JPH0135343B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0135343B2
JPH0135343B2 JP53011771A JP1177178A JPH0135343B2 JP H0135343 B2 JPH0135343 B2 JP H0135343B2 JP 53011771 A JP53011771 A JP 53011771A JP 1177178 A JP1177178 A JP 1177178A JP H0135343 B2 JPH0135343 B2 JP H0135343B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
copy number
department
number data
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53011771A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54104837A (en
Inventor
Michio Kawamura
Takeyuki Kato
Koji Oohira
Katsusuke Nishimura
Kazuaki Mitsui
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, NipponDenso Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP1177178A priority Critical patent/JPS54104837A/ja
Priority to GB7849205A priority patent/GB2013567B/en
Priority to FR7836781A priority patent/FR2416502B1/fr
Priority to DE2856687A priority patent/DE2856687C2/de
Priority to US06/004,478 priority patent/US4260878A/en
Publication of JPS54104837A publication Critical patent/JPS54104837A/ja
Publication of JPH0135343B2 publication Critical patent/JPH0135343B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/342Cards defining paid or billed services or quantities
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/02Counting the number of copies; Billing
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/02Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by keys or other credit registering devices
    • G07F7/025Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by keys or other credit registering devices by means, e.g. cards, providing billing information at the time of purchase, e.g. identification of seller or purchaser, quantity of goods delivered or to be delivered

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)

Description

ータを書き込む書込手段430 を有することを特徴とする複写機の管理装置。
2 使用部門を示す部門情報を含む情報が記録さ
れた可搬情報記録媒体よりその情報を読取る読取
手段110,130,130、 複写機の複写枚数データを受ける受信手段44
3,444、 前記使用部門毎の蓄積複写枚数データが記憶さ
れる複写の記憶エリアを有する読み出し書き込み
可能な電気的記憶手段403、 前記読取手段の読取作動が正常であるとき複写
機の使用許可を与える複写機制御手段211〜2
50,311〜317b、 前記複写機制御手段により複写機の使用許可が
与えられているとき前記読取手段により読取られ
た前記部門情報に対応して前記電気的記憶手段の
複数の記憶エリアの1つを選択する選択手段40
1,402、 前記選択手段により選択されている記憶エリア
の蓄積複写枚数データを表示する一つの表示手段
501,502,510,514、 前記選択手段により選択されている記憶エリア
の蓄積複写枚数データと前記受信手段により受信
された複写枚数データとを加算する加算手段43
1、 外部から操作可能に設けられ、蓄積複写枚数デ
ータを消去させる命令信号を発生する信号発生手
段460、および前記信号発生手段により前記命
令信号が発生されないとき前記選択手段により選
択されている記憶エリアに前記加算手段により算
出されたデータを新たな蓄積複写枚数データとし
て書き込むとともに、前記信号発生手段により前
記命令信号が発生されたとき、前記選択手段によ
り選択されている記憶エリアに複写枚数が零であ
ることを示すデータを書き込む書込手段430 を有することを特徴とする複写機の管理装置。
【発明の詳細な説明】
本発明は複写機の管理、とくに複写枚数の使用
部門毎の区分管理を好適に行う複写機管理装置に
関する。従来、書類等の複写に使用される複写機
は、その使用部門(あるいは使用者)毎に複写費
用負担を行うため、主として複写枚数について使
用部門毎の区分管理を実施している。例えば、複
写機使用の際にその使用者が使用部門の区分と複
写枚数とを記帳し、管理担当者が所定の期間毎に
使用者別集計を行つている。しかしこの集計作業
は手間をとるため、これを回避するために電磁式
カウンタと複写機の動作可能状態を指令するため
のキースイツチとからなる、いわゆるキーカウン
タが使用されるに至つている。このキーカウンタ
は、使用部門毎に保管され、複数機の使用毎にそ
の使用者が複写機と電気的に接続するものであ
る。そして上記電磁式カウンタは、ステツプモー
タと数桁の数示表示リングを有し、複写機の1回
の複写作動によつて得られる複写パルスを逐次計
数し数字表示リングにて蓄積表示するようにして
いる。また、このキーカウンタは前記キースイツ
チによつて使用部門の限定を行う機能を有する点
でも重要な意味を有している。つまりキーカウン
タを持たないで複写機を使用することを禁止する
のである。
しかしながら、上記キーカウンタは個々のキー
カウンタ自身に複写枚数データの表示機能が内蔵
されており、あるいは前記キースイツチによる使
用部門の限定機能を発揮すべく使用部門毎に保管
されるので、各使用部門毎の複写枚数データを統
括的に認知するのが不便であるという欠点があ
る。
本発明は上記問題点に鑑み、可搬情報記録媒体
を利用して複写使用部門及び複写使用者を特定で
きると共に、使用部門毎の蓄積複写枚数データを
一箇所で統括的に記憶し管理することができ、こ
れと共に各使用部門の蓄積複写枚数データを複写
機使用の際に表示することができ、その各使用部
門毎に複写枚数データを消去することができ、し
かも配置場所が少なくてすむように構成された管
理装置を提供することを主目的とするものであ
る。
そこで、第1の発明は、蓄積複写枚数データを
複写機の使用部門毎に一箇所で統括的に記憶し得
る読み出しと書き込みが可能な電気的記憶手段
(例えば通称RAMと呼ばれる半導体メモリ)を
設けるとともに、 (a) 上記電気的記憶手段の使用部門に対応する一
つの記憶エリアを、使用部門毎に配布される可
搬情報記録媒体に記録された部門情報によつて
選択可能とし、 (b) 選択された記憶エリアに記憶された蓄積複写
枚数データに複写機の実際の使用による複写枚
数データを加算することを可能とし、さらに (c) 選択された記憶エリアに記憶された蓄積複写
枚数データを複写機の使用に際して表示可能に
しようとするものである。
(d) しかも、前記の可搬情報記録媒体と、通常の
複写作業では操作する必要のない信号発生手段
とを利用して、この記録媒体によつて指定した
特定の使用部門の蓄積複写枚数データを消去さ
せることを可能とし、それにより新たにデータ
ゼロから複写枚数データを蓄積計数することが
できるようにして、装置の利用により、便宜を
図り得るようにしたものである。
このため、第1の発明では、 使用部門を示す部門情報を含む情報が記録され
た可搬情報記録媒体よりその情報を読取る読取手
段110,120,130、 複写機の複写枚数データを受ける受信手段44
3,444、 前記使用部門毎の蓄積複写枚数データが記憶さ
れる複数の記憶エリアを有する読み出し書き込み
可能な電気的記憶手段403、 前記読取手段により読取られた前記部門情報に
対応して前記電気的記憶手段の複数の記憶エリア
の一つを選択する選択手段401,402、 前記選択手段により選択されている記憶エリア
の蓄積複写枚数データを表示する一つの表示手段
501,502,510〜514、 前記選択手段により選択されている記憶エリア
の蓄積複写枚数データと前記受信手段により受信
された複写枚数データとを加算する加算手段43
1、 外部から操作可能に設けられ、蓄積複写枚数デ
ータを消去させる命令信号を発生する信号発生手
段460、および 前記信号発生手段により前記命令信号が発生さ
れないとき前記選択手段により選択されている記
憶エリアに前記加算手段により算出されたデータ
を新たな蓄積複写枚数データとして書き込むとと
もに、前記信号発生手段により前記命令信号が発
生されたとき、前記選択手段により選択されてい
る記憶エリアに複写枚数が零であることを示すデ
ータを書き込む書込手段430を有することを特
徴とする。
さらに、第2の発明は、可搬情報記録媒体を持
たない使用部門による複写機の使用とそれによつ
て記憶手段の記憶内容がこわされるのとを防止す
ることを目的とし、読取手段の読取作業が正常で
あるときにのみ複写機の使用許可を与えることが
できるとともに、この使用許可が与えられたとき
のみ電気的記憶手段の記憶エリアの選択が行なわ
れるようにした装置を提供することを目的とす
る。
このため、第2の発明においては、 使用部門を示す部門情報を含む情報が記録され
た可搬情報記録媒体よりその情報を読取る読取手
段110,130,130、 複写機の複写枚数データを受ける受信手段44
3,444、 前記使用部門毎の蓄積複写枚数データが記憶さ
れる複写の記憶エリアを有する読み出し書き込み
可能な電気的記憶手段403、 前記読取手段の読取作動が正常であるとき複写
機の使用許可を与える複写機制御手段211〜2
50,311〜317b、 前記複写機制御手段により複写機の使用許可が
与えられているとき前記読取手段により読取られ
た前記部門情報に対応して前記電気的記憶手段の
複数の記憶エリアの1つを選択する選択手段40
1,402、 前記選択手段により選択されている記憶エリア
の蓄積複写枚数データを表示する一つの表示手段
501,502,510,514、 前記選択手段により選択されている記憶エリア
の蓄積複写枚数データと前記受信手段により受信
された複写枚数データとを加算する加算手段43
1、 外部から操作可能に設けられ、蓄積複写枚数デ
ータを消去させる命令信号を発生する信号発生手
段460、および前記信号発生手段により前記命
令信号が発生されないとき前記選択手段により選
択されている記憶エリアに前記加算手段により算
出されたデータを新たな蓄積複写枚数データとし
て書き込むとともに、前記信号発生手段により前
記命令信号が発生されたとき、前記選択手段によ
り選択されている記憶エリアに複写枚数が零であ
ることを示すデータを書き込む書込手段430を
有することを特徴とする。
以下本発明を図面に示す実施例に基づいて説明
する。第1図において、100は読出手段で、可
搬情報記録媒体としての磁気カードより磁気的に
記録された情報を電気信号として読取るものであ
る。なお、情報の記録としては磁気カードを用い
るほか孔明カード、明度の異なる濃淡バーのパタ
ーンを印刷したカード、あるいは半導体メモリ等
の手段を用いてもよい。この磁気カードは、複写
機を使用する使用部門毎に配布されるが、その使
用部門毎に区分された使用部門情報と、この使用
部門情報の位置を示す案内情報との組合せになる
情報が記録されている。この場合、1つの使用部
門に同じ部門情報が記録された複数の磁気カード
を配布することにより、1つの使用部門中の複数
の使用者が直接複写機を使用することが可能にな
る。
200は検知手段で、読取手段の作動が正常に
行なわれたか否かを検知するものである。すなわ
ち、規定の磁気カードを用いない場合や、記録さ
れた情報が変形してしまつた場合、また規定の磁
気カードを用いてもその情報が正確に読取られな
かつた場合には、そのカードによる装置の制御を
禁止し、カードの情報が正常に読取られたときの
み正常読取信号を発生し、そのあとの電気的処理
を可能ならしめる。例えば、前記案内情報中に複
写機固有のキー情報を含ませておき、このキー情
報が予め定めた情報と一致するか否かを判別した
り、あるいは読取られた情報全体の容量が予め定
めた容量を満足するか否かを判別することによつ
て、正常読取信号を発生する。さらに正確に読取
作動が正常か否かを判別するには、直接的に前記
部門情報自体が予め区分して配布した部門情報の
いずれかに一致しているか否かを判別するのが望
ましいが、前記のように案内情報から間接的に判
別しても充分な正確さで判別することが可能であ
る。
300は指令手段で、検知手段200において
正常読取信号が発生すると、複写機600の複写
動作を可能にするための指令信号を複写機600
に与える。通常、複写機600には電源を投入し
た状態において複写動作を禁止したり解除したり
するキースイツチ回路610が内蔵されており、
このキースイツチ回路610に上記指令信号が与
えられると複写機の動作可能状態が成立し、この
あと複写機本体に設けられている複写スイツチの
投入にて実際の複写が行なわれる。指令信号が与
えられないときは複写スイツチを投入しても複写
はできない。キースイツチ回路610は、例えば
複写スイツチとのAND条件を設定するごとく構
成されたものであればよい。
400は統括記憶手段で、使用部門毎の複写枚
数データを統括的に蓄積計数するものである。こ
の統括記憶手段400は読取手段100にて読取
られ検知手段200を介して与えられる部門情報
を示す信号によつてその部門情報に従う記憶番地
を検索(指定)するとともに、検索した記憶番地
に複写機600よりの複写枚数データを供給する
カウンタ制御部4と、このカウンタ制御部4にて
検索され得る複数個の記憶番地1,2…Nにて構
成された記憶手段とで構成される。この記憶手段
は複数個の記憶番地1,2…Nとして、例えばカ
ウンタ4a,4b,4cを用いることができ、こ
の場合カウンタ制御部4において個々のカウンタ
のいずれに複写枚数データを供給するかが前記部
門情報信号に対応して決定される。
前記複写枚数データとしては、複写機600に
おいて複写が1回行なわれる毎に発生する複写パ
ルスを1回の複写毎に逐次取入れるものである。
この複写パルスは、複写機の内部機構において、
複写パルス発生回路620より発生されるもの
で、例えば回収箱に向かう被複写紙が通過する毎
にマイクロスイツチが閉成するなどの方法により
発生させることが周知である。
しかして、前記記憶手段の各記憶番地1,2…
Nは、読取られた部門情報に従つて指定された記
憶番地のみに複写パルスが供給され、これを蓄積
計数していくので、その記憶番地には対応する使
用部門における複写枚数データが記憶される。
500は表示器で、前記記憶手段の各記憶番地
に記憶されている複写枚数データを読み出して表
示するものである。この表示器500は、複写枚
数データが必要な場合だけ記憶番地1,2…Nと
選択的に接続されるものであつてもよいが、後述
する詳細図面の説明において述べるように、特定
の使用部門を示す部門情報の読取が行なわれたと
き、その部門情報にて指定される記憶番地におけ
る複写枚数データを自動的に表示するとともに、
その使用部門の表示も同時に行う構成にすること
により、使用部門別の集計を一時に実施すること
が可能になる。なお、統括記憶手段400におい
て記憶手段として例えば各記憶番地を電磁式カウ
ンタにて構成するときは、個々の記憶番地自身が
それぞれ表示機能を有するので専用表示器は不要
である。
第2図は読取手段、検知手段、および指令手段
の詳細を示す電気結線図であり、第3図にその動
作タイミングを示す。なお、個々の素子の電源お
よび接地はとくに必要なもののみ記してあとは省
略してある。
203は磁気カードの読取開始と、それに続く
使用状態を検出するスイツチ、204はその検出
信号を一定時間遅延させる遅延回路、205はそ
の遅延信号を反転させるインバータ回路で、カー
ドの読取を検出する回路を構成している。そして
スイツチ203にて磁気カードの読取開始を検出
すると一定時間後に線201の信号を高レベル
(以下単に「1」と称す)から低レベル(以下単
に「0」と称する)に反転させて、線201に接
続された素子をリセツト状態からセツト状態に転
ずる。遅延回路204の遅延時間は、スイツチ2
03の作動タイミングと読取ヘツド110での情
報読取のタイミングとを調節するべく設定してあ
る。磁気カードの使用を中止する(例えば読取ヘ
ツド部より取除く)と、一定時間後に線201に
信号1が発生し素子はリセツトされる。
110は磁気カードに磁気的に記録された2進
情報を直列的に読取つて電気信号に変換する磁気
ヘツド、120はその電気信号を増幅し波形整形
する波形整形回路、130は波形整形された2進
電気信号よりデータを抽出する復調回路である。
磁気カードに記録する2進情報としては公知の
F2F信号を使用しており、復調回路130は線2
01の信号が「1」に反転した後に読取られる
F2F信号をデータとクロツクとに分離し、線10
1にデータ信号、線102にクロツク信号をそれ
ぞれ発生する。なお、この種の復調回路の詳細構
成の説明は例えば特開昭49―66116号公報、ある
いは特開昭50―85320号公報などにより公知であ
るため省略する。F2F信号は1チヤンネルで記録
され、かつセルフクロツキングによつて復調され
るもので、上記公報には情報記録媒体と磁気ヘツ
ドとの相対移動速度が変動しても満足にデータを
抽出し得る構成が開示されている。
第3図において記録情報の有効個数(ビツト
数)は線102に表われるクロツク信号のうち1
〜20の符号を付した20個に対応する。そして、1
〜4の4ビツトは情報の先頭を示すヘツダ情報に
割当てられ、また8〜11の4ビツトは複写機の機
体番号を示すID情報、12〜19の8ビツトは使用
部門を示す部門情報、20の1ビツトはパリテイチ
エツクのためのパリテイ情報にそれぞれ割当てら
れている。なお部門情報を示す12〜19の8ビツト
のうち15〜18の5ビツトが有効ビツト数として使
用するべく予め定めてある。上記ヘツダ情報と
ID情報は上記部門情報の位置を示す案内情報と
して使用され、またパリテイ情報を含めて読取作
動が正常であつたか否かを判別するために使用さ
れる。部門情報は使用部門毎に区分されて異なる
値をとる。5〜7の3ビツトはタイミング調整の
ために使用され、この間はデータ信号が存在して
いない。
211,212,213,214は4個のDフ
リツプフロツプにて構成されるシフトレジスタ、
215はその個々のフリツプフロツプの出力の論
理積を求めるAND回路、216はそのAND回路
の信号「1」を保持するDフリツプフロツプで、
線101の連続する4ビツトのデータ信号が全て
「1」になると、AND回路215の出力端に信号
「1」が発生し、フリツプフロツプの出力を示す
線217は信号「1」に保持される。これによつ
て読取られた情報の先頭において、ヘツド情報を
示す1〜4の4個のデータ信号がその4個目で検
出されたことになる。
230は線102よりのクロツク信号の通過を
制御するためのAND回路、231はそのクロツ
ク信号を分周カウントする分周カウンタ、232
はそのカウント値の合計が規定値に達することを
検出するNAND回路である。前記ヘツダ情報が
検出により、線217が「1」になるとAND回
路230が開かれ、カウンタ231は線102の
クロツク信号の立ち下がりに同期した分周パルス
231―Q1〜231―Q5を発生する。このカウ
ンタ231においてクロツク信号の4個目より数
えて17個目がカウントされると、その直後に
NAND回路232の出力が「0」となつてAND
回路230が閉じられる。従つて、AND回路2
30を通過して線233に表われるクロツク信号
は、4個目から20個目までの計17個である。
234はAND回路で、線231―Q4において
分周カウンタ231がクロツク信号の11個目ない
し18個目をカウントしていることを示す信号
「1」が発生している間のみ開いて、クロツク信
号の12個目ないし19個目を通過させて線103に
発生させる。この線103に発生する12個目ない
し19個目の計8個のクロツク信号は前記部門情報
に対応する。
235は線101のデータ信号がある毎に反転
するJKフリツプフロツプ、237はNOR回路
で、クロツク信号の4個目ないし20個目に対応す
るデータ信号の合計値が奇数か否を判別するパリ
テツクチエツク回路が構成されている。フリツプ
フロツプ235は、線233のクロツク信号が入
力されたときに線101にデータ信号があるとそ
の都度線236の出力を反転させる。その結果線
236が「1」のときはデータ信号の合計値が偶
数、「0」のときは奇数であることが示される。
NOR回路237は、分周カウンタ231におい
てクロツク信号の20個目がカウントされると
NAND回路232を通じて開かれ、そのとき線
236が奇数を示す「0」であればNOR回路2
37はその出力を示す線238に信号「1」を発
生する。磁気カードに記憶されるF2F信号におい
て、クロツク信号の20個目に対応するパリテイ情
報のデータ信号有無は、ID情報および部門情報
に含まれるデータ信号の合計値が偶数であるか奇
数であるかに応じて決定される。
218,219,220,221はイクスクル
ーシブOR回路、222,223はNOR回路、2
24はAND回路、225,226,227,2
28は複写機の機体番号を設定するスイツチ群
で、データ信号中のID情報が設定した値と一致
するか否かを判別し、線229に判別パルスを発
生する。ID情報はスイツチ群225〜228に
おいて「1010」の2進数にて設定してあり、前記
シフトレジスタにおける4ビツトのデータ信号が
「1010」になると、4個のイクスクルーシブOR
回路の出力は全て「0」になり、2個のNOR回
路の出力はいずれも「1」になるので、線229
にて示すAND回路224の出力はクロツク信号
の1サイクル分だけID一致を示す「1」になる。
スイツチ群225〜228によるID情報の設定
は複写機毎に独立して行なうことも可能である。
240はインバータ回路、241はAND回路、
242はAND回路、243はDフリツプフロツ
プで、上記ID情報の一致がクロツク信号の11個
目で行なわれたか否かを判別して保持する判別回
路を構成している。インバータ回路240と
AND回路241は共同して、分周カウンタ23
1よりクロツク信号の11個目を示す信号を取出
し、その間AND回路242の入力に「1」を与
える。従つて、AND回路242はこの条件下に
おいてのみ線229に発生するID一致を示す信
号を通過させる。フリツプフロツプ243は、
AND回路242を通過した信号を、さらにヘツ
ド情報の検出を示す線217の信号「1」が発生
していることを条件に線244に信号「1」を発
生する。
250はNAND回路で、パリテイチエツクが
正常に行なわれた結果を示す線238の信号
「1」と、ID情報の一致が正常に行なわれた結果
を示す線244の信号「1」とが共に存在すると
き、線202に正常読取信号「0」を発生する。
260,261はインバータ回路、262は
NOR回路、263,264はトランジスタ、2
65は緑色発光ダイオード、266は赤色発光ダ
イオードで情報読取が正常に読取られたか否かを
表示する回路を構成している。そして、緑色発光
ダイオード265は線202に正常読取信号
「0」が発生するとインバータ261の出力が
「1」になつて点灯し、一方赤色発光ダイオード
は線201にカードの読取開始を示す信号「0」
が発生するとNOR回路262の出力が「1」に
なつて点灯し、線202の正常読取信号「0」に
よつて消灯する。従つて、読取終了時点でなお赤
色発光ダイオードが点灯しており、緑色発光ダイ
オードが点灯しないときは正常読取が行なわれな
かつたものと判断される。
311はインバータ回路、312は増幅用トラ
ンジスタ、313はリレーコイル、314はリレ
ー接点部、315はサージ吸収用ダイオード、3
16a,316b,317a,317bはリレー
の出力端子で、線202に発生する正常読取信号
「0」によつて複写機を動作可能状態にするため
の指令信号を発生する回路を構成している。正常
読取信号「0」が発生すると、インバータ回路3
11の出力が「1」になつてトランジスタ312
が導通し、リレーコイル313が励磁されて接点
部314が切替わる。この切替により、出力端子
316aと316bの導通状態、もしくは出力端
子317aと317bの導通常態のいずれかが選
択され、複写機のキースイツチ回路の入力条件と
して与えられる。
第4図は統括記憶手段、および表示手段の詳細
を示す電気結線図であり、その動作タイミングを
第5図に示す。なお、個々の素子の電源および接
地はとくに必要なもののみ記してあとは省略して
ある。線101,103,201,202は第2
図の同じ符号を付した線に接続されており、線1
01は復調回路130よりのデータ信号を搬送
し、また線103は復調回路130よりのクロツ
ク信号のうち部門情報を示すデータ信号に対応す
るクロツク信号、線201はそれに接続された素
子をセツトさせる信号「0」、線202は正常読
取信号「0」を搬送するものである。
401,402は従続接続した各4ビツトのシ
フトレジスタで、線103のクロツク信号により
線101のデータ信号を記憶する。前述のように
磁気カードの1回の読取で発生する線103のクロ
ツク信号は計8個で部門情報に対応しているか
ら、シフトレジスタ401,402は部門情報を
示すデータ信号のみ記憶し、8個の出力端子Q1
〜Q8に発生する2進信号例えば「00010101」は
即、部門情報に対応したデータ信号を示す。
501,502は7セグメントの発行表示素
子、503,504は公知の表示用デコーダ回
路、505,506はトランジスタ、507,5
08はインバータ回路で、使用部門の表示回路を
構成している。発光表示素子501,502は、
線202よりの正常読取信号「0」によつてトラ
ンジスタ506が導通するとコモン接地回路が形
成され、デコーダ回路503,504よりの制御
信号、すなわちシフトレジスタ401,402の
出力端子に発生する2進信号をBCDコードに変
換した信号によつて10進数字を発光表示する。こ
の10数字は使用部門の区分(コード番号)を示
す。例えば2進信号「00010101」は「15」と表示
される。
403は公知のRAM(Random Access
Memory)で、複数の記憶番地を有する記憶手段
をなす。このROM403の端子A0〜A7は番地指
定端子を示し、また端子WEは書込指令端子、
CE1とCE2はチツプセレクト端子、11〜I4は書込
入力端子、O1〜O4は読出出力端子を示す。チツ
プセレクト端子CE1,CE2にそれぞれ読出指令信
号「0」,「1」が同時に印加されると、その時点
で番地指定端子A0〜A7に印加されている2進信
号に従う記憶番地を検索し、検索した記憶番地に
記憶された2進信号が読出端子01〜04に発生す
る。読出端子01〜04に発生する2進信号は、上記
読出指令信号が印加されない限り不確定である。
上記読出指令信号が印加され、番地指定端子A0
〜A7に印加されている2進信号に従う記憶番地
を検索した段階において、RAM403は、書込指
令端子WEに書込指令信号「0」が印加される
と、検索した記憶番地にそれまで記憶されていた
2進信号抹消しその記憶番地に書込端子I1〜I4
印加されている2進信号を新たに記憶する。
RAM403の記憶指定番地A0〜A7のうちA3
〜A7の5ビツトは、前記シフトレジスタ401,
402の出力端子Q1〜Q8に発生する部門情報を
示す2進信号、例えば「00010101」のうち有効5
ビツトに対応する「10101」に割当ててあり、A0
〜A2の3ビツトは記憶すべき複写枚数データの
桁、すなわち10進数の1位、10位、100位、1000
位、10000位を指令するための2進信号に割当て
てある。
407は10進リングカウンタ、408はOR回
路、409は500KHzの基準発振回路で、
RAM403の読出および書込のタイミングを制
御するタイミングパルス発生回路を構成してい
る。ORゲート408は、線202に正常読取信
号「0」が発生すると基準発振回路409からの
クロツクパルスをリングカウンタ407に印加す
る。その結果、リングカウンタ407の出力端子
0〜9にはクロツクパルスの周期で順次タイミン
グパルスが発生する。各タイミングパルスの周波
数は50KHzである。これらタイミングパルスのう
ち出力端子0,2,3,4,5,6,7に発生す
るタイミングパルスが、それぞれ線407―0,
407―2,407―3,407―4,407―
5,407―6,407―7に送出され、これら
の線に接続された素子の作動を制御する。OR回
路408は、RAM403における読出および書
込みの作動を、正常読取信号「0」の発生を待つ
て行なうように制御する。
410は分周カウンタ、411,412,41
3,414,415はAND回路、416,41
7,418はインバータ回路、424はRSフリ
ツプフロツプで、複写枚数データの桁の割当てを
行う回路を構成している。分周カウンタ410は
線407―0のタイミングパルスで出力線410
―Q1,410―Q2,410―Q3に2進パルスを
発生し、この2進パルスは複写枚数データの桁を
指令する2進信号としてそのままRAM403の
番地指定端子A0〜A2に印加される。フリツプフ
ロツプ424は、線407―2のタイミングパル
スでセツトされ線407―0のタイミングパルス
でリセツトされ、セツト状態において線425,
425にそれぞれ信号「1」,「0」を発生する。従
つてRAM403は、線407―2にタイミング
パルスが印加されてから次に線407―0にタイ
ミングパルスが印加されるまでの間、チツプセレ
クト端子CE1,CE2に読出指令信号が印加され、
番地指定端子A0〜A2に印加されている複写枚数
データの桁を示す2進信号、および番地指定端子
A3〜A7に印加されている使用部門を示す2進信
号の両信号によつて決まる記憶番地を複写枚数デ
ータの桁毎に検索し、検索した記憶番地に記憶さ
れている複写枚数データを1位の桁から10000位
の桁まで各桁を2進信号にて読出端子O1〜O4
循環的に発生する。その周波数は6.25KHzであ
る。AND回路411,412,413,414,
415,およびインバータ回路416,417,
418は、線410―Q1,410―Q2,410
―Q3の2進パルスを10進パルスに変換し、線425
の信号の「1」のタイミングで線419,42
0,421,422,423に順次、複写枚数デ
ータの桁を示す10進パルスを送出する。
510,511,512,513,514は7
セグメントの発光表示素子、515は表示用デコ
ーダ回路、516,517,518,519,5
20はトランジスタ、521,522は信号干渉
防止用バツフア素子で、複写枚数データの表示回
路を構成している。デコーダ回路515は、
RAM403の読出端子に循環的に発生する複写
枚数データの各桁における数値(2進信号)を7
セグメント表示用BCD信号に変換する。一方、
トランジスタ516,517,518,519,
520はそれぞれ線419,420,421,4
22,423に順次発生する10進パルスによつて
順次導通して各表示素子510,511,51
2,513,514の接地回路を形成する。
RAM403の読出端子O1〜O4に発生する複写枚
数データの各桁における数値と、線419,42
0,421,422,423に順次発生する10進
パルスとは、その桁の指示と発生タイミングとが
一致している。従つて5個の表示素子510〜5
14は1位の桁を表示する素子510から10000
位の桁を表示する素子514まで順次発光して、
複写枚数データを数字表示する。この表示は、断
続的に行なわれるにもかかわらず前記基準発振回
路409より発生するクロツクパルスが500KHz
で各桁の表示タイミングが6.25KHzと充分高い周
波数に設定してあるため、人間の視覚では静止し
ているように見える。
430は公知のラツチ、431は公知の加算
器、432はインバータ回路で、RAM403読
出端子O1〜O4に読出された2進信号を再びRAM
403に書き込み、複写機に複写パルスが発生し
たときは数値「1」を加算してRAM403に書
き込む回路を構成している。加算器431は、加
算に係る2進信号を入力するための第1の入力端
子A1〜A4と、第2の入力端子B1〜B4と、さらに
桁上げ用数値「1」を入力するための第3の入力
端子Ciと、加算結果を2進信号にて出力するため
の出力端子S1〜S4とを有する。この加算器431
において、第1の入力端子A1〜A4はRAMの読出
端子O1〜O4に接続されており、第2の入力端子
B1〜B4はB2〜B4の上位3ビツトを除く入力端子
B1のみが使用され、この第2の入力端子B1〜B4
には複写機の複写パルスがあるときのみ2進信号
「0001」が印加されるようになつており、第1、
第2の入力端子に2進信号が印加されると直ちに
加算結果を出力端子S1〜S4に発生する。このと
き、第3の入力端子に信号「1」があるときは、
上記第1、第2の入力2進信号の加算値にさらに
2進信号「0001」を加算した結果を出力端子S1
S4に発生する。第2、第3の入力端子に加算信号
がないときは、第1の入力端子の2進信号がその
まま出力端子に発生する。
ラツチ430は加算器431の出力端子と接続
された入力端子I1〜I4と出力端子O1〜O4を有し、
クロツク端子CLに印加される線407―4のタ
イミングパルスによつて、入力端子I1〜I4に印加
されている2進信号を出力端子O1〜O4に保持す
る。また、リセツト端子Rに信号「1」が印加さ
れると、内部に2進信号「0000」がセツトされ、
上記ラツチのタイミングにおいて出力端子O1
O4に2進信号「0000」を保持する。
RAM403の書込指令端子WEには線407
―7のタイミングパルスによつて書込指令信号が
印加され、このタイミングで、ラツチ430の出
力端子O1〜O4に保持されている2進信号を検索
されている記憶番地に書き込む。
433はAND回路、434はOR回路、435
はDフリツプフロツプで、前記加算における桁上
げ回路を構成している。AND回路433は、加
算結果を示す端子S1〜S4の2進信号が10進数の
「10」に対応する「1010」に達すると、線407
―6のタイミングパルスを通過させる。そしてこ
のタイミングパルスは、OR回路434を介して
ラツチ430のリセツト端子Rに印加され、ラツ
チの内部信号を10進数の「0」に対応する
「0000」にセツトする。また、AND回路433よ
りの線407―6のタイミングパルスによりフリ
ツプフロツプ435がセツトされ、加算器431
の第3の入力端子Ciに桁上げのための数値「1」
が保持される。従つて、複写枚数データの1位の
桁の加算結果が10進数の「10」に達したときは、
RAM403に「0000」が書き込まれ、フリツプ
フロツプ435に保持された数値「1」は、複写
枚数データの10位の桁がRAM403から読出さ
れたときに加算器431において桁上げのために
加算され、ラツチ430を介してRAM403に
書き込まれる。10位の桁から100位の桁への桁上
げ、さらに100位から1000位、1000位から10000位
への桁上げも同様に行なわれる。フリツプフロツ
プ435は、1回の桁上げが終了すると線407
―5のタイミングパルスによりリセツトされる。
440はインバータ回路、441はフオトカプ
ラ、442は抵抗、443,444は複写機内の
複写パルス発生回路と接続される端子445はD
フリツプフロツプで、複写機より複写パルスを得
る回路を構成している。端子443,444間に
複写作動によつて電圧が生じると、フオトカプラ
441、およびインバータ回路を介して線441
に複写パルス「0」が発生する。この複写パルス
「0」はフリツプフロツプ445のリセツト端子
Rに印加され、フリツプフロツプ445をセツト
状態にする。このフリツプフロツプ445は、セ
ツト後おいて線407―3のタイミングパルスに
同期して、線446に信号「1」を送出し保持す
る。
450,453,455はAND回路、451
はインバータ回路、452はDフリツプフロツ
プ、454はOR回路で、複写パルスの発生によ
つて線446に保持される信号「1」を加算器4
31の加算信号として保持する回路を構成してい
る。線446に保持された信号「1」は、線20
2の正常読取信号「0」の反転信号「1」が
AND回路450に印加されたときのみフリツプ
フロツプ452に与えられる。つまり、AND回
路450は正常読取以前に線406に信号「1」
が保持されても、誤信号とみなして通過を禁止す
る。フリツプフロツプ452は正常読取信号の発
生後において線456に信号「1」を送出し保持
する。
AND回路453は線419に発生する複写枚
数データの1位の桁の指示信号「1」によつて開
かれ、もしこのとき線456に複写パルスの存在
を示す上記の信号「1」があるときは加算器43
1の第2の入力端子B1に複写枚数データの1枚
分の加算を示す信号「1」を線457を通じて印
加する。
AND回路455は線420のに発生する複写
枚数データの10位の桁の指示信号「1」によつて
開かれ、線407―2のタイミングパルスを線4
58に通過させ、OR回路454を介してフリツ
プフロツプ452をリセツトする。つまり、複写
枚数データの1位の桁を指示する線419の信号
「1」は周波数6.25KHzで発生するため、加算後
の次の信号「1」が発生したときに、複写パルス
が発生しないにもかかわらず加算信号「1」が発
生するのを防止する。
なお、一般に複写枚数データの加算のタイミン
グは、複写枚数データの1位の桁について読出処
理を行う間隔となる6.25KHzよりはるかに遅いの
で、RAM403は複写枚数データをコピー1枚
分ずつ確実に加算することができる。そして、こ
の加算された結果は次の読出サイクルにおいて
RAM403から読出され表示素子にて表示され
る。
404はダイオード、405は抵抗、406は
充電可能な電池で、RAM403の主および補助
電源回路を構成している。補助電池406は、+
VBの電源端子よりダイオード404と抵抗40
5を介して充電され、装置の電源電圧+VRが遮
断された場合も抵抗405を介してRAM403
の電源端子VDDに記憶保持に必要な電源を供給す
る。
以上の説明により磁気カードからの情報の読取
からRAMにおける複写枚数データの蓄積計数ま
でを行う一連の構成および作動が理解される。磁
気カードに記録された情報のうち部門情報が上述
の説明の場合(2進数「00010101」)と異なる場
合は、RAM403の番地指定端子のうちA3〜A7
の5ビツトに印加される2進信号が異なつて、そ
の2進信号に対応する記憶番地が検索され、以後
上述の説明と同様な作動が行なわれる。
460はスイツチ、461,462は抵抗、4
63はコンデンサ、464はインバータ回路で、
RAM403の記憶番地毎の複写枚数データを消
却する回路を構成している。スイツチ460は、
常時開放されており線465は信号「0」の状態
にある。このスイツチ460が閉じられると、コ
ンデンサ463の電荷は抵抗462とスイツチ4
60を介して放電し、所定の時間をおいて線46
5は信号「1」になつてキヤンセル信号を示す。
この線465のキヤンセル信号「1」は、OR回
路434を通じてラツチ430のリセツト端子R
に印加される。従つて、いま磁気カードの情報が
読取られ、RAM403において読出、書込サイ
クルが循環しているとすると、複写枚数データの
各桁の数値を示す2進信号はラツチ430におい
て次々と消却され、その磁気カードに記録された
部門情報に対応す記憶番地の複写枚数データは瞬
時にして消去される。このとき、表示素子510
〜514にて表示される数字が「00000」に変わ
ることは言うまでもない。抵抗461,462、
コンデンサ463は、スイツチ460の投入に対
して若干の遅延時間を付加したキヤンセル信号
「1」を発生させるように時定数が決定され、複
写枚数データの完全消去に必要な時間を確保す
る。
以上第2図、第4図に基いて説明した実施例に
おいては、本発明の初期の目的を達成するととも
に以下に述べる利点がある。
(1) 磁気カードの正常読取が判別されると、発光
ダイオードの点滅によつてその旨が表示され
る。
(2) さらに磁気カードの正常読取が判別される
と、複写枚数データのみでなく、その磁気カー
ドに記録された使用部門の表示も行なわれる。
(3) 記憶手段としてRAMを使用したことによ
り、記憶番地毎にカウンタを設ける必要がなく
なり回路構成が安価になる。
(4) 複写枚数データの消去を行うスイツチを設け
たことにより、使用期間毎に個々の記憶番地の
複写枚数データを消去するなどの管理を実施で
きる。
なお、本発明は上述の実施例に限定されるもの
ではなく、本発明の主旨に従う範囲内において
種々の変更が可能である。例えば、読取手段とし
ては磁気的に記録された情報の読取を行うものだ
けでなく、前述のような孔明カード、濃淡バーの
パターンを印刷したカード等からそれぞれ情報を
読取るものでもよい。さらに情報信号の記録とし
ては、F2F信号によるもののほか、データ信号と
クロツク信号とをはじめから分離して記録するも
のをはじめ、所定のデータ信号を抽出可能なもの
であれば何でもよい。
また、正常読取の判別を行うための要素として
は、ID情報の一到判別とパリテイチエツクの組
合せを行うほかにも、種々の判別方法を採用する
ことができる。特殊な例としては、可搬情報記録
媒体に記録された情報とは異なる種類の方法によ
つて判別情報を記録しておき、この判別情報の検
知をもつて正常読取とすることもできる。
また統括記憶手段において蓄積計数される複写
枚数データは、単に複写枚数に対応した数値を示
すものに限らず、金銭価値に換算した値として良
い。また、複写機の種類によつてはコピー紙の大
小を変えることも可能であるが、そのコピー紙の
大小に従つて複写枚数データの重み付けを変える
こともできる。一例として例えば、複写機側の複
写パルス発生回路において、大のコピー紙を使用
したときは連続する2つの複写パルスを発生する
ようにしておけば、第4図に示す装置はそのまま
使用することができる。
以上詳細に説明したとおり本発明によれば、以
下の効果が得られる。
まず、第1の発明によれば、加算手段と表示手
段とは、選択され得るすべての記憶エリアの蓄積
複写枚数データに対して共通に作用するから、加
算手段および表示手段は使用部門の数とは無関係
に1つあればよい。従つて、本発明によれば、管
理装置の構成を簡単なものとすることができ、特
に複写枚数データの表示のために要する外形表面
積を小さくした管理装置を提供することができ
る。
また、可搬情報記録媒体の配布制限によつて複
写使用部門及び複写使用者の特定が容易にできる
と共に、複写機使用時にこの記録媒体の情報を読
み取らせるだけでよいため、複写枚数の蓄積のた
めの操作を簡易化できる。
しかも、記憶手段に記憶された使用部門毎の蓄
積複写枚数データの中で特定の使用部門のデータ
を消去するに際し、消去すべき使用部門のデータ
を特定するための特別な手段を設けることなし
に、複写時に使用する前記可搬情報記録媒体を用
いて消去すべき使用部門のデータを容易に特定で
き、そして通常の複写機使用時には操作されない
信号発生手段を操作することにより特定の使用部
門のデータを消去できる。このため、可搬情報記
録媒体を用いない限りデータ消去ができず、しか
も通常の複写機使用時には操作する必要のない信
号発生手段を操作しなければデータ消去ができな
いため、誤つてデータが消去されることなく、複
写枚数データを蓄積できる操作性の良い複写枚数
データの管理装置を提供することができる。
さらに、第2の発明においては、読取手段の読
取作動が正常なときにのみ複写機が使用可能にさ
れるとともに、この読取作動が正常なときのみ選
択手段による電気的記憶手段の記憶エリアの選択
が行なわれるため、複写機の不正な使用と、電気
的記憶手段に記憶された蓄積複写枚数データの破
壊とを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明になる複写機の管理装置の概略
構成をブロツクにて示す全体構成図、第2図は本
発明装置の一実施例において読取手段、検知手段
および指令手段の詳細構成を示す電気結線図、第
3図は第2図図示の構成における作動説明に供す
るタイムチヤート図、第4図は本発明装置の一実
施例において統括記憶手段および表示手段の詳細
構成を示す電気結線図、第5図は第4図図示の構
成における作動説明に供するタイムチヤート図で
あり、上記第3図および第5図のタイムチヤート
図は、それぞれ対応する第2図および第4図の図
面において括弧無しの符号を付した線の信号のタ
イミングを示す。 100…読取手段、200…検知手段、300
…指令手段、400…統括記憶手段、500…表
示手段、600…複写機。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 使用部門を示す部門情報を含む情報が記録さ
    れた可搬情報記録媒体よりその情報を読取る読取
    手段110,120,130、 複写機の複写枚数データを受ける受信手段44
    3,444、 前記使用部門毎の蓄積複写枚数データが記憶さ
    れる複数の記憶エリアを有する読み出し書き込み
    可能な電気的記憶手段403、 前記読取手段により読取られた前記部門情報に
    対応して前記電気的記憶手段の複数の記憶エリア
    の一つを選択する選択手段401,402、 前記選択手段により選択されている記憶エリア
    の蓄積複写枚数データを表示する一つの表示手段
    501,502,510〜514、 前記選択手段により選択されている記憶エリア
    の蓄積複写枚数データと前記受信手段により受信
    された複写枚数データとを加算する加算手段43
    1、 外部から操作可能に設けられ、蓄積複写枚数デ
    ータを消去させる命令信号を発生する信号発生手
    段460、および 前記信号発生手段により前記命令信号が発生さ
    れないとき前記選択手段により選択されている記
    憶エリアに前記加算手段により算出されたデータ
    を新たな蓄積複写枚数データとして書き込むとと
    もに、前記信号発生手段により前記命令信号が発
    生されたとき、前記選択手段により選択されてい
    る記憶エリアに複写枚数が零であることを示すデ
JP1177178A 1978-02-03 1978-02-03 Controller of copying machines Granted JPS54104837A (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1177178A JPS54104837A (en) 1978-02-03 1978-02-03 Controller of copying machines
GB7849205A GB2013567B (en) 1978-02-03 1978-12-20 Copying machines
FR7836781A FR2416502B1 (fr) 1978-02-03 1978-12-28 Dispositif de controle pour une machine de photocopie
DE2856687A DE2856687C2 (de) 1978-02-03 1978-12-29 Betriebs- und Datenverwaltungssystem für ein Kopiergerät
US06/004,478 US4260878A (en) 1978-02-03 1979-01-18 Management system for copying machines

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1177178A JPS54104837A (en) 1978-02-03 1978-02-03 Controller of copying machines

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54104837A JPS54104837A (en) 1979-08-17
JPH0135343B2 true JPH0135343B2 (ja) 1989-07-25

Family

ID=11787227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1177178A Granted JPS54104837A (en) 1978-02-03 1978-02-03 Controller of copying machines

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4260878A (ja)
JP (1) JPS54104837A (ja)
DE (1) DE2856687C2 (ja)
FR (1) FR2416502B1 (ja)
GB (1) GB2013567B (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5635146A (en) * 1979-08-31 1981-04-07 Ricoh Co Ltd Copier having function for outputting actual use data
JPS5647053A (en) * 1979-09-25 1981-04-28 Tamura Electric Works Ltd Device for preventing mislaying of original paper in copying machine
JPS5650342A (en) * 1979-10-02 1981-05-07 Canon Inc Copying information processor
JPS5650341A (en) * 1979-10-02 1981-05-07 Canon Inc Copying information processor
JPS5651758A (en) * 1979-10-03 1981-05-09 Canon Inc Copying information processor
JPS5651757A (en) * 1979-10-03 1981-05-09 Canon Inc Copying information processor
US4310235A (en) * 1980-03-13 1982-01-12 Xerox Corporation Job programming
JPS56164356A (en) * 1980-05-22 1981-12-17 Nippon Denso Co Ltd Device for managing copying machine
JPS5768856A (en) * 1980-10-17 1982-04-27 Canon Inc Counting-up device of each department copying sheet number
JPS5863952A (ja) * 1981-10-13 1983-04-16 Minolta Camera Co Ltd 複写機の制御装置
BE890252A (fr) * 1980-11-07 1982-01-04 Stockburger H Procede et dispositif pour enregistrer l'utilisation d'appareils copieurs
DE3132633C2 (de) * 1980-11-07 1989-01-12 Hermann 7742 St Georgen Stockburger Verfahren und Vorrichtung zum Registrieren der Benutzung von Kopiergeräten
JPS5789769A (en) * 1980-11-26 1982-06-04 Nippon Denso Co Ltd Controller for copying machine group
JPS57127262A (en) * 1981-01-29 1982-08-07 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Data gathering device for recording device
JPS57130061A (en) * 1981-02-05 1982-08-12 Nitto Seiko Co Ltd Copied number counter of copying machine
DE3132644C2 (de) * 1981-03-23 1986-02-13 Hermann 7742 St Georgen Stockburger Kopiergerät mit Zugangskontrolle
US4458142A (en) * 1981-10-07 1984-07-03 Hecon Corporation Programmed electronic keycorder unit
EP0092416B1 (en) * 1982-04-19 1988-08-24 Mita Industrial Co. Ltd. Card-operated copying machine
GB8305774D0 (en) * 1983-03-02 1983-04-07 Neumann M Controller
JPS6095455A (ja) * 1983-10-28 1985-05-28 Nippon Denso Co Ltd 複写機管理装置
JPS60112190A (ja) * 1983-11-24 1985-06-18 株式会社デンソー 複写機管理装置
SE440563B (sv) * 1984-02-24 1985-08-05 Eva Chatarina Henningsson Kontrollanordning for overvakning av den behoriga anvendningen av en elektrisk apparat
GB2162467A (en) * 1984-08-01 1986-02-05 Kenneth George Gooch Photocopier logging device
JPS6149361U (ja) * 1984-09-06 1986-04-02
JPS61126261U (ja) * 1985-01-25 1986-08-08
NL9002177A (nl) * 1990-10-08 1992-05-06 Oce Nederland Bv Werkwijze en inrichting voor het afrekenen van gemaakte kopieen.
JPH0723980B2 (ja) * 1991-10-16 1995-03-15 株式会社リコー 複写管理装置
JP3397050B2 (ja) * 1996-07-26 2003-04-14 ミノルタ株式会社 画像形成装置
US7088460B2 (en) 1997-09-26 2006-08-08 Minolta Co., Ltd. Image forming apparatus having a display changeable in color according to operational mode
JP3710307B2 (ja) * 1998-12-22 2005-10-26 キヤノン株式会社 印刷制御方法及び印刷制御装置
JP3933632B2 (ja) * 2004-02-03 2007-06-20 コンテックス株式会社 照明手段内蔵電磁カウンタ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4885627A (ja) * 1972-02-19 1973-11-13
JPS502942A (ja) * 1973-04-06 1975-01-13

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3427441A (en) * 1965-10-05 1969-02-11 Veeder Industries Inc Duplicating machine accounting system
US3551652A (en) * 1966-12-27 1970-12-29 Hecon Corp Key-counter
US3929821A (en) * 1972-12-29 1975-12-30 Syntex Inc 5 (6)-Benzene ring substituted benzimidazole-2-carbamate derivatives
CA1023450A (en) * 1973-03-20 1977-12-27 Demetrios Polyzoes Printing machine with variable counter control system
US3917924A (en) * 1973-04-04 1975-11-04 Design America Corp Control and counting device for copying machine
US4025638A (en) * 1975-03-10 1977-05-24 Smithkline Corporation Methods and compositions using 5-cycloalkylthio- and oxy-2-carbalkoxy-aminobenzimidazole
US3997873A (en) * 1975-03-31 1976-12-14 Manitou Systems, Inc. Multiterminal monitoring system
FR2336714A1 (fr) * 1975-12-27 1977-07-22 Canon Kk Machine de reprographie
US4046908A (en) * 1976-07-16 1977-09-06 E. R. Squibb & Sons, Inc. Benzimidazole derivatives, compositions thereof and method of use as anthelmintics
SE443977B (sv) * 1977-05-10 1986-03-17 Chinoin Gyogyszer Es Vegyeszet Forfarande for framstellning av 5(6)-tio-bensimidazolderivat

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4885627A (ja) * 1972-02-19 1973-11-13
JPS502942A (ja) * 1973-04-06 1975-01-13

Also Published As

Publication number Publication date
US4260878A (en) 1981-04-07
GB2013567B (en) 1982-05-12
GB2013567A (en) 1979-08-15
JPS54104837A (en) 1979-08-17
DE2856687A1 (de) 1979-08-09
DE2856687C2 (de) 1985-08-22
FR2416502B1 (fr) 1985-10-18
FR2416502A1 (fr) 1979-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0135343B2 (ja)
CA1085055A (en) Automatic vending system
CA1183958A (en) High speed search system
US4064553A (en) Information processor
US4630042A (en) Wired commodity vending system
US4475221A (en) Copying machine managing apparatus
GB752593A (en) Improvements in or relating to statistical record controlled sorting apparatus
US4016549A (en) Scanning and selection methods and apparatus therefor
US3278900A (en) Character recognition system employing pulse time interval measurement
US4242576A (en) Electronic identification device
JPH05274499A (ja) 携帯可能なデータ担体
GB799705A (en) Improvements in or relating to electronic digital computing machines
EP0151761A2 (en) Electronic coin box, particularly for public telephone utilities
GB2300286A (en) IC card memory arrangement for recording and reproducing audio and/or video data concurrently and separately
US3975715A (en) Scanning and selection methods and apparatus therefor
JPS573158A (en) Discrimination system for package unit storage device
JPS5844429Y2 (ja) 磁気カ−ド不正使用防止装置
JPH0121312Y2 (ja)
US4479430A (en) System of discriminating the kinds of type carriers
JPS6055855B2 (ja) 入力デ−タの記憶集計システム
SU497634A1 (ru) Буферное запоминающее устройство
SU1257704A1 (ru) Буферное запоминающее устройство
SU732924A1 (ru) Устройство дл идентификации носителей информации
JPS6128191B2 (ja)
JPS60590A (ja) 電子式金銭登録機