板に
    前記アンカー材の頂部を挿入できる一対の貫通
    孔、及びその両貫通孔を結ぶスリツトを設けたボ
    ツクスとよりなることを特徴とする、壁型枠支持
    用等のアンカー。
JP8512284U 1984-06-07 1984-06-07 壁型枠支持用等のアンカ− Granted JPS60195430U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8512284U JPS60195430U (ja) 1984-06-07 1984-06-07 壁型枠支持用等のアンカ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8512284U JPS60195430U (ja) 1984-06-07 1984-06-07 壁型枠支持用等のアンカ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60195430U JPS60195430U (ja) 1985-12-26
JPH0137052Y2 true JPH0137052Y2 (ja) 1989-11-09

Family

ID=30635224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8512284U Granted JPS60195430U (ja) 1984-06-07 1984-06-07 壁型枠支持用等のアンカ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60195430U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60195430U (ja) 1985-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2772560A (en) Pick-up device for pre-cast concrete slabs
AU602944B2 (en) Retaining device
US6017014A (en) Holder for vertical steel rebar
JPH0137052Y2 (ja)
JPS637648Y2 (ja)
JPS6122088B2 (ja)
JPH0215105Y2 (ja)
JPH037449Y2 (ja)
JPS5856288Y2 (ja) 埋込金具用台座
JPH0637160Y2 (ja) スリーブ固定金物
JPH041203Y2 (ja)
KR0135882Y1 (ko) 콘크리트 거푸집 고정용 플레트타이 지지대
JPH0610012Y2 (ja) 鉄筋コンクリ−ト用スペ−サ
JPS6137718Y2 (ja)
JPH0338283Y2 (ja)
JPS6250244U (ja)
JPH0312099Y2 (ja)
JPH0215104Y2 (ja)
JPH0528249Y2 (ja)
JPH0352384Y2 (ja)
JPH0437160Y2 (ja)
JPS6036997Y2 (ja) ロ−ドヒ−テイングケ−ブルの埋設構造
JPS5936563Y2 (ja) アンカ−ボツクス固定器具
JPS625475Y2 (ja)
JPS5851277Y2 (ja) グレ−チング