JPH0135364Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0135364Y2
JPH0135364Y2 JP9811285U JP9811285U JPH0135364Y2 JP H0135364 Y2 JPH0135364 Y2 JP H0135364Y2 JP 9811285 U JP9811285 U JP 9811285U JP 9811285 U JP9811285 U JP 9811285U JP H0135364 Y2 JPH0135364 Y2 JP H0135364Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
front lens
lit
light
transparent plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9811285U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS625501U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9811285U priority Critical patent/JPH0135364Y2/ja
Publication of JPS625501U publication Critical patent/JPS625501U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0135364Y2 publication Critical patent/JPH0135364Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、自動車用灯具に関するものであ
る。
(従来の技術) 自動車のヘツドランプは、有色点灯が禁止され
ているので、その前面レンズは無色透明となつて
いる。しかし、最近、ヘツドランプに装飾性を持
たせるために非点灯時において前面レンズに色を
付けること、即ち点灯時の光の色は規格化されて
いるが、非点灯時は何ら規制されていないことに
着眼して、非点灯時に前面レンズが色付きのヘツ
ドランプが要望されている。
この要望に対して、前面レンズにスモークレン
ズを用いて非点灯時にブラツクフエースとする手
段が考えられるが、スモークレンズの性能上点灯
時には減光され暗くなるので、実用化されていな
いのが現状である。
(考案が解決しようとする問題点) この考案は、上記した従来の問題点を技術的に
解決するためになされ、非点灯時には色付きに見
え、点灯時には減光することなく所定の光線が得
られるようにしたヘツドランプを提供することを
目的とする。
(問題点を解決するための手段) 問題点の解決にあたつて、この考案は、透明板
に階段状の段部を形成し、ランプの非点灯時には
前記不透明着色部がランプの前面レンズに対面
し、ランプの点灯時には段部の透明部が前面レン
ズに対面するように、前記透明板をランプの前面
レンズとリフレクタとの間に回転可能に設けた構
成を要旨とするものである。
(実施例) 以下、図示の実施例によりこの考案を具体的に
説明すると、1は無色透明の前面レンズであり、
ランプハウジング2の前面開口部に取付けられて
いる。3はランプハウジング2内に設けられたリ
フレクタ、4は光源たる電球、5はランプハウジ
ング2の後部に嵌着したゴム製のカバーである。
6は、前記前面レンズ1とリフレクタ3との間に
回転軸7を介して回転可能に設けられた透明板で
あり、その両面に階段状の段部6a,6bがそれ
ぞれ形成され、かつ段部6aの一方の面は不透明
の着色部Aに形成され、他方の面はそのまま透明
部Bとなつている。この透明板6は、、前記電球
4の非点灯時には、第2図に示すように、前記不
透明の着色部Aが、前記前面レンズ1に対面する
よう垂直軸Vに対して45゜前傾状態となるように
してある。従つて、この場合、前面レンズ1を外
部から見ると、不透明の着色部Aにより、あたか
も前面レンズ1が着色しているように見える。
一方、電球4の点灯時には、第1図に示すよう
に、透明板6が90゜回転して、前記透明部Bが前
面レンズ1に対面し、前記垂直軸Vに対し45゜後
傾状態となるようにしてある。従つて、この場
合、電球4からの光線は、前記リフレクタ3で反
射されると共に、透明板6の透明部Bを通過し、
さらに前面レンズ1を通つて外部に放射されるの
で、従来と同様にヘツドランプとしての機能を発
揮させることができる。このとき、、前記不透明
の着色部Aは、光線Lと平行方向に位置してお
り、乱反射により発生する上向光を遮断するの
で、グレア(眩或光)を未然に防止することがで
きる。そして、前記透明板6の回転動作は、ヘツ
ドランプの点灯スイツチに連動させれば自動的に
できて好都合である。
なお、前記実施例では、透明板の回転軸を水平
方向に設けたが、これを垂直方向に設けて実施す
ることも可能であり、さら特殊な例としては、第
3図に示すように、透明板を用いずにブラインド
6′方式にし、非点灯時にはロのように有色面
A′で色付き状態となし、点灯時にはイのように
ブラインド6′を水平状態にしてヘツドランプの
機能を発揮させるように構成してもよい。
(考案の効果) 以上説明したように、この考案によれば、ヘツ
ドランプの非点灯時には前面レンズが着色して見
え、点灯時にはその着色が消えて所定の光線が得
られるようにしたので、任意の色彩を自由に採用
できると共に、ヘツドランプの光を減光すること
はなく、所期の目的を十分達成することができ
る。また、点灯時に着色面が上向光を遮断し、グ
レア光を未然に防止するので、ヘツドランプの機
能の向上も図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この考案の一実施例を示す点灯状態
での縦断面図、第2図は、同じく非点灯状態での
縦断面図、第3図イ,ロは、ブラインド方式にし
た場合の説明図である。 1……前面レンズ、2……ランプハウジング、
3……リフレクタ、4……電球、5……カバー、
6……透明板、7……回転軸、A……不透明着色
部、B……透明部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 透明板に階段状の段部を形成し、この段部の一
    方の面に不透明着色部を形成し、ランプの非点灯
    時には前記不透明着色部がランプの前面レンズに
    対面し、ランプの点灯時には段部の透明部が前面
    レンズに対面するように、前記透明板をランプの
    前面レンズとリフレクタとの間に回転可能に設け
    たことを特徴とする自動車用灯具。
JP9811285U 1985-06-27 1985-06-27 Expired JPH0135364Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9811285U JPH0135364Y2 (ja) 1985-06-27 1985-06-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9811285U JPH0135364Y2 (ja) 1985-06-27 1985-06-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS625501U JPS625501U (ja) 1987-01-13
JPH0135364Y2 true JPH0135364Y2 (ja) 1989-10-27

Family

ID=30965745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9811285U Expired JPH0135364Y2 (ja) 1985-06-27 1985-06-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0135364Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS625501U (ja) 1987-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0135364Y2 (ja)
JPH0345364Y2 (ja)
JPH0361961B2 (ja)
JPH0685281B2 (ja) ランプ一体型フロントグリル
JPH0135366Y2 (ja)
JPH02807Y2 (ja)
JPH0414802Y2 (ja)
JP2548029Y2 (ja) プロジエクタ型の多灯式前照灯
JPH017923Y2 (ja)
JPH0741044Y2 (ja) 多灯式前照灯
JPH0249605Y2 (ja)
JP2000159004A (ja) 側方灯構造
JPH10294004A (ja) 車両用前照灯
JPS6321047Y2 (ja)
JPH0127528Y2 (ja)
JPH0425767Y2 (ja)
JPS6220084Y2 (ja)
JPH0541442Y2 (ja)
JP2568588Y2 (ja) 前照灯
JPS586738Y2 (ja) 車輌用灯具
JPH0215204Y2 (ja)
JPH086331Y2 (ja) 車体色ランプ
JP2626206B2 (ja) 車両用灯具
JPS641681Y2 (ja)
JPH07365Y2 (ja) 車両用ルームランプ